令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

授業“お箸について学ぼう”を終えて 3年

画像1 画像1
2月19日。さっそく保護者の方々から授業の感想をご回答いただきました。ありがとうございます。その一部を紹介します。
○箸の美しい使い方の授業をやってもらって良かったと思います。普段から、箸の使い方が下手な子どもがグループ単位の豆を別の入れ物に移す競争で必死にやっている姿を見て、頑張りが見て取れ楽しい時間でした。夕食時には、弟に箸の持ち方を教えていて、これにはびっくりしました。教えてもらったことを伝えられるなんて、小さいことではありますが、成長の一つだと思いました。
○“お箸について学ぼう”の授業は、分かりやすく、そして心打たれるとてもよいお話の授業でした。
○興味深いお話や豆を使った箸の使い方、手作りケーキの味あてなど、食育に関心が持てる充実した内容の授業だったと思いました。…どの子も生き生きと楽しそうに学校生活を送っている様子を見ることができ、とても安心しています。
○箸の美しい使い方、日本人に生まれたのだから上手に使いたいです。とても勉強になる授業だと思いました。

授業“食べ物の働きを知ろう”を終えて 1年

画像1 画像1
2月19日。学校栄養職員 山村さんへお礼の手紙を書きました。その一部を紹介します。
○食べ物の働きについて教えていただき、ありがとうございました。私は「ちゃんと食べなさい」といわれる理由がわかりました。これからは、嫌いなものも頑張って食べます。これからも美味しい給食を作ってください。
○赤・黄・緑を頑張って食べなきゃいけないことが分かりました。嫌いなものも好き嫌いせずに食べることを頑張ります。
○好き嫌いをすると、調子が悪くなったり、元気がなくなることが分かりました。これからは、嫌いなものも一口は食べられるように頑張ります。
○先生の話や紙芝居は、とても分かりやすく面白かったです。朝ごはんをつくるのは難しかったけれど、楽しかった。先生の話を聴いて、これからは給食をたくさん食べられるように、元気に外で遊びたいと思いました。

スポーツ少年団女子との交流会

画像1 画像1
2月18日。授業後、スポーツ少年団女子とのバレーボール交流会を行いました。日々、練習を重ねている子どもたちの動きのよさに、教職員チームはなかなか得点できません。“さすがですね。”20日(土)・21日(日)は、江南市スポーツ少年団バレーボール交流大会に参加するとのこと。応援しています!
画像2 画像2

いのちの学習「わたし・ぼくの誕生」 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目の授業参観は学級活動「わたし・ぼくの誕生」でした。手形や足形を保護者の方といっしょに描きながら、その成長の大きさに驚きの声が上がっていました。また、生活科の「じぶんたんけん」で生まれてきた時の様子を家の方からお聞きしていますが、この学習を通して、大切に育てられてきた自分を深く感じ取ることができるようになってきました。「出産の時、お母さんは、28時間も苦しんでいました。」「よくけがをして、病院に連れて行ってもらいました。」「いつもお母さんのそばにくっついていました。」などお子様たちは、家族や周囲の方々に支えられて成長したことにあらためて気づいたようです。そして、「今までどうもありがとうございました。」の気持ちを込めて、感謝の手紙や感謝状を家の方にお渡ししました。今回の授業を通して一層家族の絆が深まり、受け継がれていく「命」の大切さに気付いていただけたらと思います。3時間目は、1組は「生活科」2組、3組は、「算数」と長時間に渡り、ご参観いただきましてありがとうございました。残りわずかとなりましたが、学年のまとめをしっかりやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

小学校最後の授業参観 6年

 2月18日(木)3時間目と4時間目の前半の時間を使って、「感謝の気持ちを伝える会」を行いました。「6年間の思い出発表」では、自分たちで脚本を書き、小道具を作り、劇を演じたり、4年生の運動会の「キッズソーラン」を踊ったり、5年生で学習した「ルパン3世」を演奏したりしました。親子ふれ合いゲームでは、親子で協力して「円盤しりとり」や「親子相性診断テスト」をしました。最後に家庭科の時間に作った家族への贈り物と感謝の気持ちをしたためた手紙を渡しました。楽しそうにほほえみ合う姿がみられ、親子の絆を深めることができました。子どもたちは、温かい親の愛情を感じ、この幸せを胸に中学校でもがんばりたいという意欲をもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

できるようになったよ〜感謝のお弁当コンサート〜    5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木)。今年度最後の授業参観に多数お越しいただきありがとうございました。この1年間の学びの成果を伝えるかたちにしたいと考え、調理実習で作ったお弁当渡しと音楽コンサートを開くことにしました。子どもたちは、学んできた成果を見てもらいたい一心で休み時間もけずり、一生懸命練習に取り組んできました。そして迎えた今日、どの子も立派に成長した姿をお見せすることができたのではないかと思います。
5年生としての時間も本当に残りわずかとなってきましたが、全力で駆け抜けたいと思います。

二分の一成人式 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日。本日はご多用の中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。4年生は、二分の一成人式を迎えました。
第一部では、大人になるということについて知り、将来の夢の発表を行いました。第二部では、二分の一成人証書の授与式を行い、ちかいの言葉を述べました。中でも子ども達の心に一番印象に残ったのは、「親子での手紙交換」です。お父さん・お母さんの愛情がたっぷり詰まったお手紙は、子ども達の心に深く響いたようでした。また、普段は照れくさくてなかなか言えない感謝の気持ちを、素直に伝えることもできました。
今後もおうちの人への感謝の気持ちを忘れずに、それぞれの思い描く“すてきな大人”へと成長をしていってほしいと思います。ご家庭でもぜひ、お子様が生まれた時の話を聞かせてあげてください。

お箸(はし)について学ぼう 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日。多数ご参観くださりありがとうございました。フードアナリストの村松美子先生をお迎えして、美しい伝統である“日本の箸”についていろいろ教えていただきました。豆つかみの練習や先生手作りのケーキに入っている野菜を当てるクイズにも楽しく取り組みました。子どもたちは箸の正しい持ち方や美しい使い方を学び、日本の伝統文化や食べ物の大切さについて考えることができました。

最後の授業参観 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日。今年度、最後の授業参観に多数の保護者の方においでいただき、ありがとうございました。北部学校給食センターの山村先生に来校していただき、「食べ物の働きを知ろう」をテーマにして学習しました。先生からは、食べ物の三分類について学ぶと共に、食べ物の大切さに付いて学ぶことができました。子ども達は、身近な食べ物を3分類にわけることもできるようになりました。また、理想的な朝食の献立についてあれこれと考え、発表することもできました。
もう1時間の授業参観では、1組では算数「とけい」2組は「作品集つくり」を行いました。

最後の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日2時限
1組道徳「ぼくのたん生日」。ぼくが、生まれたときお母さんはどんな気持ちだったかな。お母さんにインタビューしたら、「うれしかったよ」と答えてもらいましたね。誕生日は、命をもらった記念日です。だれの命も大事なんだね。
2組算数「はこづくり」。工作用方眼紙を使って、はこをつくりました。6枚の面を書き、それを上手に切り取り、テープで張り合わせて直方体のはこを仕上げました。テープで貼るのは大変でしたが、頑張って作りました。後で折紙を貼り、可愛い箱になりました。

学校診断アンケート(3学期用)のお願い

日頃は、本校の教育活動推進に深いご理解と多大なご協力をいただき、誠にありがとうございます。「みんなが夢中になれる学校−通いたい・通わせたい・勤めたい」を合い言葉に、心身ともに健康で、たくましく、夢や希望をもった心豊かな児童の育成を目指して取り組んで参りました。明日の授業参観では、これまでのお子様の成長を保護者の皆様と一緒に確かめ合い、さらに次年度の目標や課題を明確にしていきたいと存じます。
この機会に再び、ご意見・ご感想をお聞かせください。いっそうの学校改善に努めてまいります。ご回答は、2月22日(月)までにご提出ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

せかいのかくれんぼ 2年

画像1 画像1
2月16日。梅の花がそろそろ咲き始めました。春にはさまざまな木の花が咲きますが、その中でも春の到来をいちばん先に知らせる花といわれています。「春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やはかくるる」と詠われるように、すぐに子どもたちも、清らかな香りに気付くことでしょう。
今、学習中の国語科教材文は「せかいのかくれんぼ」です。フィンランドには「ハンター」、インドネシアには「ブンタックウンプット」という隠れん坊があるそうです。世界には、いろいろな子どもたちの遊びがあるものですね。


3年生へクラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブは、待ちに待った3年生対象のクラブ紹介日でした。クラス毎に並んで11種類のクラブを見て回りました。紙工作クラブの作品の細かさに「すごくかっこよく作ってあるなあ。どうやって作るのかなあ」「4年生になったら、金管クラブかバトミントンクラブに入りたいなあ。入れるといいな」「サッカークラブのシュートすごいなあ」等々の感想を持ち、楽しく回りました。卓球クラブではラケットを握らせてもらって体験させてもらいました。「学供でやっているからできる!」と言いながらも6年生のスマッシュに驚いていました。金管クラブでは「負けないで」の生演奏を聴かせてもらったよ。
 

ソーランぶし 4年

2月16日。北海道民謡「ソーラン節」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏し、それに掛け声を入れてみましょう。運動会で格好良く踊ったときのことを思い出します。授業参観<2分の1成人式>で披露したいと計画しています。
画像1 画像1

なぜ、動かないんだろう? 6年

画像1 画像1
2月16日。理科は「電磁石の性質」について学習しています。解説書を見ながら、モーターを作ってみます。「あれ?動かない。なぜだろう。」ここから一人一人の課題追求が始まります。粘り強く課題に取り組む態度を身に付けてほしいと願い、教師は学習活動を工夫していきます。国語は、物語「海のいのち」(立松和平 文・伊勢英子 絵)を、登場人物の生き方を考えながら読んでいきます。

円の面積の公式 5年

画像1 画像1
2月16日。円を同じ大きさの8つの扇の形に切って並べてみます。次には、円を16等分して並べてみます。…扇の形をだんだん小さくしていくと、扇の形を並べた形はどうなるのかな。具体的な操作活動を通して、円の学習を進めていきます。
円の面積の公式は、「円の面積=半径×半径×3.14」です。

かがやき農園

画像1 画像1
2月16日。かがやき農園の草取りをしました。イチゴに、白い花を見つけました。イチゴの花言葉は“謙遜”“無邪気”“あなたは私を喜ばせる”。春に暖かくなると、縮こまっていた株の生長も速くなり、いよいよ実の収穫が楽しみとなり、子どもたちを喜ばせてくれることでしょう。…「私、イチゴが大好きなの!」と笑顔で話してくれました。


英語に親しむ 1年

画像1 画像1
2月16日。“Blue,Pink,Yellow,White,Red,……”「教室の中にあるヒミツの物を探そう。それは、青色の物です。」教室を見渡し、先生のヒミツの物を探し始める子どもたち。色を表す英単語をいっぱい教えてもらいました。

授業研究 4年

画像1 画像1
2月15日。器械運動(跳び箱運動)。台上前転を初めてできるようになった児童が、級友の前で技を披露します。級友が、技を温かく見つめています。技ができるようになると、運動の楽しさが広がっていきます。児童は、毎時間、一連の技の分割写真やさし絵等の資料を見ながら、よい動きのコツを互いの言葉で伝え合い、教え合いながら練習を繰り返しています。励ましの言葉や賞賛の言葉かけにより、活動への意欲がどんどん高まっています。教師と児童が、児童同士が励まし合い、認め合い、教え合う体育科の学習を工夫する授業実践です。
画像2 画像2

クラブ紹介 4年

画像1 画像1
2月15日。クラブ見学を明日にひかえ、3年生のためのクラブ紹介を企画しました。「伝承遊びクラブでは、昔の遊びをやっています。鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、独楽回し…」「卓球クラブでは、グループに分かれ、シングルスをやったり、2人組を作ってダブルスをやったりしています。」「調理クラブでは、いろいろなお菓子を作っています。」…それぞれのクラブの楽しさを伝えます。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924