令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

復習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日。1学期も残すところ2週間を切り、算数は既習内容の復習です。倍数と約数、見取り図と辺の長さ、分数の加減、計算の見積もり等。
学校評価アンケート(第1学期)項目1<学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」だと感じますか。>について集約が終了し、全学年で「強く感じる」13.3%、「ある程度は感じる」76.5%でした。いっそう基礎・基本の定着を図る授業を工夫していきたいと考えます。
次週7月14日(火)10時30分〜12時は、弥生学習講座・出前授業を行います。愛知県清洲貝塚資料館収蔵の考古資料を見たり、火起こし体験をしたりします。保護者の皆様も参観いただけます。

トンボが飛んだよ 2年

画像1 画像1
7月6日。2年1組の“ヤゴハウス”からトンボが飛び立ちました。はねの先端部分が黒いので、たぶんコノシメトンボでしょう。デジタルカメラを向けると、教室の天井のほうへ…。六角形の個眼の集まった複眼をもつトンボには、算数の授業はどのように見えているのでしょうか。正面の黒板で課題に挑戦している友達だけでなく、左右でノートに向かっている友達も見えているし、後ろの席で問題を読み直している友達までもが見えているというのだから、すごいですよね。…100をこえる数を、100の束や10の束をつくって数えてみましょう。1000という数字についても学習していきます。

サイエンスショー出前授業 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日。サイエンス演芸師“善ちゃん”による出前授業。「笑えてタメになる実験(参照/善ちゃんのブログ)」の数々に驚きと感動の2時間となりました。捨てる前に遊びましょう。そこに新たな発見があるはずと、今回はストロー笛や段ボール箱を活用した空気砲を紹介していただきました。空気砲は、穴の大きさや形、数を変え、スモークマシーンで作った煙がどのように飛び出してくるかを予想しながら、楽しく実験しました。…授業の最後には、2種類の紙コップとモールで“ダンシングスネーク”を作りました。声の振動がコップを伝わり、モールでつくったへびがぐるぐるまわりはじめるのです。「失敗しても先生方は教えないでください。できた子が教えてあげましょう。失敗することも大切なのです。」と“善ちゃん”には、古北っ子の実験を温かく見守っていただきました。
「資源は有限 創造は無限」なのです。20名を超える保護者の皆様にも体験いただき、ありがとうございました。

放送朝礼

画像1 画像1
7月6日。江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会優勝おめでとう。準決勝戦・PKでボールを蹴ったとき、どんな気持ちでしたか。古北キングペガサスというチームをどう思っていますか。…江南市スポーツ少年団夏季バレーボール大会第3位おめでとう。今回の結果をどう思いますか。古北ウルフの次の目標は何ですか。…奨励賞を獲得した古北ウルフジュニアですが、今の感想は。今朝は、雨降りのため、校内放送による朝礼となり、校長講話は、がんばっている古北っ子へのインタビュー。
これまでの積み重ねが、素晴らしい結果につながり大変うれしく思います。「ありがとうございました」と試合後に感謝の言葉を伝える皆さんが、とてもたくましく感じられました。
明日は、七夕。先生の願い事は、「みんなが元気に学校へ来てくれますように」。少しの失敗にもへこたれることなく、友達と楽しく学んだり遊んだりしてほしいものです。1学期も残り2週間。「ああしなさい、こうしなさい。」と先生や家族に言われる前に動けると、もっと毎日が気持ちよくなるはずです。

自主防災会合同訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日。『自分の身は自分で守る 自分たちの地域は自分たちで守る』…大きな災害が起きたとき、道路が陥没したり家屋が倒壊したりして行政だけでは手が足りないことが予想されます。そんなとき自主防災会が機能し、自分たちのまちは自分たちで守るという意識をもちたいものです。
本日は、簡易消火栓訓練・消火器取扱訓練・救助器具取扱訓練・移動炊飯器取扱訓練・応急処置について学び合い、災害に強い地域づくりの1日となりました。体育館西側の防災物置には災害用備蓄毛布・アルファ米・保存用ビスケット・担架等が、防災資材物置には下水道直結型トイレ・簡易更衣室キット・車いす等をそろえています。
なお、市内自主防災会合同訓練日は災害用伝言ダイヤル171の体験が8:00〜21:00まで可能です。(市外局番0587に限っての設定です。)大きな災害が起きたとき、家族や親類の安否確認に有効な手だてです。ぜひ、この機会に家族・親戚・友人間で体験ください。

夏祭り

7月4日。校区で第27回夏祭り納涼カラオケ演芸大会が開催されました。本校児童は4組が参加し、「明日の記憶」「気まぐれロマンティック」などを熱唱しました。地域行事に参加している古北っ子は、みんな笑顔です!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校評価アンケート集約中

画像1 画像1
7月4日。学校評価アンケート(第1学期用)にご協力いただき、誠にありがとうございました。回答数は350を超え、大勢の保護者の皆様方より意見をお聞かせいただけたことに深く感謝申し上げます。
・低学年のうちから、しっかりと良いこと悪いことを伝えてほしい。(2年)
・嘘をつくことはとてもいけないこと。正直でいることの大切さを道徳の時間に指導してほしい。(4年)
・小学校生活最後の一年間なので、一日一日を大切に楽しく元気に過ごしています。(6年)

7日(火)・8日(水)・9日(木)は保護者会を開催します。

運動会・入場行進の練習

画像1 画像1
7月3日。運動会開会式隊形への入場行進を練習しました。「前へ」「進め」……。愛知県教育委員会『集団行動指導の手引き』がホームページ上で公開されています。集団行動では、集団の一員としての自覚をもち、集団の約束やきまりを進んで守るように指導します。また、互いに協力して、自己の責任を果たすように指導します。児童には、しっかりと基本的な行動様式を体得させたいものです。

ぬって! 使って! 楽しい生活 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日。手縫いの中では最も丈夫な本返し縫いに続いて、ひと針進んでひと目の半分位もどる半返し縫いを練習しています。
家庭科は、日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるとともに、家庭生活を大切にする心情をはぐくみ、家族の一員として生活をよりよくしようとする実践的な態度の育成を重視しています。「少子高齢化」「食育」「持続可能な社会」といった言葉がよく聞かれる社会の変化に対応しながら、生活をよりよくしようとする能力を培う学習活動を工夫していきたいものです。

インターネットモラル出前授業 6年

画像1 画像1
7月3日。愛知県警察本部生活安全部生活安全総務課サイバー犯罪対策室の方から「サイバー犯罪」について教えていただきました。
大雑把にいうと、インターネットの世界でおこるトラブルで、警察が動くものをサイバー犯罪といいます。すごく便利なインターネットや携帯電話は、免許がなくても、何も知らなくても使えてしまうことが危険なのです。インターネットは、世界中とつながっていて、間違ったこともかかれています。だれでも利用できるということは、犯罪者も使えてしまうことを知っていてほしいのです。
知らない人からメールが届いたらどうしますか。メールで注意したいことは、3つ。知らない人からのメールは消す。嫌がらせやいたずらはしない。迷惑メール対策の設定をしよう。ブログや掲示板に書き込むときには、次のことに注意しましょう。個人情報は書かない。悪口を書かない、悪口を書かれても相手にしない。犯行予告をしないように。…さらに、パスワードの作り方や困ったときはすぐに大人に相談することなどを詳しく教えていただきました。

今日も古北っ子農園へ

画像1 画像1
7月2日。古北っ子農園で草取りをしました。「今日は100本の草をぬこうね!」
茄子の花がきれいに咲いています。茄子の花には徒花(あだばな)が極めて少なく、だいたいが実を結ぶということです。そんなことから、“親の言葉と茄子の花は千に一つの無駄もない”という慣用句があるのです。…親の教訓は、茄子の花のように無駄がなく、ほとんどが我が子のためということでしょう。
写真下は、キュウリの花です。

漢字の学習 2年

画像1 画像1
7月2日。漢字の書き方には、きまった順序があります。この書き方の順序を筆順といいます。新出漢字を覚えるときには、とくに筆順に気をつけて練習しています。国語辞典で新出漢字を調べてみると、いろいろな読み方(音・訓)のあることにも興味がもてます。

どちらがすき 3年

画像1 画像1
7月2日。大事なことが正しく伝わるように、話し方や聞き方を工夫する学習をしています。メモを取りながら聞くポイントは二つです。一つは、大事なことだけを短い言葉で書くこと。もう一つは記号をうまく使うこと。例えば矢印で話の流れを表したり、丸印や星マークで大事なところを表したりするとよいでしょう。

学校保健委員会

画像1 画像1
7月2日。20名をこえる保護者の方に参加いただき、「学校や家庭での熱中症対策」「けがの予防と体つくり」等について協議しました。
学校では、熱中症指標計を活用し、経口補水液を準備しています。体育の前には必ずお茶を飲み、途中での水分補給も大切です。学校医からは「尿の回数や色に注意するとよい」と簡単な対処法を教えていただきました。
ボールを受け取ることができず、顔面にあて鼻血を出してしまったり、転んだときに手をつけず顔をけがしてしまったりというケガがありました。運動する場面が減っていることが心配です。親子一緒に体力づくりに取り組んでいきたいものです。

本日のテーマは「夏の健康」。皆様は“夏バテ”対策を何か意識されていますか。
1. 3食必ず食べる。とくに朝ごはん。どうしても1日の水分補給が多くなると胃液が薄まり、消化機能が低下してしまうそうなので、内臓のウォーミングアップとして、しっかり食べるようにします。
2. 風呂あがりのストレッチ。血流促進効果と筋肉をほぐす効果があります。
3. 冷房の効いた部屋にあまりいないようにする。昔ながらの“夏バテ”は「暑さによる食欲低下」で、今の“夏バテ”は「冷房」によるものが多いようです。つまり、冷房の効いた室内と暑い外との温度差に身体が対処できず、自律神経失調状態になるわけ。
…スパイスいっぱいのカレーといった刺激の強い食べ物で“夏バテ”対策もいいのかな。

移行教材 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日。学習課題「池や川にすむ魚は、えさをやらなくても育つ。何を食べているのだろうか。」を解決するために、池や川の中の小さな生き物を観察してみることにしました。まずは、プレパラートの作り方や顕微鏡の使い方の学習からです。
本日は、5年1組が調理実習を行いました。焼き色も美しい、おいしいアップルパイをつくりました。

運動会練習 4年

画像1 画像1
7月2日。「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」体育館に響く声。4年生は“ソーラン節”の練習を始めました。第1回の本日は、「構え→波のような動き→網を引き上げる動き→荷を上げる動き」までを練習しました。どこまでダイナミックな動きを見せることができるのか、楽しみです。

北部中学校区生徒指導地域活動推進協議会

画像1 画像1
7月1日。市教育委員会・少年センター・教育後援会・主任児童委員・PTA役員、そして生徒指導担当者等で平成21年度第1回生徒指導地域活動推進協議会を開催しました。北部中学校区のいずれの学校も「あいさつ」を大切にしています。不審者出没時の緊急メールに地域の方々が素早く対応いただけていることに感謝しています。児童生徒には、夏季休業中も規則正しく有意義に生活してほしいものです。…児童生徒の心豊かな成長を願い、健全育成啓発活動や街頭補導活動、地域諸団体・諸機関とのさらなる連携活動をすすめていきます。

健康集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日。保健委員会が「夏の健康6カ条!」を発表しました。
1 しっかり栄養をとる。好き嫌いをしないで。食中毒になりやすい時期なので火をとおしたものを食べましょう。
2 体を清潔に。清潔なタオルやハンカチをもっていますか。こまめに体を洗い、清潔な下着を着ましょう。足もきれいに洗いましょう。
3 熱中症を予防しよう。水分補給をしないと心臓に負担がかかり、体温も上がりつづけてしまいます。気温が高く、風が弱い、日差しの強い日は要注意です。無理をしないで、暑さによって運動量を工夫しましょう。体育の授業前にお茶を飲むとよいでしょう。
4 しっかり寝る。クーラーや扇風機を付けたままだと、体温を奪われ、体調を崩してしまいます。早寝早起きに心がけましょう。1・2年生は9時、3・4年生は9時30分、5・6年生は10時までに寝ましょう。
5 正しいうがいの仕方を覚えよう。
6 手洗いを上手にしよう。

そとへいこう 1年

7月1日。学年支援ボランティアの方々にご協力いただきながら、行き帰りの交通安全には十分に気をつけ、校区の公園に出かけていきました。公園には、ブランコ、シーソー、鉄棒、滑り台等、たくさんの遊具があり、みんなで仲良く遊びました。とくにシーソーは大人気で、大勢が分かれて乗ってはバランスをとっていました。オタマジャクシを見つけ、身近な自然に気付けている子もいました。
生活科では、「位置」「大きさ」「長さ」「色」「形」「太さ」「堅さ」「種類」「動き」…といった視点で自分のまわりのことに気付き、関心がもてる機会を増やしていきたいと思います。また、みんなで遊びを楽しむことで、友達のよさに気付いてほしいのです。そして、気付いたことを言葉や絵や動作で表現していくことを大切にしていきます。
画像1 画像1

調理実習 5年

7月1日。まずは、丸いリンゴの皮むき。思うように包丁が動かせない。次に芯をとって薄く切る。鍋に入れて砂糖100gを加えて煮る。水分がなくなったら火を消す。…黒板にかかれたアップルパイの作り方です。
アップルパイに使ったリンゴにはビタミンCがあります。「1日1個のりんごは病気を遠ざける」とも言われていますが、今日も、アップルパイを食べて元気いっぱいの5年2組です。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924