最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:476
総数:2027410
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやきフェスティバルの小道具・大道具?

11月5日。本校の学習発表会“かがやきフェスティバル”まで2週間あまりとなりました。各学年の教室や廊下には、小道具・大道具が並びつつあります。写真は、何年生のものでしょうか。近々、プログラムも出来上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

初☆舞台練習! 4年

11月4日。かがやきフェスティバルに向けて練習中の4年生。劇と器楽に分かれて練習しています。今日の劇練習は、初の舞台(体育館)での練習でした♪みんなとても真剣に取り組めたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 4年

画像1 画像1
11月4日。“makinng salad”バラバラに並べられたカードの中から、教師の提示する野菜カードを選び、最後にみんなで野菜サラダを作ろうという授業です。cucumber,green pepper,lettuce,carrot,corn,tomato…

公園へ出かけよう 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日。学習支援ボランティアの保護者の方にご協力いただきながら、校区の公園に出かけました。「どんぐり、見つけたよ。ここのどんぐりは細長い。」「これは、何の実かなあ?」「1学期に来た時は、ここにオタマジャクシがいたのに、どこへいったのかなあ。」季節の変化を鋭く観察する子どもたちです。
昨日の新聞には「木枯らし1号」の記事がありました。春は東風、夏は薫風、秋は秋風、そして、冬は凩(こがらし)。日本人は、実に敏感な季節感を持っているものです。もう冬が近づいています。子どもたちも、五感を働かせ、まわりのもの・人・こととじっくりかかわろうとしているのです。
子どもたちの気付きに“なるほど”と寄り添える教師・保護者でありたいものです。

江南市特別支援教育部会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日。江南市内の特別支援教育コーディネーターが集まり、発達障害児指導事例研究会を行いました。「教育的支援を要する児童に対し、授業で提示する情報量を工夫しなければならない。」「失敗した時にどうすればよいかを具体的に示すことが大切だ。」「個別の教育支援計画・個別の指導計画は、関係機関との話し合い・授業づくりの話し合い・居心地の良い環境づくり等に積極的に活用していくべきである。」「コミュニケーション力に課題のある児童には、児童同士の話し合いの場面を意図的に仕組むのがよい。」等、特別支援教育への理解を深める協議会となりました。

作品展

11月3日。尾張教育研究会書写作品コンクール江南地区入賞作品を南舎1階職員室前廊下に掲示しています。来校の際には、ぜひ、ご覧ください。(写真右上)
また、市美術展にむけて作品の展示準備もすすめています。
画像1 画像1

家族の喜ぶおかず 6年

11月2日。本時のねらいは、「グループで協力して栄養のバランスのよい料理をつくろう」。調理時間は40分。料理を作ってみてはじめて、毎日、家族の健康のことを考えて料理を作ってくれる家庭の味や愛情に気付けるのではないでしょうか。家でも作ってみようね。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日。“あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉”あいさつ運動が始まりました。児童会やPTA、先生方のあいさつが各門から聞こえてきます。今朝の青空のようにとてもさわやかです。
みなさんは、「オアシス運動」という言葉を聴いたことがあるでしょうか。「オアシス」というのは、砂漠の中で水が湧き、草や木が茂って人々や動物たちが集まってくるところ、人々が安心できる、心休まる場所のことをいいます。どんなときに、みなさんは「オアシス」を感じ、ホッとして笑顔になれるか考えてみてください。
「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼します」「すみませんでした」この4つの頭文字をとって「オアシス」。あいさつは、ほんの一言、一瞬の出来事ですが、皆さんの心を温かく結びつけてくれる大切な言葉なのです。あいさつ運動に取り組む時、皆さんにはぜひ、この「オアシス」を作ってほしいと思います。  
あいさつは、受け継がれてきた日本の文化です。そして、みなさんがつなげていくべき文化だと思います。明日は、国民の祝日「文化の日」です。あいさつをはじめ、日本のよき文化を、私たちは大切にしているかどうかを考える機会としてください。

写真下は、リースづくりに取り組む1年生です。

第10回古北コミュニティスポーツ祭

11月1日。霜月となり、そろそろ炬燵や炉などの火の暖かさが恋しく思われる“火恋し”頃となってまいりました。本日は、背筋を伸ばして、10〜15m先を見て、肩の力を抜いてリラックスしてリズミカルにウォーキング。明るい挨拶さわやかに全長約5.5kmを走破します。運動場では、ホールインワン賞をめざし、グランドゴルフ。校区の大勢のスポーツ大好きな皆さんが集い、第10回古北コミュニティスポーツ祭が開催されています。豚汁が参加者全員に用意されています。
本校児童も、地域の皆さんとともに行事に参加し、学校だけでは学ぶことの出来ないことを、たくさん教えていただけるものと思います。地域の一員としてのマナーを守り、楽しく参加しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

夢中で遊ぶ子どもたち…

画像1 画像1
10月31日。家庭と学校と地域をむすぶ家庭教育情報誌「子とともに ゆう&ゆう」11月号の特集は、子どもたちの「遊び」事情です。一部を紹介します。
○遊びには、走り回ったり、手先を使ったりと、体の成長を促すものがたくさんあります。また、我慢したり、知恵をしぼったり、その時々に必要な判断をすることで心も育ちます。
○夢中で遊んでいる子どもは、どのような表情をしていますか。夢中で遊ぶ子どもは知的能力も高めます。また、取っ組み合いなどで力を出しすぎると相手を泣かしてしまうので、適当に力を抜くことを覚えます。優しさは夢中で遊ぶ子どもほど育つのです。
…ご家庭での、「遊びに関する約束事」は何ですか。学区から出ない。人からものやお金をもらわない。危ない時は友達と注意し合う。
今月号には、本校PTA委員さんから投稿いただいた作品「チャンス」も掲載されています。ぜひ、ご一読ください。

正三角形を敷き詰めて模様づくり 4年

画像1 画像1
10月30日。今夜は栗名月。後見月、十三夜月とも呼ばれ、芋名月と呼ばれる中秋の名月とともに美しい月とされています。中秋の名月(十五夜)にはサトイモなどを供えることから芋名月と呼ばれていますが、栗名月には栗や豆を供えるからだそうです。「十三夜に曇りなし」という言葉もあるようです。月をじっくり観察してくださいね。
算数は、「三角形を調べよう」。これまでの学習で、二等辺三角形や正三角形の角に着目し、その性質について理解を深めてきました。今日は、敷き詰めによる模様づくりを楽しんでいます。

ヒラヒラコロコロ 1年

画像1 画像1
10月30日。身のまわりから転がる材料を集め、その材料の形や色を生かして、楽しい車をつくります。色画用紙や色紙で飾って、美しい感じに仕上げましょう。インフルエンザ・かぜの感染拡大のため延期としていた“あきのあそびばにいこう”を次週 11月4日(水)に計画しました。交通安全に気をつけて、校区にある公園に出かけていきます。今回も学習支援ボランティアにご協力いただき、誠にありがとうございます。

ひつじ田

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日。5年生が稲刈り体験をさせていただいた後の田の様子です。刈り株に新しい茎が生えています。これを「ひこばえ」と言ったり「ひつじ」と言ったりするそうです。一面に緑が出揃った田は「ひつじ田」。蕪村は、「ひつぢ田に案山子もあちらこちらむき」と詠んでいます。
今朝の音楽室は大賑わい。1年生が、4年生が、さらには6年生が…合奏練習に取り組んでいます。

歌声集会

画像1 画像1
10月29日。「あの地平線 輝くのは どこかに君を隠しているから たくさんの日が 懐かしいのは あのどれか ひとつに 君がいるから…」今月の歌は宮崎駿 作詞、久石譲 作曲による“君をのせて”。古北っ子が楽しみにしていた歌声集会を開催しました。さらに今回の特別企画第2弾は音楽ボランティア“ドンキー”による迫力ある演奏。大河ドラマ「天地人」を聴かせていただきました。

流れる水の働き 5年

画像1 画像1
10月29日。古北山が流水実験場所に!地面を流れる水の様子を観察し、流れる水の速さや量によってはたらきの違いを調べ、流れる水のはたらきと土地の変化の関係についての考えをまとめていきます。今日は、曲がって流れているところの内側と外側の様子を、じっくり観察してみよう。
エプロンづくりは、胸・脇・裾の三つ折り、アイロンかけ、しつけぬい、ミシンぬいまで進みつつあります。

あたらしい計算を考えよう 2年

画像1 画像1
10月29日。「ご いち が5」「ご に 10」「ご さん 15」「ご し 20」…5のだんの九九のカードを作り、九九の練習をしています。大切なことは、「5×1=5」と唱えることができるだけでなく「5=5×1 5=1×5」と唱えることです。ご家庭でも九九の練習につき合ってあげてください。今日は、2組が芋掘りをしました。芋の蔓でリース飾りもできそうですね。

秋みつけ

10月29日。いろいろな落葉を探しに出かけました。集めた落葉を使って、素敵な作品に仕上げたいと思います。…落葉を100枚拾い、並べてみましたよ。

画像1 画像1

重要 新型インフルエンザにおける今後の対応について

10月28日。厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部より、「学校の臨時休業について季節性インフルエンザに準じて対応する」とした新しい考え方が示されました。ついては、今後は、このことを踏まえ、校医の助言をいただきながら決定していきます。また、これまでの医療機関による「治癒証明者」は、保護者による「完治届」に改めることとします。新型インフルエンザは、解熱後2日を経過すれば外出が可能であると言われていますが、登校時期については慎重にご判断ください。詳細については、本日の配布文書をご覧ください。
今後は季節性インフルエンザの流行も懸念されます。うがい・手洗い・咳エチケットの励行などの感染防止対策をいっそう徹底していかねばなりません。本校は、校内放送で「うがい・手洗い」を呼びかけ、手洗いの際には、洗浄するとともに殺菌・消毒に効果がある殺菌剤クロルキシレノールを配合した純植物性石鹸液を使用し、感染予防対策に努めています。また、体調がすぐれない児童については、検温等健康観察し、必要があれば早退の連絡をさせていただきますので、何卒ご理解いただきますようお願いします。

写真は、本日のかがやきフェスティバルにむけての練習の様子です。1年生は、「アイウエオリババ」の歌練習、2年生は、「かさこ地ぞう」の振り付けを創作中。

画像1 画像1
画像2 画像2

江南市美術展(お知らせ)

10月28日。江南市制55周年記念第38回江南市美術展(主催 江南市・江南市教育委員会)が江南市民文化会館で開催されます。小中学校の部は11月7日(土)〜11月10日(火)、一般の部は10月31日(土)〜11月3日(祝)、午前9時から午後5時まで(ただし、3日は午後4時まで)です。本校の児童作品も多く展示されます。ぜひお出かけください。
写真は、本日の図画工作の様子です。6年生は小箱づくり、5年生は液体粘土と布を使った作品に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 10月28日

画像1 画像1
 先週・今週は読書週間を行っています。今朝は5年生でもわんぱく団の皆様にお助けいただき読み聞かせを行いました。他の教室でもし〜んと静まりかえった中で、読書をしています。子どものころに良書に親しみ、人として生きる道を探ってほしいものです。読書の後には、歌声集会やかがやきフェスティバルに向けた練習も行われています。やる気まんまんでがんばっています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924