令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

きれいな学校に 6年

11月18日。登校後すぐに、大勢の6年生が落葉掃きをしてくれています。美しい環境づくりに汗を流す最高学年です。
保護者の方からは、ゴールデンイエローの甘い香りのする花をいただきました。直径15cmもある大きな花は、“皇帝ひまわり”です。南米中西部ボリビア原産の多年性植物だとか。切り花にしても長持ちする花だということで、さっそく玄関前に飾りました。来校時は、ご覧ください。

画像1 画像1

ひきざん 1年

11月18日。(十何)−(1位数)で繰り下がりのあるひき算について、ずいぶん計算練習を続けてきました。今日は、ひき算のカードを使って「しりとり」ゲームをしました。
画像1 画像1

かがやきフェスティバルを成功させよう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日。♪たとえばきみが傷ついて くじけそうになったときは、かならず僕がそばにいて 支えてあげるよ その肩を……♪杉本竜一作詞・作曲 奥田政夫編曲の「ビリーブBELIEVE」。♪♪明日、今日よりも好きになれる あふれる思いが止まらない 今こんなに好きでいるのに ことばにできない……♪♪GREEEEN作曲 山下国俊編曲の「キセキ」。体育館に響く合唱そして合奏。私たちの仲間に届けたい想いを感じながら、じっくりお聴きください。

かがやきフェスティバルを成功させよう 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日。じょいやさ じょいやさ じょいやさ じょいやさ 五人の地ぞうに かさこをくれた 優しい爺さまの 住まいはどこじゃ じょいやさ じょいやさ じょいやさ じょいやさ 最後の地ぞうに 手ぬぐいくれた 優しい爺さまの 住まいはどこじゃ……練習を繰り返し、台本がボロボロになってしまいました。大きな声で演技し、歌います。
長放課には、1・3年とともに古知野北保育園へ出かけました。とってもおいしい柿をいただいたお礼の気持ちを園長先生に伝えることができました。「本当にありがとうございました。」

かがやきフェスティバルを成功させよう 3年

11月17日。ぬき足、さし足、しのび足。ぬき足、さし足、しのび足。どろぼう学校の子どもたちが楽しい遠足にでかけた、その先に待っていたのは……。舞台を降り、会場内をどろぼうたちが移動します。当日をお楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2

かがやきフェスティバルを成功させよう 5年

11月16日の練習風景です。英語の台詞を覚えるの苦労しながら、練習を重ねてきました。さらに表現を工夫し、伝えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやきフェスティバルを成功させよう 1年

11月16日の練習風景です。舞台を大きく動く演技が続きます。シャッターチャンスを逃さないように!

画像1 画像1
画像2 画像2

かがやきフェスティバルを成功させよう

画像1 画像1
11月16日。“今週の目標は、「かがやきフェスティバルを成功させよう」です。どの学年も土曜日の本番に向けて一生懸命練習を積んできたはずです。これまで練習してきた成果を存分に発揮し、思い出に残る一日にしましょう。”と児童会議員が全校児童に呼びかけました。
校長講話……
今日は11月16日。語呂合わせで「いい色の日」です。校庭の木々の色が一段と美しくなってきました。落葉も素敵です。とくに色の美しさで飛び抜けているのは「柿落葉」です。黄色に朱色、臙脂色とさまざまな色が混じり合っています。二枚と同じ物はないといわれ、ついつい地面に落ちている葉を手にとって眺めていたくなるのです。皆さんも帰宅後、近くで「柿落葉」を観察してみてください。
さて、「みなさんは将来、何になりたいのかな」。先日、市制55周年記念 平成21年度江南市横田教育文化事業作文コンクールが江南市民文化会館小ホールで行われました。中学生や高校生のお兄さん・お姉さんたちが、自分のなりたいこと、将来について熱く語っていました。今朝は、そんな中から2つの話をしましょう。
“attention,please”この言葉を聞いたことがあるかな。一人の中学生のお姉さんは、小学校4年生のとき沖縄へ家族旅行に出かけ、そのとき姿勢がとても凛々しかった客室乗務員になりたいという夢を抱いたそうです。客室乗務員になるためには、英語が上手でなければなりません。そこで、小学校5年生の頃から、毎日ラジオの英語講座を15分聴き続けているのです。もう一人の中学生のお姉さんは、声優になりたいという夢を語りました。お姉さんは、授業中の発言がなかなかできない、「こんにちは」ともなかない言えないのだけれども、小学生の時に出会ったアニメから声優になりたいと思うようになったそうです。みんなに声で伝えたい、心に言葉を届けたいと考えるようになったと。
みなさんのなりたいもの、先生たちにも聞かせてください。

○年 背景画完成♪

11月15日。とある茶店の店先で繰り広げられるユーモアあふれる劇。その背景画が、ついに完成しました。さて、いったいどこの学年のものなのか?かがやきフェスティバル当日をお楽しみに(^▽^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の公式戦(速報)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日。江南市スポーツ少年団軟式野球交流大会が蘇南多目的グランドで開催されています。6年生にとって、最後の軟式野球大会です。初回、コントロールが定まらず先頭打者を歩かせ、1点を失う苦しい立ち上がりとなりましたが、2回は三振を奪いチームにリズムが戻ります。そして、3回裏に反撃開始。四球で出塁し、空かさず盗塁でチャンスを広げ、逆転に成功。…現在、試合中。勝って次週にコマを進めてほしいものです。

子どもの人権 SOSミニレター

画像1 画像1
11月15日。名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会作成の「子どもの人権“SOSミニレター”」が届きました。友達にいじめられて悩んでいる、携帯サイトやインターネットで悪口を書き込まれて困っている等、こころの声を人権擁護委員(広く社会の実情に通じ人権擁護について深い理解があるとして法務大臣が委嘱した民間の人)や法務局職員が聞いてくれるシステムです。
本年度の第61回人権週間における啓発活動重点目標は、「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」です。

種をまこう            (冊子『種をまこう』より)
種をまこう 種をまこう こころの中に種をまこう
わたしのこころ あなたのこころ みんなのこころに 種をまこう
生まれたばかりのやわらかいこころに
「人権」という名の種をまこう
そして
「思いやり」という名の木と
「愛」という名の栄養を
たっぷりたっぷり そそいであげよう
みんなの「笑顔」という名の陽をあびて
きっと 芽が出る 花が咲く
やがて
大きな幸せの実が みのる

PTAバザー開催にむけて

画像1 画像1
11月14日。PTAバザーのための提供品の受付作業が各地区及び学校で始まりました。受付9時より学校の応接室へも多くの提供品が運び込まれています。食器、ランプ、写真プリンターといった家庭用品や、石鹸、タオルといった日用雑貨等々。PTA会員はじめ地域の皆様方のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
なお、11月16日(月)以降19日(木)までの学校での受付時間は8時から18時30分までとさせていただきます。

江南市PTA連合会研修視察 報告

11月13日。研修視察として岐阜県高山市立丹生川中学校PTAを訪ねました。最初に丹生川中学校3年生54名による合唱『桜色』を聴かせていただきました。「願いを持ってやり遂げた事実を残す」という生徒たちの創り上げた合唱は、本当に素晴らしいものでした。続いて、「大人がかわれば子どもがかわる」をスローガンに掲げるPTA活動の様子を教えていただきました。PTA主催の「森林教室」を開催し、下刈り(草や蔓を取り除く)・木起こし(雪で倒れかけた木を“雪に負けるなよ”と縄で起こす)・枝打ち(雪が積もって折れないように枝を切る)・間伐材による「すのこ」製作と、親子で取り組んでみえるとのことでした。
「全生徒の父となり、母になろう」「学校へ足を運んで先生を知り、生徒を知り、つながりを深めよう」「つながりから生まれる自然で心の通ったあいさつに心がけよう。教えよう。」…生徒と保護者がともに学び合う環境づくりをすすめてみえるPTA活動でした。

本校は次週、「かがやきフェスティバル」を開催します。保護者の皆様方に多くご参観いただき、お気付きのことをお聞かせください。
画像1 画像1

図工 ゆめの町 3年

画像1 画像1
 3年生の図工「みんなでつくろう!ゆめの町」では空き箱などを利用して協力しながらゆめのある町をつくる題材があります。今日は各自で作り上げたものを並べ、大きな町にする時間です。どんな町が出来上がるか楽しみです。

あいさつを続けたいですね11月13日

画像1 画像1
 11月2日から2週間続けてきました朝のあいさつ運動期間が終了しました。この間、当番の児童・保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。運動期間は過ぎても、人と人との間の架け橋である心のこもったあいさつを習慣にしていきたいものです。

どろぼう学校 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日。背景画を取り付け、いよいよ本格的になってきました。
♪ おいのこ森という へんな名前の森に
金と銀の目をした へんなみみずくが 住んでいました。
ホー ホー
これから始まる物語 へんなみみずくが教えてくれた
おかしな 変なお話
山、また山にかこまれた 村はずれに どろぼう学校が
どろぼう学校が ありました ♪♪

ストップ温暖化教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日。江南市環境課、環境省環境カウンセラー江南GPの方々にご協力いただき、ストップ温暖化教室を開催しました。江南市の平均気温は、1980年の15.2度から2007年には1.2度上がっています。このままの状況が続けば2015年代には江南市の真夏日が1年で100日以上となり熱帯夜が30日以上となることが予想されます。地球温暖化が進みティッピング ポイント(黄信号から赤信号に変わる危険な状態)を超えてしまったら、もとに戻すことは不可能なのです。地球温暖化について、私たちにできることをじっくり考えてみなければなりません。…今日は、二酸化炭素実験キットを使い、空気と二酸化炭素との暖まり方を比較し、二酸化炭素の性質についても学びました。

☆☆衣装☆☆4年

11月11日(水)。今日は衣装を着て練習を行いました♪普段着慣れない衣装を着て、一生懸命 劇の練習をしています。演劇指導にも熱が入ります!
衣装を着た子どもたちの演技には、見ている人に伝えたいという気持ちがこもってきました!衣装を提供してくださった保護者の皆様、衣装直しをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイウエオリババ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日。雨降りの朝、枝から落ちて地面に散り積もる木の葉の色が美しい。落葉が土に還ろうと朽ちていくさまを、日本人は朽葉色(くちばいろ)として古くから好んできました。緑味の残った青朽葉、紅葉した赤朽葉、黄葉(こうよう)した黄朽葉など…。水たまりに浮かぶ落葉をじっと観察すれば、平安朝の歌人たちの美意識に近づけるかも。
元気なあいさつで、はじまった1日。かがやきフェスティバルに向けての舞台練習も一週間を残すのみとなりました。
「ひらけ、ごま!」
大きな岩が二つに割れて、パックリ穴があきます。
「わあい、やった!」
「すごいぞすごいぞ、岩の中。」
「金貨に銀貨に、たからもの。」

かさこ地ぞう 2年

11月11日。
衣装を着込み、お飾りやお餅、おせちを売る人になりきっての名演技。
「さあさ、みなさま 買いなされ 買いなされ。」
「手前の売ります このおせち そこらのおせちと チョとちがう。」
そこへ爺さま登場。「えええ かさこ。−かさこは……。」
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924