令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 ゆきだ!ゆきだ!ゆきあそび!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生、きょうは、ゆきがっせんやる?」「先生、ゆきあそびしようよ!」雪かきをしているそばで、大さわぎの子どもたち。空からのプレゼントで今日はおもいきり、楽しませていただきました。一杯並んだ雪だるま。明日まで雪だるまさん、残っているといいですね。

2年生 絵の具に挑戦!

 今日は,2年1組で色の混ぜ方の学習をしました。まず花びらを青と赤を混ぜて,紫色で塗りました。青に近い紫色,赤に近い紫色など,友達の作った色と比べながら,慎重に塗りました。次に葉っぱを青と黄色を混ぜて,緑色で塗りました。思わず絵の具セットに入っている緑色を使いたくなってしまう子もいました。今日はちらちらと雪が降る寒い日でしたが,まるで教室の中に花畑ができたようでした。
画像1 画像1

雪やこんこ…降っては降っては ずんずんつもる…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの大雪に、校庭は銀世界。子どもたちはかじかんだ指や濡れた洋服をものともせず、元気に遊び回っています。大小たくさんの雪だるまができあがりました。職員も朝早くから、雪かきに大わらわ。雪の中、子どもたちが通る道を必死で作りました。普段の登校時、なかなかみんなについて行けず、高学年にひっぱられながら歩いてくる低学年の子どもたちも、今日は大きな雪の玉を抱えて門を入りました。早く遊びたくてたまらないといった様子です。校庭の木々も雪化粧し、美しい純白の花を咲かせています。「枯れ木残らず 花が咲くー」厳しい冬の寒さに耐え、春を待ち望む雪の花です。
 先週末の胃腸かぜは少し収まりましたが、インフルエンザの児童が1名出ましたので、手洗い・うがい、十分な休養・栄養等、引き続き健康管理よろしくお願いいたします。  雪やこんこ、霰やこんこ、降っても降ってもまだ降り止まぬ…

1年生 八所社の「どんど焼き」を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大縄大会の練習の後で八所社の「どんど焼き」を見学させていただきました。お飾りの松やしめ縄、書き初めを燃やしている様子を初めて見たという子どもたちもたくさんいました。「どんど焼き」は、小正月の行事で「どんど焼き」の火にあたったり、その火で焼いた餅や団子を食べれば、この1年間、健康でいられるという伝承行事です。地域の人たちが「どんど焼き」という文化を大切に伝え、守られていることを子どもたちにも教えていきたいと思います。地域の皆様、今日は大切な行事を見学、体験させていただきましてありがとうございました。
 

3年生☆新春カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木)
 学活の時間に、「新春カルタ大会」と題して百人一首を行いました。冬休みには、ご家庭で百人一首だけでなく、こままわし、すごろくなどのお正月遊びを楽しんだ子もいました。
 百人一首を詠み始めると、みんな物音一つ立てずに集中して聞き入り、中には上の句を詠むだけで札を取ってしまう子もいました。みんな笑顔で真剣に、日本の伝統的な文化に親しむことができました♪

1年生 身体測定と保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年生は身体測定を行いました。9月に測定してから、身長は、だいたい1センチほど、体重は500グラムから2キロほど増えていました。みなさんが確実に成長していることが分かりうれしく思いました。今日はこの後、洞谷先生から風邪を予防するためのマスクの付け方、手の洗い方についての説明がありました。この後、インフルエンザや風邪を予防するためのビデオを見ました。手洗い、うがいや睡眠、栄養、運動の大切さがよくわかりました。
 体育の時間は竹馬にチャレンジしています。昔ながらの伝承遊びとして楽しみながら練習をしていきたいと思います。
 明日は、お隣の「八所社」の「どんど焼き」を見学させていただきます。

3年 理科 ものの重さをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 身の回りのものの重さを体感したり、てんびんを使って重さをを比べたりする実験をしていきます。この日はそのためのてんびんづくりをしました。早くできあがった子は早速、分銅を皿にのせたり、えんぴつや消しゴムをのせたりして重さ比べをしていました。

3年生 ☆3学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)
 今日から本格的に3学期がスタートしました。
 席替えもして心機一転!!みんな生き生きとした顔で3学期の目標を立てました。
 授業もしっかり集中してのぞみました。3年生も残り3か月、4年生に向けてステップアップしていきたいと思います(^^)/

2年生 3学期のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習や給食など,3学期の学校生活が本格的に始まりました。2年1組は書き初めや新しい漢字の学習をしました。2年2組は図画工作で色の混ぜ方を学習しました。どの子も気持ちを新たに,背筋を伸ばして一生懸命学習しました。今後の成長が楽しみになりました。今年も応援よろしくお願いいたします。

1年生 大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校して用具を片付けるとみんな、急いで運動場に出て縄跳びの練習を始めます。毎日の練習でどんどん上手になっています。1年生にとっては、初めての大縄大会。失敗しても気にしない。みんなで励まし合って作り出す記録です。クラスの絆が深まるすばらしい大会になると思います。1月20日をめざしてがんばりましょう。
 また、今日は「じしんがおきたら」という防災ビデオを学年で見ました。来週、避難訓練がありますが、突然地震が起きたら自分たちはどのように行動したらよいか、また被害を少なくするためには日頃からどんなことに心がけたらよいのかを考えさせるよい機会となりました。大切な命を守るために、ぜひ、ご家庭でも話し合いをもっていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
 学習も軌道にのってきました。早速、新出漢字の学習が始まりました。みんな、とても真剣です。
 
 

2011年☆小中合同あいさつ運動♪

 1月11日火曜日。朝から爽やかなあいさつが響き渡りました。毎月10日に北部中学校の生徒の皆さんが登校途中に本校に寄り、本校の児童とともにあいさつ運動を行っています。校区全体にあいさつの輪を広げたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

かがやき学級 ねぎの収穫

 1月11日(火)1,2時間目 生活単元学習で、農園のねぎを収穫しました。
 かがやき農園で元気に育っているねぎを抜くのは、思ったより難しく、しかも土が凍った状態でカチカチでした。移植ごてで掘ったぐらいではびくともしません。そこで、先生が登場。スコップや鍬で、かなり深く掘りました。やっと子ども達で収穫できる状態になり、一人一人が根本をしっかり握って、頑張って引き抜きました。
   〜ご覧のとおり、おいしそうなねぎでしょう?〜
 2学期の終わりに、豚汁にねぎを入れて食べましたので、今日は家族の皆さんに味わっていただくように、持ち帰りました。みんなが通った廊下に、ねぎの香りがプ〜ンと残っていました。
 残りは、先生方に買っていただき、あっという間に売り切れてしまいました。
画像1 画像1

1年生 今日は「鏡開き」。おいしいお雑煮をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、大縄跳び、冬休みの確かめテスト、3学期の係決めでスタートしました。どの子も漢字ノートにしっかりスキルの漢字練習がしてありました。また、計算ドリルも家の方に丁寧に丸付けをしていただきましてありがとうございました。思い出の絵には、楽しかった冬休みのことが生き生きと描かれていました。また、日誌の最後のページは、家の方の温かい言葉が書かれていて、本当に心温まる思いで読ませていただきました。子どもたちが、ご家庭で充実した冬休みを過ごしたことがよく分かりうれしく思いました。本当にご協力ありがとうございました。
 今日は「鏡開き」。給食の献立の「お雑煮」をみんなでおいしくいただきました。1月は、生活科で「昔遊び」をしたり、「どんど焼き」を見させていただくなどまだまだ、お正月に関わる学習が続きます。

◆決意あらたに3学期がスタート!

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。「1年の計は元旦にあり」と昔から言われていますが、新年にあたり、今年の目標や頑張ることについて、家族で話し合われたことと思います。始業式では、今年は卯年ですが、12支の動物や順番はどのようにして決まったのかという昔話をまず話しました。次に、夢を持つこと、努力することについて話しました。努力なしでは夢は叶いません。それぞれの人がいろいろな才能を持っていますが、最もすばらしい才能は、努力する力を持っていることだと思います。小学生の頃から、大きな夢を持って、それに向かって努力を続けることができたらすばらしいと思います。  
 来週から大縄週間が始まります。今日も、寒さを吹き飛ばし、運動場で元気いっぱい大縄の練習に励む子どもたちの姿が見られました。3学期は卒業期に入り、まとめの学期です。子どもたちがいきいきと学校生活を送ってくれることを願っています。

4年生 元気いっぱい!3学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期がスタートしました。事故や病気なく、冬休みを過ごせたようです。
 教室に入ると、「先生、初詣に行ってきたよ。」「おみくじ大吉だった。」と元気いっぱいに話をしてきてくれました。また、明るい教室が戻ってきました。
 4年生、最後の学期となりました。4年生で身に付けるべきことをきちんと身に付け、5年生を意識して学習や生活に心がけ、これまで以上に実りある学期にしたいと思います。
 3学期も、たくさんのことに挑戦して頑張りましょう。

1年生 みなさん、教室にお帰りなさい!3学期、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(金)始業式の校長先生のお話は、十二支の順番についてでした。
 また、今日は、「七草」。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ 七草」みんなで大きな声で言ってみました。正月で疲れたお腹に優しい料理です。みなさんのお家でも今日は七草でしょうか。
 学校では、宿題を提出したり、大掃除をしたり、久しぶりの慌ただしい1日でした。元気いっぱいの声が校舎に響き渡り、学校が生き返ったようになりました。3日間お休みとなりますが、3学期の授業日は52日。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

明けましておめでとうございます。うさぎさんも元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月4日。明けましておめでとうございます。久しぶりに広場に出たうさぎさんたちは、元気いっぱい。花壇で育てたブロッコリーを与えるとみんなで一斉に食べ始めました。1年生の花壇を見ると、スノーポールの花が咲いていました。キクの仲間ですがとても寒さに強いそうです。そして、よく見ると11月の終わりに植えたチューリップが緑色の芽をちょこんと出し始めていました。こうして、少しずつ春に向けて準備をしているのがよくわかります。みなさんも外に出たら、春の準備をしている多くの生き物を見つけてくださいね。
 本日のお勧めの本は、動物の本。せっかくうさぎ年ですのでうさぎについて書いてある本を読んでみてください。「シートンさんのどうぶつ記」「うさぎとなかよし」「どうぶつずかん」です。「どうぶつずかん」には、いろんなうさぎの種類が載っています。穴の中でどんな生活をしているのかがよくわかりますよ。

かがやき 新年明けましておめでとうございます

かがやき学級で飼っているウッピーから、新年のごあいさつを申し上げます。
今年は、私の年です。これからも、かわいがってください。
今は、動物ボランティアの青山弘樹君の家で、お世話してもらっています。いつも、ありがとうございます!
3学期に、また会いましょう。
画像1 画像1

◆家族の絆も深まる冬休みに!

 今年も残すところあと僅かになりました。保護者の皆様にとって今年はどんな1年だったでしょうか。不安なニュースが多い、こんな時代だからこそ、将来を担う子どもたちに夢や希望を持って、たくましく生き抜く力を見につけさせたいものです。そのためには、子どもたちの世界観を広げることが必要です。子どもたちの体験不足が指摘されている中、読書はとても有効な活動です。終業式でも、心の栄養である読書について話しました。どうか、ご家庭でも冬休みを活用して、本を読むよう薦めていただきたいと思います。また、年末年始の様々な取組の中で、家族の一員としての自覚を持つよい機会です。お子様の成長に合わせて、子どもたちに役割を持たせていただきたいと思います。冬休みは、読書とお手伝いをしっかりしましょうと、子どもたちにも声をかけました。
 冬休みも、古北小の運動場は、元気に遊ぶ子どもたちの姿が多く見られます。健康に気をつけて、どうぞ、よいお年をお迎えください。

寒さに負けない元気な古北の生き物たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日ウサギの餌用に理科室の裏で草を取っていると、七草の中の3つを見つけました。「ナズナ」「ホトケノザ」「ハコベ」です。それにヨモギなども一緒に入れてとてもヘルシーな朝食となりました。小さな子ウサギたちも親ウサギにくっついて一生懸命食べていました。合鴨のがあちゃんもお散歩の後は水浴びです。インコたちも仲良くくっついておしゃべりに夢中です。静かな飼育小屋にももうすぐお正月がやってきます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室
3/7 通学班集会
3/8 卒業生を送る会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924