令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 10月もみんながんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は随分、寒くなって上着を着ている子が多くなりました。かぜ気味の子も増えてきましたので、休み時間後の手洗い、うがいを励行しています。10月の授業は、今日で終わりですが、どの子も意欲をもち、学校生活を楽しんでいます。今月は、あきみつけ、遠足、授業参観、芋掘りなど様々な行事がありました。行事を終えるごとに、子どもたちは、新しい発見をしていきます。11月も子どもたちが目を輝かせるような月にしたいと思います。みなさん、体調に気をつけてくださいね。

1年生 繭人形の着物を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どんな着物にしようかな?」蚕の繭で作った頭に紙粘土を詰めて、ストローをさして体を作りました。この後、お楽しみの着物作りです。折り紙や千代紙、包装紙などで着物を作りました。いろいろな模様や色でとても華やかになりました。86人の繭人形が並んだら、とてもにぎやかになるでしょう。今度、3学級で合わせて展示しましょうね。

1年生 サツマイモを蒸しパンにしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、掘ったサツマイモを蒸しパンにしました。朝、登校してきた子たちにお手伝いをしてもらって調理室で蒸しました。1時間目、3学級とも「いただきまーす。」と元気よくあいさつをしていただきました。「おいしいね。」「ふわふわだよ。」「いもが出てきた。」と大騒ぎでした。古北小の畑でできたサツマイモ、みんなで秋の味覚をおいしくいただきました。お家でも、ぜひ作ってみてください。

2年生 保育園で読み聞かせをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は生活科の「古知野北保育園の子どもたちに絵本を読んであげよう」の学習で保育園に出かけました。学校で一生懸命練習した絵本の読み聞かせを披露しました。お兄さんやお姉さんのような表情をして,ゆっくり読む姿が印象的でした。中には物語に登場する犬の鳴き声や擬音語をユーモアたっぷりに再現する子もいました。絵本を読んだ後は,簡単な手遊びをしたり,ゲームをしたりしてたのしい一時を過ごしました。自分の成長を振り返り,保育園の先生方のお仕事について学びました。

3年生 かがやきフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやきフェステバルに向けて、練習を始めました。役割がきまり、休み時間にも教室や廊下でダンスの練習をしたり、器楽のパート練習をする姿が見られます。

3年生 いろいろな三角形・算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 色分けされたいろいろな長さのストローで三角形を作ります。それを、3本とも同じ長さ、2本が同じ長さ、3本とも違う長さに仲間分けしました。次の算数の時間に正三角形、二等辺三角形という呼び方を学習します。

6年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(木)6年生は、秋の遠足にて美濃和紙の里会館と瑞浪市化石博物館の野外学習地に出掛けました。美濃和紙の里会館では、3月に迎える卒業に向け、卒業証書づくりを行いました。紙すき体験で、どの児童も一生懸命、そして丁寧に卒業証書を手作りすることができました。
 午後は、瑞浪市化石博物館の野外学習地に場所を移し、小雨の降る中でしたが、化石採取の活動に取り組みました。貝殻を見つけた子、葉っぱを見つけた子など、手の中に生物の歴史をつかみました。
 

2年生 芋掘りをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は芋掘りをしました。月曜日に雨が降ったため,今日に延期されました。朝からわくわくした表情の子がたくさんいました。長く伸びたつるに悪戦苦闘していましたが、土の中からいもを見つけると,力を合わせて,慎重に掘り出していました。まるで大きなかぶのお話のような光景でした。大小様々なさつまいもが収穫できました。

3年生☆オリジナルマイカー完成!!

10月27日(水)
 理科の教材で使った真っ白な車を、図工の授業でオリジナルマイカーに変身させました。一人一人テーマを決めて、色を塗ったりボンドで飾り付けをしたりして工夫を凝らしました。
 立派な車が完成したので、作品の鑑賞会を行いました。
「お花がかわいいね。」「カラフルでかっこいいね。」「おり紙のはり方が上手だね。」友達のいいところをたくさん見つけることができました♪
画像1 画像1

1年生 舞台練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「11ぴきのねこ」の舞台練習を始めました。今、練習している内容は、場面ごとにどのように移動するかということです。自分の台詞に合わせて移動をします。86人がそれぞれの場面で場所が違うので自分の位置を覚えるのが大変です。しかし、繰り返し繰り返しの練習の中で少しずつ覚えていくようです。毎日、1時間みんなそろって練習しています。家でも歌や踊りの練習をがんばってくださいね。

2年生 読み聞かせの練習とお面作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では,「古知野北保育園のみなさんに聞いてもらおう」という学習を行っています。10月28日木曜日に保育園を訪問し,年少から年長のみなさんに2年生が読み聞かせをします。絵本を選び,読む箇所を分担して,すらすらと読めるように真剣に練習しています。
 また,かがやきフェスティバルの練習が進み,来月からは,お面や小道具を使って演技をする予定です。今日からねずみのお面を作り始めました。怖そうな表情にするため,どの子も集中して作りました。出来上がったお面をつけて,練習するのが楽しみです。

5年生☆初舞台練習

 10月26日火曜日。今日の5時間目は体育館で初めて劇の練習を行いました。今はまだ動きが確定しておらず、どんな動きがより自然か、分かり易いかなどを考えながら練習を行いました。これからの表現力の向上が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆一生懸命練習しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)
 かがやきフェスティバルまで、学校に来るのは今日を入れてあと13日!間近に迫ってきました…。
 今日からは学年をボディーパーカッションチーム、リコーダー&ボディーパーカッションチーム、ラインダンスチームの3つに分けて練習を始めました。覚えることが多くて大変ですが、休み時間中も時間を見つけてみんなで教え合いながら頑張っています(^^)/

1年生 ひまわりのたねをかぞえたよ!

 夏に花壇で育てたひまわりの種がいっぱいできました。「種はいったい何個できたのでしょう?」1年生が大きな数を数えるのはとても大変です。10の山を作って全部合わせると何個になるのかと班で協力して一生懸命計算をしていました。10の山が10個で100と数えていったら、大きなひまわりで800個ほど、小さいひまわりで300個ほどでした。一粒の種からなんと、たくさんの種ができるのでしょう。みんなびっくりしていました。朝顔の種も一粒から200から600ほど、植物の生命力には驚かせられます。ひまわりの種は、小さい種類のものでプリンのカップ1杯で200個ほどでした。こうして、カップ何杯分と数えるとだいたいの数を知ることができます。植物を育てることでいろいろなことを知ることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆電気の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)
 朝礼で今月の歌『赤鬼と青鬼のタンゴ』の全校合唱を行い、今週も元気にスタートしました!
 理科では、今日から『豆電球にあかりをつけよう』の学習が始まりました。電池と導線をうまくつないで、豆電球の明かりをつけることができたかな?

10月25日☆今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からすっきりしないお天気でしたが、雨があがるとみんな一目散に外に出て元気よく遊んでいました。教室では、まとめのテストをやったり、栄養士さんにお手紙を書いたり、休み明けにもかかわらず、しっかり頭と体のスイッチを切り替えているところがりっぱでした。

☆葉加瀬太郎先生による特別授業11月7日に向けて☆「古北小情熱隊」結団・練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日に、ヴァイオリニスト葉加瀬太郎先生による特別授業を受ける「古北小情熱隊」を結団しました。
 11月7日(日)1時より、古北小学校体育館で、「ヴァイオリニスト葉加瀬太郎先生より指導を受け、合奏をします。その後、3時過ぎより、「情熱大陸」の発表会と葉加瀬太郎氏の独奏・記念撮影もあります。
 本日は、情熱隊の全体合奏をしました。ティンパニー、ボンゴ、カバサ、和太鼓等の打楽器、リコーダー、けん盤ハーモニカ、木琴、鉄琴等が一つになって合奏できました。 パートによっては、個人練習がまだ必要でもあります。本番に向けて、情熱あふれる合奏を目指します!!

 

思い出深い一日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からかがやきフェスティバルの練習が本格的に始まりました。2年生は「ハンメルンの笛ふき」の劇に挑戦しています。9月から歌の練習が始まりました。大きな声で台詞が言えるように練習したり,歌に合わせてダンスを考えたりと,どの子も真剣に練習しています。
 先月から教育実習を行っている大竹先生が,今日で最終日となりました。子どもたち主催の心のこもったお別れ会が開かれました。歌や運動会で踊ったジンギスカン,サッカーなど,子どもたちが考えた出し物が次々と繰り広げられました。最後に折り紙で作った花を一人ずつプレゼントしました。別れを惜しむ場面が見られました。

6年生 家庭科「洗濯実験」をしたよ

 6年生の家庭科では、昨日と今日で「洗濯実験」をしました。水だけの洗濯と洗剤を使用した洗濯では、どちらがどれくらいきれいになるかを比べる実験でした。マヨネーズ、しょうゆ、ソース、泥・・・など、日常生活で付着しそうな汚れを選びました。水だけでも十分にきれいになるものもあれば、見た目はきれいでもにおいが残るものもあり、洗濯には洗剤が必要であることがわかりました。しかし、「使うと環境に良くないよ」という声もあり、COP10を意識してきた彼ららしい意見も出ました。
 次の授業では「なぜ洗剤はきれいに汚れを落とすか」「洗剤の正しい使い方を身につける」ということを学習します。お家でも洗濯のお手伝いをするといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 芋掘りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今日、芋掘りをしました。長いつるをみんなで引っぱった後、芋を見つけては一生懸命、掘りました。芋虫やコガネムシの幼虫を見つけては、大騒ぎ!つるの長さを測ったら4メートル50センチもあるものもありました。つるは、長縄にして遊ぶこともできました。掘った芋は、来週、みんなでお料理をしていただきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924