令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)業前
 今日は、久しぶりに「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせがありました。
 本の題は、「あさです!」「おおきくなったら なんになる?」「へんしんとびばこ」の3冊でした。楽しいお話ばかりで、みんな静かに一生懸命聞いていましたね。
 また次も楽しみにしています。ありがとうございました!

5年 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業では、「平均を使って」という単元を勉強しています。自分の10歩の歩幅の距離を計り、自分の一歩の歩幅を求める内容です。今日は、廊下や特別室を使い、グループで協力して一人ずつの10歩の歩幅を5回計りました。そして、平均を計算しました。それぞれが違う距離なので、自分の記録と比べながら、感想を言っていました。
 

長放課の読み聞かせ 〜わんぱくだんのみなさん〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木)
 今日は、長放課におとぎの部屋で読み聞かせが行われました。
 「わんぱくだんのひみつきち」のみなさんによる読み聞かせを、子どもたちはいつもたいへん楽しみにしています。
 12月は、1日と15日が朝の読書タイム、7日が長放課に行われる予定です。どうぞお楽しみに!

5年 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育では、ハードル走をやりました。ハードルを跳ぶというよりはまたぐような感じで、抜き足に気をつける、ハードル間を3歩で走る、なるべくハードルを倒さないことを意識して取り組んでいます。ハードルを越えるときの姿勢は本人は分かりづらいので、後ろの友達がアドバイスするようにし、お互い励まし合い練習しました。なかなか難しいようですが、来年のハードルの学習に、生かしていけるといいと思います。

4年生 水のあたたまり方を調べました!

画像1 画像1
 実験や観察が大好きな4年生は,いつもわくわくしながら理科室に向かいます。
 今日は理科の授業で,水がどのように温まっていくのか調べました。アルコールランプで温めたところから温度が上がると,大部分の子が予想しました。実際に実験してみると,温度が高くなった水が上の方へ動き,上の方にある温度の低い水が下がってくることが分かりました。
 今夜は寒くなりそうです。今日の実験のことを考えながら,お風呂に入ると楽しく理科の授業の復習ができると思います。

いもほりをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモを掘りました。蔓はほとんど枯れていましたが、自分が植えたと思われるところを一生懸命掘っていました。「3個も芋がついているよ」「長い蔓でなわとびができそう」「ほって、ほって、ほりまくれ〜」などと言いながら作業を楽しむ姿も見られました。おいしそうなサツマイモが採れました。

3年生 実りの秋

 1学期に植えたサツマイモの苗が成長しました。3年生も4時間目に畑に行って芋掘りをしました。横の方から探っていくと手ざわりが!!…そのまわりから、ゆっくりやさしくていねいに掘り進むと大きなサツマイモが姿を現しました。子どもたちも大喜びです。顔より大きい芋や、細長い芋、子どもをいっぱいぶら下げた芋などがあり、大豊作でした☆
画像1 画像1

2年生 生活科 「まちの人となかよくなろう」

画像1 画像1
 「まちの人となかよくなろう」ということで、和田の丸八太鼓の方に来ていただきました。丸八太鼓は、かがやきフェスティバルでも毎年、演奏してくださっています。
太鼓の先生に“どうして太鼓をやるようになったの?”“お祭りは、どうしてはっぴを着て、おみこしをかつぐの?”など、たくさんの質問に答えていただきました。その後、実際に太鼓をたたき、太鼓にふれることができました。太鼓のドンッ!!という迫力ある音に、驚いていました。
 丸八太鼓の方々、ありがとうございました。

2年生 いものつるで…。

画像1 画像1
 いもほりの後、いものつるでリースを作りました。上手く丸い形にならず、悪戦苦闘している子もいましたが、みんなで協力して作ることができました。
 次は、飾りを付けます。
どんぐりや松ぼっくり、木の枝など、自然の物で飾り付けをします。事前に集めておくとよいと思います。

2年生 いもほりをしたよ

画像1 画像1
 今日、6月に植えたさつまいもを掘りました。
「大きいのがとれるかなぁ〜」「いっぱい穫るぞぉ〜」と掘る前から、興奮気味の子どもたちでした。いざ掘り出すとすぐに「穫れたぁ〜」という声が。大きいものから小さいものまで、たくさんのいもを収穫することができました。大興奮の子どもたちでした。
 今度は、いもでお菓子つくり。楽しみですね♪

5年 もみすり作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 脱穀作業が終わり、次のもみすりの作業に入りました。すり鉢に少しずつもみを入れ、棒ですり、もみ殻と玄米に分ける作業です。なかなか分かれなく、時間のかかる作業なので、協力して行いました。まだまだたくさんあるので、頑張って次の作業に取りかかりたいと思います。

6年生☆水溶液の性質を利用して…

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(火)
 今日の理科では、先日ぶどうジュースで紫色に染めた紙に、水溶液の性質を利用して絵を描いてみました。紫色の紙が酸性の液で描くとピンク、弱いアルカリ性の液ではみどり、強いアルカリ性の液では白に変化し、みんなとても楽しそうに絵を描いていました。酸性・アルカリ性をうまく利用して、クリスマスツリーなどの素敵な作品が出来上がりました♪

保健室 すばらしい掲示物ができました!

 保健室に入ると、背面黒板の上に大きな掲示物が目に入ります。
 「思いやりの心を大切に」と書かれていました。
 2年生の生活科のお祭りやかがやきフェスティバルでも活躍したパネルを利用し、保健室にふさわしい言葉を掲げていただきました。2年生のみなさん、どうもありがとう!
画像1 画像1

5年生 道徳の授業

11月21日(月)
 5年2組で、「祭りの日の拾い物」というテーマで授業を行いました。祭りの日に引換券が落ちていて、使ってしまった男の子達。その男の子達の心情を考えながら、誠実に行動することの大切さを学びました。子ども達は、自分の本音をたくさん発表して、意見交換をし、色々な考え方があることを知ることができました。今後の生活の中で、誠実に行動することを実践してほしいと思います。

 また、この授業は私たち職員の研修の場としても位置づけました。指導員の先生をお招きし、課題提示の方法、教材のとらえ方、子どもたちへの発問や指示等、よりよい授業に向けてどうあるべきかを協議しました。これからの授業に生かすべき課題が明らかになった、有意義な授業研究となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実りの秋!

画像1 画像1
 今日は4年1組が芋掘りをしました。長いつるをひっぱって,土を慎重に掘りました。大きい芋が見えると,みんなで集まって傷つけないように,ゆっくり掘り進めました。「先生,どうやって食べるの。」と,質問がありました。調理をして,おいしく食べたいと思います。
 学習も着々と進んでいます。今日は久しぶりに英語の授業がありました。絵本の読み聞かせをしながら,ハロウィンの習慣について学びました。授業の終わりに,伝言ゲームをしました。上手く英語が伝わらず,戸惑うグループもありましたが,力を合わせてゲームをすることができました。

3年生 授業に集中 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今日も授業に集中できました。体育では、キックベースにどの子も熱中しています。子どもたちでルールを考えながら、チームで声を掛け合いながら練習や試合をしています。図工では、「トントンサクサク木の名人」に入り、金槌に初挑戦します。今日は、木を組み合わせて、どんな物を作るかイメージした後、色塗りをしました。また、1組では外国語活動がありました。体を動かしながらのゲームを通して、楽しみながら動物の名前を学習することができました。

5年 練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやきフェスティバルが終わり、いよいよ大縄に向けての練習が始まりました。休み時間を利用して、みんなで声をかけ合い、練習をしています。昨年の記録以上に跳べるように頑張っています。

わんぱくだんのひみつ基地

 運動会やかがやきフェスティバルなどでしばらくお休みしていた読み聞かせが行われました。
 今日は、3年生と2年生。朝の読書タイムがすばらしい時間になりました。
 わんぱくだんのみなさん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1

4年◇収穫の秋!味覚の秋!◇

 日中は陽が差すと暖かいですが,朝晩はだいぶ冷え込む季節になりました。体の調子はいかがですか?健康管理には,十分ご留意ください。
 今日は,さつまいも掘りをしました。例年に比べると少ない気がしますが,それでも,少しは大きめのものが収穫できました。さつまいもが見つかる度に子どもたちは歓声を上げ,大喜びです。
 今日は4年生の担当場所の半分を掘りました。残りの半分を掘った後,学校でおいしくいただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 「光の贈り物」

画像1 画像1
 今、図工では、前回の作品に続いてカッターナイフを使って作品を作っています。
前回の作品より、紙が少し厚いので手こずっている子もいますが、個性あふれる作品となっています。
 今回の作品は、色セロファンを組み合わせて鮮やかになるよう作っています。できた作品は、学校の渡り廊下などに飾る予定です。鮮やかな廊下になるのが楽しみです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924