令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生☆リサイクル委員会,3週目に入りました。☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日に呼びかけ,17日から回収が始まったリサイクル委員会は,早くも3グループ目の活動に入りました。グループが替わるたびに,気持ちを新たに取り組んでいます。
 昨日,ペットボトルリサイクル工場に見学に行ったこともあり,どの子もリサイクルについて関心が高くなってきました。また今日は,各教室に出向いて,リサイクルペーパーの回収も行いました。
 今日の回収結果は,ペットボトル65本,アルミ缶56個,牛乳パック45枚でした。次回の回収日は,6月3日(金)です。

4年生☆1組に実習生がきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日月曜日より,栄養教諭をめざす勉強をするために,1組に教育実習生がきています。実習期間は1週間なので,実習生も子どもたちも,一日一日を大切に過ごしています。
 明日の5時間目に,ミニ栄養指導があります。これをきっかけに,少しでも食べ物の好き嫌いがなくなることを願っています。
 算数では,億を習って兆に進みました。ノートもていねいに書くことができました。

かがやき学級 畑の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(火)1,2時限 生活単元学習
 今日は、先週は雨で、畑の活動ができませんでした。えんどうは、枯れたり虫に喰われたりしていたので、片付けました。いちごは、雨が続いて、ほとんど傷んでいて、食べられるものがありませんでした。
 きゅうりやピーマンなど、夏野菜の苗を植えるための準備として、畑の整備をしました。矢車草がたくさん植わっていたので、抜いたり、根っこの土を落としたりして片付けました。汗がいっぱい出てきました。
 おいしい野菜がたくさんできるよう、これからも、がんばりましょう。

伝承遊びクラブ 「ねことねずみ」

画像1 画像1
5月31日(火)6時限クラブ活動 伝承遊びクラブ
 1回目は、組織作りをし、計画を立てて、「ハンカチ落とし」をしました。
 2回目は、「くつ取り」と「氷おに」をしました。「くつ取り」は、円の中に十字の道をつくり、「田んぼのた」のようにおににタッチされないようにかけぬけます。おににタッチされるとくつを片方脱いで、十字の真ん中に置き、ケンケンで行かなければなりません。他の子が、おにのすきを見て、くつを取り返すこともできます。
 今日は、3回目です。最初は「ねことねずみ」をしました。ねことねずみを一人ずつ決め、残りの子は、手をつないで輪になります。ねこは、輪の内外を走り回ってにげるねずみをつかまえます。輪になった子たちは、ネズミの味方で、ネズミが近づいたら手を上げて通りやすくし、ねこが来たら手を下げて通りにくくします。ねこがねずみがタッチしたら、他の人と交代します。最後は、ねことねずみを2人ずつにしたら、もっとおもしろくなりました。
 後半は、「ケンパ」をしました。初めはルールが分からず、とまどっていた子も、分かってくると楽しむことができました。終わった後は、使った石を片付けることも約束しました。友達に教えて、仲間を増やせるといいですね。

6年生☆修学旅行まで1週間を切りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(火)
 修学旅行までに学校に来るのは、あと3日と迫ってきました!!みんなわくわくそわそわした様子で、とても楽しみに待っているようです♪
 今日は、学年でそろってしおりを読んで流れを確認していきました。『修学旅行のちかい』を声に出して読んだことで、みんなの気持ちが一つになり、気を引き締めることができました。事前の準備をしっかりと行い、思い出に残る修学旅行にしていきたいですね!
 ご家庭でも、持ち物の準備をよろしくお願いします。

5年 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業では、「小数÷小数」の単元に入りました。その中で、「整数÷小数の計算の仕方」について考えました。最初は1人で考え、次にペア、そして最後にグループで話し合いをして、意見を出し合いました。話し合うことで、たくさんの考え方や、同じ考え方など発見が多く、学ぶことができました。

3年生、和田方面の校区探検に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、久しぶりに青空が広がりました。3年生は、1,2時間目を使って和田方面の校区探検に行ってきました。和田地区には、八所社、天神社、二夕子薬師など地元の方々が大切に守ってきた寺社があります。古北地区にはこうした由緒ある寺社がたくさんありますが、このような寺社が古くから現代まで保存されるまでには、多くの地元の方々のご努力があったからだと思います。
 今日は、ゆっくり校区を歩くことでたくさんの発見がありました。声を掛けてくださった地域の方々、ありがとうございました。

2年生 2組対3組 ドッジボール対決

画像1 画像1
 今日、5時間目の体育の時間に2組対3組で「ドッジボール対決」をしました。やる前から「絶対、負けないぞ。」「「○○君、じょうずだからなぁ〜。」と、興奮気味の子どもたちでした。
 実際始まると、どちらも引かないシーソーゲーム。白熱した戦いが繰り広げられました。相手をめがけて必死にボールを投げる姿や、真剣に受ける姿を見ることができました。
 結果、3組の勝利でした。次は、1組も加えて学年でドッジボール大会を行いたいと思います。

2年生 歯みがき指導

画像1 画像1
 今日、保健センターの方による歯みがき指導が行われました。まず、なぜ虫歯になるのか?の話を聞きました。次に歯を赤く染め、みがき残しがないか?を調べました。その後、歯ブラシ使って、みがき残しがないように歯みがきをしました。赤く染まった歯を見て「わぁー赤い。」と声があがっていました。
 朝、昼、夜と食事の後は、きちんと歯みがきをしましょう。そして、ブラシが揃ったきれいな歯ブラシで、歯をみがきましょう。

ご参観された保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

3年生、算数、球の学習をしました。

画像1 画像1
 算数で球の学習をしました。「球は、どこで切っても切り口は円になります。」ということを確かめるために粘土で大きなお団子を3つ作って、糸で切ってみました。そうすると、みんなどこで切ってもきれいな円になることがわかりました。すごいですね。みんな、糸で切った切り口を満足そうに見ていました。

5年 今日からよろしくお願いします

画像1 画像1
 今日から4週間、養護教諭の勉強のために、児玉先生が古知野北小にみえました。特に、5の1の教室で授業の観察、参加や、給食を食べたり掃除をしたりと、一緒に活動していくことになります。5年生として、いろいろな場面でお世話になります。

3年生、アゲハの幼虫の大変身!

画像1 画像1 画像2 画像2
 アゲハの幼虫がさなぎになる準備を始めました。しっかりと自分の体を糸でくくりつけています。明日の朝は、たぶん、りっぱなさなぎになっていることでしょう。モンシロチョウのアオムシ君とはずいぶん違いますね。

5年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、発芽したインゲン豆をペットボトルの容器にうつしかえました。1組のインゲン豆は、背が高いがひょろっとしていて、2組のインゲン豆は、背が低く、どっしりとしています。南側に同じようにおいてあるのに不思議です。土に植えかえられたインゲン豆、どう成長していくのか楽しみです。

3年生、後転はむずかしいなぁ。

3年生は、体育でマット運動をやっています。後転は、勢いをつけてくるっと回るのがむずかしいようです。「ダンゴムシみたいに丸くなって、おへそを見てね。」声を掛け合ってやっています。踏み台をマットの下に置くと坂道になってやりやすくなりました。しばらくマット運動でいろいろな技ができるようにがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生☆ペットボトルリサイクル工場へ見学に行ってきました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,4年生の社会科見学の一環として,般若町にあるペットボトルリサイクル工場へ行ってきました。
 ここの工場では,ペットボトルからラベルをはがして粉砕し,フレーク状にしています。
 フレークにした後は別の工場に運ばれ,ペレット→綿状→糸になり,作業着やTシャツに生まれ変わるそうです。
 子どもたちは,1組と2組に分かれ,事務室に入って詳しく説明を聞いたり,作業中にもかかわらず工場の中を見学させていただいたりしました。
 フレークになったペットボトルを触らせていただき,子どもたちは興味津々でした。説明を熱心にメモし,質問もたくさんしました。
 今日学んだことを生かして,家庭でのごみの分別方法など,実生活にも役立てていきたいと思います。

救急法講習会

 5月30日(月)
 まもなくプール指導の時期がやってきます。万が一のことがあった場合に備えて救急法について職員研修を行いました。PTA厚生部の活動の一環として位置づけた講習会でもあります。多くの保護者の皆様にも熱心に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 生き生きと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,久しぶりにスライスパンがでました。いちごジャムをつけて,食べました。1組も2組も午前中に体育の授業があったので,おいしく食べることができました。成長期の子どもたちは,3時間目の終わりくらいから,おなかを空かせていることがよくあります。バランスよく給食を食べて,体も心も健康になってほしいものです。
 算数の学習は,わり算の筆算の学習がほぼ終了し,億や兆などの大きな数の学習が始まりつつあります。「中国の人口は12億もあるよ!愛知県の人口は725万人だね。」と,大きな数に興味があるようで,たくさんの子が手を挙げました。

6年生☆お世話になった校舎を描こう(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(金)
 図工では、今までお世話になってきた校舎の絵を描きます。今日は練習用紙を持って思い思いの場所へ行き、自分の好きな場所から描き始めました。立体的にしたり、影をつけたりするのが難しく、みんな苦戦していたようですが、お世話になっている校舎をじっくり観察して自分の思いを絵に表していました。
 来週からは実際に画用紙に描き始めます。完成が楽しみですね♪

6年生☆日々鍛えています!(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木)
 体育では、運動会での組立体操に向けて、補強運動の中に補助倒立を取り入れています。はじめは「こわ〜い!」と言ってできる子はとても少なかったですが、家でも熱心に練習している子が多く、だんだんとできる子が増えてきました。
 リレーでは、バトンパスでいかにトップスピードでうまく渡せるかを課題に、グループでの練習を行った後、計測を行いました。なかなかうまくいかず悔しそうな表情を見せたり、タイムが上がってチームで喜んだり、全力で頑張る子ども達の姿がありました♪

3年生、虫たちの大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の虫たちの変身がどんどん始まっています。今日は、1組、2組で感動的なモンシロチョウの羽化を見ることができました。さなぎの上部からすっとチョウに大変身した成虫が出てきた時は、おもわず、「おおっ!」という歓声があがりました。まっくろくろすけのアゲハチョウの幼虫は、とてもきれいな緑色に変身!オレンジ色の角のようなものが出ないかみんなで観察していました。蚕は、繭をつくりはじめたものもいます。この土、日でさらに大変身をすることでしょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 薬物乱用防止教室
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924