最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:486
総数:2033250
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆美しい歌声を目指して!!

画像1 画像1
1月30日(木)
 音楽の時間には、卒業式に在校生が歌う『あなたにありがとう』の練習を頑張っています。なかなか口が開かず、声の小さい子が多かったですが、今日腹式呼吸でおなかから声を出すコツをしっかりと教えてもらい、だんだん大きな声が出るようになってきました!まだまだ「美しい歌声」とは言えませんが、6年生にしっかり気持ちが伝わるように、これから毎日練習を頑張っていきたいと思います♪

2年生★わんぱく団の読み聞かせ★

画像1 画像1
 今日は、わんぱく団による読み聞かせがありました。読み聞かせの日はいつも、どの子も嬉しそうにしています。今日もどんなお話をしてくれるのだろうと、とても楽しみにしていました。読み聞かせが始まると、本の世界に入り込むように、集中して物語を聴くことができました。次はどんな本を読んでいただけるのか、今からとても楽しみです。

6年 大縄大会前日☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大縄大会前の最後の練習でした。延期してから一週間。休み明けは今までにない最低の回数でした。不安がいっぱいでの調整練習が続き、ようやく1組は371回、2組は340回と記録も伸びてきました。明日は本番です。学級最高記録を出せることと、全校優勝を目指して頑張りましょう。

3年生☆分厚い卵焼き!☆

1月30日(水)
 今日の献立は,ごはん,牛乳,あいちのたまごやき,名古屋コーチンのひきずり,もりぐちだいこんのあえものでした。本日まで学校給食週間で,愛知県の郷土料理が献立として並びました。
 今日は特に,分厚い卵焼きと,守口大根が人気でした。守口大根は,「ポリポリ,カリカリ。」といい音を立てて食べていました。
 今日も,おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

帽子を届けてくださいました♪

画像1 画像1
1月30日(水)
「スーパーの駐車場に古北小の帽子が落ちていたので持ってきました。」と、校区外にお住まいの方がわざわざ本校まで届けてくださいました。「子どもさんが困っているといけないので・・・。」ともおっしゃっていました。おかげさまで無事に本人のもとに届きました。

 帽子の持ち主は、「今度は何かのときに自分が人のためになることをします。」と力強く語っていました。

 ほんとうにありがとうございました!

1月30日(水)

1月30日(水)
 今日もよいお天気になりそうです。

 おはようございます。
 西の空には月がきれいに見えました。

 今日は読書タイム。2年生に、わんぱく団のみなさんが来てくださる予定です。明日は6年生の大なわ大会。体調を整えて、元気に記録に挑戦してください!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

かがやき学級★もうすぐ節分&交流遠足★

画像1 画像1
1月29日(火)
 交流遠足の日が近づいてきました。
 1時間目、生活単元学習で、交流遠足の学習をしました。前回に学習したおさらいをし、そのあと、バスの乗り方を実際に体を動かして学習しました。
 バスに乗るときは、まず、整理券を取ります。座席に座って駅に着くまで待ちます。もうすぐ江南駅に近づきます。右手に整理券と110円をしっかり握り、一度に料金箱に入れ、元気よく「ありがとうございました!」とあいさつして降ります。すばやくお金を入れたり、あいさつしたりすることは、簡単そうでやってみるとうまくできませんでした。1回練習した後、ジェスチャーだけで練習し、もう一度やってみたら、大分上手になりました。

 1組では、明日、節分パーティーをします。2組の2年生、3年生も招待してもらいます。楽しみです。

 今日の給食は、五目きしめん、牛乳、れんこんのはさみ揚げ、菜花のくるみ和え、ういろうでした。愛知の郷土料理です。今日の食材の中で、れんこん、人参、菜花、ねぎが愛知県産のものです。明日で給食週間も終わりです。明日も愛知の郷土料理です。毎日おいしい給食をありがとうございます。
 
画像2 画像2

1年生 鍵盤ハーモニカ♪

画像1 画像1
1月29日(火)
 音楽の時間、鍵盤ハーモニカのテストをしました。これまでに弾けるようになった曲の中から、「きらきらぼし」を選び、指遣いやタンギングに気をつけながら演奏しました。本を見ないで吹ける子や、強弱をつけて演奏できる子もいました。上達しましたね。今後、レパートリーを増やして、いろんな曲が吹けるようにしていこうと思います。

3年生☆大根掘りのあとは・・・,☆

1月29日(火)
 大根掘りのあとは,今社会科で学習している昔の道具について,大脇さんからお話をいただきました。
 今は,当たり前のように機械を使っていますが,昔は,そんなことはありません。わらを切る道具や台ばかりなど,珍しい道具をたくさん見せていただきました。台ばかりには,実際に子どもが乗って計ってみました。一つ一つおもりの重さを計算しながら乗せていきます。本当に正しく計れるのかなと思いきや,見事正解。さすがです。
 ごぼうを植えるときなどに使う畑を掘り起こす機械も,実際に動かしてくださいました。子どもが棒を持ち,掘り起こしていないところに突き刺そうとしますが,硬くて入りません。しかし,掘り起こしたところは,すすっとすんなり入ってしまい,びっくりです。とても軟らかくなっていることがわかります。まさに,実体験です。
 今日,大脇さんには,大根掘り体験をさせていただくだけでなく,昔の道具についてわかりやすくご説明いただき,とても勉強になりました。重ね重ね,本当にありがとうございました。今日の貴重な体験を,今後の学習にしっかり生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

古北飼育だより

画像1 画像1
1月29日(火)
 今日は、委員会活動の日です。いつものように活動の反省をしたあと、いつもしっかり頑張っているので、うさぎや烏骨鶏とふれ合うことにしました。
 うさぎは、警戒して穴から出てこないので、烏骨鶏を小屋から出し、うさぎの運動場に入れ、ふれ合いました。鳥が苦手な子は、外から眺めていました。
 烏骨鶏は、ちょっと迷惑そうでしたが、みんな楽しんでいました。

かがやき学級◆5年理科◆

画像1 画像1
1月29日(火)
 今日も実験です。前回、溶け残ってしまった食塩やホウ酸を溶かすには、どうしたらよいのか考え、実験をしました。
 実験の方法は、水の量を増やす方法と水の温度を高くして、比べました。
 食塩の場合は水の量を増やすとよく溶け、ホウ酸の場合は、水の温度を高くするとよく溶ける、という結果になるはずでしたが、ホウ酸は、お湯の温度が高くなかったのか、あまり溶けませんでした。2組は、ガスバーナーで温めたので、成功したようです。

5年生☆溶け残った食塩とホウ酸を溶かすには?

1月29日(水)
 今日の理科では、この前の実験で溶け残った食塩とホウ酸の水溶液を使い、どうしたら残った食塩とホウ酸を溶かすことができるのか考えて実験を行いました。子ども達から出た「熱を加える」「水の量を増やす」という意見を採用し、それぞれ食塩とホウ酸で実験をしました。どちらの実験もグループで協力し、手際よくできたので、4つの実験全て成功し、溶け残りを少なくすることができました!
 次回は、熱を加えて溶かしたものが冷えたらどうなっていくのか、じっくり観察していきたいと思います♪
画像1 画像1

3年生☆夕飯のおかずは,大根できまりっ!☆

1月29日(火)
 今日は,校区内在住の大脇さんにお世話になり,大根掘り体験をしてきました。子どもたちは前からこの日を楽しみにしており,「待ってましたっ!」とばかりに,軍手と大根を入れるビニール袋を持って,出発です。
 大根畑につくと,子どもたちはすでに興奮気味。ウキウキワクワク,心臓の高鳴りが聞こえてきそうです。早速,一人2本ずつ,大根掘りを体験しました。大きくて立派な大根を見て,「今日の夕飯のおかずは,おでんだよ。」とうれしそうです。満面の笑みを浮かべている子どもたちを見て,担任の心も弾みます。
 大脇さんには,子どもたちのために大切な時間を割いていただき,本当にありがとうございました。畑に足を取られないよう,子どもたちが歩くところにわらを敷いてくださったり,お手伝いの方にも大根洗いにご協力いただいたりしました。感謝の気持ちを忘れずに,おいしく大根をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 聞き取りメモの工夫

 国語では、大事なことを落とさずに聞くために、聞き取りメモの工夫について学習しています。今日は、学習のまとめとして、メモを取りやすい話し方を考えて3年生にむけてのクラブ紹介の練習をしました。それぞれのクラブに分かれ、どのように話したら伝わりやすいかを考えながら文章を一生懸命に考えていました。最後には実際にリハーサルをして聞き手は、学習したことを生かしてメモをとる練習をしました!
画像1 画像1

2年生+おにあそび パート2+

画像1 画像1
 今日は、学年で合同体育をしました。金曜日に1組と2組で行ったしっぽとりおにを3クラスで行いました。自分のしっぽを守りつつ、敵のしっぽを積極的にねらうことができました。何度か行うことで、相手との距離間や相手に対する向きを考え、しっぽを守りながら攻める方法を自分なりに見つけていたと思います。

2年生 音楽 楽器を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習では、木琴やけんばんハーモニカで「こぎつね」「汽車は走る」を合奏しました。それぞれのパートに分かれて、演奏をしました。どの子も楽器を演奏することが好きで、いつも以上に意欲的に取り組んでいました。また、これまでに「虫のこえ」や「森のたんけんたい」などの曲を楽器を使って表現をしてきました。これからも楽器の音色やリズムからおもしろさを感じてほしいと思います。

感謝の会によせて

画像1 画像1
 間もなく節分、立春と、暦の上では春がめぐってまいります。まだまだ風は冷たく、厳しい寒さの中にあっても、静かに芽を出す準備をしている校庭の木々をみると、生命力の力強さを感じます。今年度も残すところ二ヶ月になりました。あらためて子どもたちの成長を見つめ直してみますと、登り棒にしがみつくのがやっとだった子が一番上まで上れるようになった…かけ算の九九がやっと覚えられた…ひとりぼっちでいた子が友達と楽しく遊ぶようになった…様々な変化や成長を見つけられます。その一つ1つの影には、周りの方々の温かく見守る思いがあったからこそ。私たち教師や保護者や地域の皆様方の願いや思いに応えるように、子どもたちが自らの足で行動し始めた時の喜びは何者にも代え難いものです。昨日は子どもたち主催のささやかな感謝の会。日頃は改まって言えない子どもたちですが、自分たちで考えた感謝の気持ちを届けることができれば幸いです。この子どもたちがお世話になった皆様方のように、やがて、自分の子どもや孫達のため、そして古北小のために力を貸してくれるに違いありません。KSV,わんぱく団、交通指導員、ドンキーズ、グランドゴルフ協会の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

1月29日(火)

1月29日(火)
 今朝もすばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 昨日は、各学年からも紹介がありましたが、「感謝の会」が開催され、日頃お世話になっている多数の皆様にお越しいただきました。
 これからも大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は読書タイム。3年生は、大根掘り体験に出かけます。6時間目は委員会活動です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生☆「ありがとう」の気持ちを込めて…

画像1 画像1
1月28日(月)
 今日の5時間目は、感謝の会がありました。5・6年生の議員が中心になって会を運営し、各学年心を込めて出し物をしました。5年生は、思い出エピソードのコーナーに登場しました。交通指導員さん、ドンキーズさん、グランドゴルフのボランティアのみなさんに、これまでの感謝の気持ちを伝えました。みんなすごく緊張していたようですが、5年生の代表として、しっかりと気持ちが伝わるように話すことができました。
 古北小のボランティアのみなさん、今までありがとうございます!そして、これからもよろしくお願いします♪

3年生☆感謝の会☆

1月28日(月)
 今日の5時間目は,感謝の会でした。日頃から,古北小のために,そして,古北小の子どもたちのためにお世話になっている皆様に,感謝の気持ちを言葉や態度で表す日です。
 3年生からは,2名が,お礼の手紙を読みました。心のこもった手紙を読むことができました。
 感謝の会は年に1回しかありませんが,日々感謝の気持ちを忘れずに,過ごしていきたいものですね。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924