令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ドンキーズさん ありがとうございました!

 ドンキーズさんのクリスマス公演が行われました。
 クリスマスぴったりの曲をプレゼントしていただきました!
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)

12月16日(月)
 2学期最後の週を迎えました。
 
 おはようございます。
 まだ雲が多めですが、このあと晴れてきそうですね。

 今日はドンキーズさんの公演があります。
 昨日の夜、準備とリハーサルが行われました。
 今回はどんな音楽を聴かせていただけるのでしょうか。とても楽しみですね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月15日(日)

12月15日(日)
 夜中の雨も上がりましたね。

 おはようございます。
 今日も寒い一日になりそうです。
 アオギリの葉もあと少しを残すのみとなりました。

 明日の朝は音楽集会です。ドンキーズのみなさんが準備のために今夕来校されます。明日が楽しみですね。
 2学期もあと1週間です。寒い日が続きますが、健康で登校できるといいですね。

 では皆様、すばらしい日曜日をお過ごしください。 
画像1 画像1

12月14日(土)

12月14日(土)
 快晴の土曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日も大変寒い一日になりそうですね。各地から雪の便りが届いています。

 昨日は教室内もかなり寒く、ファンヒーターが大活躍しました。快適な環境で、学習にも熱が入っています。

 2学期も残り1週間となりました。体調には十分気をつけて、よい締めくくりをしたいですね。

 では皆様、すばらしい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

4年生 もうすぐ2学期も終わり

画像1 画像1
 今日は、「2学期頑張ったこと」という題で、作文を書きました。2学期には、運動会やかがやきフェスティバルなど、様々な行事があり、学習も少しずつ難しくなりました。算数を頑張った、体育を頑張った、かがやきフェスティバルを頑張った、など、本当にいろいろでしたが、それぞれがいろいろな場面で努力し、それをしっかり振りかえることで、3学期への意欲もわいたようです。学校での努力しか見れませんでしたが、身も心も大きく成長した4年生に、新たな期待を抱いています。
 2学期も学校に来るのはあと5日間。その5日間で、2学期のまとめをしっかりと行い、楽しい冬休みを送りましょう。

2年生☆いよいよ冬ですね!

画像1 画像1
12月13日(金)
 今日は、一段と寒かったですね。教室では、初めてファンヒーターをつけました。ファンヒーターのスイッチをオンにすると、子どもたちはみんなファンヒーターの周りに集合!学校のファンヒーターは、つくのに少し時間がかかります。ゴーッという音がなると、まだかまだかとみんなで手を当てながら、待っていました。ファンヒーターが、つくと拍手!これから、寒い冬をあたためてくださいね。
 音楽の授業では、クリスマスソングを歌って、楽しみました。元気な歌声がサンタさんに届くといいですね。
 それから、図書館司書の正木先生による読み聞かせがありました。「十二支のはじまり」というお話でした。もうすぐ1年も終わりますね。来年は、午年です。元気いっぱい駆け抜けてほしいですね。
 冬を感じた一日でした。2学期もあと少し。風邪に気をつけて過ごしてほしいです。

1年生☆冬休みのお手伝い☆

12月13日(金)
 来週の今日は終業式。そうしたら冬休みです。今日は冬休みにお家でする「お手伝い」について考えました。
 たくさんのお手伝いがでました。ごはんや洗濯物の手伝いなど日常のお手伝いから、大掃除やおせち作りを手伝うなど年末年始ならではのお手伝いも出ました。
 今日は、みんなで出したお手伝いの中から玄関はきや大掃除の練習として給食の後、清掃活動をしました。ほうきのはき方やぞうきんのしぼ方など改めて確認しながら掃除をしました。

 この土日の宿題は冬休みの練習で「お手伝い」です。何か一つお手伝いをさせてあげてください。暖かい目で見守っていただけると幸いです。用意した用紙に「おうちの人のかんそう」を書く欄がありますのでご記入いただき 子どもたちを褒めてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の様子

画像1 画像1
 今日の朝は全校大縄練習でした。どちらのクラスもみんなで声を掛け合いながら頑張っています。6年生は最後の大縄大会!負けられませんね!
 6時間目は、地域の方のご厚意でかがやきフェスティバルのDVDを頂いたので、6年生全員で自分たちの演技を見ました。自分たちの演技を見てそれぞれが感じたことを、卒業に向けてこれからの姿に生かしていけるといいですね。

4年生 ☆算数の授業☆

 小数のかけ算の学習に入りました。
 基本的な計算方法をじっくりと考え、理解しました。
 その後、教科書の練習問題を解き、計算方法が理解できているか確認しました。
 最後にはドリルでさらに練習!鉛筆が動く音しかしないほど、集中していました!
画像1 画像1

3年生☆大なわ大会に向けて!☆

12月13日(金)
 今日の朝は,大なわ大会の練習です。大なわ大会は3学期に入ってからですが,どのクラスもすでに大なわ大会モードに入ってきました。
 まだまだ練習段階で,本番まではあいだがあるので,今のところはスローペースの調整といったところでしょうか。切羽詰まった感じもありません。気合いが入ってくるのは,3学期に入ってからですね。
 何はともあれ,練習をしないで優勝することはあり得ません。練習あるのみです。1組も2組も3組も,目標を決めてがんばりましょう,
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生*わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日、わんぱく団の方による読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせで、どんな本を読んでもらえるのか楽しみでした。
 2組では、「しゃっくりがいこつ」と「耳かき名人」を読んで頂きました。わんぱく団の方のとても上手な読み聞かせにひきこまれ、楽しい時間を過ごしました。

12月13日(金)

12月13日(金)
 今日も寒い一日になりそうですね。

 おはようございます。
 今年の漢字が「輪」に決まりました。東京五輪、災害に対する支援の輪などが理由とのことです。清水寺の森貫主は「輪は大勢の人が手を握りあって円滑に回転していく字。譲り合い、支え合い、認め合うところに、輪の精神がある」と話されました。
 子どもたちにも、発達段階に応じて、その意味を伝えていきたいと思います。

 今日の朝に時間は久しぶりに「大なわ練習」です。元気な声が響きそうです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生☆人権集会☆

12月12日(木)
 今日は3時間目に人権集会を行いました。8名の先生方が人権マスコットのまもるくんとあゆみちゃんの人形をふってあたたかく子どもたちを迎えていただきました。
 人権というと、1年生の子どもにとってとても難しいことですが、ビデオと先生方のお話から誰とでも「なかよく」することについて学びました。
 はじめにビデオを見ました。子どもたちはスクリーンを集中して見ていました。
 次に「種をまこう」という詩を手話をしながら音読したり、人権についてのクイズをしたりしました。どちらも楽しい時間を過ごさせていただきました。
 最後に先生方から折り紙で作ったこまをいただきました。そのこまに「なかよし」や「えがお(^^)」など思い思いのメッセージを書いて世界に一つだけのこまになりました。2人組になってこまをまわて仲良く遊びました。お家でもまわしてみてくださいね♪
 教室に戻ると「楽しかったー!」と充実した子どもたちの声が聞こえました。また、まもるくんとあゆみちゃんのキーホルダーも先生方からいただきました。大切にして、まもるくんとあゆみちゃんを見かけたら今日の楽しかった授業を思い出してくださいね。
 今日の集会について子どもからたくさんお話を聞いてあげてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆テスト実施中☆

12月12日(木)
 保護者会が終わり,今日から通常日課に戻りました。と言っても,のんびりとはしていられません。冬休みに向けて,しっかり学習していかなければなりません。
 今日の写真は,テスト中の一コマです。みんな真剣です。集中してがんばっています。
 明日の朝は,大なわの練習もあります。風邪をひかないよう,手洗い・うがいを毎日行い,元気に登校しましょう。
画像1 画像1

4年生 ☆算数の授業☆

四角形の学習を進めています。
今日は形も大きさも同じ四角形をしきつめました。
集中して四角形を切り抜き、慎重に並べていました。

多くの発見がありましたね!
画像1 画像1

6年生 第2回クラス対抗ソフトボール大会!!!

画像1 画像1
 5時間目に学年で第2回クラス対抗ソフトボール大会を行いました。前回バッターが回って来なかった子がいたのと2組のリベンジもかねて再戦をしました。子どもたちはどちらのクラスも一生懸命ボールを追っていました。また、前回以上に同じクラスの子の応援を頑張っていました。結果は2組がリベンジを果たしました!1時間6年生みんなで楽しく身体を動かすことができました!これからの体育も頑張りましょう!

12月12日(木)

12月12日(木)
 やや風があり、大変冷たい朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日は日中も寒くなるとの予報です。皆様、体調管理には十分お気をつけください。

 3日間の保護者会が終了しました。ありがとうございました。
 
 今朝は読書タイムです。4年生にはわんぱく団のみなさんが来てくださいます。
 1年生は、人権教室に参加します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

1年生 ♪図書館大好き♪

画像1 画像1
12月11日(水)
 今日は、図書館で学習しました。借りていた本を返却した後、調べ学習をしました。国語の教科書の中にある、『むかしばなしが いっぱい』の中から「日本のむかしばなし」や「外国のむかしばなし」を調べました。挿絵を見ながら「むかしばなし」を見つけたり、自分が知っている「むかしばなし」を紹介したりしました。子どもたちは絵本に詳しくて、20種類以上のお話を知っている子もいました。
 学校の本は、今日返しました。冬休みにもたくさん本を読んでくださいね。
画像2 画像2

2年生☆ふしぎな たまご

画像1 画像1
12月11日(水)
 今日は、図工の時間に「ふしぎな たまご」をかきました。不思議な卵や卵から出てくるものを楽しく想像して,自分の思いに合った方法で絵に表します。子どもたちは、自分の好きな恐竜や動物、花など思い思いのものを絵に表し、楽しい世界が広がっていました。
 絵の具の使い方も上手になってきました。さすが、2年生ですね。

3年生☆保護者会,終了!☆

12月11日(水)
 本日,保護者会が終了いたしました。今日までの3日間,保護者の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。
 短い時間でしたので,十分なお話はできなかったかもしれませんが,今回のお話をもとに,指導に生かしていきたいと思います。
 冬休みまでの登校は,残すところあと7日になりました。楽しい冬休みになるよう,残り7日間も元気に過ごし,学習に励みましょう。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924