最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:413
総数:2027838
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【お知らせ】緊急メール登録率について

画像1 画像1
4/19現在の、本校の緊急メールの登録率についてお知らせいたします。

■登録済者 ・・・・ 431人(91.5%)
■未登録者 ・・・・  40人( 8.5%)
(※一人の児童につき、複数の登録をされている家庭も一人とカウントしています)

未登録の方には、担任から個別に声をかけさせていただきますが、ぜひ、早めに登録をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

◆補足
児童名が未登録の方が3件ありました(1年生2件、3年生1件)。
この方が40人の中に含まれているかもしれませんし、「お母さんは児童名を登録したが、お父さんは登録し忘れた」という方かもしれません。
また、児童名を記入することを忘れた登録ミスに気付き、再度、児童名を記入し、登録済みになっているのかもしれません。

いずれにしても、児童名がない方は、月曜日に、いったん消去させていただきます。
遠足の日に、緊急メールが着信されなかった場合は、「児童名が未記入の登録により消去された」可能性があります。メールが届かなかった際は、学校まで申し出ください。

ABCを大切に

画像1 画像1
「凡事徹底(ぼんじてってい)」という言葉があります。

イエローハット創設者の鍵山秀三郎氏は、著書「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」で、この言葉を巻頭で紹介しています。

「誰にでもできる平凡なことを、誰にでもできないくらい徹底する」というものです。

やれば誰でもできる平凡なことを徹底して、その中で差をつける。
「平凡な積み重ね」が「非凡を生む」というのです。

さて、見出しの「ABCを大切に」は、このことを表した言葉です。

 A・・・あたり前のことを
 B・・・ばかにしないで
 C・・・ちゃんとやる

(※これに「D」を加えて「C:ちゃんとやる人が、D:できる人」と表すものがあります。昨年度中、畑中前校長先生が集会で紹介されていると思います)

今年度から、本校では、児童も職員もこの「ABCを大切に」を合言葉の一つにしたいと思います。
「ABCを大切に」すれば、きっと、大人になってからの大切なマナーなどがきちんと身につき、当たり前に振る舞えていると思います。
そして、それ以上に、様々なことにきちんと取り組める人になれると思います。

上の写真は、そんな「ABCを大切に」している場面です。
誰にでもできる整理整頓は、これからも、誰もがちゃんと取り組みたいですね。

その他にも、あいさつをする、返事をする、顔を発言者に向けて話を聴く、など、様々な「ABCを大切に」してほしい場面があります。

これからの、古北っ子の「ABCを大切に」する場面がたくさん見られることを楽しみにしています。

5年生 図工 「え?名前で絵」

画像1 画像1
 5年生最初の図工は、“自分の名前を生かして絵に表す”学習です。文字の形を基にして様々に変形させたり色で表したりします。
 最初に、自分の名前のイメージや自分をイメージし、それらを元に自分の名前を変形させて絵に表していきました。
 今日は、色塗りに取り組みました。いろいろな文字があり、個性豊かな作品が出来上がりそうです。 

5年生 新入生歓迎会

画像1 画像1
 5年生も、お兄さん、お姉さんとして歓迎会に参加しました。5年生は、花のアーチ係や議員としての進行などでも活躍をし、会を盛り上げました。
 「レボリューションじゃんけんゲーム」では、1年生や低学年の子に優しくしながら一緒に楽しむことができました。
 日常でも、お手本となり、優しい5年生であって欲しいと思います。

図工その2◎3年生

画像1 画像1
4月18日(金)
今日は、1組で図工がありました。
みんな集中して絵に色を塗っていました。
色の混ぜ方や、絵の具の濃さがどの子もじょうずでした。まるで画伯!!
これから、もっともっとじょうずになれるようにがんばりましょうね♪ 

1年生 お兄さん,お姉さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生にとって特別な一日でした。1時間目に新入生歓迎会がありました。6年生のお兄さん,お姉さんが教室の前まで迎えに来てくれました。首にペンダントを掛けてもらって,手をつないで体育館に入場しました。入場する時は,硬い表情だった1年生も,6年生がやさしくお世話してくれたので,ゲームの時はとても楽しそうに参加することができました。 
 5時間目は,1・2年生合同の遠足説明会がありました。プリントを見ながら説明を聞きました。遠足は2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に遊んだり,お弁当を食べたりします。自己紹介をして,名刺をもらいました。
 2年生から6年生にお祝いをしてもらって,にこにこ笑顔がたくさん見られました。
 

新入生を迎える会がありました☆かがやき

画像1 画像1
 新しい1年生を迎える会がありました。1年生と6年生が手をつないで一緒に入場。みんな嬉しそうでした。会の中で、じゃんけんをして勝つとどんどん進化するゲームをしました。最初はイモムシ。なんだかみんな楽しそうに参加していました。1〜6年生までなかよくなれたゲームでした。

4年生 自画像を描きました

 クレヨンを使って自画像を描きました。自分の顔を描くことに戸惑う子もいましたが、自分で顔を触って顔の雰囲気や感触を確かめたり、手鏡で自分の顔のつくりを調べたりしながら、クレヨンの性質を上手に利用して描きました。

 集中して自画像を描く活動に取り組むことができました。どの授業にも集中して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生を迎える会&1・2年集会

画像1 画像1
1時間目は1年生を迎える会でした。
「さんぽ」を振り付きで元気に歌い、最後は全校で「レボリューションじゃんけん」をして遊びました。

5時間目は1年生と2年生で集まり、遠足についての話を聞きました。
並んで歩くとき、お弁当を食べるとき、遊具で遊ぶときは、1年生のペアの子と行動します。「よろしくね。」の気持ちをこめて、手作りの名刺を1年生にわたしました。

6年 新入生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新入生を迎える会」では、6年生は児童会議員や指揮・伴奏者としても活躍しました。
 みんなのがんばりで、他の子たちが笑顔になるのはとても楽しいことですね。
 これからも、最高学年として主体的に取り組んでいきましょう。

6年 新入生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新入生を迎える会」の内容は、以下のとおりです。

 1 新入生入場
 2 はじめの言葉
 3 全校合唱「さんぽ」
 4 ゲーム「レボじゃん(進化じゃんけん)」
 5 校長先生のお話
 6 おわりの言葉
 7 退場  

 ゲームは、1年生とペアで行いました。どの子も笑顔があふれるよい会になりました。

6年 新入生を迎える会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目に、今年度から新しく古北っ子の仲間になった1年生のための「新入生を迎える会」が催されました。

 写真は、入場の前の一コマです。1年間活動するペアでもあるので、これからよろしくお願いします!!

今日の給食 (4/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、黄ニラ汁、サワラの西京焼き、ごんだら煮、牛乳」(571kcal)です。 

今日は「岡山県」の郷土料理の日。
今年度も、毎月1回以上、全国の郷土料理が登場します。

「黄ニラ汁」の「黄ニラ」は、岡山県の特産で、太陽に当てないようにして作られたニラです。緑のニラより、やわらかく甘みがあります。
また、黄ニラには、脳の老化を食い止め、記憶力をアップさせるといわれている「アホエン」という物質が含まれています。頭が良くなるのに、そんな名前の成分なんです(汗)。
アホエンの含有量は、ニンニクの方が多いのですが、100度以上の熱を加えると効果がなくなってしまうので、熱を加えずに調理が可能な「黄ニラ」の方が、摂り込みやすいのだそうです。

今日もおいしくいただきました!

※黄ニラについてのくわしい情報はこちら(↓)のURLをクリック!

■黄にら(岡山県ホームページ)
 http://www.pref.okayama.jp/page/detail-26757.html
■黄ニラ|JAまつやま農作物野菜
 http://www.ja-tsuyama.or.jp/nousaku/yasai/leek/

一期一会

画像1 画像1
若葉が芽吹き、桜が花開き、新しい出会いと生活に心躍らせる時期ではありますが、それは同時に、お別れの時期でもあります。

昨日、本校教職員の歓送迎会がありました。

この春は、7名の先生方が、ご退職・転任され、6名の先生方をお迎えしました。
会は終始、和やかで、中でも7名の先生方の活躍を振り返る、思い出の映像とメッセージは、誰もが心温まるものでした。

7名の先生方が残された足跡は計り知れないものがあります。
今の古北小があるのも、7名の先生方のご活躍やご苦労があったからこそだと思います。

「一期一会」の言葉にあるように、この出会いを大切にしたいと思います。
「出会いは偶然ではない。必然である」という言葉もあります。
こうして、この古知野北小学校に赴任し、出会えたのも必然であると考え、校区の発展と児童の成長、あわせて私たちの成長に変えていきたいと思います。

7名の先生方、ありがとうございました。
ますますのご健勝とご多幸を祈念申し上げます。

先生方が築き上げられたこの良き校風を、新しくお迎えした6名の先生方と力をあわせて、さらに地域に誇れる、「みんなが夢中になれる学校」づくりに取り組んでいきます。

4月18日(金)

4月18日(金)
 久しぶりに雨の朝を迎えています。

 おはようございます。
 何日ぶりでしょうか。今日予定されている避難訓練は実施が難しいかもしれません。

 昨日は300,000アクセス達成記念日となりました。
 キリ番をねらっておられた皆様、すみません(笑)。

 今日は1時間目に新入生歓迎会が開催されます。大変楽しみです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生☆遊具の学習?

4月17日(木)
 外で遊ぶのに、ぴったりな季節になってきました。
 今日は、運動場にある遊具の学習をしました。もう入学する前に遊んだことのある子もいましたが、正しい遊び方を知るために、みんなで学習しました。教室では、静かに学習している子どもたちですが、運動場では元気いっぱいに遊ぶことができました。
 遊具で遊ぶのは楽しいのですが、ルールを守って、なかよく遊んでほしいと思います。
画像1 画像1

4年生◇毎日真剣・集中!

画像1 画像1
3年生に引き続き、4年生の学習も毎日とても頑張っています。
漢字練習は、読みや書き順を覚えながら丁寧に書いています。
算数は、角度マシーンを作り、自分たちで課題を出しながらいろいろな大きさの角を作りました。明日も頑張りましょう☆

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1・2組とも今年度初めてとなる「書写」がありました。

 今年度から書写の担当は、新しく古北に来られた水野先生です。まだ、みんな緊張しているのが写真からも伺えます。

 適度な緊張は、学習によい効果をもたらします。是非、この緊張感を維持し、素敵な作品を書いていきましょう。

八重桜

画像1 画像1
この辺りの今年の桜(ソメイヨシノ)は、あっという間に咲いて、あっという間に散ってしまった感がありますが、新聞やニュースでは、桜前線が北上するにつれ、今もなお、桜が映える美しい景色を紹介しています。
また、品種によっては、今が見頃のものもあり、日本の春は、様々な桜によって、彩られています。 

本校の敷地にも、多くの桜が連なっています。今は、すべて散ってしまい、掃除の時間になると、子供達が竹ぼうきで、色あせた花びらや花の軸を集め、きれいにしていますが、数が多い分、ちょっと大変な時期でもあります(笑)。

そんな中、南門(正門)の横にある黄色い雲梯(うんてい)の裏に、満開になろうとしている八重(やえ)桜があります。

ソメイヨシノより、1〜2週間遅れて咲くこの桜は、花びらが何枚も重なり、「八重咲き」のように見えることから、このように呼ばれます。
一つ一つの花がふんわりとしてボリュームがあることから、見応えがあります。

ちなみに、「“八重桜”と“呼ばれます”」というのは、「八重桜」という名前自体は品種名ではなく、その総称です。八重桜の中にも、いくつかの品種があります。

ところで、「八重(やえ)る」という言葉を聞いたことはありませんか。
「重なる」あるいは、「被(かぶ)る」ときに、そう言うことがありますが、実は方言で、しかも「名古屋弁」なのです。

「やえるとかんで、言ってちょ」とは、
「重なるといけないので、言ってくださいよ」となります。
なんだかおもしろいですね。

健診ボランティアさん ありがとうございます

画像1 画像1
今日も歯科健診が行われました。

ボランティアさんには大変お世話になっています。
整列補助をはじめ、頭を支えたりライトをあてたりしていただいています。

また、控室では、順番を待つ子どもたちに読み聞かせをしていただいています。

多くの方に支えられ、学校は動いています・・・。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 授業参観
学年懇談会
4/22 全国学力学習状況調査
委員会
4/23 身体計測2年
身体計測3年
4/24 遠足1〜3年
歯科健診4・6年
4/25 ※遠足予備日
身体計測6年
PTA活動
4/21 PTA総会
PTA常任・学級委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924