令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 ファミリー学級を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は、お忙しい中、ファミリー学級にご参加くださり、ありがとうございました。 

 写真は、保護者の方のスタンプの写真です。皆、秀逸な作品です。全ての作品を載せたかったのですが、苗字等で誰のか分かってしまう作品もあったので、一部だけ掲載させていただきました。ご了承ください。

 休み明けの今日、嬉しい話を子どもから聞きました。

 「この前のファミリー学級が終わってから、お父さんが篆刻に興味をもって、インターネットで篆刻の動画見てるんだよ!」

 「ファミリー学級の内容を篆刻にしてよかった〜」と素直に思える嬉しい言葉でした。
 子どももそうですが、こちらが教えたことや、用意したことに興味をもってもらえるというのは教師にとってはとても嬉しいことです。

 今後も、子どもの関心や興味を惹くようなものを提供し、子どもの可能性を広げていってあげたい、と思います。

5年生 久しぶりの外国語活動♪&トーチ係特訓開始!

画像1 画像1
 今日は、久しぶりの外国語活動がありました。いつも子どもたちは外国語活動をとても楽しみにしています。今日は、1から20までの数字の言い方をグレッグ先生に教えてもらいました。身振りを付けながら歌に合わせて、楽しく英語を発音することができました!歌はどんどんレベルが上がっていき、超高速バージョンに子どもたちは大盛り上がりでした!

 また6月に入り、トーチ係は長放課に特訓を始めました。もうすでにいくつかの技はできるようになりました!本番まで、トーチ係で力を合わせ練習を頑張っていきましょうね!昼放課や土日にも自主練にほとんどの子が取り組んでいます。自然教室へのやる気が伝わってきます!

5年生 今日も楽しくEnglish

画像1 画像1
 今日はグレッグ先生による外国語の授業がありました。11から20までの数え方をした後、音楽に合わせて踊ったり、ゲームをしました。 
 楽しく学ぶことは、とても大切です。一方的に教えられる学習ではなく、楽しんでいるうちに身につく学習であるため、子どもたちは充実した時間を過ごしているようです。
 外国語だけでなく、他の学習でもそうでありたいと思います。

4年生 リサイクル活動始めました

画像1 画像1
 4年生は、今日からリサイクル活動を始めました。リサイクル委員の実行委員の子は、登校してすぐに当番に立ち、回収と呼びかけを行いました。初めての活動にも関わらず、大きな声で呼びかけをしたり、数をしっかりと数えながら回収をしたりと、すばらしい活動ぶりでした!

 今年度のリサイクル活動は、毎週火曜日に行います。ご家庭で、アルミ缶、ペットボトル、紙パック等の資源ごみが出ましたら、学校に持たせ、ぜひリサイクルにご協力下さい。よろしくお願いします。

1年生 プールの探検

画像1 画像1
 今週の金曜日はプール開きです。今日は,プールの探検に行きました。小学校のプールは大きくて深いので,びっくりしたようです。始めに体操をする場所やシャワーを浴びる場所を確認しました。シャワーは汗を流すために,脇の下や首など細かい部分までしっかりと浴びることが大切です。シャワーを浴びる練習もしましたので,浴室で練習しておいてくださいね。

4年生 ツルレイシの観察

 理科の時間、ツルレイシの観察を行いました。2時間連続だったので、最初の1時間は学級のツルレイシの観察を、もう1時間は職員室前のプランターに植えてあるツルレイシを観察しました。

 ここ最近の暑さもあり、プランターのツルレイシは前回の観察(青色テープ印)よりだいぶ大きくなりました(黄色テープ印)。代表児童が定規をもってどれくらい伸びたかを測りました。

 学級のツルレイシも無事、全員発芽しました。生育の差はあれど、これからもぐんぐんと大きくなることでしょう。これからも成長を見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜を収穫したぞ!

画像1 画像1
見てください!ミニトマトが赤く色んできましたよ!

今日は、学年の畑で育てた、きゅうり、なす、ピーマンを収穫しました。
とっても立派なきゅうりは、まるでズッキーニのようです!(笑)
明日は愛情をたっぷり注いで育てた野菜を漬け物にして、みんなで食べます。
お楽しみに☆

毎月10日は「あいさつの日」

今日は「江南市あいさつの日」です。
いつものように、北部中学校から元気な生徒が多数来てくださいました。

登校した子どもたちも次々とあいさつの輪に加わり、学校中にあいさつの声が響き渡りました!やや蒸し暑い朝でしたが、心はさわやかになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやきいちば

画像1 画像1
今日は、長放課に、かがやき1組前にて「かがやきいちば」が開催され、学校で育てた玉ネギを販売していました。
先週、右写真ような「ちらし」を職員室まで届けてくれたので、今日をとても楽しみにしていました。 

足を運ぶと、すごい数のお客さんで賑わっていました。
「4個100円」の出血大サービスにもかかわらず、大きな玉ネギばかり4個選んでくれました。恐縮です。そんな状況にもかかわらず、「おまけはありませんか」と問いかけると「ありません」と即答(汗)。ごもっともです。しっかりしていました。大人げなくてスミマセン。

ビニル袋の口を「結ぶから待ってください」と細やかな心配りもしてくれ、「何か作ってくださいね」と優しいひとことと共に受け取りました。

いちばは、盛況に終わり、用意した玉ネギは完売。よかったですね。

こうして「玉ネギ」を通して、育て方はもちろん、チラシ作り、チラシを届けるときのお願いの仕方、当日のお金の計算など、多くのことを学べます。
さらに収益で何をするのか、この後の展開がまた楽しみです。

今日の給食 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「夏野菜のドライカレー、コールスローサラダ、フライビーンズ、牛乳」(657kcal)です。

本日まで、「歯と口の健康週間」ということで、登場した「フライビーンズ」は、噛み応えのある一品となっています。
大豆を揚げて、塩コショウで味付けがされた「フライビーンズ」は、しっかり噛んで、歯とあごを強くし、口の中を唾液できれいにしてもらう狙いがあります。

昨日は、「代休日」で給食を食べることができませんでしたが、昨日の献立は「ご飯、生揚げのそぼろ煮、イカの照り焼き、即席漬け、牛乳」(614kcal)でした。
この日は「イカの照り焼き」だけでなく、「生揚げのそぼろ煮」も、皮付きのままの食材にするとことで、あごが鍛えられる一品だったようです。

今日もおいしくいただきました! 

木曽川上流河川事務所HPより

画像1 画像1
以下のHPは、「近年の木曽三川での水難事故の発生箇所、件数、原因などを整理したところ、水難事故はある程度決まった場所で発生していることがわかります。」のリード文で、「水難事故多発場所」についてや、「安全利用のマナー」「水難自己啓発チラシ」などを掲載しているものです。

今一度、大人がこれらの情報をしっかりと知っておき、同様な事故がおきないよう、子ども達に対して、日頃から注意を喚起することを心がけたいものです。 

(※以下のURLをクリック↓)
■水難事故について(木曽川上流河川事務所HP)
 http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/garbage/suina...

■水難事故マップ(木曽三川)【PDFファイル】
 http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/garbage/pdf/s...

古北っ子は、木曽川や用水路で遊ばない

画像1 画像1
悲しい事故が起きました。9日午後3時頃、木曽川で川遊びをしていた小中学生3人が行方不明になったというものです。

現場付近の川幅は60〜70mで、岸の深さは30cm程度であるものの、中央部は流れが速く、急に深くなり、その深さも9mに達する箇所があるといいます。消防本部スキューバ隊のダイバーも近づけなかったと言い、ここ10年で11件もの事故が発生していると言うのですから、その危険性はかなりものです。

毎年、暑くなる時期になると、こうした水による事故のニュースが聞こえてきます。
市内でも、悲しい事故が4年前にありました。
本校校区は、木曽川が北部に流れ、般若用水などもあり、雨が降った次の日や、上流で降ったりした日は、増水し、流れもかなり速くなります。

古北っ子は、絶対に子ども達だけで川岸に降りたり、用水路や川で水遊びをしたりしないことを約束してください。

地域の方におかれましては、もし木曽川で子ども達が水遊びをしている場面を見かけたら、注意をして、やめさせてください。その際は、学校にも連絡をいただければありがたいです。

未来のある子ども達です。くれぐれもそういうことがないよう、気をつけましょう。
今回の事故の3人の小中学生の無事を祈るばかりです。

(※写真は、本校校区の中般若町から臨む、木曽川に架かる愛岐大橋です)

6月10日(火)

画像1 画像1
6月10日(火)
 今日も雲が多めの朝を迎えています。

 おはようございます。
 朝から少し蒸し暑いですね。日中は気温が上がってさらに蒸し暑くなりそうです。

 土曜日は多数ご来校いただきましてありがとうございました。

 今日は10日。江南市あいさつの日です。北部中学校のみなさんがやってきてくださいます。

 5・6年生の外国語活動があります。また委員会活動も行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

サッカー日本代表遠藤保仁選手

画像1 画像1
昨夜のテレビ番組「情熱大陸」で取り上げられていたのは、ブラジルW杯サッカー日本代表の遠藤保仁選手。
サッカー日本代表として、国際Aマッチ143歳の出場を誇り、今回の日本代表選手の中で最年長です。
マイペースな遠藤選手と言われますが、1月下旬に放送されたNHKの「プロフェッショナル」とあわせて思うのは、やはり第一線で活躍しているだけあって、「芯がしっかりしている」ということ。

「自分は天才ではない。努力しなくてもいい人が天才。」と言い切る遠藤選手は、練習後も個人でローパワートレーニングを行ったり、メニューの合間も体幹トレーニングをしたりと、努力を怠らない人です。
また、印象に残っている「プロフェッショナル」の映像で、インサイドキックで蹴ったボールを、25m先に置いたボールに、何度もぶつけるというものがありました。基本に忠実なプレーを身につけるための努力も欠かさない練習を行ってきているのです。
「代表で最も足が遅い」と言うものの、周囲は、「だから、考えるサッカーをしている」と評価します。

ピッチに立てば、逆に感情を表に出さず、ケガをしようともその痛みを表さず、途中から試合に出場しても、与えられた仕事をこなすために全力でプレーする姿は、やはりプロだなと思いました。

「『後輩に道を譲る』というのは間違っている。先輩が譲るものではなく、後輩がもっていくものだ」との言葉には、平均選手寿命が26歳という、厳しいプロサッカー界で、34歳まで代表入りをしているという自負も覗けたように思います。

「極める」といことは、並大抵のことではないですが、やはり遠藤選手も地道な努力をしてきたことは間違いありませんでした。「ABCを大切に」している一人に思いました。

余談ですが、現在、サッカーW杯を目前にし、代表選手を取り上げるテレビ番組がたくさんあります。今晩も先週に引き続き「プロフェッショナル」で本田選手が取り上げられます。また同じくNHK「アスリートの魂」では、先日内田選手がとりあげられ、次回は柿谷選手が取り上げられます。様々な選手の「人となり」が分かり、番組を見ておくと、サッカーブラジルW杯も倍に楽しめ、より応援に力が入りそうです。

子どもの無断決済急増

画像1 画像1
6月6日付中日新聞夕刊に見出しのような記事がありました。
リード文と記事の最初は以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 スマートフォンのオンラインゲームをめぐるトラブルのうち、9歳以下の子どもが親に無断でクレジットカードの決済をし、料金を請求される事例が増えている。9歳以下に関する、2013年度の相談が前年度の約3倍の490件に急増したことが6日、国民生活センターへの取材で分かった。
 相談総数5904件のうち約8%を占めた。14年度の約2カ月間でも約13%と比率がさらに高まっており、同センターは注意を呼び掛けている。
 特に5歳以下の無断決済についての相談が占める割合は、10年度が1%未満だったが、13年度には約2%、14年度も5日現在、約4%になった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最年少は2歳児がカード決済したと言うから驚きです。
「乳幼児の頃から、親がオモチャ代わりにスマホで遊ばせるようになり、スマホの操作に慣れたことが背景にある」と記事には書かれていますが、実際に街中では、小さな子が、大人のスマホを借りて、ゲームをしたりしている場面をよく見かけるようになりました。
「無断決済」は、もちろん問題ではありますが、この記事の背景には、いくつもの問題が見えてくるように思います。

・ゲームやスマホの依存症の予備軍になっている。
・ほしいものが簡単に手に入り、我慢することが身につかない。
・お金が減るという現実感のない「カード支払い」の感覚がついてしまう。
・脳の発達時期に過剰な刺激を与え、脳の正常な発育に影響を及ぼす。
・仮想世界ばかりに触れ、本物の人やモノ、コトに触れる機会が減る。

などなど、「無断決済」問題にまで発展している場合、様々な問題が浮き上がってきます。 

「便利なツールは、リスクも大きい」ということを、本HPでも触れたことがありますが、スマホやタブレットを子どもに使わせるのであれば、その先に広がるリスクを考えながら使わせたいものです。大人が責任をもって扱わせるよう、ルール作りは大切ですね。

今週の予定 (6/9〜6/15)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■ 9日(月)
 代休日

■10日(火)
 ・あいさつの日
 ・業前:読書
 ・5・6年:外国語活動
 ・心のアンケート
 ・委員会
 
■11日(水)
 ・業前:群読
 ・月曜時間割+水曜6限
 ・5年・田植え(午後)

■12日(木)
 ・業前:読書(わんぱく団読み聞かせ 6年)
 ・わんぱく団読み聞かせ(長放課・図書館)

■13日(金)
 ・業前:ドリル
 ・プール開き

■14日(土)
 
■15日(日)
 ・自主防災会合同訓練(7:30〜12:30)

4年生 ファミリー学級

 4年生のファミリー学級は、運動会で使うはちまきの色ぬりをしました。児童が下書きをしたものに家族と相談しながら楽しく活動に取り組みました。

 実行委員会の挨拶・説明から始まって、その後は各学級と特別教室に分かれてはちまきの色ぬりを行いました。児童の皆さんの思いだけでなく、家族の思いもはちまきに込めて仕上げることができました。

 家族と楽しく仕上げるという今日のめあてがどの家族も達成できたかと思います。はちまきは各学級の隅の針金にかけて乾かしてあります。運動会が楽しみですね。

 実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
 保護者の皆様、本日はお足元の悪い中、ファミリー学級並びに引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ファミリー学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のファミリー学級は、「親子で篆刻をしよう!」ということでスタンプ作りを行いました。

 大人も子どもも真剣に取り組み素敵な作品ができました。

 上の写真は子どもたちの作品です。みんな上手にできました。
 しかし、さすがお父さんお母さん。巧みにカッターや彫刻刀を使い、素晴らしいスタンプを作っていました。

 今回のように親子で同じことに真剣に取り組む姿は、とても素敵で、いいものだなぁと感じました。

 本当にたくさんの方のご参加ありがとうございました。
 
 これからも古知野北小学校の、そして6年生の教育活動へのご支援ご協力よろしくお願いいたします。

1年生☆ハンドパワー・ファミリーパワー!

6月7日(土)
 今日は、「ファミリー学級」「講演会」「引き渡し訓練」にご参加いただき、ありがとうございました。
 蒸し暑い教室での「ハンドパワー」作りはいかがだったでしょうか。子どもたちは、一緒に作った作品で遊びながら、大満足な様子でした。飾り付けもいろいろなアイデアがあり、驚きました。
 来週、ご家庭に持ち帰ります。ご家庭でも、楽しんでみて下さい。 

画像1 画像1

6年 ファミリー学級 業前

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ファミリー学級にたくさんの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。

 業前は、修学旅行の写真を友達や家族で見て、欲しい写真をチェックしました。
 本当に多くの人に来ていただき、6年生の廊下はすごい人でした。
 締め切りは、17日(火)にさせていただきますので、欲しい写真が決まりましたら、封筒にお金を入れて、担任まで提出してください。

 その際、番号のお書き間違えにはお気をつけ下さい。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924