令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 組立体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も6年生は、組立体操の練習を2時間行いました。
 個人やペア、グループでの技の練習は一通り終わったので、明日からは運動場で隊形を交えての練習です。
 運動場で、はだしで練習を行うので、ひざが痛くなったり、体操服が今以上に汚れたりすると思います。学校でも、様子を見ながら行いますが、練習の様子を話題にしていただくとともに、体の調子も聞いてあげてください。
 明日も、組立体操の練習を行います。「全力」で練習を行い、素敵な3連休を迎えよう!

4年生 1平方メートルはどれくらい?

 前時の学習で面積の新しい単位「平方メートル」を学習しました。

 次の時間に1平方メートルを実際に新聞紙を使って作りました。黒板で1平方メートルを実際にかいてみせて目で見てとらえることも大切ですが、目の前にしかも移動可能な1平方メートルを作ることで身の回りにある1平方メートルへと目を向けることができます。

 作った後、各グループで新聞紙1平方メートルを使って、身の回りにある1平方メートルを探しました。
 窓いくつ分、ロッカーいくつ分。それ以外に1平方メートルに教科書などを敷き詰めたり何人乗ることができたりするか体験したりする児童もいました。
 実は、ある面積に何人いるかという学習は、5年生の単位量あたりの大きさや人口密度につながる学習につながっています。
 
 楽しく学ぶことができました。家でも1平方メートルを探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ドレミ体操♪

画像1 画像1
 1年生は歌ったり,踊ったりすることが大好きです。今日は,音楽の時間にドレミ体操をしました。手が高く挙がるほど,音が高くなります。ドレミ体操をしているうちに,ドレミファソラシドが自然に理解できるようになります。これからも繰り返し練習していきたいと思います♪

2014.9.11 学び合いでは

画像1 画像1
5年生の授業のワンシーン。

「学び合い」を意識した授業では、発言者は、教室内の児童の方を向いて、また、聴く側は、「聞く」ではなく「聴く」の姿勢で、発言者の方を向いて聴くのは、以前にも本ホームページで紹介しているので、ご存じの方も多いと思います(「発言者を向いて話を聴く」「自分の考えを周りに伝える」参照)。

写真の発言している児童は、縦6列の座席配置の左から3列目の児童。
厳密に言えば、教室の中央よりやや左に位置しているということで、少し右の方に体を開いて発言しています。とても細かいことを意識しています。

この発言の最後には「どうですか?」と全体に尋ねる部分があり、挙手があると、児童が児童を指名する「相互指名」で、発言が続きます。「僕も同じで・・・」「私は違って、○○と思います。なぜなら・・・」と、級友の発言を受けて、考えをつなげていきます。

みんなで「学びあう」という姿勢がないと、こういう授業になりません。
また、こうして級友と関わり合うことが多くなることで、人間関係も良好になります。
大切にしたい、スタイルです。

今日の給食 (9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「てりやきバーガー(サンドイッチバンズパン・ハンバーグ)、コーンポタージュ、パスタサラダ、牛乳」(755kcal)です。

「てりやきバーガー」は、日本生まれのハンバーガーで、1973年にモスバーガーにより、誕生したのだそうです。
香港やマカオのマクドナルドでは「将軍バーガー」の名前で、シンガポールやタイのマクドナルドでは「サムライバーガー」の名前で販売されているのだとか。おもしろいですね。
しかし、それらのハンバーガーチェーンで実際に食べると、どうもマヨネーズやテリが垂れてきて、上手く食べられずに困ることはありませんか?(笑)

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日も、長放課の終わりを告げる音楽が流れると、ご覧のように、全力でダッシュして教室に戻る姿が。

毎日の見慣れた光景ですが、「時間を守る」という、当たり前の行為。
 
大切にしたい「ABC」です。

9月11日(木)

画像1 画像1
9月11日(木)
 未明の雨も上がり、雲の間から日が差し始めています。

 おはようございます。
 この後晴れてきそうですね。夕方には雨の予報もありますので、気をつけたいと思います。

 敬老の日が近づいてきました。
 玄関では、老夫婦がお客様を笑顔で迎えています。

 今朝の運動会練習では、入退場練習を行います。
 身体測定・保健指導、今日は5年生です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 6時間目は学年練習

画像1 画像1
 朝は全校練習で始まりました。そして6時間目。今度は学年練習がありました。今日は騎馬戦を実際に外で取り組んでみました。先日、体育館で少し練習しただけにも関わらず、すぐに騎馬を作り歩くことができました。中には、少し早く移動できる騎馬もありました。明日は、大将や旗持ち、号令をかける係などを決める予定です。暑い日が続いているため、毎日、しっかり体を休めて翌日に備えてくださいね。

広島土砂災害義援金(最終日)

画像1 画像1
 本日、広島の土砂災害義援金のための募金活動最終日でした。
 2日間の募金活動でしたが、皆様のご協力のおかげで、なんと!!

                  「44,694円」

 もの金額を集めることができました。本当にありがとうございました。
 このお金は、日本赤十字社を通して被災地区に届けたいと思います。

 今回の募金活動で、みんなの思いのが集まったときの、強さと大きさを感じることができました。

 今後も、何かあったときには、みんなの温かさを見せて下さい。
 そのときは、児童会活動にご協力よろしくお願いいたします。

1年生☆天空の大玉?

画像1 画像1
9月10日(水)
 今日の業前の運動会練習は、「天空の大玉」でした。全校で行う「天空の大玉」という名前の競技ですが、1年生は地面を転がします。1・2年生は、大玉に勢いをつける重要な役です。風のように、自分の前を大玉が通り過ぎていけば、成功です。
 今日の勝負は接戦でしたが、白の勝ちました。本番も勝てるといいですね!

6年 「天空の大玉」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、業前と1時間目を使って全校種目である「天空の大玉」の練習をしました。
 「天空の大玉」は・・・、なんと!!「3点」も入る種目です!
 今年、小学校最後の運動会になる6年生にとっては、是が非でも勝ちたい種目です。それだけに、一生懸命練習していました。

 今日の結果は・・・・

 2対1で     「白」でした。

 当日は、赤・白、ともに頑張れ!!

学年練習◎3年生

画像1 画像1
9月10日(水)
今日は1時間目に全校練習、2時間目に学年練習がありました。
1時間目の「天空の大玉」では、3年生になって、昨年まではなかった、初めての馬にチャレンジしました。地面を転がってくる大玉を馬の上にのせるために、スロープを作らないといけないのでとても難しいです。
スロープになる人や馬になる人は大変ですが、とてもがんばっていました。

2時間目の学年練習では、80m走の退場を中心に練習しました。
全力で走るのは当たり前ですが、たて・横の列をそろえて入退場できるように練習しています。
当日は3年生らしいかっこいい入退場ができるようにがんばりましょう!

元気よく過ごしている子どもたちですが、疲れがたまってきていると思います。
ゆっくり休んで明日も元気な姿を見せてくださいね^^ 

4年生 保健指導・身体測定

 各学級、養護教諭による保健指導と身体測定が行われました。

 保健指導では、「たべものの長い長〜い旅」という紙芝居を読み聞かせしていただきました。小腸・大腸の長さには驚きましたね。あんなに長いものが私たちのからだに入っているんですね。また、食べ物の固さや性質によって消化に時間がかかることを学びました。
 特に油っこいものは3〜4時間もかかるとか。そう考えると、おやつ(スナック菓子類)を食べ過ぎると夕食があまり食べられないことも納得がいきますね。

 身体測定でもどの児童もすくすくと育っていました。心もからだも着実に次へと「ステップ」しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
 今日の理科では,「ほね・きん肉・関節」について学びました。教科書の図を見て,「想像以上に自分たちの体にはきん肉がついているなあ」「ほねには,いろいろな形があるんだな」といった感想が聞かれました。

 今朝は運動会の「天空の大玉」の練習がありました。1回戦は赤,2回戦は白,3回戦は赤が勝ち,赤組の勝利となりました!
 写真は・・・ごめんなさい。教師も練習に夢中で,デジカメはポケットの中でした・・・(汗)。詳しい様子は,お子様とお話してお聞きくださいね。
画像2 画像2

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
 「ハローサミング」という曲を学びました。
 リコーダーでは,高い「ミ」より上の音を演奏する時は,左手の親指でうらあなにすき間をつくります。これを「サミング」といいます。新しい方法を覚えて,みんなで美しいメロディーを響かせましょう♪

2年生 今日は

画像1 画像1
生活科では、動くおもちゃ作りをしています。
図工では、はなさかじいさんの絵を描いています。

完成が楽しみですね。

5年生 朝から大玉練習

画像1 画像1
 今日は、業前から1時間目にかけて、運動会の全校競技「天空の大玉」の練習に取り組みました。全校が赤白別れて取り組む競技とあって、毎年たいへん盛り上がります。1年生にとっては、初めて目の前にする大玉に驚く子もいたようですが、5,6年生の高学年となると、勝つための秘策を考えながら臨んでいるようです。今年は5年生として大玉運びの代表としても活躍します。今日の練習は2勝1敗で白が勝ちましたが、本番ではどちらが勝つのか楽しみですね。

2014.9.10 見せることでわかりやすく

画像1 画像1
写真左上の児童は、目の前のスクリーンをジッと見つめています。
その先には、写真中央のように、家庭科の裁縫の作業の様子が映し出されています。その作業は、写真右上のように、担任が師範をしているところを直接、書画カメラによって映し出しているものです。

違う学級を見ると、ワークシートの課題の解き方を、コンピュータから出力した画像を、左下写真のように大型ディスプレイに映して、アニメーションによって、解説しています。

以前も、「書画カメラと大型ディスプレイ」と「書画カメラと大型ディスプレイ 2」で紹介をしましたが、「百聞は一見にしかず」で、実物を映すと、随分と理解度が深まります。

これらの機器の使用は、特別なことではなくなり、黒板を使用して解説するのと同じような感覚で使用しています。
今年度になって、今まで以上に、使用する授業をよくみかけるようになりました。

しかし、まだ全教室に1台ずつ完備しているわけではなく、そのため、場合によっては、機器の取り合いになることもあります。
「子ども達にわかりやすい授業をするため」に、数年かけて、計画的に整備を進めていきます。

今日の給食 (9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、春雨スープ、酢豚、海老シュウマイ、牛乳」(636kcal)です。

今日は、中華メニュー。
「酢豚」と言えば「なぜパイナップルが入っているのか」ということが、よく話題になります(今日の酢豚には入っていませんが・・・)。
「パイナップル」を入れると甘味・酸味が増すのと、あらかじめ、肉やパイナップルを生の状態で混ぜ合わせておけば、分解酵素により肉を軟らかくする効果もあると言い、きちんと意味のある食材なのだそうです。
「へぇ」ですね。

今日もおいしくいただきました!

江南市「あいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月10日は江南市「あいさつの日」です。
今日も本校を卒業した北部中学校のみなさんが多数やってきてくださいました。さわやかなあいさつ、ありがとうございました!

一番上の写真は登校途中の様子ですが、道路脇で作業をしておられる地域の方々にも大きな声であいさつができていました!地域の皆様も笑顔であいさつを返していただきました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924