令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 英語活動

画像1 画像1
 紙コップを使って「カップソング」に挑戦しました。「先生みたいに歌いながら,すばやくできないよ〜」と,笑いがいっぱいになりました。そのあとは9種類の職業の言い方を教わりました。それを使った「よこどりゲーム」も楽しく取り組むことができました。

今日の給食 (10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、レンコンのすり流し汁、厚揚げのそぼろあんかけ、おかか和え、洋なしゼリー、牛乳」(616kcal)です。

「レンコンのすり流し汁」は、レンコンをすり、味噌汁の中に入れた料理です。レンコンは、胃腸の働きを良くする食物繊維や、風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。
また、愛知県は、茨城県、福島県と共に、全国三大産地と言われるほど。栽培が盛んです。愛知県は、川沿いの湿った土地である、愛西市(旧立田村)で、古くから栽培されています。

ちなみに中学校では、本日のデザートは、「洋梨ゼリー」と「いちじくタルト」を選ぶセレクトメニュー。「えー!そうなの!?」と思ったあなたは、どちらを選びますか?
小学校は、11月6日に、「カシスゼリー」と「エクレア」から選ぶ、セレクトメニューがあります。楽しみですね。しかし、小学校・中学校とも、まったく種類の違うデザートから選ぶセレクトメニュー。これは「卵アレルギー」などを配慮したセレクトになっているからです。

今日もおいしくいただきました!

2014.10.27 わたしたちにできること 〜朝礼講話〜

画像1 画像1
今日は、御嶽山の噴火から1ヶ月が経ちました。
多くの方が亡くなり、ご冥福を祈るばかりです。

さて、日本の国土の特徴上、災害が多いのはご承知の通りです。
今日は、朝礼の講話にて、スライドを用いて、そんな日本の自然を再確認した後、自分たちができることは何かを再確認しました。話の流れは以下の通りです。

・「この山はどこでしょう」「御嶽山」。秋の御嶽山は、山頂にはうっすらと積雪があり、山麓の紅葉がきれいな山。
・江南市からは北東の方向にあり、肉眼で見ることができる。
・ちょうど1ヶ月前の9月27日、古北小の運動会の日、御嶽山で噴火があり、多くの方が亡くなった。
・日本の自然は、周りが海に囲まれ、75%が山地で、川は短く急流であり、災害が起きやすい地形になっている。
・昔から、海・山・川のそれぞれで、津波、台風、高波、地震、噴火、地滑り、増水、洪水と多くの災害がある中、生きてきた。
・昔の人は、そんな自然に向き合い、危険な箇所について言い伝えてきた。
・わたしたちにできることは、そんな日本特有の自然を再確認し、危険から身を守ること。具体的には「危険なところに近づかない」「危険と思ったらすぐ逃げる」こと。
・命を守ることも「ABCを大切に」することの一つ。

5年生の社会で、国土の特徴について学習をします。5・6年生は再確認するように、1〜4年生は、初めて確認するように、全ての児童が、静かに、真剣に話を聴いていました。

今後、大きな災害が起きないことを願うと同時に、万が一に対して備えを大切にし、自分たちでできる最善の努力=「自分の命を自分で守る」がきちんとできることを願うばかりです。

10月27日(月)

画像1 画像1
10月27日(月)
 10月最終週、月曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 曇り空で、未明には小雨も降っていました。
 日中は晴れてくる予報ですね。

 今朝は体育館で朝礼を行います。

 4年生は英語活動に取り組みます。

 学芸会の練習も本格的に進んできますね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

スポーツ少年団レクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、スポーツ少年団が、市民グランドにて、午前に運動適正テスト、午後にレクリエーション大会を実施しました。

種目は、「障害物リレー(男女別)」「8の字縄跳び」「綱引き」「団対抗リレー(男女別)」の計6種目。小学校10校のスポーツ少年団別に競いました。

結果は、優勝の56点(古東・草井)に、わずか1点及ばず55点となり、第3位(古北・布袋)でした。出場した選手・指導者・保護者、全ての人が楽しみながら、頑張りました。

特に、最終種目の男子リレーは、四年生で走るところを三年生の赤木君と鶴田君が走ってくれました。
すると、赤木君がスタートから2位につけ、第2走者の指導者にバトンパス。そこから1位になるも、バトンパスでバトンを落とす痛恨のミス・・・。最下位からの少しでも順位を上げようとがんばり、徐々に差を縮めると、ラスト2となる第7走者の杉浦君が、一人抜かしてさらに差を縮めると、アンカーの山田君が、1位とのトラック1/3ぐらいの差をゴールの瞬間で鮮やかにかわして、見事1位でフィニッシュ!サイコーのチームワークを見せてくれました。
女子リレーは、健闘するも、惜しくも4位でした。

季節はスポーツの秋。しっかり、体を動かしました!
障害物リレーで、真っ白になった顔がいいですね!(笑)

2014.10.26 さかなくんおもしろトークライブ

画像1 画像1
今日は、午後から市民文化会館で行われた江南ライオンズ主催の「さかなくんおもしろトークライブ」を拝聴してきました。大ホールは満員。いい席を確保しようと、朝7時に並んでいた人もいたそうで、その人気の高さがうかがえます。

さかなくんは、テレビで見る通りのキャラクターで、終始元気に、笑いを交えながら話しをしてくれました。絵がとても上手で、クイズの解答を解説しながら、模造紙に鮮やかな絵を瞬時に書き上げていきます。魚についての解説は、名前の由来、育ち方、体の特徴、栄養素などなど、次から次へとよどみなく、様々な声のトーンを使い分けて、楽しくわかりやすく話してくれました。「魚について、色々知ってほしいな!」という気持ちが伝わってくるような話しぶりでした。

講演の中では、4問の「魚クイズ」を出題。指名された会場の子どもたちが正解を答えると、イラストを描きながら、魚についての解説を始めます。魚は、愛知県にまつわる魚ということで、「アユ」「サツキマス」「ウナギ」「カタクチイワシ」について。特に、「アユ」の説明場面では、本物の鵜匠さんが、一羽の鵜をカゴに入れて登場。アユ3匹を用いて、会場代表の女の子と、鵜呑みなどを実演してくれました。

加えて、スライドを用いながら、アナゴやプランクトン、アジ、カマス、スズキ、カツオ、ジンベイザメ、マンボウについて、その特徴を分かりやすく解説してくれました。

魚を愛する気持ちは、環境問題についても解説してくれました。環境破壊や環境汚染による、海の環境の変化やゴミ問題で、魚が困り、生態系が崩れつつあることを説明してくれました。「このままでは2048年までに、魚がいなくなるという説もあります」という衝撃的な言葉もありました。

そうならないために、3つの「今日からできること」を教えてもらいました。
 1.お風呂は冷ましてから流しましょう。
 2.食べ物を感謝していただきましょう。
 3.物を大事に使いましょう(節約)。

魚は、世界には約28,000〜30,000種、日本国内には4,200種いると教えてくれました。絶滅してしまっては、二度と会うことはできません。環境問題について、改めて考えさせられました。

魚についての興味関心が高まる話が次々とされ、旬な魚の紹介をされたときは、「食べたいなぁ」なんて思う自分がいました。楽しく、ためになるひとときを過ごすことができました。

今週の予定 (10/27〜11/2)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■27日(月)
 ・業前:朝礼(体育館)
 ・外国語活動(4年生)
 ・一斉下校14:50
 
■28日(火)
 ・業前:和楽べ遊び集会
 ・まちたんけん(後藤農園へ)(2年生)
 ・外国語活動(3・5・6年、4年1組)
 ・委員会

■29日(水)
 ・業前:群読

■30日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」読み聞かせ 1・2年)

■31日(金)
 ・業前:ドリル

■1日(土)

■2日(日)
 ・古北小コミュニティスポーツ祭

早いもので、もう週末には11月です。
学芸会は11月15日です。保護者・地域の皆様、お楽しみに!

2014.10.25 タブレットを用いた授業

画像1 画像1
今日は、中学生の我が子の学校公開日にお邪魔し、授業を拝見しました。
すると、3年生の数学の授業で、全員がタブレットPCを手にした授業が実施されていました。
単元は二次関数。課題がタブレットPC上に送信・提示されると、タッチペンを用いて、通常のノートと鉛筆のように解いていきます。これまでなら、通常の授業と何ら変わりませんが、解いた後に、「完了」のボタンをタッチすると、生徒の画面が親機に送信されます。すると、解答が一覧表になって、黒板上のスクリーンに次々と表示されていきます。ちょうどクイズ番組で、10人以上の解答者が一斉に解答をし、記述した解答が画面いっぱいに並ぶのと同じ感覚です。
その中の一つを選ぶと、大きく表示されます。黒板に、児童や生徒が解答を記入しに来るのと同じ要領ですが、そのような手間はありません。座ったままで、余分な時間をかけずにテンポ良く進んでいきます。
練習問題を数問解けば、その進捗状況も一覧になって表示できます。結果も保存できるので、評価にもつなげることができます。

先生に聞くと、初めてタブレットPCを用いた授業とのこと。しかし、子供の対応力はさすがで、最初は「オー」「ワー」といちいちリアクションをしていたものの、すぐに落ち着き、何事もなかったかのように使いこなしていました。

文科省は、2020年までに一人一台の情報端末を用いた教育活動の展開を目標にすることなどを盛り込んだ、「教育の情報化ビジョン」を発表しています。実は、今から4年前の平成22年に、です。
江南市は、まだ、それに向けた動きは表立っては見えてきませんが、近隣の小牧市では、今年度、各学校に9台ずつタブレットPCを導入しました。1人1台の前に、まず、授業で班に1台が行き渡るようにしたものです。全国的には、「学校に40台」「全児童・生徒に」などという自治体も現れ始め、「10年後」を見据えて発表されたビジョンも、いよいよ6年後となり、2020年に向けた動きが出てくるようになりました。

6年後といえば、古北っ子の1年生が中学生1年になるときです。中学校で、そんな授業を行うのが一般的になるというのです。現在、幼稚園・保育園に通っている子は、小学校で実施することになるのです。そんなに遠い未来の話ではありません。

今後、江南市はどうなっていくのか。何か変化があれば、またお伝えしていきたいと思います。

環境フェスタ2014にて作品が展示されています

画像1 画像1
すいとぴあ江南にて、10月25日(土)26(日)の2日間にわたって、開催されている「環境フェスタ江南2014」に、児童・生徒による環境ポスター、リサイクル作品などが展示されています。

特に、本校からは、以下の2名が入賞を果たし、午前中に表彰式が行われました。

◆リサイクル作品
 最優秀賞 石川晶恵さん
◆環境ポスター
 優秀賞  日比優依奈さん

近くで開催されているイベントです。ぜひ、出かけ、ご覧になっては?

入賞された皆さん、おめでとうございます!

【結果】江南市制60周年記念愛岐少年野球親善交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アンツが出場している、7月26日に2回戦が行われた「江南市制60周年記念愛岐少年野球親善交流大会」の3回戦が、3ヶ月ぶりに再開。蘇南グランドにて、一宮市の浅井北スポーツ少年団と戦いました。

試合は、アンツが先攻、浅井北が後攻。アンツのバッテリーは杉浦君−三輪君です。

1回表、先頭打者の小辨野君の出塁をきっかけに、まず1点を先制。
3回表にも、先頭打者の小辨野君のフォアボールから、山田君のツーベースヒットで1点を追加。
さらに、6回表には、相手のエラーで先頭打者の山田君が出塁すると、足を絡め、続く安藤君のライトへの当たりの間にホームイン。さらに、白尾君がデッドボールで出塁し、ワンアウト2・3塁にすると、村瀬君がセンターへ抜ける当たりを放ち、2点を追加。
1回から6回まで、計5点を得点しました。

その間、守っては、2回裏にスリーベースヒットとフォアボールで、ツーアウト2・3塁のピンチを背負うも、ショートフライでピンチを切り抜けます。その後は、4回裏ツーアウトからツーベースヒットを打たれるも、続く打者を落ち着いて三振に打ち取り無失点に。ヒットは、この2本のみで、1・3・5・6回裏は3人に打ち取る、パーフェクトに近い杉浦君のピッチング。バックもきっちり守りました。

結果は、5×0で、アンツの勝利。
尾張・岐阜から64チームが出場の大きな大会も、見事ベスト8に残りました。
11月1日に準々決勝が行われます。
引き続き、自分たちのプレーを出し切って、頑張れアンツ!

1年生☆初めての・・・

画像1 画像1
10月24日(金)
 今日は、かがやき学芸会の初めての学年練習がありました。歌や並び方の練習をしました。
 少し場面の練習をしました。初めてでしたが、大きな声で演技できていました。みんな真剣に見ていました。
 友達同士、刺激してよい劇に仕上げていきたいと思います。
 ご家庭でも、練習、衣装、励まし等、ご協力いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

赤い羽根共同募金ありがとうございました!

画像1 画像1
 今週の、水・木・金の3日間で行われた「赤い羽根共同募金」が終わりました。

 児童の皆さんや、保護者の皆様、先生方にご協力をいただき、なんと!!
「3万3700円」ものお金を集めることができました。

 前回の「広島土砂災害義援金」に引き続き、本当に多くの方にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 引き続き、古知野北小学校の児童会活動にご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

6年 かがやき学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6限、体育館を使って、かがやき学芸会の練習を行いました。

 幕ごとに舞台で練習し、それ以外の子は、DVDで台詞の言い方や動きを確認したり、幕ごとに台詞の読み合わせをしたりしました。

 全員が、全力で演技して、最高の劇をつくろう!
 

PS 休みの間も、台詞の練習をしておいてくださいね!

5年生 算数 「分数」

画像1 画像1
 今、算数では分数の学習に取り組んでいます。分数は、意外にも2年生から学習しています。5年生では、分母の違う足し算やひき算。分数×整数、分数÷整数の計算を学んでいます。分数は日常では活用することが少ないせいか、子どもたちの中には「分数」は難しいというイメージがあるようです。しかし計算方法は、これまで学習した「かけ算」「わり算」「足し算」「ひき算」でできてしまいます。こういうところで算数は、積み重ねがとても大切だと、あらためて感じます。「分からない」はその日のうちに「分かる」にしておきましょう。がんばろう☆

今日の給食 (10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、けんちん汁、鶏肉の香味だれかけ、たくあん和え、牛乳」(642kcal)です。

「鶏肉の香味だれかけ」は、表面がパリッとしたころもの鶏の唐揚げ。
この唐揚げに、ネギの入ったタレがかけてあります。
昔は、ネギが強力な殺菌効果をもつことから、薬として使われていました。
朝晩は寒くなってきました。ネギを食べて、風邪をひかない、丈夫な体にしましょう。

今日もおいしくいただきました! 

2014.10.24 九九の季節

画像1 画像1
この時期、2年生の教室からは、九九を暗唱する元気な声が聞こえてきます。
自身で行う「九九カード」を使った学習の様子は、速くカードをめくろうと、みんな必死で、見ていてとても微笑ましいものです。 

このカードによる学習は、とにかく繰り返すしかありません。
しかも、自分で読み、きちんと声に出し、自分の指でカードをめくるという、様々な部位を刺激することで、脳は活性化され、記憶の定着もよくなります。黙ってカードをめくり、頭の中でつぶやいていては、記憶の定着にも差が出てしまいます。

そして、順番にめくっていったら、逆からめくって、それもできたらシャッフルして・・・、とすることで、どんどん力がつきます。タイマーを使って負荷をかければ、さらにいい刺激になるでしょう。
また、その他の方法として、お風呂に入って湯船につかったら、全段言ってからあがったり、トイレの壁に大きな九九のポスター(100均にありますネ)を貼って、毎日読み上げたりするのもいいですね。カードを卒業したら、100ます計算シート(ネットでダウンロードできますネ)で・・・。
このように、たかが「かけ算」ですが、とにかく徹底して繰り返すことが大切です。

なお、家でカードを学習したり、お風呂で読み上げたりするときは、お母さんやお父さんが付き添って、その記憶具合を確かめていただけるとさらにいいでしょう。できたらすかさず「いいね!」「すごいね!」「やった!最高タイム!(ハイタッチ)」とほめてあげたいものです。子供だけで学ぶのでなく、こうしてお母さんやお父さんが付き添うことで、力のつき具合が違います。

個人差はもちろんあるので、定着力に時間の差は生まれます。しかし地道に繰り返すことで、誰もが確実に力となっていきます。
そして、この九九がこれからの算数に発展していきます。ぜひ、確実な習得のためにも、家庭での協力をお願いいたします。

「11月分学校集金額変更のお知らせ」文書を配布しました

画像1 画像1
本日、「11月分学校集金額変更のお知らせ」の文書を配布しました。
これは、過日の台風18号・19号の接近に伴い、10月6日(月)・14日(火)の給食が中止になったのを受け、10月分給食費を2食分(480円)を11月分給食費で減額集金させていただくための案内です。

文書には、各学年の集金額が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
なお、11月の口座振替日は、11月7日(金)です。前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

10月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「11月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

買い物中に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときでも、スマホで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
11月献立表

「輝け笑顔」10月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」10月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。 

・運動会について
・陸上運動記録会について
・秋の遠足について
・芸術鑑賞会について
・11月の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより「輝け笑顔」」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
 
以下(↓)をクリックしていただいてもOK! 
輝け笑顔 10月号

10月24日(金)

画像1 画像1
10月24日(金)
 久しぶりの青空です。

 おはようございます。
 寒い朝ですが、やはり青空は気持ちがいいですね。

 読書週間最終日です。今朝も読書に集中します。
 赤い羽根共同募金の活動も最終日を迎えました。これまでのご協力ありがとうございます。

 出迎え週間も最終日ですね。お世話をおかけします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 
 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924