令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 新聞を読もう

画像1 画像1
 5年生は、校長先生の以下の記事にもあったように、3学期から「新聞を読もう」ということで、1週間に一日、朝、新聞記事の一部を読んでいます。
 子ども向けの新聞なので、読みやすいため、記事をじっくり読み込んでいます。
 読み終わると「そうなのか〜」「知らなかった」という声を聞きます。
 新聞を読む習慣につながっていければと思います。 

1年生 「森のインタープリター」さんと春見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「森のインタープリター」さんをお迎えして,生活科の「春見つけ」の学習を行いました。

 最初に,木の芽の様子を虫眼鏡で観察しました。校庭にあるあじさいの芽を見てみると,まるで人の顔のような模様が見えました。笑った顔のように見える芽や角がついていて鬼の顔のように見える芽など,たくさんの発見をすることができました。木蓮の芽を触って「ふわふわだ」と感動している子や月桂樹の葉のにおいを嗅いだ子もいました。

 最後に校庭に落ちている葉や枝を拾ってきて,顔を作りました。ぱっと見ると,何もなさそうに見えるのですが,お気に入りの材料を探してきて,すてきな作品を作りました。中には,校長先生の顔を上手に作ったグループもありました。1年生の発想力の豊かさに驚かされました。

 おうちでも,春を見つけてみてくださいね。

2015.2.25 新聞記事のワークシート

画像1 画像1 画像2 画像2
今冬から、5年生で、業前の時間を活用して、新聞記事を扱ったワークシートに取り組む実践を始めました。

これは読売新聞社が作成しているもので、記事と、その記事に関する簡単な設問及び回答記入欄を1枚のワークシートにまとめた教材です。
教科ごとにジャンル分けされ、「○○の理由を3つあげましょう」「〔  〕に当てはまる語句は何ですか」「10字で抜き取りなさい」「感じたことを書きましょう」など、記事を通して様々な形で問題が設けてあります。
このワークシートに取り組むことで、こんな効果が期待できると考えます。

1 ワークシートを通じて自然に新聞記事に親しめる。
2 教科書では学べない時事的な話題を知る機会となる。
3 多くの語彙に触れることができる。
4 考えることの訓練につながる
5 書くことの訓練につながる。
6 非テキスト(グラフ・表・写真など)を含めた資料を読みとる、「読解力」育成につながる。

なかなか新聞記事を読む機会は多くないと思います。そんな中、徐々に慣れ親しむことで、新聞の小さな活字を読む抵抗を減らし、新しい知識や語彙を習得します。また、「感じたこと」を「何書いた?」とシェアリングすれば、さらに考えが広がることでしょう。

次年度は、5・6年生で実施をしていきたいと考えています。これを機会に、家庭でも新聞に慣れ親しんでくれれば・・・とも思います。

今日の給食 (2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、レンコン入り肉団子、大根サラダ、牛乳」(607kcal)です。

ミニロールパン、焼きそば・・・と来たら、「フルーツポンチ系」が一緒に登場するのが定番だったのですが、今年度3回目の焼きそばも、ついに出ず・・・。昨年は、4回中、3回も登場したのですがね(フルーツ杏仁、フルーツヨーグルト、コロコロフルーツポンチ)。
いやいや、いつまでも過去を引きずらず、時代の変化に対応しなければなりません。常に時代は変化しているのですから(笑)。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (2/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「2人」となっています。
また、今週の3日間は、以下のように推移しています。 
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   23(月)  24(火)  25(水)
1年  0  →  0  →  
2年  0  →  1  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  
合計  0  →  1  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「2人」)

本日も昨日より「1増」となりました。
市内では、北部中学校、草井小学校が最も多い欠席者数となっており、同じ校区である本校は、注意が必要です。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月25日(水)

画像1 画像1
2月25日(水)
 今日は少し寒い朝を迎えています。

 おはようございます。
 雲が多めですね。このあと晴れてきそうですが、明日にかけてお天気は下り坂のようです。

 今日は1年生が「森のインタープリター」さんをお迎えして、春見つけの学習に取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

56 自然が作り上げたものこそが

画像1 画像1
 今日は、1年生が「春見つけ」を行います。
どんな春を見つけられるのでしょうか。楽しみですね。

※アントニ・ガウディ(スペイン 1852〜1926)建築家。サグラダ・ファミリア(聖家族教会)など、スペイン・バルセロナにあるその作品群は世界遺産に登録されている。曲線や繊細な装飾が見られる作品の数々は、多くの建築家に大きな影響を与えた。 

6年 卒業式の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3・4時間目は、片山先生と加藤先生に卒業式に歌う2曲を学年で指導してもらいました。
 さすが音楽の先生!始めに歌った歌と最後に歌った歌は、あきらかにレベルの違うものでした。
 卒業式の当日は、参加する態度と、この歌で最高の卒業式にしよう!
 がんばれ6年生!! 

 卒業式まで残り、17日!!

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1・2組ともグレッグ先生を迎えての外国語活動がありました。
 
 今日は、英語で職業の言い方を学びました。日本語で「料理人」は「コック」ですが、英語では「cook」、「クック」と発音するなど、日本語との発音の違いに気付くことができました。
 その後、その英単語を使い、じゃんけんゲームをして盛り上がりました。
 グレッグ先生と行う外国語活動もあと1回です。今日のように、前向きに取り組み、楽しみましょう!

6年 校長先生との交歓給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の時間、2組の12人が校長先生と給食を食べました。 
 何を話したのかは分かりませんが、見てください、この笑顔。きっと楽しく思い出に残る給食になったと思います。

 明日は、1組の12人が校長先生と給食を食べる予定です。楽しみにしていてくださいね!

1年生☆イングリッシュ!

画像1 画像1
2月24日(火)
 今日は、今年度、最後の英語活動がありました。
 1から10の数字の学習をして、ゲームをしました。ゲームは、音楽が止まったら、自分の好きな数字が貼られた場所に行き、くじで引かれた数字の場所にいる子がアウトになります。
 音楽がなっている間は、にこやかに歩いている子どもたちも、くじを引くときになると、真剣です。自分の数字にならないようにお願いポーズをしている子もいました。数字を読まれる度に、一喜一憂していました。
 
 グレッグ先生、楽しい英語活動をありがとうございました。

5年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
 卒業式に向けて、4年生と歌練習をしました。
 片山先生の指導のもと、強弱や声の出し方を学びながら、練習に取り組みました。1時間でたいへん上達しました。4年生の歌声もたいへんすばらしく、よい練習となりました。
 
 上手に歌うことも大切ですが、卒業生に向けて感謝の気持ちで歌うことが、最も大切なことです。卒業式は、そんな気持ちも込めて歌えたらと思います。

図工&書写◎3年生

画像1 画像1
2月24日(火)
今日の図工は授業参観の続きで、ゴムの力でトコトコをやりました。
どこを、どんな物で表現するか、しっかり考えてきたようで、どんどん手を動かしていました。
きっと家でも相談にのっていただいたのだと思います。ありがとうございます。
まだ途中の子が多いですが、立体的な作品ができあがってきています。

書写では、最後の字「光」の練習をしました。
「光」は今まで習ったことのすべてがつまった字です。
静かに、集中していました。

不審者情報

画像1 画像1
緊急情報です。以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時:  2月24日(火) 12時頃

■場所:  一宮市瀬部小学校区内

■事案内容
 民家に包丁を所持して押し入った男が現在逃走中です。警察が対応中ですが、現在のところ犯人の身柄は確保されていません。

 近隣の市町の事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

2015.2.24 愛される学校づくりフォーラム2015in大阪

画像1 画像1
21日(土)に、「愛される学校づくり研究会」が主催するフォーラムが大阪で行われ、本校からは私を含め、5名が参加しました。身銭を削って大阪まで勉強をしに行く本校職員の姿勢をうれしく思いました。
この日は、当日、本HPにて、「中継」と題して、簡単な様子をお伝えしましたが、改めて、ここにお伝えしたいと思います。

午前の部は、「愛される学校のつくり方」と題し、5校の校長先生(元校長を含む)から、提案がありました。特に、ホームページを柱とした提案が2つありましたが、本校の実践とほぼ同じで、本校のホームページの活用法に間違いがないことを確信しました。
また、その他に参考になったのは、「従業員」である「職員」の満足度をあげる学校経営の方法や、授業を基盤とした学校づくりです。
前者は、トップダウンではなく、ボトムアップによる学校改革で、学校が徐々にいい雰囲気になりつつあるのが伝わってきました。
また、後者は、「授業がよく分かる」ことが、「子どもが学校を好きになる」と定義し、授業改善の一端を紹介していただきました。既に本校が心がけていることも触れられており、ここでも、それらの実践に間違いがないことを確信しました。

午後の部は、私たちが授業改善を行う際に「授業研究」というものを行いますが、その授業研究の方法について提案がありました。二つの模擬授業をベースに、「3+1の活用」と「ICTの活用」という方法で授業研究を行うと、どのようなメリットがあるか提案がありました。
「3つのいいところ+1つの改善点の提案」という「3+1の活用」は、授業者も、参観者も勉強になる、メリットの多い手法であることが分かりました。
また、iPhoneとiPadを活用した「ICTの活用」という方法は、斬新なものでした。授業を見ながら、専用アプリを起動したiPhoneの画面にある「いいね」か「疑問」ボタンを直感的に押すだけで、1時間の授業を終えると、参観者の反応が1分刻みにグラフ化され、気になる箇所をすぐにiPadで動画を再生できるというものです。協議が焦点化でき、その瞬間を瞬時に確認できるのはICT機器ならでは、です。

この日は、「愛される学校」にするための手立てとなるヒントをたくさん得ることができました。今後の学校づくりに生かしていきたいと考えています。

今日の給食 (2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、海苔筆、ハタハタのフライ、あすっこのおひたし、牛乳」(577kcal)です。

今日は、島根県の郷土料理の日です。
「海苔筆」は、出雲地方の郷土料理で、「十六島海苔(うっぷるいのり)」が使われた汁で、箸で持ち上げると、海苔が「筆の先」のようになることから名前がついたそうです。

「あすっこのおひたし」の「あすっこ」は、ブロッコリーとビタミン菜を交配させ、平成15年に島根県農業技術センターで誕生したアブラナ科の野菜で、ビタミンCがたっぷり含まれています。

「ハタハタのフライ」の「ハタハタ」は、鳥取県、兵庫県と並んで獲れる山陰沖の魚です。ハタハタはイワシ類と同じようにEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)の含有量が多い健康食品です。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1 画像2 画像2
さらなる高見を目指して、今できていることについて、さらに精度を高める。

慣れてきた頃に、もう一度、足下を見つめ直すことで、ピリッとしますね。

470人の心が、さらにそろうことを期待しています。 

卒業式・修了式まで、残り約4週間。環境と心を「整えて」いきましよう!

「輝け笑顔」2月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」2月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。  

・感謝の会について 
・学校公開日について
・北部中学校説明会について
・新入学児一日体験入学について
・ゲストティーチャーへの感謝について 
・3月の予定
・平成27年度主な学校行事予定について

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより『輝け笑顔』」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
 
以下(↓)をクリックしていただいてもOK! 
輝け笑顔 2月号

インフルエンザの欠席者数 (2/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
また、先週末からの3日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   20(金)  23(月)  24(火)
1年  0  →  0  →  
2年  2  →  0  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  3  →  0  →  
合計  5  →  0  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「2人」)

昨日「0」になり、続くかと思われましたが、簡単にはいかないようです。
早く治って、元気に登校してほしいところです。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月24日(火)

画像1 画像1
2月24日(火)
 今日もよく晴れた朝を迎えています。

 おはようございます。
 日中も穏やかな一日になりそうですね。

 今日は外国語活動があります。
 6時間目は委員会活動です。

 卒業生を送る会の練習が始まっています。
 今日も各学年ごとに、予定にしたがって練習を行います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924