最新更新日:2024/05/16
本日:count up8
昨日:499
総数:2032761
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6月18日(水)

画像1 画像1
6月18日(水)
 今日もどんよりと曇った朝を迎えています。

 おはようございます。
 今にも雨が降り出しそうなお天気ですね。

 今日は、3年生が学区たんけん2回目に出かける予定です。雨が降らないといいのですが・・・。

 教育・健康相談2日目です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 クラブ写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目にクラブ活動がありました。

 その時間内に、卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。まだ、みんなは、「卒業」は意識できないかもしれませんが、「卒業」までのカウントダウンは確実に進んでいます。一日一日を大切にし、いろいろなことに「モリ」っていきましょう!!

 担当の先生が出張でみえなかったクラブは後日撮影します。

6年 古北っ子ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前に、全校で「古北っ子ダンス」の練習をしました。
 
 今日も、6年生が手本となって全校の前で踊りました。みんなも前回より上手に踊れていました。
 今年度の運動会は、小学校生活最後の運動会です。一番最初の演技である、「古北っ子ダンス」で、運動会に華を添えましょう!!

1年生☆コロコロ ゆらゆら

画像1 画像1
6月17日(火)
 今日は、図工の時間に「コロコロ ゆらゆら」の飾り付けをしました。
「コロコロ ゆらゆら」とは、コロコロ転がして遊ぶものです。 
 子どもたちは、転がした時にきれいに見えるように考えながら、飾りを付けていました。
 はさみやのりが上手に使えるようになってきました。完成が楽しみです。

5年生 田植えから1週間♪

画像1 画像1
 田植えをして、明日でちょうど1週間が経ちます。子どもたちは自分で植えただけあり、成長の様子が気になるようで職員室前の田んぼによく足を運んでいます。稲の成長だけでなく田んぼに集まってくる生き物の話題でも盛り上がっていました!これから、稲の成長の観察だけでなく、田んぼの管理についても勉強していきたいと思います。 

2年生 今日の様子

画像1 画像1
暑さに負けない、元気いっぱいの2年生です。
業前は、古北っ子ダンスを練習しました。
前回の練習よりも少し上手になったでしょうか。
運動会本番に向けてこれからも練習、がんばりましょう!!

国語は、「スイミー」を勉強しています。
授業での音読で、先生はビックリ!
みんな、とっても上手に音読できていたからです。
きっとおうちでしっかり練習をしているのですね。
先生達は、勉強も遊びも一生懸命な2年生のみなさんが大好きです^^

4年生 資源ごみのリサイクル

画像1 画像1
 今週も、リサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまでたくさんの資源ごみを回収することができました。 
 リサイクル活動の実行委員は、登校するとすぐに当番に出て、回収と呼びかけを行いました。実行委員の仲間で協力しながら数を数え、多く回収できたと喜んでいました。

1秒先の姿をほめる

画像1 画像1
掃除の時間に校内を回っていると、目の前にゴミが落ちているのにほうきを持って立っているだけの児童がいたり、ベタベタな雑巾で水拭きをしようとしている児童がいたりと、低学年には、色々と声をかけたい場面に出会います。
つい「ゴミを集めてね」とか「もっと雑巾をしっかりしぼって」と言ってしまいがちです。そんなとき、ちょっと言い方を変えて「たくさんのゴミを集めようとしているね」と言ったり、雑巾をしぼる場面であれば、「水が出なくなるまでしっかりしぼろうとしているね」と言ったりすると、その通りに動いてくれます。
また、終わりがけの時間帯でも、雑巾を雑巾掛(ラック)に片付けようとしていた場面に出くわすと、「ABCを大切に」が定着してほしいということもあり、瞬間に児童に声をかけました。「丁寧に雑巾をかけようとしているね」と。児童は、丁寧に雑巾を掛け、となりのゆがんで掛けられた雑巾も直してくれました。

子ども達を指導しようとしたときに、「○○しなさい」という言い方をしがちです。しかし、この言葉は「やらされ感」があり、素直に聴けないときもあります。
そんなとき、次の瞬間の1秒先の素晴らしい姿をイメージし、その姿に向かってほめるのです。それが「1秒先の姿をほめる」です。

これは、様々な場面で応用できます。
教室で朝や帰りの一斉のあいさつをしようとしたときに、「今日は元気なあいさつが聞けそうな予感がする」と言えば、元気なあいさつが響きます。
給食で、苦手な食材に箸が近づいたとき、「今日は、食べようとしているでしょ」と言えば、チャレンジします。

家庭でも、テレビの前から立ち上がった瞬間に「宿題をやろうとしているね」と言ったり、早めに就寝しようとしたら「明日は早く起きられるね」と言ったりできます。

学校でも家庭でも実践できる声かけです。お母さん、お父さんもいかがでしょうか。

今日の給食 (6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の米粉パン、ポークビーンズ、スズキのマスタードソース、キャベツサラダ、牛乳」(691kcal)です。

スズキは愛知県の三河で採れ、6月が旬の魚です。成長と共に、「セイゴ → フッコ → スズキ」と名前が変わる「出世魚」ですが、東海地方では、60cm程度までを一律に「セイゴ」、それ以上の大きさの成熟魚を「マダカ」と呼んで二分することが多いようです。
「スズキ」という和名が「すすぎ洗いしたようなきれいな身」に由来するとする説もあるほど、きれいな白身で、身の質はタイに似て、柔らかくて癖がなく、あっさりしています。
フランス料理では、高級食材として多用され、カルパッチョ、ムニエル、ポワレ、などにも重宝されているというから驚きです。

米粉、大豆、豚肉、スズキ、玉ネギ、キュウリが愛知県産です。キャベツは江南市産です。今日も愛知県の食材がいっぱいでした。

今日もおいしくいただきました! 

ABCを大切に

画像1 画像1
朝の登校の様子は、これまでもいくつか紹介してきましたが、今日の写真は、車一台がやっと通れるような路地のワンシーン。

ご覧のように、6人という少ない人数でも、きちんと2列にならんで、右寄り、高学年が車道側の原則を守っています。

誰も見ていなくても、車がほとんど通らなくても、こういう「当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとやる」という「ABCを大切に」した姿は、うれしい場面です。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案が、市内小学校にて下校途中に発生しました。お気をつけ下さい。

■日時  6月16日(月)15:20頃

■場所  松竹町地内

■事案内容
 下校中の女子児童が、男に「どこの子?」と声をかけられたり、進路をふさぐ動作をされたりした。

■不審者の特徴 黒いTシャツ、ジーパン(長ズボン)、サングラス着用

※不審者に遭遇した場合は、すぐに警察に連絡をお願いします。
 また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、複数で下校したり、遊んだりするように心がけましょう。
 市内の事案です。十分にお気を付けください。

6月17日(火)

画像1 画像1
6月17日(火)
 今日は空全体に雲が広がっています。

 おはようございます。
 曇りの予報ですが、気温は上がりそうですね。

 今朝の全校練習は、古北っ子ダンスです。
 また、今日は外国語活動やクラブ活動があります。
 暑さに負けず、がんばりましょうね。

 教育・健康相談が今日から3日間行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 今日は「超気持ちいい〜」

画像1 画像1
 水泳授業2回目の今日は、水泳日和でした。また気温が上がった4時間目。3時間目から落ち着かない子どもたちでした。
 プールに入ると今日は「気持ちいい〜」の声。どの子も喜んで泳いでいました。今日は、能力別に3つのグループに分かれて泳ぎました。これからもどんどん泳いで、クロールや平泳ぎで、すいすい泳げるようになればと思います。

学区探険・和田地区◎3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(月)
和田地区の学区探険に行きました。
去年との違いは、各班にデジタルカメラがあるところです!
歩きながら気になったものをどんどん撮ります。
使い方も金曜日に確認したのでバッチリでした^^
上の写真は、金曜日に子どもたちで撮った写真です。
かしこまった顔ではなく、教室での自然な姿が撮れました。

今週は、あと3回学区探険に行きます。
全部の探険が終わったら、特別な絵地図を作ります。
写真を貼ったり、絵を描いたり…盛りだくさんな絵地図にするために、いっぱい情報収集しましょうね♪

4年生 古北っ子集会

画像1 画像1
 今日は、よい歯の子の表彰伝達が行われました。各学年代表児童が舞台壇上に立って、校長先生より表彰状が渡されました。
 3・4年生は大人の歯への生え変わりが多い時期です。個人差はありますが、グラグラ動いていた子どもの歯が抜け、大人の歯が生えてきます。大人の歯に生え変わった後は、もう代わりの歯はありません。生えてきた大人の歯を自分でしっかり守れるように毎日の歯みがきを大切にしましょう。 
 表彰伝達の後、給食委員会の発表がありました。中でも印象的だったのが「かみかみラップ」です。給食委員会の子が考えた、噛むことの大切さがよく分かる楽しい歌でした。そんな「かみかみラップ」から、噛むことについて考えていきたいと思います。

4年生 グループワークを行いました

 学級活動の時間にグループワークを行いました。各班員に配布された情報カードをもとに店の場所を特定していくワークを行いました。
 カードに書かれた情報は自分以外は見せることができないので、自分の言葉でしか説明することができないため、それを集めたりまとめたりするためには協力することが必要不可欠です。 

 グループワーク中、相手の情報を把握するためにどの班も相手の声に耳を傾けるために、お互いの距離を縮めて一生懸命聴いていました。

 グループワークは結果に一喜一憂するものではありません。ワークをする過程においてグループワークをすることのよさに気づくことが大切です。
 今後も関わり合いを大切にした活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古北っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業前に給食委員会を中心にした、古北っ子集会がありました。
 集会の中で委員会の子が考えた「かみかみラップ」が流れてきました。
 振り付けを教えてもらったので、これから流行るかもしれません!
 とっても楽しい集会でした。

1年生 暑さに負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さに負けず,1年生は元気いっぱい過ごしています。
 給食を食べた後は,配膳台をきれいに拭いて,ちゃんと歯磨きもします。毎日歯磨きをがんばっているので,保健委員会から表彰されました。健康な歯を保つためにこれからもがんばりたいと思います。
 あさがおもすくすく成長しています。つるが巻いて,葉も生い茂ってきました。もっと大きくなるように,追肥をしました。早くつぼみができるといいですね。

こ食

画像1 画像1
「こ食」と聞いて、「こ」の字に何があてはまるでしょうか。
最近の食生活環境で問題になっている「こ食」には、当てはまる漢字によって意味の違いがあり、様々な「こ食」があります。
栄養の偏りで起こる身体への影響や身に付かない食事のマナーなどが心配されています。
代表的な「こ食」には、以下の7つがあげられます。

・孤食 … 親が出かけているなどで、いつも一人で食べて過ごす
 → 食事が辛く孤独、寂しい。会食が苦手になる。
・個食 … 家族で食事をしても、家族が好きなものを別々で食べる
 → 協調性が育ちにくい
・固食 … 同じもの(好きなもの)ばかりを食べ続ける
 → 栄養バランスが悪く肥満や生活習慣病になる
・子食 … 子どもが好きなメニューばかり食べる
 → 偏食の原因になりやすい
・粉食 … パン類や麺類、ピザなど、粉から作るものばかりを食べる
 → 軟食のため、噛む力が弱くなる
・濃食 … 濃い味のものを選ぶ、又は自分で味を濃くする
 → 塩分過剰摂取や味覚障害
・小食 … ダイエット目的などで、食事の量が少ない
 → 成長期の子どもの発育に影響する

我が家も全く当てはまらないわけではないこともあり、ドキッとします。
しかし、現在では、その他の「こ食」も唱えられ、世の中では、食の問題が大きくなりつつあることが分かります。

・コ食 … テレビを「コの字型」に囲みながら食べる。 
 → テレビが中心となり、その他の家族間の会話がない
・戸食 … 戸外で買ってきたでき合いのものをよく食べる、あるいは戸外でよく食べる(外食)。
・庫食 … 冷凍庫にあるものを電子レンジで調理したものばかり食べる。
・枯食 … 乾物のインスタント食品ばかり食べる。
・呼食 … デリバリー(出前)をよく取る。
 → 以上、調理の技能がつかない。家庭の味が伝承されない。
・虚食 … 「○○○料理」といった見栄えや食感などを優先する
 → 十分な栄養が伴わず、また、食に対する経済観念に欠ける
・己食 … 自己中心的な食生活。
 → 栄養バランスが悪く、生活習慣病になる

・・・などなど。うまく考えたモノだと、逆に納得したり、感心したりします。
今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。こういう機会に、家庭でも、食に対する話題をしていただければ幸いです。

今日の給食 (6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のお吸い物、味噌カツ、切り干し大根の煮物、西尾抹茶の水饅頭、牛乳」(691kcal)です。

今日から一週間は「愛知を食べる学校給食週間」です。
「名古屋メシ」の王道の一つである「味噌カツ」が登場。切り干し大根も愛知県産です。今週は、愛知県の食文化に親しみ、愛知県産をおいしくいただきましょう。
ちなみに本日6月16日は「和菓子の日」ということで、西尾市で採れる抹茶を使った水饅頭がデザートに加わっています。

今日もおいしくいただきました!

※「和菓子の日」については、こちらをクリック↓
■和菓子の日(ウィキペディア)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%8F%93...
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924