令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

スポーツ少年団冬季バレーボール大会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、市民体育会館にて、スポーツ少年団冬季バレーボール大会が行われ、ウルフBが出場しました。

試合は、1試合目の対宮田戦に、21×10、21×11と、2セット連取で勝利。

2試合目の古東戦は、9×21と第1セットを勢いよく取られるも、第2セットを21×13といい形で取り返し第3セット勝負に。
しかし、第3セットは、惜しくも10×15で取られてしまい、敗れてしまいました。

しかし、古東に競ることができたのは、大きな収穫です。今後につながる内容になりました。

明日は、Aチームが1回戦で古東と対戦します。優勝候補の古東ですが、Bチームのリベンジを果たすとともに、6年生が出場する最後の大会をいい形で締めくくれるよう、頑張ってほしいとおもいます。

Bチームの皆さん、今日は、お疲れ様でした!

2015.2.28 今どきの中高生のICT利用の実態

画像1 画像1
インターネット元年とも言われる「Windows98」が世の中に出回って、16年が経ちました。ちょうど今の中高生は、生まれたときからインターネットが存在した「デジタルネイティブ世代」となります。そんな中高生のICT利用の実態が、ベネッセの調査から分かるのですが、驚く実態もいくつかあります。ここでは、その一端を紹介したいと思います。

・中1から高2の中で比較すると、学年が下がるにつれて、自分専用のiPadなどのタブレット端末をもつ割合が高くなっている(※中1…13.4。高2…3.9%)
・平日にインターネットやメールをする合計時間の平均は、中学生が1時間52分、高校生が2時間3分。
・休日にメールやチャット(LINEなど)など、ネット上の「コミュニケーション」を利用する時間は、中3女子で28.1%。
・動画サイト(YouTubeなど)を「ほぼ毎日」みる中学生は32.9%。
・インターネット上で知り合った人や友だちがいる人のうち、会ったことのある割合は中学生23.6%、高校生34.7%。

などなど、大人には考えられないような実態が明るみになっています。
調査内では、成績との関係についても触れていますが、やはり成績が下位になるほど利用時間が長く、勉強しながら利用する率も高くなるとあります。
また、高校生の考えとして「ネットで調べられることでも、できるだけ覚えておいた方がよい」が約65%と、「覚えなくてもよい」の約30%を上回っていたり、「携帯やスマホはがコミュニケーション力を伸ばすと思わない」が約60%と、「伸ばすと思う」の約35%を上回っていたりします。このあたりは、聞いて安心するところです。

中には、学習時の活用率など、便利なツールとしての利用についても調査内容が掲載されていますが、大人が考えている以上に、ネットに依存している実態が分かります。

特にスマホなどのデバイスは、端から見ていると何をしているのか分からず、何に繋がり、誰と繋がっているのかも分かりません。「スマホを持った途端に、時間の使い方や成績に影響が出た」という保護者の声も聞きます。
今後、さらにデジタルにどっぷりな時代を生きていくことになると思われる子どもたち。改めて、スマホ等を使わせるのであれば、自分で使い方をコントロールする力を身につけさせることと、家庭内でのルール作ることは、必須であると感じました。

中高生のICT利用実態調査 2014 報告書(ベネッセ教育総合研究所)
(※写真もベネッセのサイトから引用したものです)

インフルエンザには気をつけて!

画像1 画像1
グラフは、愛知県のインフルエンザの定点報告数(2/16〜2/22)ですが、一番左端の「ピンクの○印」を見ると、随分と少なくなってきているのが分かります(参照:愛知県感染症情報(週報)) 

いよいよ明日から3月です。中学校では、一足早く卒業式が行われます。 
昨年度は、この中学校の卒業式や、直後の公立高校の入学試験日に多くの中学3年生がインフルエンザに罹患し、大変だったのは、記憶に新しいところです(グラフの緑色)。今年は、この調子でいけば大丈夫かな・・・。

しかし、2月27日(金)は、市内の中学校で、北部中学校が最も罹患者が多く、また、市内の小学校で、草井小学校が最も多いという現状です。
まだまだ注意が必要なようです。油断をしないで、引き続き、外出時は予防用のマスクを持参したり、帰宅後は手洗いをしっかりするなど、しっかりと予防に努めたいものです。

お互い、一人一人が気をつけ、流行を最小限に抑えることができるといいですね。

59 今日がこの人生の

画像1 画像1
今年度も残り1ヶ月。しかし、やれることはどれだけでもあります。
あなたは、何を行いますか。 

※荒了寛(あら りょうかん 1928〜)宗教家。ハワイ在住。ハワイおよびアメリカ本土で布教活動に従事している。

6年 養護教諭による「薬物乱用防止」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、養護教諭(保健の先生)の洞谷先生に「酒」や「シンナー」「覚せい剤」などの薬物を乱用する怖さについて教えていただきました。
 いろいろな掲示物を使ったり、ロールプレイングを取り入れられたり、ビデオを鑑賞したりと、工夫を凝らして授業をしてくださいました。

 洞谷先生に直接授業をしてもらうのも今日で最後でした。洞谷先生には、入学してから6年間ずっとお世話になりました。今後、「薬物を乱用しないこと」も恩返しにもなると思います。今回の授業で学んだことを忘れないようにしましょう。

 来週の火曜日には、警察の方による、「薬物乱用防止教室」が開催されます。今日の授業と合わせて、しっかりと学習しましょう!

 卒業式まで残り14日! 

6年 来週の「卒業生を送る会」に招待されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、2年生から、来週行われる「卒業生を送る会」の招待状をいただきました。
 招待状は手作りで、それぞれ工夫を凝らして作ってありました。みんな、もらった後に嬉しそうに読んでいました。
 2年生のみなさん、ありがとうございました。 
 来週の「卒業生を送る会」楽しみにしています!

2年生 送る会まであと1週間!

画像1 画像1
3月6日(金)は「卒業生を送る会」です。
当日、2年生は何をするかというと・・・おっと、ここでは秘密です。

今日は2年生のみんなが心をこめて作った招待状を渡しました。
学年掲示板も卒業式バージョンにお着替えです。
さくらの花をのりで貼るのを手伝ってくれました。

送る会まであと1週間!
6年生に喜んでもらえる発表にしたいですね^^

4年 ことわざブック制作中

 国語「調べて,まとめて,読み合おう」の単元でことわざの学習をしています。図書館で国語辞典やことわざに関する本を調べながら、自分なりのことわざブックを作っています。 

 どのようなことわざブックができるか楽しみです。完成したことわざブックは、読み合いますので、仲間のことわざブックの作品を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

5年生 月曜日からは3月

画像1 画像1
 早いもので2月も終わり、月曜日から3月。11ヵ月過ごしてきた仲間とも、あと1ヵ月です。
 
 学級の仲間と過ごす一日一日を大切にして、みんなで笑って一年間の締めくくりができればと思います。 

1年生☆だんだん春が近づいています

画像1 画像1
2月27日(金)
 だんだん、暖かくなり、春が近づいているのを肌で感じます。
 
 教室の前の花壇の花も、きれいに咲いています。チューリップの芽も顔を出し始めました。子どもたちの心も、うきうきしているようです。
 
 冬の間、替えていなかったメダカの水槽の水を替えました。寒い時は、メダカも人間も冷たいのが嫌なので、水替えを控えていました。今日は、久しぶりに水を替えたら、メダカも喜んでいるようで、気持ちよさそうに泳いでいました。

2015.2.27 誰が指導を?

画像1 画像1
先日、校長室にお客さんがみえたときのことです。
部屋に入るなり、「いやあ、ここの児童さんは、しっかりしていますね。感心しました。」と言われました。
「とおっしゃいますと」と尋ねると、次のように説明をしてくれました。

「まず、玄関を入るなり、掃除中の児童のみなさんが、見ず知らずの私に『こんにちは』と気持ちのいいあいさつをしてくれたのです。そして、その児童に『職員室はどこですか』と尋ねると、『こちらです』と言って、一緒に歩いて案内をしてくれたのです。」

と。「あいさつ」を褒めていただくことはよくありましたが、「場所の案内」の件でほめていただくのは初めてでした。

お店で買い物中、目的の商品が見つからないとき、「○○はどこにありますか?」と店員さんが尋ねると「こちらでございます」と言いながら、目的の商品が並んでいる箇所へ案内してくれるあのシーンです。
この「案内」も差があって、サービスが行き渡っていないお店やスタッフだと「あの看板の下ですね」と、指をさして場所を指示するだけだったりし、ちょっと残念な感じを受けることがあります。

お客さんの話によると、そんな対応ではなく、きちんと同行して案内をしてくれる対応だったというのです。

「あいさつをしっかりしましょう」という指導はしても、「お客さんがみえたら、目的の場所まで案内をしましょう」という指導はしていません。いったい誰が指導をしたのでしょう・・・。

考えられるとしたら、普段の生活でそういった場面を見て学習しているのか、児童の優しさが自然と行動となって表れたか、はたまた家庭で教えられているか・・・。

いずれにしても、お客さんの言葉を聞きうれしく思ったのと同時に、児童の振る舞いに心から感心するのでした。
これを読んだ古北っ子の皆さん、校舎に入られて場所に困っている保護者やお客さんがみえたら「こちらです」と言って、ご案内するのですよ(笑)。

「縦拭き」、次に「横拭き」

画像1 画像1
本館1階の廊下掃除をしている6年生は、早速、先日の朝礼で紹介をした「永平寺中学校」の掃除の仕方を実践していました。

まず、縦拭き。そして次に横拭き。

集中して取り組み、2度拭きすることで、より美しくなります。

「目の前に見えるものを磨き、きれいにする。
 すると自分の心も磨かれる。」

の言葉の通り、きっと心も磨かれていることでしょう。いいね!

今日の給食 (2/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、ほうれん草入りオムレツ、菜花とひじきのマリネ、牛乳」(650kcal)です。
「月イチ」ペースで登場している「カレーライス」と思いきや、意外にも、12月3日以来の、約3ヶ月ぶりの登場。
なお、昨年の最後のカレーライスは3月4日でしたが、今年は、3月11日が最後となります。6年生の皆さん、小学校でいただくカレーライスは、次回の3月11日が最後になりますよ。

ちなみに、「菜花とひじきのマリネ」は北部中学校からの応募献立。
古北っ子だった北中生ですよ。

今日もおいしくいただきました!

整える

画像1 画像1
数は少なくても、並べられた水筒は、ご覧の通り、紐が水筒に巻き付けられ、安全面の配慮ができています。

写真は2年生。低学年でもしっかりできています。いいね!

(1年生の女の子もしっかりできていました。男の子はちょっと…でしたが・笑)

小小連携

画像1 画像1
 昨日26日(木)、勤務時間が終了した後、古知野北小学校の職員が草井小学校にお邪魔して合同勉強会を行いました。

 現在、中1ギャップの解消と小・中学校の9年間を見通した指導を行うため、「小中連携」が叫ばれています。今回は、同じ北部中学校区の古北小と草井小の「小小連携」です。

 今回の学習内容は、「国語」の物語文と説明文の読み方と、「体育」の集団行動を一緒に学びました。

 こうして、同じ中学校区の先生が合同で勉強する機会が増えれば、教師の質が向上するとともに、同じような学習をして中学校に進むことができるようになってきます。また、情報交換の貴重な場にもなります。

 次回は3月に、草井小学校の先生をお招きして、古北小で開催したいと思っています。北部中学校区の子どもたちに、よりよい教育ができるよう、今後も計画的に、古北小・草井小の「小小連携」の充実を図っていきます。

教育後援会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日26日(木)18時より「第2回教育後援会」を開催しました。

足もとが悪い中、お越しいただきましてありがとうございました。

本年度の会務報告、会計決算報告を承認していただきました。

今年度は、地域の皆様からのご協力で、国語辞典を購入させていただきました。
おかげさまで、3年生〜6年生の教室の近くに、各学年40冊ずつ備えることができました。

これまでは、図書館の辞典を持ち運んだり、図書館で調べようとしたときに違う学年が借用したりしていたなどの不便さを感じていましたが、それが解消します。

子どもたちが学習に大いに活用することが、地域の皆様への感謝につながるものと思います。本当にありがとうございました。 

インフルエンザの欠席者数 (2/27)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
また、今週の5日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   23(月)  24(火)  25(水)  26(木)  27(金)
1年  0  →  0  →  0  →  0  →  
2年  0  →  1  →  1  →  1  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
合計  0  →  1  →  1  →  1  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「4人」)

来週は、「0」になって、古北っ子が全員元気よく学校に通えることを期待したいところです。
しかし、市内では、草井小学校が、昨日は20人弱と、最も多い欠席者数となっており、同じ中学校区である本校は、注意が必要です。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月27日(金)

画像1 画像1
2月27日(金)
 2月最後の授業日を迎えました。

 おはようございます。
 昨日の雨もすっかり上がりましたね。
 お天気は回復しますが、風が出て冬の寒さに逆戻りの一日になりそうです。
 体調管理には十分お気を付け下さい。

 週が明けると、早くも3月です。
 有意義な週末をお過ごしください。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

58 一回の掃除では

画像1 画像1
毎日、きちんと掃除に取り組める人は、きっと信頼される人になりますね。
 
※鍵山秀三郎(かぎやまひでざぶろう 1933〜)イエローハットの創業者。「日本を美しくする会」相談役。掃除をテーマにした活動・講演を全国各地で行なっている。

5年生 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
 5年生にとっては、今年度最後の読み聞かせでした。
 この一年間、様々な種類の本を読んでいただき、ありがとうございました。わんぱく団のみなさんのおかげで、子どもたちは本にふれることができ、また本を読むきっかけとなっていると思います。本は、たくさんのことを教えてくれます。一人でも多くの古北っ子が、本を読む楽しさを感じてくれればと思っています。

わんぱく団のみなさん
今年度もありがとうございました。来年度もたくさんの本を読んでください。よろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924