令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をすることができました。

■江南市民バドミントン大会
 5年生の部 第3位 荻原実希、倉知果菜
 4年生の部 第3位 永井玲実、野呂瑠瑚

■愛知県小学生バレーボール大会尾張支部大会
 第3位 古北ウルフ (※県大会出場決定)

■江南市民バレーボール大会
 Bクラス 準優勝 古北ウルフ

■江南市新春サッカー大会
 B2クラス 奨励賞 古北アンツJr.
 フェアープレーチーム賞 古北アンツ

新年最初の朝礼で、多くの人の表彰をすることができ、嬉しく思います。
おめでとうございます!

インフルエンザの欠席者数 (1/19)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「4人」となっています。
また、先週後半から今日にかけての3日間は、以下のように推移しています。 

   15日(木) 16日(金) 19日(月)
1年  0  →  0  →  0
2年  1  →  1  →  0
3年  2  →  1  →  3
4年  1  →  0  →  0  
5年  3  →  4  →  1
6年  0  →  0  →  0
合計  7  →  6  →  4

なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「5人」)

休み明けで心配しましたが、新たなインフルエンザによる出席停止は、3年生の2人のみとなり、合計4名と減少しました。

しかし、油断はできません。引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。 

1月19日(月)

画像1 画像1
1月19日(月)
 1月第3週、月曜日の朝を迎えています。

 おはようございます。
 寒いですね。今はやや雲が多めですが、日中はよく晴れそうです。

 今朝は朝礼を行います。
 表彰伝達と全校合唱練習を行う予定です。

 今日はPTA常任学級委員会を開催します。
 そのあと、役員さん委員さんを対象に、「スマホ体験教室」も開催します。

 今週はいよいよ大なわ大会ですね。体調を整えて臨みたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。


19 相手の言うことに

画像1 画像1
「人の話を聴く」ということは「ABCを大切に」することの一つですね。
そんな人が偉大な人です。

※カルビン・クーリッジ(アメリカ 1872〜1933)第30代大統領。著しい経済成長を遂げる手腕を発揮した大統領。

2015.1.18 全国都道府県対抗男子駅伝

画像1 画像1
今日は、午前中に我が家の子どもたちの尾張駅伝競争大会の応援に行き、午後からは、都道府県対抗男子駅伝をテレビで応援した「駅伝デー」。
ちなみに、「尾張駅伝」は、男子は宮田中が優勝、女子は布袋中が準優勝、一般の部で「ぬまちゃんず」が優勝するなど、江南市のチームが上位入賞を果たす健闘を見ることができました。

さて、都道府県対抗男子駅伝は、大学駅伝や実業団駅伝で活躍する有名な選手が数多く出場し、同じチームメイトが敵となって競い合う場面もあるなど、見応えのある大会です。しかも、この中から、2020年の東京オリンピックで活躍する人がいると考えるとワクワクします。また、愛知県代表には、中学生の部で古知野中学校の蝦夷森章太君が出場します。

結果は、愛知県にはトラブルが発生し、惜しくも持ち前の100%の力が発揮できなかったようですが、懸命に襷をつなげる姿は、胸が熱くなるものがありました。誰も責めることはできません。がんばったことを心から讃えたいと思います。

さて、この大会のいいところは、中高生が、あこがれの選手に襷を渡すことができたり、同じ舞台に立てたりするところにあると思います。間近でそんな選手と接することで、「僕も頑張ろう」と、強く目標を持たせてくれると思うのです。先にも書いた、東京オリンピックを目標にする選手がいれば、なおさらでしょう。

これからも、スポーツに限らず、大人が、子どもに勇気や感動や夢を与えられる場が、たくさんあるといいと思います。蝦夷森君(写真左端)ら中高生は、この舞台に立って、さらに力をつけていくことでしょう。今後の活躍も注目したいところです。

余談ですが、愛知県の最終区を走った、箱根駅伝で山登りの5区の新記録を作った、青山学院大学の神野大地選手は、区間3位という好記録。しかも大学生としては区間1位というからすごいです!やはり、「神」のような走りを見せてくれました。来年の箱根駅伝も楽しみです。

■NHKロードレースオンライン
 http://www1.nhk.or.jp/rr/race04/index4.html

今週の予定 (1/19〜1/25)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■19日(月)  
 ・業前:朝礼
 ・英語活動(4年)
 ・手洗い・うがい週間
 ・一斉下校14:50 
 
■20日(火)  
 ・業前:大なわ
 ・身体測定(5年)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・英語活動(3年)
 ・クラブ

■21日(水)
 ・業前:大なわ
 ・身体測定(6年)
 ・犬山焼き体験(4年)
 ・歴史民俗資料館見学(3年)
 ・あおぞらタイム

■22日(木)
 ・業前:大なわ大会

■23日(金)
 ・業前:ドリル
 ・身体測定(2年)

■24日(土)
  
■25日(日)
 ・市民駅伝

今週は、いよいよ大なわ大会が行われます。
どのクラスも一致団結してがんばろう!

18 行動を起こせば

画像1 画像1
何事も、やらないことには、何も進まず、得るモノはないのですね。まず、行動を。

※ジェフ・ケラー(アメリカ)作家、講演家。ニューヨークで弁護士として活動した後、自己啓発の分野に転身。

2015.1.17 阪神淡路大震災から20年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
20年という節目となり、今年は、例年以上に「阪神淡路大震災」に関連するテレビ番組や新聞記事を目にします。 

インターネット上でも、今日の「Yahoo!」のトップページは、写真のように震災の写真が重ねてあり、スクロールすると、その震災のすさまじさを改めて振り返ることができ、震災から学ぶべきことを分かりやすく解説してくれます。例えば・・・、

・亡くなった方の原因は、家屋の倒壊と家具の転倒による「窒息と圧死」が77%と最も高く、家屋の耐震化と家具の固定が必要なこと。
・原因が判明した火災件数のうち、6割が通電火災(電気関係による火災)であったことから、避難するときは、ブレーカーの遮断が必要なこと。
・地中に配管が埋まっているため、完全復旧するまで、水道が90日、ガスが83日だったことから、日頃から水などの非常品の備えが必要なこと。

などです。
「首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が今後30年以内に70%の確率で起きるといわれています。阪神・淡路大震災を忘れずに、「いま、地震がおきたらどうなるか」を想像して、できることから備えましょう。」
と、特集の最後に結ばれています。

昨日も書きましたが、「亡くすことを防げた命」は、確実に防げるよう、過去の大震災から学ぶ必要があります。

NHKスペシャル「シリーズ阪神・淡路大震災20年」が今晩・明日(どちらも21:00〜)と放送されます。震災当日のこと、今日までの20年のこと、これからの対策のことが放送される予定です。
生まれる前に起きた震災を知らない古北っ子も、家族で見て、震災や防災に対する事柄を学ぶのもいいかもしれませんね。

金管クラブの練習

画像1 画像1
1月17日(土)
今日は北部中学校で金管クラブの練習がありました。
久しぶりの練習でしたが、みんな、中学生と一緒にがんばっていました。

前回はパート練習が中心でしたが、今回は2時間半休憩をはさみながら合奏をしました。
合奏したのは、月末に行われる「江南市器楽クラブ交流会」で演奏する曲です。
来週は火曜日のクラブで練習し、土曜日にまた北中との合同練習があります。
吹ける曲が増えてきました。来週もがんばりましょう^^

インフルエンザには気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
14日発表された、1月5日〜1月11日の「インフルエンザ流行レベルマップ」(国立感染症研究所感染症情報センター 参照:http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-map.html)を見ると、全国的に流行しているのが分かります。

下のグラフは、愛知県のインフルエンザの定点報告数(1/5〜1/11)ですが、一番左端の「ピンクの○印」を見ると、かなりの角度で増えているのが分かります。(愛知県感染症情報(週報) 参照:http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/201502.pdf)。

特に用が無ければ、人混みの中に出かけることをやめ、出かけた際は、予防用のマスクを持参したり、帰宅後は手洗いをしっかりするなど、しっかりと予防に努めたいものです。

特に、受検生のお兄さん、お姉さんがいる家庭は気を遣っていることと思います。今日は、大学入試のセンター試験、今月下旬は、私立高校推薦入試と続きます。
お互い、一人一人が気をつけ、流行を最小限に抑えることができるといいですね。

「交通死亡事故多発警報」発令中

画像1 画像1
1月5日から1月14日までの10日間に、愛知県では10人の尊い命が交通事故で亡くなりました。
このため、1月15日、愛知県下に今年1回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

今年に入り、愛知県では1月14日時点で交通事故死者13人、全国ワースト1位という厳しい状況となっています。

児童の皆さんも、以下のことに気をつけましょう。

・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用する
・道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所で渡る
・見通しの悪い場所は、一時停止をして左右を確認する

車は急に止まれません。歩行者や自転車が十分に気をつけましょう。

17 成功と失敗の分かれ目は

画像1 画像1
今週末も健康に留意しましょう。「第一に健康」です。 

※五島慶太(ごとうけいた 1882〜1959) 東急電鉄創業者。大正時代にして、すでに鉄道沿線に娯楽施設やデパートを作り、学校を誘致するなどし、鉄道事業では優れた経営を発揮した。 

理科の授業◎3年生

画像1 画像1
1月16日(金)
理科の授業は、たくさん実験をしています。
豆電球と電池を導線でつなぐ実験や、電気を通すものと通さないものを調べる実験など♪
豆電球と電池を導線でつなぐ実験は、やり方を説明せずに自分の力でやってみました。
最初は、なかなかうまくいかず、「なんで〜」と言っていましたが、電気がついたときは、みんなとっても嬉しそうでした^^

もう少し電気の実験は続きます。楽しみですね。 

4年生 身体測定・保健指導

 3限〜4限の時間に身体測定と保健指導がありました。

 保健指導では、「誕生のひみつ(へその緒の役割)」という題材で養護教諭の話を聞きました。

 皆さんが生まれてきた大きさを体感したり、へその緒がお母さんと赤ちゃんをつなぐ大切な役割をしていることを学びました。 

 身体測定では、9月よりもさらに大きく成長していました。1学期の保健で学習したように4年生からは皆さん成長期に入ってきます。心もからだも健やかにますます大きく成長する時期ですね。今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 3学期も「ABC」

画像1 画像1
 コンピュータ室を使用後、スリッパをはきかえます。
 きちんと元に戻し、さらに整頓する子たちが・・・。

 教師が言わなくてもできる5年生。すばらしい!
 3学期も「ABC」ができています。そして3学期の合い言葉「整える」もバッチリです!!

5年生 総合 「環境事典を作ろう」

画像1 画像1
 3学期の総合の学習で、環境について調べ環境事典を作成します。
 事前に、環境について関連することを書き出しました。
 今日はそこから事典に載せたいことを選んで、インターネットで調べました。
 どの子も集中して、調べ用紙いっぱいに書き込んでいました。
 どんな事典ができあがるか楽しみです。

1年生 すてきな作品になりそうです!

画像1 画像1
 今日は,1年2組が図画工作の「かたちからうまれたよ」の学習を行いました。紙を細かくちぎって,丁寧に貼り付けることができました。教室に飾るのが楽しみになってきました。

 算数では,「大きな数」の学習を進めています。今日は,1から100までを表に書きました。身の回りで100という数が,どんなところで使われているか質問したのですが,あまり思い浮かばなかったので,休みの日に,家の中や買い物先で探してみてくださいね。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3時間目、春日井にある尾張県税事務所の梅田さんを講師にお招きして、「租税教室」を行いました。

 「税金」は、どうして必要なのか。それがなかったらどうなってしまうのかを分かりやすく教えていただきました。
 「納税」は、国民の義務の一つです。税金は納めなくてはいけません。そうであったら、その意味を知って納めるのと、知らずに納めるのとでは大きな違いがあると思います。今後、働いてしっかりと税金を納めましょう。そのために、今しっかりと勉強しましょうね!

 梅田さん、ありがとうございました。

 卒業まで残り、44日! 

不審者情報

画像1 画像1
緊急情報です。以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時:  1月16日(金) 午前11時50分頃

■場所:  一宮市千秋町地内

■事案内容
 刃物を所持した強盗事件が発生。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。

■被疑者の特徴:男1名、30歳位、身長165cm位、やせ型、眼鏡有

 近隣の市町の事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。 

2015.1.16 阪神淡路大震災から20年

画像1 画像1
明日は、1995年(平成7年)1月17日(火)午前5時46分に、明石海峡を震源として発生した「阪神淡路大震災」から、20年の日です。 

その日は、私も大きな揺れで目が覚めました。名古屋は震度3、岐阜が震度4ですから、かなりの揺れです。すぐにテレビをつけると、地震の速報のニュースが流れていましたが、詳細は伝わりませんでした。朝の部活動のため、6時30分頃に家を出て、カーラジオから流れてくるニュースで、被害状況が明らかになるにつれ、「これは大変な地震だ!」と思ったものです。学校(当時は江南北部中に勤務)に着き、テレビをつけると、火の手が広がる映像と、激しく倒壊した街の様子が目に飛び込んできました。
地震は、6,434人もの命を奪う、戦後最大規模の被害となった地震となりました(後の2011年に、さらに被害が大きい東日本大震災が発生)。

阪神淡路大震災が発生した年に生まれた赤ちゃんは、今年、成人式を迎えました。
1月13日付の中日新聞に、兵庫の新成人の言葉が掲載されていましたが、どれも考えさせられるものばかりでした。以下にその一部を紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・震災当日はまだ母のおなかの中にいて、父が倒れた家具から母を守ってくれたおかげで生まれてこられた。親に感謝して恩返ししたい。生まれてよかった。
・あの朝、アパートが崩れたけど、父が覆いかぶさってくれたから今、生きている。十年ほど前、父はなくなってしまったけど、その後は母と祖母が大切に育ててくれた。
・生まれた直後に過ごした祖母宅を離れ、自宅に戻った二日後に地震があり、祖母は家屋の倒壊で亡くなった。おばあちゃんが私を震災から助けてくれたんだと思う。おばあちゃん、これからも見守ってね。
・いつも寝ていた幼児用ベッドにテレビが落ちたけど、その日に限って偶然、おかんが自分のベッドに僕を移していて無事だった。おかん、守ってくれてありがとう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

被災地に限らず、その当時生きていた人の数だけドラマがあります。特に、亡くなった人の中には、亡くすことを防げなかった命と、防げた命があるでしょう。「亡くすことを防げた命」に関わっている人は、特に、苦しい思いをしているに違いありません。「備えあれば憂いなし」ということばがあります。この地域にもいつ起こるか分からない大地震です。過去の大地震を教訓に、私たちにできる備えをしていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924