令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生を送る会◎3年生

画像1 画像1
3月6日(金)
今日の3時間目は6年生を送る会でした。
大きな口をあけて、からだ全体を使って歌っている子がたくさんいました。
きっと「ありがとう」の気持ちが伝わって、喜んでもらえたと思います。

他の学年の発表を聴く姿も4年生になるのを意識しているようでした。
3年生として学校に来る日は、あと11日です。 
りっぱな4年生になれるように意識して生活したいですね^^

2015.3.6 子育て四訓

画像1 画像1
昨日は、我が子の一人も中学校の卒業式でした。
生まれてから15年の歳月の流れの速さを改めて感じているところです。

そんな中、ふと、昨年度のある講演会で拝聴したフレーズを思い出しました。

「手をかけただけ、後から手がかからなくなる。手をかけなければ、後で手がかかることになる。どうせかけるなら幼いうちに手をかけておきたいものだ。
また、高校生にもなれば、一緒に食事をすることも一気に減る。大学生にもなれば、一緒に暮らすこともなくなるかもしれない。そうであるなら、小中学生の間に、食事を一緒にとるなど、共に過ごす時間を大切にしなければ」

という旨の内容です。但し、最後の「手をかける」のは、決して過保護・過干渉になるということではありません。「子育てをサボることにないよう、手をかける」のです。

このことを上手くまとめられた「子育て四訓」というものがあります(山口県で中学校長や教育委員を歴任された緒方甫氏作)。

 1.乳児はしっかり 肌を離すな
 2.幼児は肌を離せ 手を離すな
 3.少年は手を離せ 目を離すな
 4.青年は目を離せ 心を離すな

上手にまとめられている四訓です。子どもが青年になり、完全に独り立ちするまでは、親として、ぜひ、心がけたいものです。

しかし、現在では、乳児をベビーカーに乗せっぱなしにし、幼児をスマホのゲームに夢中にさせ、少年はネットの世界につからせ・・・という、肌・手・目が離れつつあります。

わが子も中学校を卒業したとは言え、まだ高校生です。四訓の三段目です。まだ目が離せませんね。

そんなことを感じながら、もう少し、子育てをがんばらねば、と思うのでした。

今日の給食 (3/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「わかめご飯、山菜汁、ニシンのみりん焼き、竹の子とインゲンの炒め物、牛乳」(571kcal)です。

今日は、今年度2回目の「わかめご飯」が登場。
過去、勤めていた学校で、「わかめ」が苦手な先生がみえました。その先生は、毎回、苦労しながら「わかめ」をきれいに取り除いて「白米のみ」を食べていました。ちなみに、昔のわかめご飯のわかめは、カットが大きく、比較的取り除きやすかったのですが、今のわかめは、きめ細かくて無理ですね。今、その先生は、どうやって「わかめご飯」をいただいているのでしょうか(笑)。

今日もおいしくいただきました!

【お知らせ】「卒業生を送る会」について

本日の「送る会」は、以下のように実施いたします。
6年生の保護者の皆様は、ぜひ、ご来校ください。
画像1 画像1

啓蟄

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。

啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」という意味で、「大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる」時季となります。

木々が芽吹きはじめ、一雨ごとに、気温も上がっていき、確実に春を感じさせる時季となります。半月後は「春分」となります。いよいよ本格的な春の到来ですね。

ちなみに「春」は、「万物が発(は)る(発する)」「木の芽が張(は)る」「天候が晴(は)る」「田畑を墾(は)る」などの意味を持つのだとか。昔の人のその豊かな感性に感服するばかりです。

3月6日(金)

画像1 画像1
3月6日(金)
 啓蟄。曇りの朝を迎えています。

 おはようございます。
 風がないので、あまり寒さは感じられません。

 今日は卒業生を送る会が開かれます。
 今年度最後の全校行事ですね。
 とても楽しみです。

 週末は雨の予報が曇りに変わりましたね。
 週が明けると、あと2週間あまり・・・。
 毎日を有意義に過ごしていきたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

65 だめでもやっていれば

画像1 画像1
やるかやらないか。それはできるかできないかにつながります。 
やってみる、続けてみる・・・。大切にしていたいですね。

※城山三郎(しろやま さぶろう 1927〜2007)作家。名古屋市出身。愛知学芸大学(現愛知教育大学)など、愛知の大学で講師を務めた後、作家に転身。経済小説、伝記小説、歴史小説とジャンルは幅広い。  

読み聞かせ◎3年生

画像1 画像1
3月5日(木)
今日の長放課は、ひまわりルームで読み聞かせがありました。
朝から楽しみにしていた子どもたちは、2時間目が終わると同時にひまわりルームに向かいました。
教室が近い3年生。どうやら1番前の特等席に座ることができた子もいるようです。
お話が終わると、「駒田先生、すっごく上手だったね。」「増田先生のはおもしろかったね。」と大満足の様子でした。

2組では習字の時間に、最後の字「光」を書きました。
今まで習ったことが全部入っているこの字。結構難しかったようです。
また、作品集にまとめたいと思います。

5年生 理科 「ふりこの動き」

画像1 画像1
 5年生最後の理科の学習は「ふりこの動き」。おもりを使い、おもりの重さや糸の長さなどをかえて振り子の動くようすを調べ、振り子の運動の規則性についての考えています。
 子どもたちは実験が大好きで、いつも真剣に取り組んでいます。グループで協力して取り組めていることも、すばらしいことです。
 次は、どんな実験をするか楽しみですね!

2年生 集中して・・・

画像1 画像1
一番上の写真は、今日の長放課の読み聞かせの様子です。
口をぽかーんと開けて(笑)、ものすごい集中力で、お話を聞いています。

下の写真は2組の音楽の時間の様子です。
♪汽車〜は走る〜♪
と、楽しげなメロディーが聞こえてきそうです。
けんばんハーモニカ、木琴、小太鼓などを使っています。
来年はいよいよリコーダーを使って演奏します。
演奏できる楽器が増えていくのが、楽しみですね。 

6年 「卒業生を送る会」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、明日に控えた「卒業生を送る会」の練習を行いました。
 入場の練習、返事の練習、そして歌「最後のチャイム」、「ありがとうさようなら」の練習をしました。
 下級生が、明日の「送る会」のためにたくさんの時間を割いて準備と練習をしてくれています。その中でも、特に5年生はたくさんの時間を割いてくれています。その大変さは、去年のことを思い出すと分かると思います。

 そんな「卒業生を送る会」、招待される側としてたくさん楽しみましょう!そして6年生の格好良さを見せましょう!

 保護者の皆様、明日は10時25分から6年生の入場になります。保護者の方の体育館への入場は、10時15分からとさせていただきます。それより前の入場はご遠慮ください。また、履物の用意がありませんので、上履きもご用意ください。

 さぁ、いよいよ明日は卒業生を送る会です。存分に楽しみましょう!

 卒業まで残り10日!

6年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、長放課にひまわりルームで、読み聞かせがありました。
 今日は、駒田先生と増田先生が読み聞かせをしてくださいました。とても上手に読んでくださいました。
 6年生もたくさんの子が聞きにきていました。
 両先生、そして「わんぱく団のひみつ基地」楽しい時間をありがとうございました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在6年生は図工で、「12年後のわたし」と題し、将来就きたい職業に就いた自分を想像し、ねんどで作っています。
 3学期は、総合でキャリア教育を行い、就きたい職業を考えました。それをスピーチしたり、ねんどで作成したりしています。

 久しぶりのねんどの感触に、少し興奮気味でしたが、作成し始めると真剣に取り組んでいました。完成作品は、今後アップしたいと思います。お楽しみに!!

1年生☆気分はパティシエ♪

画像1 画像1
3月5日(木)
 図工の時間に、「クッキーやさん」をしました。色を付けた紙粘土を使って、オリジナルクッキーを作りました。ホワイトデーが近いこともあるのでしょうか、子どもたちは、誰かにあげるつもりで、「おいしそうなクッキー」「喜んでもらえそうなクッキー」「かわいいクッキー」「見たことがないクッキー」とテーマを決めて作っているようでした。
 いつもは、食いしん坊な子どもたちなのに、誰かのために作るなんて、ほほえましいですね。

2015.3.5 北部中学校卒業式に思う

画像1 画像1
今日は、県内の公立中学校の卒業式の日です。私も北部中学校よりお招きをいただき、参列させていただきました。

厳粛な中にも、温かさが漂う、とてもいい式が挙行されました。

2年生代表生徒による送辞に続き、在校生の合唱「この地球のどこかで」がいい詩でした。「歩いて行く道はきっと違うけれど 同じ空見上げているから この地球のどこかで」のサビの部分は、これから旅立つ卒業生とつながりを感じさせるもので、まさに「みすまるの心」にぴったりだと思いました。

また、卒業生代表の答辞は、飾り気のない自然な、仲間への感謝、家族への感謝の言葉が並べられ、同じ親として、そして、中学生を指導したことがある者として、胸が熱くなるものでした。答辞の途中、代表生徒の思いがあふれ、思わず声が震える瞬間は、多くの卒業生が目頭を押さえていました。そんな姿を見て、私もグッとくるものがありました。

式後の、卒業生による記念合唱「河口」は、難しい歌ですが、壮大な筑後川と自分たちのこれまでの歩みを重ねる、すばらしい歌声でした。

北部中学校の卒業式がとてもいい雰囲気で行えるのも、保護者、地域の支えなくしては成り立たちません。と同時に、小学校も、この日をイメージして指導をしないと成り立たないと考えます。

中1ギャップに代表されるような、中学校へ入学した途端に不登校になったり、それまで穏やかだった子が荒れたりするのを、これまでたくさん見聞きしてきました。
十人十色な個性が集まる公教育において、その違いを認め合い、協力し合い、良好な人間関係が築けるような下地作りを小学校のうちにしなければなりません。また、発展する学習内容についていけるような基礎学力も定着させておかなければなりません。さらに言うなら、数々の困難に打ち勝つ強い心や、やることが増えるためセルフコントロールも培っておかなければなりません。
このように、小学校は、「15の春」をきちんと迎えられるようにイメージして指導に当たる必要があるのです。

今日は、いい式に参列でき、心が温かくなりました、保護者の皆様、北部中学校の先生方のご指導に敬意を表します。保護者の皆様、北部中学校の先生方、お疲れ様でした。

今日の給食 (3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、白ごまつくね、香りたくあん和え、牛乳」(637kcal)です。

ちょっと寒い今日は、熱々の肉じゃがはぴったりな一品でした。

なお、今日は、中学校が卒業式のため、中学生は本日の給食がありません。ということは、小学校の卒業式の日は、その逆転現象が起き、今日の献立が中学校に登場するかと思いきや、そうではありませんでした。
小学校の卒業式となる3月20日の中学校の献立は「ご飯、春の白味噌けんちん汁、和風煮込みハンバーグ、水菜とツナの和え物、牛乳」となっています。そうです。卒業式の給食は同じでなかったのですね。驚きでした。 
誰ですか「ハンバーグいいなぁ」と言っている人は(笑)。
 
今日もおいしくいただきました!

長放課の読み聞かせ 〜スペシャルゲストさん登場!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「スペシャルゲスト」さんによる読み聞かせ!

一人目は駒田先生。
「花さき山」を情感たっぷりに披露しました。
みんな、大型の絵本に目が釘付けでしたね!

二人目は増田先生。
「へぇこいたのだれだ?」をおもしろく、楽しく紹介しました。
リアルな音まで出てきて、笑いが絶えませんでしたね!

わんぱく団のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

3月5日(木)

画像1 画像1
3月5日(木)
 西の空には雲が残っていますが、東の空からは明るい太陽の光が差し込んでいます。

 おはようございます。
 今日は北部中学校の卒業式です。
 
 卒業式にふさわしく、明るい暖かな一日になるといいですね。
 みなさん、ご卒業おめでとうございます!

 今日はわんぱく団のみなさんが長放課にやってきてくださいます。
 スペシャルゲストさんもお楽しみに・・・。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

64 何事も実際に・・・

画像1 画像1
「塩の辛さは舐めてみないと分からない」と松下幸之助。 
何事も「やってみる」ことで得ることがたくさんありますね。

※松下幸之助(1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は経営の神様。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業に至る。

6年 「卒業生を送る会」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前から1時間目にかけて、金曜日に行われる「卒業生を送る会」の練習を行いました。
 今日は1年生と入場の練習をしました。緊張していた6年生を、1年生が和ませてくれました。
 当日は入場の際、5年生の子が一人ひとり名前を読み上げてくれます。大きな返事をして入場しましょう!

 卒業まで残り、11日! 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924