最新更新日:2024/05/03
本日:count up85
昨日:183
総数:2028484
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

おいしかったですよ

画像1 画像1
今日は、給食前に5年生が、
「校長先生、教頭先生、食べてください」
と自分たちで作ったカレーを届けてくれました。

給食のご飯を少し加えて、おいしくいただきました。これなら、自然教室のカレーもバッチリですね☆

おいしかったですよ! d(^o^)

今日の給食 (6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(たこメシの具)、はいはい豆腐、愛知の肉団子、メロン」(615kcal)です。

「はいはい豆腐」は、豊川市の千両(ちぎり)地方の郷土料理です。
行事や大勢でご飯を食べるときに、手近にある野菜や豆腐、油揚げ等を入れて作ったものです。
「豆腐一丁で8人分ができたから」「一人で8杯もおかわりをしたから」などの由来があります。
「いなり寿司」のB級グルメで有名な豊川市は、関連する豆腐や油揚げの料理が郷土料理になっているのですね。

今日もおいしくいただきました!

6月20日(金)

画像1 画像1
6月20日(金)
 曇り空の朝を迎えています。

 おはようございます。
 時折、細かい雨も降っています。午後の予報では晴れのマークも出ているのですが・・・。

 3年生の学区たんけんも、今日が最終日。お天気が心配ですね。

 W杯日本の第2戦がまもなく始まります。最終戦につながる勝利を期待したいですね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。

4年 「水はどこから」

 社会の「水はどこから」の学習で、蛇口の水の通り道をたどるため、校内の施設を見学しました。

 蛇口をひねると当たり前のようにきれいな水が出てきます。そのために校内だけでも長い道のりを経て、きれいな水が蛇口まで送られてくることを学びました。

 来週は、水道学習の出前授業があります。配水場の方の話をよく聞いて、上水道のしくみについて理解を深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日はあおぞらタイム♪

画像1 画像1
 今日は、1カ月に一度のあおぞらタイムでした。各クラスで遊びを決めて、30分間を楽しみました。今日は、天候も良かったでの名の通りの「あおぞらタイム」でした。学級の絆が深まる良い時間でした。 

2年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
今日は「あおぞらタイム」がありました。
2年生は全クラスボール遊びをしました。
日差しの強い中でしたが、元気いっぱいに走り回る2年生。
とっても楽しい時間になったようです!
次回も楽しみですね☆ 

4年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年レクがあり、実行委員が考えたゲームを楽しました。
 
 まずは1組の実行委員が司会進行を務めた「レボリューションじゃんけん」。新入生歓迎会で行ったものをアレンジし、じゃんけんに勝つと、赤ちゃん、子ども、大人、スーパーマンと色々に進化でき、楽しむことができました。
 次に、2組の実行委員が考えた「木の下のリス」というゲームをしました。「木こりがきた」のか「おおかみがきた」のか、それとも「あらしがきた」のか、実行委員のをよく聴いて動いていました。
 最後は、3組の実行委員が企画した「じゃんけん列車」でした。長い列車がいくつもできました。そして最後の勝負…勝った先頭さんは大喜び!学年全員をひきつれました。

 実行委員のみなさん、楽しいゲームの企画、司会、進行をありがとうございました☆とても楽しい時間でしたよ☆

6年 あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、そうじの時間から昼放課まで連続で外で遊ぶ「あおぞらタイム」がありました。 
 6年生のあおぞらタイムでの遊びはいつも決まっています。「ドロケイ」です。
 みんな、本当にドロケイが大好きで、5年生のいつごろからかずっといドロケイです。そのため、みんなドロケイのスキルが上がっています。「好きこそものの上手なれ」ですね!この際、どうせならドロケイを極めちゃいましょう!!

学区探険・般若中般若地区◎3年生

画像1 画像1
6月19日(木)
今日も暑い中学区探険に行ってきました。
国語の『気になる記号』から宿題が出ているので、記号に興味をもって写真を撮っている子もたくさんいました。
数字のついている看板や、「+」のついた看板、信号のついた看板、いろいろ見つけましたね!

きれいなお花の写真を撮っている子もたくさんいます。
今日はアジサイがいっぱい咲いていました。

載せている写真は、すべて子どもが撮ったものです。上手に撮れていますね!
明日はいよいよ最終日!勝佐地区です♪
暑さに負けず、元気に行きましょう^^ 

1年生☆今日も盛りだくさん!

6月19日(木)
 今日は、朝の業前の時間に、読み聞かせがありました。子どもたちは、最近、図書室で本を借りられるようになったので、本に興味津々!目を輝かせて、聞いていました。前回は緊張して声も出せなかったのですが、今日は、「おー」「すごーい」、笑うなど自然に反応できるようになりました。
 来週から、あじさい読書週間が始まります。ゆっくり、じっくり読める本を見つけてほしいと思います。

 給食後は、月一度のあおぞらタイムでした。6年生のお兄さん、お姉さんと「どろけい」をして遊びました。汗びっしょり、笑顔いっぱい楽しみました。
画像1 画像1

社会実情データ図録

画像1 画像1
今から7年前に、授業で用いる資料を作ろうと、ネットで関連データを検索していたときにヒットしたサイトです。
サイトを開くと、そのデータ量に驚くと共に、知的好奇心をくすぐられ、資料探しは、そっちのけに(笑)。すぐに「お気に入り」に登録し、その後も、たびたび新しい「データ図録」を見ては「へー」と感心したり、納得したり、勉強になったりしています。
開設は「2004.2.2」とありますから、ちょうど10年が経つ、歴史のあるサイトです。

ジャンルも大変幅広く、私は「教育」に関するデータを検索したときにたどり着いたのですが、「食品・農林水産業」「開発援助」「人口・高齢化」「健康」「生活」「社会問題」・・・と、開設してあるジャンルだけでも「22」もあります。

膨大なデータの秀逸なところは、必ず「グラフ」や「表」と共に解説がされているということ。
そのグラフは「テーマ性(そのグラフで何を明らかにしたいかを明確にする)」と「モニター性(いろいろ解釈の余地はあるが、この件に関してはこんな状況になっているということを明らかにする)」をともに作成されているということですが、文字以外の情報は、「いかに読み手にわかりやすく訴えることができるか」を実証してくれます。
おかげで、社会の様々な現状を知ることができるサイトです。

ひょっとしたら、お父さん、お母さんも、仕事に活きるデータが見つかるかもしれませんね。一度ご覧になってみては?

■社会実情データ図録
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/

今日の給食 (6/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目きしめん、ニギスの天ぷら、三色和え、牛乳」(619kcal)です。

ニギスは、三河湾で獲れ、6月が旬な魚です。漢字で「似鱚」と書き、キス「鱚」に似ているところから、そんな名前がついたと言われています。
きしめんは愛知県の郷土料理です。
ちなみに、日本農林規格(JAS)の『乾めん類品質表示基準』にて「幅を4.5mm以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひらめん」、「ひらめん」、「きしめん」又は「ひもかわ」と記載することができる」と分類されています。
厳格な規定があるのですね。

今日もおいしくいただきました!

6月19日(木)

画像1 画像1
6月19日(木)
 今朝は雨も上がり、青空が広がっています。

 おはようございます。
 さわやかな朝です。しかし、日中は暑くなりそうですね。

 今朝は、わんぱく団のみなさんが1年生の教室にやってきてくださいます。
 3年生は今日も学区たんけんに出かけます。
 教育健康相談最終日です。
 お昼の放課は「あおぞらタイム」。楽しみですね!

 夜には学校評議員会を開催します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

学区探険・山尻江森地区◎3年生

画像1 画像1
6月18日〈水〉
今日は曇っていたので、前回よりは活動しやすい学区探険でした。
たくさんの発見がありました。デジカメでの撮影もスムーズでした。

明日は晴れれば般若・中般若地区に行きます。
ココストアのあたりまで歩くのでとても疲れると思いますが、自分たちだけの絵地図を完成させるためにがんばりましょう♪

5年生 オクラホマミキサー

画像1 画像1
 今日は、水泳の授業ができなかったので、体育館にて、自然教室で踊る「オクラホマミキサー」の練習をしました。
 聞いたことのある馴染みある曲だったため、踊りもすぐに踊ることができました。学級でも学級ごとのスタンツを練習しています。

5年生 家庭科 ゆでたまごに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組が、家庭科で「ゆでたまご作り」に取り組みました。初めて取り組む子も多数いましたが、順序に従ってたまごを茹でることができました。盛りつけもバッチリです。一部、崩れてしまった子もいましたが、それでも「ゆでたまご」です。

6年 残念!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の水泳の授業ですが、残念ながら、規定の気温まで達しなかったため中止となりました。

 学校の水泳の授業では、気温25度以上、水温22度以上ではないと入れません。今日は、水温は達していましたが、気温が達していないためプールには入れませんでした。

 残念!!  次回は月曜日です。お楽しみに!!

セルフコントロールができる子どもに 2

画像1 画像1
先日の「古北っ子集会」では、「よい歯の子」を表彰しました。 
6月は、「むし歯予防」に関する活動がいくつか行われます。

そんな中、「歯と口の健康週間」に伴い、県内のある高校の「歯科健診」のデータを知ることができました。

        該当高校 全国平均
むし歯なし  78.4% 42.8%
未処置歯有  0.7% 23.2%

この高校は「むし歯なし」「治療完了」をあわせると、「99.3%」にもなり、未処置歯が残っている生徒数も全校で一ケタほどしか残っていません。「23.2%」という未処置数有りの全国平均の数値は、「平均」ですから、「0.7%」の学校があれば、逆に「50%」に近い学校もあることになります。そんなことからも、どれだけこの数値がすごいものかがわかります。

さて、この高校は、いわゆる「進学校」と言われる高校です。では「むし歯がないから、学力が高い」のか「学力が高いから、むし歯がない」のか、どちらなのでしょうか・・・。
どちらとも一理あるでしょうが、おそらく「日頃から歯のケアがきちんとできている」→「自分の身の回りのことがきちんとできている」→「セルフコントロールができている」→「自主学習もする」→「学力も身につく」のではないかと思います。

歯磨きに関して言えば、誰に何も言われなくても「食後は必ず歯を磨く」習慣をつけることが、その第一歩だと思います。そんな習慣が身につけば、むし歯が極端に増えることはなくなるでしょう。きっと「自主的な歯磨き」の有用性に気づくはずです。そしたら、より丁寧なブラッシングの仕方を身につける(教えてあげる)ことで、さらにむし歯予防につながる自覚が高まるはずです。意識が高くなったところで、「歯肉炎」などの少し進んだ医学的用語も教えてあげれば、素直に耳を傾けてくれます。ここまでになれば、まずむし歯が増えることはないでしょう。

このように「自分で進んできちんと歯磨きをする」という行為が、「一つの成功体験」につながっていき、生き方の自信になっていきます。

まさに「ABC」=「あたりまえのことを バカにしないで ちゃんとやる」ことの大切さをデータが証明してくれているように思います。

こういったことからも、大人が言ってやらせるのではなく、セルフコントロールができる子どもになるような働きかけにしたいですね。

今日の給食 (6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、愛知の恵み汁、なすとピーマンの味噌炒め、愛知の玉子焼き、牛乳」(578kcal)です。

「愛知を食べる学校給食週間」3日目の今日は、玉子焼きの卵、味噌汁の具の大根、玉ネギ、小松菜、そしてナスが愛知県産です。
愛知県は、全国一の工業県であると同時に、全国6位の生産量を誇る有数の農業県です。 
身近なところで様々な農産物が生産され、キャベツ、ふき、大葉、いちじく、うずら卵などの生産は日本一です。
地元の食材をこうしていただけるのはありがたいことですね。
そして、今日は「味噌炒め」と、愛知県民の心をくすぐる一品もあり、うれしいところです。

今日もおいしくいただきました! 

古北小教育後援会 委員会を開催しました

 各地区から役員さん・顧問さん・委員さんにご出席いただき、教育後援会第1回委員会を開催しました。
 26年度の組織、事業計画、予算についてご協議いただきました。
 この一年、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924