令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2回表、城東の攻撃は、内野ゴロ二つと三振で、スリーアウトに。

その裏、アンツの攻撃は、1回に打者一巡の攻撃だったため、先頭打者は山田君。その俊足山田君がフォアボールで出塁すると、続く袋井君か二遊間をきれいに抜けるセンター前のタイムリーヒットで6点目。続く安藤君がライト頭上を超えるツーベースタイムリーヒットで7点目。三輪君もセンター前で出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2・3塁に。続く杉浦君もレフト前にタイムリーヒットを放ち、8点目。続く当たりは、セカンドゴロになるも、9点目。さらに小辨野君がエラーで出塁し、10点目。さらに、村瀬君が二遊間に抜けるかの当たりで内野安打となり、11点目。

この回、6点を追加し、2回を終えて、11×0となりました。
多くの応援を受け、のびのびと試合をしています。

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦が始まりました。
相手は、城東スポーツ少年団です。
先攻は城東、後攻はアンツです。

1回表、城東の攻撃は、レフトへの当たりを村瀬君がきっちり捕ってワンアウト。続く打者をレフト前ヒットで出塁を許すも、直後の盗塁をキャッチャー三輪君が落ち着いて刺し、ツーアウト。続く打者もライト前の当たりを袋井君が落ち着いてライトゴロに処理し、スリーアウト。いい立ち上がりです。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の山田君がセカンドのエラーを誘う当たりでノーアウト2塁に。すぐに3盗を成功させると、続くセカンドゴロの間に先制点を取りました。
ワンアウトから安藤君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め、2塁に。すると、続くショートゴロの間に一気にホームイン。
さらに、杉浦君、小辨野君、白尾君、村瀬君と連続安打で、3点を追加。

1回を終えて、5×0。いいスタートを切りました。

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4回表、アンツの攻撃は、先頭打者の杉浦君が3塁線を抜けるツーベースヒットで出塁。続く白尾君もライト前ヒットで出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2・3塁に。ここで小辨野君のセカンド強襲のヒットで得点。ツーアウト2・3塁になるも、バッター山田君の場面でバッテリーエラーからさらに追加点。その山田君もショートへの鋭い当たりは、エラーを誘い得点。
得点は、6点となりました。

その裏、ファイターズの攻撃は、フォアボールのランナーを二人許すと、外野への当たりは、エラーとなり、1点を許し、ノーアウト2・3塁に。すると、続く打者の当たりは、センターオーバーのホームランとなり、3点をさらに追加。流れが傾きかけるも、ピッチャー奥村君が踏ん張り、そこから二者連続三振とセカンドゴロでスリーアウトに。

試合は規定の時間により、試合終了。
6×4で勝つことができました。
これで、決勝戦に進出です。
あと一つ勝つぞ!頑張れ、アンツ!

【速報】西尾張地区ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
3回表、アンツの攻撃は、打順よく1番から。しかし、内野ゴロ二つでツーアウトに。続く安藤君がサード強襲のヒットで出塁すると、盗塁を決めツーアウト2塁のチャンスに。すると続く三輪君の当たりは、アウトのタイミングも1塁のエラーを誘い、セーフに。その間に安藤君が一気にホームを駆け抜け得点。

その裏は、またもや、奥村君がきっちり三者三振抑えて交代。

試合は、3×0になっています。いいぞ!

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、扶桑北グランドにて、スポーツ少年団西尾張地区ソフトボール大会準決勝が行われています。

相手は甚目寺凸凹ファイターズ。先攻はアンツ、後攻はファイターズ、アンツのバッテリーは奥村くん−三輪くんです。
相手のファイターズは、小柄な選手が多いですが、キビキビしたいい雰囲気のチームです。

先週の大会は、雨により、1回裏途中で中断に。
試合は、2×0、1回裏ツーアウトランナー2塁から再開です。

再開後、ファイターズは、ピッチャーゴロでスリーアウト。

2回表、アンツの攻撃は、残念ながら、3人で抑えられ交代。

その裏ファイターズの攻撃は、ピッチャー奥村君が落ち着いたピッチングで三者三振に抑え交代。

2回を終えて、2×0とリードしています。

江南市教育研究会研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は、江南市内の全ての先生方が、市民文化会館大ホールに集まって、研修会を(講演会)行いました。
講演は、「人づくりこそESD 〜地球・環境・国際問題を考える〜」と題し、金沢大学大学院人間社会環境研究科准教授香坂玲(こうさかりょう)先生にしていただきました。昨日、日本に帰国したという、忙しい方です。

11月に「ESDユネスコ世界会議」や「ESDあいち・なごや子ども会議」が名古屋で行われることからも、近年、「ESD(持続可能な開発のための教育)」は、よく使われる言葉で、保護者・児童の皆さんも、耳にしたことがあるでしょう。
小学校から高校までの、各教科の学習指導要領にも、関連する記述があり、意識的な教育実践をするように言われています。

講演は、生物多様性の目的を達成するために策定された「愛知目標」と言われる、20の項目のいくつかについて、解説をしていただきました。
世界が、持続可能な開発をするためにがんばっていること、利害関係が絡み難しい問題になっていることなど、写真や動画を使ってのお話は、わかりやすく、なるほどと思うことがいくつかありました。

答えがすぐに出ない現実の課題を考え、遺伝子レベルから多方面にわたって、先進国と途上国、都市部と農村部などが、互いに共存できる世界を作る必要性について説いていただきました。

そのためには、そんなことをきちんと考えることができる「人」を育むことが大事です。それは、私たち学校の務めです。「持続可能な社会」を作るためのアクションがおこせる「人づくり」ができるよう、学校現場はがんばっていきます。

■ESDユネスコ世界会議
http://www.esd-aichi-nagoya.jp/
■環境省・愛知目標の達成に向けた世界への貢献
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h24/html...

雨水貯留施設

画像1 画像1
最近は、「ゲリラ豪雨」と呼ばれる、短時間で想定を超える量の雨が降り、川の氾濫や、土砂崩れなど、大きな災害をもたらし、私たちを困らせることが多々あります。

そんな、突然の豪雨による急な川の増水を防ぐための工夫が、県下では、いくつか施されています。

実は、古知野北小学校の運動場にも、そのための施設があります。運動場の下に「雨水貯留施設」という、雨水を貯めるための大きな池(タンク)があるのです。
これは、市内を流れる青木川への急激な雨水の流出を防ぐために、一度、この池に貯め、雨が止んでから、青木川へ放流するためのものです。
中学校のように大きな運動場には、大きな池が作られていますが、古知野北小学校は、中学校に比べると、小さめのものです。と言っても、その量は「1500立方メートル」もありますから、ずいぶんなものです。およそ6〜7教室分の雨をためこんだ量になります。
その施設の説明が、運動場の南東にあるフェンス近くに、書かれています。

今日は、その施設の、雨水の吸排水を行うためのポンプが正常に作動するかどうかの点検にみえていました。大きな水の災害を防ぐためにも、大事な点検です。
「備えあれば憂いなし」ですが、全国各地で起きているような、急な豪雨は、勘弁願いたいものです。

広島では、豪雨による、とても大きな災害が発生し、胸が痛みます。亡くなった方に謹んで哀悼の意を表すると共に、一刻も早く、不明になっている方が見つかることを願うばかりです。

尾北ホームニュースに掲載されました

画像1 画像1
本日(8/22)付の尾北ホームニュースに、8月6日(水)に行われた「児童・生徒サミット」の様子の記事が掲載されました。

ちなみに、尾北ホームニュースに掲載された写真は、中日新聞と同様、ちょうど本校の岩奥さんと西釜君が堂々と学校紹介をしているシーン。うーん、やはり、本校のプレゼンは、印象に残るシーンだったのでしょう。岩奥さん、西釜くん、グッジョブでした。

今後、ここで採択された宣言文は、各学校・学級に配布されます。

ぜひ、ご覧ください!

8月22日(金)

画像1 画像1
8月22日(金)
 すばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 快晴ですね。気温もぐんぐん上がりそうです。
 夕方は大気が不安定になるとのこと、情報には十分お気をつけください。

 この土日はお天気が悪いようですが、PTA親子清掃が予定されている月曜日は晴れの予報です。お世話をおかけしますが、学校環境美化のため、ご協力をお願いします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

「レリゴ〜♪」 金管クラブ

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日は古北小で練習しました。
本日は「レット・イット・ゴー」を中心に練習しました。
みんなよく知っている曲なので、歌詞を口ずさみながら譜読みをしました。

次回の練習は、27日に北部中学校との合同練習です。
次回もがんばりましょう☆

暑い中、ありがとうございます

画像1 画像1
立秋を過ぎたとえは言え、まだまだ蒸し暑い日が続きます。

そんな中、大脇造園さんが、毎日、樹木の剪定を行っていただいています。

こうして、学校環境が整えられているのですね。
ありがとうございます。

終戦特番

画像1 画像1
今夏の、8月15日の「終戦特別番組」の視聴率がふるわなかった、というニュースがありました。

私は、と言えば、映画「硫黄島からの手紙」を見ました。
太平洋戦争の戦況が悪化の一途をたどる、1945年2月19日。ついにアメリカ軍が硫黄島に上陸を開始。その圧倒的な兵力を前に5日で終わるだろうと言われた硫黄島の戦いは、36日間にも及ぶ歴史的な激戦となったのです。その激戦を指揮した小笠原方面最高指揮官・栗林忠道陸軍中将(渡辺謙さん)と、まだ見ぬわが子を胸に抱くため、生きて帰ると誓った西郷(二宮和也さん)を中心に、描く物語は、戦争の悲惨さを伝えてくれます。
映画は141分という時間により、テレビでは、残念ながら大きくカットされていたため、残念な感じは否めませんでしたが、しかしその話には、色々と考えさせられるものがありました。

別の日ではありますが、横井庄一さんがグアム島で28年間生きた様子を伝えた「世界仰天ニュース」でも、新たに知ることがあり、随分と勉強になったものです。

「戦争を風化させない」と言うものの、戦争を知らない世代が、事実を知ろうとしなければ、風化はどんどん進んでしまいます。
「視聴率がふるわなかった」ということですが、番組製作会社には、ぜひ、これからも数字を気にせず、事実を伝え続けてほしいと思います。

ちなみに、一昔前は、必ず映画「火垂るの墓」を放映し、必ずテレビの前で号泣していたものですが、最近は、放映していないような・・・。いつかは秋に放映していたので、時期がずれたタイミングで放映されるのかな。家族で見るには、子ども達に、戦争の悲惨さが伝わりやすい良作だと思うのですが・・・。
いずれにしても、大人が、子ども達の世代に伝えていかないといけないですね。

(写真は、映画「硫黄島からの手紙」のワンシーンです) 

8月21日(木)

画像1 画像1
8月21日(木)
 雲が多めですが、このあと晴れてきそうですね。

 おはようございます。
 昨日は久しぶりに一日中晴れて暑くなりました。
 広島では大変な土砂災害が起きてしまいました・・・。お見舞い申し上げます。

 8月に来ていただいている環境美化職員の方が、毎日いろいろな箇所の整備をしてくださっています。校内の雑草もきれいにしていただいているところです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 思い出の自然教室FINAL

画像1 画像1
 天候にも恵まれ、大きな怪我や事故なく、二日間の行程を無事に終えることができました。
 たった二日間でしたが、子どもたちにとっては実りある大きな時間となったに違いあません。この二日間で学んだことを生かして、さらに成長していければと思います。楽しかったね☆

金管クラブ合同練習

画像1 画像1
8月20日(水) 
今日は、朝から北部中学校の吹奏楽部と一緒に合同練習を行いました。
中学生のお姉さんはみんなとても優しく、ていねいに教えてくれました。
パート練習の時には、小学生に付きっきりでアドバイスをしてくれました。

本校の児童も、北部中学校のお姉さんたちや、先生の話をよく聴いて、一生懸命取り組みました。
明日も古北小で練習があります。
市民まつりに向けて一緒にがんばりましょうね^^

海外派遣研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みには、多くの自治体で、「海外派遣研修」が行われます。
現在、江南市も「ミクロネシア連邦」に17日(日)から22日(金)まで、市内中学3年生10人(各学校2名)が研修を実施しています。 

機会がないとなかなか訪れることのできない海外です。発見することは数多く、素晴らしい経験になることは間違いありません。一昔前は、自治体が研修費を全額負担していたため、学校から推薦された生徒が研修に参加することが多くありました。しかし、現在は、研修費の一部を自己負担とすることから、広く希望者を募集し、作文・面接・抽選などで参加者を選出することが多いようです。ちなみに、江南市は作文による一次審査と抽選です。誰にでも参加のチャンスがあります。

ところで、江南市の研修先が「ミクロネシア連邦」なのは、なぜかというと、「愛・地球博(愛知万博)」が開催された際に、江南市と「フレンドシップ国」となったのがミクロネシアだったため、2005年開催の万博の2年後の2007年からミクロネシアを研修先としています。今年度で8回目となりました。(※それまでは、オーストラリアやシンガポールでした)

私も第2回の研修で副団長として引率をし、貴重な体験をしました。写真は、その時の写真です。日本で見ることができない美しい自然に触れ、現地の人の温かいおもてなしに触れ、それは貴重な体験となりました。

古北っ子のみなさんも、中学生になったら、ぜひ、この研修を考えてみてはいかがでしょうか。貴重な経験になることは間違いないですよ!

現在、研修の様子の一部が、布袋中学校のホームページで見ることができます。
■布袋中学校
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

8月20日(水)

画像1 画像1
8月20日(水)
 久しぶりの快晴です。

 おはようございます。
 空が青く澄み渡っています。暑いですが、気持ちよい青空です。

 昨日は、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 残り10日あまり、充実した夏休みを過ごしてくださいね!

 砂場用の砂を搬入していただきました。幅跳び用と高跳び用の砂場の整地に、有効に活用させていただきます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

5年生 元気いっぱい出校日

画像1 画像1
 大きな事故やけがなく、みんな元気に登校してきました。少し日に焼けた様子でした。
 今日の出校日は、自然教室のスライドショーやビデオを学年で楽しく鑑賞しました。また、ハイキングで行ったミッションの表彰をしました。こうしてみんなで楽しく振り返ることができ嬉しく思いました。残りの日々も安全に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 そして2学期の始業式、全員揃ってスタートできることを楽しみにしています。

6年 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日でした。みんな夏休みの様子を楽しそうに話していました。今日は作品募集の提出日なので、みんなそれぞれの作品を出していました。
 夏休みも残りわずかです。そろそろ生活のリズムも取り戻せていけるといいですね。次に会うのは、9月1日の始業式です。楽しみにしています。

北部中学校区三校合同現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、北部中学校区(北部中・草井小・古北小)の3校の先生方が集まって、合同の現職教育(研修会)を行いました。

テーマは「小中連携」。講師に岐阜県本巣郡北方町教育委員会教育課主幹の後藤喜朗先生をお招きしての研修会です。

北部中学校区の子ども達が小中の9年間(もっというと幼保小中高の15年)のスパンで連携をとって育むことができれば、様々な力をつけ、よりよく生きられる人物になるだろう、という願いをもっての研修です。

今日は、3校の先生方が、積極的に関わり、交流を深め、意識を高めました。

教師、児童生徒、ハード・ソフト面、様々な部分で連携ができると思います。
無理なく、無駄なく、ムラのない連携活動を展開し、よりより北部中校区にしていきます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924