最新更新日:2024/04/28
本日:count up32
昨日:251
総数:2026148
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

8月14日(木)

画像1 画像1
8月14日(木)
 お盆の中日、雨の朝を迎えています。

 おはようございます。
 今年のお盆はお天気が不安定ですね。

 帰省先でご覧の皆様も多いのではないかと思います。
 古北小は雨が降っています。朝の7時にもかかわらず、まだ暗く感じられます。
 皆様の地方はいかがでしょうか。

 前線の影響で、明日もあまりはっきりしないお天気のようですね。

 学校は今日も静かな一日がスタートしました。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 

和田地区盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、和田地区の盆踊りにお招きいただき、お邪魔してきました。
多くの人で賑わい、たくさんの児童にも会いました。

ちょうど、お盆であるということで、実家に帰ってきたという方も多く、その中には、かつての教え子(北部中の卒業生)もたくさんいました。
ということで、上から2枚目の写真は、「教え子とその子どもたち」。
過去の古北っ子と、現役の古北っ子、そしてこれからの古北っ子という、コラボ。
なかなかない絵です。なつかしい顔にたくさん出会え、嬉しく思いました。
そして、郷土を愛する卒業生が多くていいな、と思いました。

また、和田地区を越えて、多くの児童たちが足を運んでいました。
特に女の子は浴衣が似合い、夏祭りを華やかにしていました。
しかし、男の子たちとの、「宿題大丈夫か?」「大丈夫でぇーっす!」
この軽いやりとりには、かえって不安を覚えます(笑)。
 
楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

お盆ということで・・・

画像1 画像1
 今日の学校の様子です。
 お盆なのでさすがに運動場にも子どもたちはいません。きっと家族で有意義な時間を過ごしているんですね♪そんな中、5年生が田植えをした稲はぐんぐんと育っています。

 また、今日は夏休みの間学校の環境整備をして下さっている、市の学校環境美化委員の方が、暑い中、西脱履の前の通路のペンキ塗りをして下さいました。とってもきれいになりました。ありがとうございました。

宇宙兄弟

画像1 画像1
我が家では、誰もが「宇宙兄弟」が大好きです。
宇宙飛行士の選抜過程や、選ばれてからの訓練の様子がリアルに描かれ、初めて知ることがいくつもあります。また、南波兄弟をはじめ、夢に向かってがんばるそれぞれの人の生き方に共感する場面がたくさんあります。
ページを進めると、ワクワクしたり、ドキドキしたり、時にはジーンとしたりと、しっかりと気持ちが入っている自分がいます。

夢に向かってがんばる、困難に負けない、仲間を大切にする・・・などなど、子供が読んでも学ぶところがたくさんあるように思います。

また、その人気の高さは、映画化(実写版・アニメ版)やTVアニメ化されているとことからも、よく分かります。

昨日、早速、8月8日(金)から公開されている映画(アニメ版)「宇宙兄弟#0」を家族で見てきました。マンガ「宇宙兄弟」の第1巻の前の、いわゆる「第0巻」の話で、それぞれの登場人物の「それまで」が分かるストーリーです。
見終わった後は、またまた1巻から読み直したくなってしまう自分がいました。
(が、ちょっと時間がかかりそうなため(23巻もある!)、それは考え直そうかと・・・(笑))

ちなみに、写真の左は、映画を見るとついてくる「#0」の台本。映画のチケットを買うともらえます。「ネタバレを含みますので、本編を見終わってからお読みください」とあるのが笑えます。もちろん、本編を見るまで、読みませんでした。

高学年あたりから、十分に読める内容です。
「宇宙兄弟」。家族で読める漫画として、おすすめです。

8月13日(水)

画像1 画像1
8月13日(水)
 今日はさわやかな青空が広がっています。

 おはようございます。
 空気もさわやかさを感じる朝です。
 しかし、日中は気温がぐんぐん上がりそうですね。

 お盆です。今日は「迎え火」の行事を行うご家庭が多いのではないでしょうか。
 公共交通機関は、今日から3日間、土日ダイヤですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

博物館巡り

画像1 画像1
旅路の後半は、博物館巡りをしました。博物館巡りは家族旅行のポイントの一つです(参照夏休みは博物館等へ出かけてはいかが)。神戸市で「神戸海洋博物館・カワサキワールド」へ、宝塚市で「すみれミュージアム」「手塚治虫記念館」を訪れました。

■神戸海洋博物館・カワサキワールド・・・・神戸港の歴史や船のメカニズム、数々の船舶の模型が並ぶ「海洋博物館」と、川崎重工グループのものづくりの歴史を知ることができる「カワサキワールド」からなる施設です。特に、「カワサキワールド」は、実物や映像を駆使し、フライトシミュレーターなどの体験ができるのも魅力です。
 http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/
 http://www.khi.co.jp/kawasakiworld/

■すみれミュージアム・・・・宝塚音楽学校での予科・本科の2年間を追った写真や授業で使用された教材の展示、4箇所のモニターで、普段見ることのできない実際の授業風景や課外授業などを見ることができる施設。旧宝塚音楽学校本校舎を使用しています。宝塚歌劇の草創期から現在に至るまでの1世紀近い歴史を約800点のポスターは圧巻です。
 http://takarazuka-c.jp/page0139.html

■手塚治虫記念館・・・・5歳から24歳までの約20年を宝塚で過ごした漫画家手塚治虫さんの生い立ちを知ることができ、ショートムービーが見られ、全ての手塚漫画を読むことができる施設です。
 http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/

どれも、学ぶべきことの多い施設でした。そして、川崎重工業の創設者川崎正蔵氏や手塚治虫さん、宝塚音楽学校の生徒たちの、それぞれの生き方がよく分かり、それらに感銘を受けるものでした。

余談ですが、手塚治虫記念館では、「来館者350万人記念」のインタビューをしている最中の訪問に。係の人に尋ねると、「20分くらい前です」とのこと。おかげで、「来館者350万人達成記念」のポストカードはいただけたのですが、すごい日に訪問したのでした。

5年生 思い出の自然教室Part7

画像1 画像1
 キャンプファイヤーから戻り、お風呂に入って部屋での様子。一日の振り返りをする部屋、翌日の準備をする部屋、友達とお話をして盛り上がる部屋など、過ごし方はそれぞれでした。部屋長と班長は、一日の行動を振り返り、二日目の目標を話し合いました。 

8月12日(火)

画像1 画像1
8月12日(火)
 雨の朝を迎えました。時折、強く降っています。

 おはようございます。
 この時季、この時間にしては大変暗い朝ですね。
 走る車の多くは、ヘッドライトを点灯させています。

 今日は気温が下がりそうですが、じめじめとした一日で湿度は高く、熱中症には十分お気をつけください。

 学校は今日も静かな一日になりそうです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

 

今年の世界遺産

画像1 画像1
我が家は、毎年世界遺産を回るのが恒例行事(参照:世界遺産at修学旅行)。今年は、11日(月)に休みを取り、9日(土)から、2泊3日で兵庫方面に家族旅行に出かけ、行程の中には、1993年に世界遺産に登録された「姫路城」を組み入れました。

「平成の大工事」も間もなく終わろうとしている姫路城の現在は、城の覆いも取れ、真っ白の漆喰に塗り直された天守閣を望むことができる状態に。しかし残念ながら、台風11号の影響で、城内やその隣の「軍師官兵衛大河ドラマ館」は、台風のため閉城・閉館。お土産屋さんもシャッターに閉ざされる状態(涙)。世界遺産を毎年回る我が家としては、志半ばにお城を後にしたのでした。

自然の驚異に対して無力の人間であることを思い知らされました。
しかし、官兵衛が指揮を執って作られたとされる石垣や、「白鷺城」と言われるゆえんの、その漆喰の美しさは、本物ならでは。雨の中でしたが、見ることができてよかったです。
美しい青空と白い壁のコントラストを見るのは、また後日の楽しみにとっておくことにして、旅路の後半に向かうのでした。

通学路点検アンケート 9(最終回)

画像1 画像1
「通学路点検アンケート」9回目の報告です。 

■今回が最終回です。KSV(ボランティア)の方々などへいただいたお言葉を紹介します。

・HPのアップなど、先生方の努力に私たちも安心して見守れます。ありがとうございます。
・ボランティアの方々のおかげで、安全に登下校させていただきありがたく思っています。
・朝夕のボランティアの方には大変感謝しております。安全に横断歩道が渡れるのも見守り隊の方のおかげです。
・KSVの方がついてくださるので大変ありがたく感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
・登下校時にボランティアの方々がついていただいているので安心です。

◆KSVの皆様には大変お世話になっております。現在、42名の皆様が登録され、「できるときに、できる範囲で」を基本として活動していただいています。2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 思い出の自然教室Part6

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室のメインイベントとの言えるキャンプファイヤー。ローマ人ではなく、火の神の登場で始まりました。火の子による誓いの言葉は、とても立派に言えていました。
 その後、みんなでオクラホマミキサーやマイムマイムを踊ったり、各クラスでスタンツの出し物がありました。
 最後に、トーチ隊がこれまでの練習の成果を披露しました。大きな拍手と歓声が起きていました。
 思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。

8月11日(月)

画像1 画像1
8月11日(月)
 雨は上がりましたが、厚い雲に覆われた朝を迎えています。

 おはようございます。
この土日には、ゆっくりとした速さの台風が通り過ぎました。
 強風が吹いたため、メタセコイアの葉が通路を覆っています。

 幸いにもこの地域には大きな影響はありませんでしたが、全国各地では、土砂崩れや冠水などの被害が報告されています。お見舞い申し上げます。

 今日はお天気が回復し、気温も高くなりそうです。
 学校は、プール開放が終了し、静かな一週間が始まろうとしています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

今晩はスーパームーン

画像1 画像1
台風が11号が接近していたため、見られるかどうか心配されるところですが、今夜深夜に、スーパームーン現象が見られます。

「スーパームーン現象」とは、月が地球に最も近づいたときに、満月もしくは新月の形になった月の姿、またはその現象のことをいいます。最も遠くにあるときの満月よりも約14%大きく、30%も明るく見えるとのことです。 

今までに、「なんだか、今日の月は大きいな」というときが、あったことはないでしょうか。それは、スーパームーンに近い現象だったのです。

時間が午前3時頃なので、見るのは難しいところですが、今後も、そんな天体ニュースに気をつけてると、いいかもしれませんね。

子どもサミット 学校紹介

画像1 画像1
 先日行われた「江南市 子どもサミット」では、学校代表として参加した二人が、とても分かりやすく、大きな声で古知野北小学校を紹介しました。手前味噌ではありますが、本校の二人が、一番大きな声で、分かりやすく発表できたのはないでしょうか!?以下、全文を紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−

 みなさん、こんにちは!
 私たちが通う、古知野北小学校は江南市の北東部に位置しています。校舎には、虹の絵が描かれており、教室はフロアごとに色分けされ、レインボーカラーになっています。
 私たちは、「ABC」を大切にしています。「ABC」とは、「あたり前のことを、バカにしないで、ちゃんとやる」の頭文字です。
 その中でも、私たちが自慢できるあたり前は「あいさつ」です。登下校時はもちろん、校内でも元気なあいさつが飛び交っており、古知野北小学校の伝統となっています。
 それ以外にも、はきものの整頓も自慢できるところです。また、高学年は北部中学校も行っている黙掃に取り組んでいます。今年からは、掃除の音楽もなくしたので、掃除の時間、高学年のフロアはこの写真のようにとても静かに掃除を行っています。
 高学年では、このようなチェック表を活用し、「あたり前のレベル」を上げる取り組みを行っています。このチェック項目は、毎日○がつくようになったら、さらにレベルの高い目標に更新し、「あたり前のレベル」アップに取り組んでいます。
 私たちの日々の活動の様子は、ホームページに毎日更新していますので、ぜひ、本校ホームページをご覧下さい。“クリック!”
 これで、古知野北小学校の紹介を終わります。

5年生 思い出の自然教室Part5

画像1 画像1
 少年自然の家での食事の様子です。バイキング形式なので、自分の食べたい分だけ取ることができます。昼食でカレーライスをお腹いっぱい食べたはずなのに、お皿いっぱいに乗せている子もいました。この後のキャンプファイヤーは、きっとパワー全開?! 

夏休みの前半が終了します

画像1 画像1
児童の皆さんへ。
今日で、夏休み22日目。ということは、44日間の夏休みの半分が終わることになります。

次の出校日は8月19日(火)です。この出校日に、応募作品などをドーンと提出しなければなりません。出校日まであと10日。順調に進んでいますか?

お盆の間は、家族で出かけたり、親戚が集まったりし、有意義な時間を過ごすことと思います。
もし、作品作りなどの宿題が思うように進んでいない人がいたら、お出かけしない日や親戚と会わない日などを使って、がんばって作品作りをしましょう。

ホンダ自動車を設立した、本田宗一郎さんは、以下のような言葉を残しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

時間だけは神様が平等に与えて下さった。
これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、
うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

古北っ子全員に、神様は時間を平等に与えて下さっています。
残りの夏休みの時間を有効に使いたいものですね。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 8月8日(金)午後1時頃

■場所 犬山市内

■事案内容 男が「こんにちは」と声をかけ、殴る、蹴るなどをしたあとに下半身を露出した

■不審者の特徴
 年齢20〜30歳くらい、細身、黒の帽子、黒のサングラス、黒のTシャツ、黒のズボン着用で黒のミニサイクルに乗っていた 

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

4年生 遠足下見

 本日、4年生の担任で秋の遠足の下見に行ってきました。

 今年の遠足は「輪中の郷」と「治水神社」です。木曽川、長良川、揖斐川の3つの川が流れるこの場所は、たびたび洪水に見舞われました。

 輪中の郷では、輪中に暮らす人々の工夫を学びます。
 治水神社では、3つの川の工事に携わった人々が祀られています。

 2学期に詳しく学習して、遠足に臨みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風

画像1 画像1
晴天率の高いこの時期に、台風のせいで、随分と荒れた天気が続いています。
今週末にも上陸しそうな台風の動向が気になるところです。

ところで、「台風」の名前の由来は、なんでしょうか。
中国では、台風のような風を「颶風(ぐふう)」(颶:風編に具)と呼んでいました。日本では、台風や台風のような暴風のことを野分(のわけ)と呼んでいました。
しかし、江戸時代の文献には、熱帯低気圧のことを中国にならって「颶風」と書いているものがあるそうです。
それが、明治の末期、当時の中央気象台長だった岡田武松氏が、気象用語として「颱風(たいふう)」(颱:風編に台)を定着させ、それが一般に広まりました。ちなみに「颱」は、台湾の「台」が使われていますが、「台湾の方から来る風」の意味があるという説もあります。やがて、「颱」が当用漢字から無くなり、「台」の字が用いられるようになったため、現在の「台風」になっているのだそうです。台湾では、今でも「颱風」と表しています。

では、「台風」にそっくりな英語「typhoon」の由来は、なんでしょうか。
諸説あるのですが、ここに紹介したいと思います。
(1〜3は、ホームページ「言語由来辞典」http://gogen-allguide.com/ta/typhoon.htmlから引用)

1 台湾や中国では、激しい風のことを方言で「tai fung(大風:タイフーン)」と言い、それが、ヨーロッパの方で音写され「typhoon」となった。さらに、それが再び台湾や中国に入り「颱風」となった。

2 アラビア語で、ぐるぐる回る意味の「tufan」が「typhoon」となり、「颱風」となった。9〜10世紀には、西アジアと中国の交易が盛んで、イスラム船が中国によく来航していた際に、台風の影響を受けたアラブ人の言葉が「typhoon」に転じた。

3 ギリシャ神話の「風の神」「typhon」(テュフォン)が「typhoon」となり、「颱風」となった。

どれも「なるほど」と思うものばかりです。
インド洋で発生し、アフリカやオーストラリアに向かう台風を「サイクロン」と言い、北大西洋やアメリカ寄りの太平洋で発生する台風を「ハリケーン」と言います。
よって、ここで言えるのは、「typhoon」は、広大なユーラシア大陸内で、言葉が行ったり来たりする中で、変化したと考えられること。ですから、この地域(アジア圏)の言葉となっているのですね。勉強になります。

6年 遠足下見2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の遠足の午後の予定は、美濃市にある「美濃和紙の里会館」にて、3月の卒業式でもらう、「卒業証書」を漉きに行きます。

 「古知野北小学校オリジナル」の「証書」です。
 会館の人の話をしっかりと聞いて、素敵な「マイ卒業証書」を作りましょうね!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924