令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月25日(木)

画像1 画像1
9月25日(木)
 厚い雲が空を覆っています。

 おはようございます。
 先ほどまた強い雨が降り始めましたが、今日はお天気が回復するとの予報です。運動会に向けて、最後の準備に取りかかることができるといいですね!

 今朝は運動場が使えません。各教室で応援の練習等に取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 組立体操 下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4時間目、水野先生と横山先生に組立体操を見ていただき、アドバイスをいただきました。
 「技を決めるときにしっかりと顔を上げる」「移動にメリハリをつける」等のアドバイスをいただきました。
 流れはしっかりとできるようになりました。ここからは、一つ一つの質をあげることです。一人で決める技、二人で決める技、5人で決める技などたくさんの技がありますが、それらを一人ひとりが意識して、69人全員で一つの技の完成を目指していきましょう。そうすれば、組立体操「Ocean」を全員で完成させることができると思います。

 頑張れ6年生!!

5年生 理科の観察

画像1 画像1
 理科の学習では、アサガオの花を使って「植物の花のつくりと実や種子」の学習をしています。顕微鏡の使い方も、何度も使ううちに手慣れたものです。おしべやめしべ、花粉を見ました。「わぁ〜すげぇ〜」「こんなふうになっているんだ」と、細かい所までしっかりと観察していました。そして、その様子をノートにもきちんと書くことができました。 

5年生 運動会間近

画像1 画像1
 運動会に目の前まで迫ってきました。子どもたちからも「あと3日じゃん」という声もあがっていました。毎日続く運動会練習にも弱音を吐かずに頑張っている姿は、さすが5年生。先日の下見では、校長先生や教頭先生にも見ていただき「すばらしい」と言われました。
 運動会では、これまでの練習の成果を「全力」で発揮してくれると思います。

5年生 堀市長さん来校 給食交歓会

画像1 画像1
 今日は、古知野北小学校に堀市長、教育長、教育課長が来校されました。3・4時間目は、学校の様子と授業の様子を見られ、その後、5年2組で給食を一緒に食べられました。
 楽しく給食を食べた後、市長さんへの質問タイム、そして藤花ちゃんバッチをかけたジャンケン大会で盛り上がりました!最初は緊張気味の子どもたちでしたが、1つ1つの質問に真剣にそして熱く答えていただけ、どんどん話に引きこまれていく様子でした。

 印象に残ったのは、「おかげさま」の姿勢を大切にしてください、ということ。
多くの市民の方が納めている税金で、私たちは学校に通うことができています。
その「お返し」は、しっかりと勉強して、大人になったら、またきちんと税金を納めるということ。市長さんからは、「古北小は、一生懸命に勉強しているのがよく伝わってきたので、みんな“お返し”ができると思う。安心だ」と、ほめていただきました。

 難しい話を優しく説いてくださり、自然と「へ〜!」「すごいな〜!」などという声があがっていました。子どもたちにとってとっても貴重な体験となりました。

 堀市長さん、お忙しい中、ありがとうございました!

2014.9.24 地球温暖化が進むと・・・

画像1 画像1
2050年9月23日の気候は、どうなっているのでしょう。
国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の最新報告書に基づいて、研究者が予測した、この日の日本の天気予報は驚くことになっています。
NHKが製作したYouTubeの動画で、その天気予報を見ました。すると・・・。

最高予想気温は、仙台が32度、東京が35度、名古屋は36度です。真夏日(最高気温が30度以上)も連続50日以上、熱帯夜(最低気温が25度以上)は60日以上となっています。東京の8月の最高気温は、40.8度、熱中症で亡くなった人は過去最高の6500人となり、50年前の2倍以上になっています。この暑さは、10月上旬まで続きそうです。この影響で、沖縄の珊瑚がピンチになったり、京都の紅葉の見頃は、クリスマス頃になったりします。台風は、900hpaを切るスーパー台風となり、上陸時の風速も65m/時と予想されています。その影響で、ライフラインが寸断され、停電や断水が起きます。

これは、私たちが今のペースで二酸化炭素を出し続け、地球温暖化が進んだ場合に考えられたものです。今から平均気温が2度あがっただけで、ここまで大きな変化が起きると予測されています。

世界的にも、海面上昇により40cmも海面が上昇し、海に沈む地域が出てきます。さらに、食糧難になり、住むところを追われる事態も起き、各地では紛争なども起きるかもしれないと言われています。

2050年と言えば、古北っ子が40歳代です。そんなに遠くない、未来です。
私たちは、環境問題に、もっと高い意識をもつ必要があるようです。

ちなみに、「WMO Weather Report 2050」という形で、各国の2050年の天気予報が見られます。日本以外は全て英語(あるいは各国の言語)ですが、映像を見るだけで、大変な状況であることがよくわかります。
■How will climate change impact our weather in the year 2050?
 Watch “weather reports from the future”
 http://www.wmo.int/media/climatechangeimpact.html

1年生☆アサガオのねっこ!

9月24日(水)
 生活科の時間に、教室の緑のカーテンとして、楽しんでいたアサガオの根の観察をしました。つるや花に目がいきますが、根は目に見えないけれど、つるを伸ばしたり、花を咲かせたりするのに、大切な役割を果たしています。
 子どもたちは、根を見て、「ひげみたい」「もじゃもじゃ」「上の方が短くて、下にいくほど長くなっている」等、いろいろ発見しました。
 夏休みのアサガオにっきを見ても、驚きましたが、子どもたちの観察する力はすごいなと思いました。見るだけでなく、触ったり、においをかいだりして、五感を使って観察ができるようになってきました。
 だんだんアサガオ博士になってきましたね。
画像1 画像1

2年生 応援練習

画像1 画像1
給食後の時間に、赤白に分かれて応援練習をしました。
かけ声や手の動きをそろえることができるように、練習しました。

応援がかっこよく決まるように、当日まで練習をがんばります!

理科・風の力で進む車◎3年生

画像1 画像1
9月24日(水)
今日の理科は、風の力について勉強しました。
まず、子どもたちに風の力で動くものを聞いてみると風車やヨット、こいのぼり等、たくさんの風で動くものを知っていました。
次に、どんな風を送ると速く動くのかを考えました。
強い風だと予想する子が多かったです。
最後に、実際に車の模型に風を送ってみました。

今回は、息をかけてみたり、下じきであおいでみたりしましたが、次回は送風機を使って何m進むのかを計測します。
自分の感覚で何となく進んだという結果ではなく、計測し比較します。

いよいよ理科の学習らしくなってきましたね!
実験を楽しみながらしっかり勉強していきましょう^^

4年 応援練習

画像1 画像1
 応援合戦の練習にも,ますます熱が入ってきました。赤も白も全力です。給食後には,6年生の応援団のメンバーが練習のために教室まで来てくれました。
 運動会まで、あと3日。当日は応援合戦も盛り上げます!

今日の給食 (9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、むらくも汁、サンマの銀紙焼き、切り干し大根の炒め煮、彼岸団子、牛乳」(705kcal)です。

今日は、「お彼岸」にちなんだ献立。
「むらくも汁」は、溶き流した卵が汁の中に薄い膜状になって広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前のお汁です。
サンマも並び、旬の味覚を味わうのが、お彼岸の献立です。

そして、デザートには、お団子が。うれしい一品です。

今日もおいしくいただきました!

「輝け笑顔」9月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」9月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。 

・運動会について
・陸上運動記録会について
・秋の遠足について
・10月の予定
・古北スポーツ少年団大会結果について

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより「輝け笑顔」」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
 
以下(↓)をクリックしていただいてもOK!
輝け笑顔 9月号

9月24日(水)

画像1 画像1
9月24日(水)
 どんよりと曇った朝を迎えています。

 おはようございます。
 つい先ほどから、ぽつりぽつりと小雨が降り始めました。
 今日の運動会練習は難しいでしょうか・・・。

 今日は市長さんや教育委員会の皆様が来校され、5年2組の教室で給食交歓会が行われます。給食の前には全校の授業も参観していただきます。

 6時間目は委員会活動のため、4年生以下は5時間で下校します。

 今日から明日にかけての雨が心配されます。大きな影響が出ないことを祈っています。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2014.9.23 どろだんご作ろう♪

画像1 画像1
「雪だるま作ろう〜♪」ならず、「どろだんご作ろう〜♪」。
きめの細かい田んぼや畑の黒い土に水を湿らせ、どろだんごを作ったことがあるという古北っ子は多いと思います。

しかし、そのどろだんごを「芸術作品レベル」にまで仕上げられるところがあります。場所は、常滑市にある「INAXライブミュージアム・土どろんこ館」。
やきもの用の粘土と、専用の道具を使って作るため、形はまん丸で、乾燥しても割れることがありません。そして、自由に着色して磨くため、まるで惑星のようなきれいなどろだんごになります。
写真は、我が子が作ったどろだんご。作ってからしばらくは定期的に磨いていたため、常に輝きを保っていましたが、今は、勉強机の片隅にポツンと・・・。しかし、約5年前のどろだんごがご覧のように、しっかりと形をキープしています。きょうだいで色や模様が異なり、個性が表れ、おもしろいものです。

作成は1時間以上。じっくり作るため、完璧なものが仕上がります。予約・料金が必要ですが、敷地内・建物内には、企画展や展覧会が開催されており、「土について」の、ちょっとした勉強にもなります。
行楽の秋の季節に、知多半島に出かけたときには、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

秋分

画像1 画像1
今日、9月22日は、二十四節気の「秋分(しゅうぶん)」です。

「春分」と同様に、昼夜の長さがほぼ同じになる日です。
朝晩は、随分と涼しくなってきましたが、日中は、まだ少し暑さが残る時季です。
しかし、「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉があります。この日を境に、徐々に寒さが増してくることでしょう。

また、この日を中心にした1週間を「秋彼岸」と言います。
家族そろってお墓参りに行ったり、ご先祖様を供養する家もあることでしょう。

ちなみに、来年は、第3月曜日が祝日となる「敬老の日」が「21日」となり、「秋分の日」の「23日」の間の火曜日が「国民の休日」となり、敬老の日の前日の土・日曜日とあわせて「5連休」の「シルバーウィーク」となります。来年は、5月、9月と、2回も5連休があります。みなさんは、どう過ごされる予定ですか?

(※写真は五条川沿いに咲き乱れるヒガンバナです。朝のランニングでパチリ)

4年生 あと一週間!

画像1 画像1
 運動会まであと一週間となりました。今日は通し練習です。本番と同じように放送をし、本番通りの流れで練習しました。
 よっちょれは、まだ大きく踊れそう、声もまだまだ出せそうです。80m走は、今まで負けていた子に勝てたり、初めて1位になった子もいました。当日まで、順位は分かりませんね!
 さて、先生たちは4年生の力はこんなもんじゃない!!と思っています。あさっても楽しみにしていますよ。練習のための練習にならないように、一回一回の練習を大切にしましょう。

運動会の下見◎3年生

画像1 画像1
9月22日(月)
今日は運動会の下見でした。
いままでの練習の成果を校長先生たちに見ていただきました。
たくさんアドバイスをしていただきました^^

今日の下見で一生懸命走っている子どもたちの姿を見て、とても心があたたまりました。
一番がんばっている姿を、本番でおうちの人に見せられるように、あと少しがんばりましょうね!

6年 組立体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の運動会まで、残り4日です。
 組立体操も、一通り音楽に合わせてできるようになりました。あとは、質を上げていくだけです。
 69人全員で一つの演技をしますが、それを支えるのは一人ひとりです。69人の一人ひとりが高い意識をもって取り組むことで、はじめて組立体操が完成します。
 最高の演技を見せられるように、残り3日の練習を「全力児童」で頑張りましょう。
 
 ※写真は昨年度のものです。当日の組立体操を楽しみにしていてください。

1年生☆かさくらべ

画像1 画像1
9月22日(月)
 今日は、算数の時間に、かさくらべをしました。ご家庭で用意していただいた容器を使い、どれが一番水が入るのかくらべました。
 くらべ方は、子どもたちが今までの生活経験を生かし、移し替える方法と同じ容器に入れてくらべる方法を考えました。
 同じ容器は、ビーカーを使いました。はじめて使うビーカーに、「理科の勉強みたい!」と喜んでいました。
 いつもとひと味違う、体験しながらする学習を楽しみました。 

2014.9.22 運動会下見

画像1 画像1
いよいよ、今週末は運動会です。台風が近づいており、天候が気になるところですが、前日の準備から当日は、今のところ、実施できそうな雰囲気です。

さて、そんな一週間後に迫る時期になると実施するのが、「下見」です。
各学年が本番と同様な流れで実施をし、全体の動きの確認はもちろん、時間の計測、道具や服装の確認、安全面の確認、係児童の一挙手一投足などを確認する時間です。

子ども達もそれなりの緊張感をもって動きます。しかし、どの学年も変な堅さはなく、伸び伸びと笑顔で、そして「全力」で実施をします。

演技終了後の助言で、細かい点の指導はしますが、どの学年も合格点をあげられる出来映えです。
そして、どの学年にも共通して言えるのは、仲間の声援が実に自然にできているということ。低学年の「○○君、がんばれ〜!」「赤がんばれ〜!」「白勝て〜!」は、もちろんですが、高学年は、もうワンランク上の声援となります。
負けても「ドンマイ、ドンマイ!」「次がんばろうぜ!」という声が自然と交わされ、人間関係の良さを見ると共に、人がもつ、純粋な優しさや温かさを見ることができました。

競技なので、勝敗はつきます。しかし、勝敗にこだわりつつも、ベストを尽くした仲間に、勝敗に関係なく、惜しみないエールを送れる古北っ子を大変うれしくおもいます。
本番はもちろん、古北っ子が大人に成長しても、いつまでも、この温かさを大切にしてほしいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924