最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:329
総数:2033574
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (4/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ハヤシライス(ご飯)、野菜入りうずらスコッチエッグ、8020サラダ、牛乳」(674kcal)です。

愛知県は「8020運動」の発祥地です。「8020運動」とは、「80歳で20本の歯が残るようにしよう」という運動です。今日は、ゴボウやニンジンなど、堅めの食材が使われています。よく噛んで、しっかりいただきましょう。

さて、「4月献立表」にも掲載されていますが、本日は、「子どもたちに届けたい、給食の思いは?」シリーズ最終の第5弾です。

■5 食文化の継承
 日本古来から受け継がれてきた行事食や日本各地の郷土料理を実施しています。子どもたちに地域の特性や日本の伝統的な食文化を伝えていきたいと考えています。

今日もおいしくいただきました!  

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
「やっぱり、広い運動場で遊ぶのがサイコー!」
なんていう声が聞こえてきそうな、2時間目と3時間目に設定されている20分の長放課。

多くの古北っ子が、これまでたまっていたものを発散するように、思い思いに楽しんでいました。

ABCを大切に

画像1 画像1
左は、授業の途中に観察をするために移動した後の教室。
右は、音楽の授業のため、初めから教室移動をしている教室。

どちらも、きちんと椅子が机の中に収まっています。
何気ないことですが、これも「ABC」の一つですね。いいね!

4月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日は実に目まぐるしく天気が変化しました。「不安定」との予報がしっかりとあたった形ですが、まさか雷まで鳴るとは思いませんでした。

 本日は一転して穏やかな青空が広がっています。休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られることでしょう。

 昨日は5時間目終了後1、2年生だけで下校しました。まだ慣れていないこともあって、戸惑いの表情を浮かべる子もいましたが、お互い声をかけ合ったり、先生方に教えてもらったりして家路につきました。通学路には保護者・KSVの方々がたくさん立ってくださり、安全確保にご協力いただきました。いつもありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日4月16日は「チャップリンデー」です。多くの傑作を世に送り、20世紀を代表する映画人とされるチャールズ・チャップリンが1889(明治22)年のこの日誕生しました。

106 掃除をすると

画像1 画像1
きれいにしようと、細かなところに気を配れる人は、いろいろなことに気づける人になれます。そんな力のある「掃除」です。今日もしっかり取り組みましょう。  

※鍵山秀三郎(かぎやまひでさぶろう 1933〜)イエローハットの創業者。「日本を美しくする会」相談役。掃除をテーマにした活動・講演を全国各地で行なっている。 

4年生 音楽と書写の授業

画像1 画像1
 書写や音楽の授業が始まりました。
 最初の授業は,どの教科も教科書を見て,1年間どのような学習をするのか確認します。
 
 今日の書写は,硬筆でした。一文字一文字丁寧に書きました。
 集中してくると,どうしても背中が丸くなってしまうようです。正しい姿勢で学習できるように,いつも気を付けたいですね。

1年生☆春の遠足について

画像1 画像1
 春の遠足について,一緒に行く2年生と,体育館でお話を聞きました。
 
 行き先は「扶桑緑地公園」です。 
 当日は,1年生と2年生がペアになって遊んだり,お弁当を食べたりします。
 説明の後,グループに分かれてお話をすると,みんなニコニコ笑顔に。
 
 いいお天気になることを願いましょう!今から待ち遠しいですね!

6年 学年体育

画像1 画像1
 5時間目に今年度初の学年体育を行いました。

 まず、古北っ子ダンスを全員で踊りました。久しぶりでしたが、表情良く、生き生きと踊ることができました。

 次に集団行動の確認です。「前へ ならへ」「腰をおろしてやすめ」や、集合の仕方など、一つ一つ集中して行うことができました。
 修学旅行や運動会での行進、組み立て体操などを意識して、今後も集団行動の練習を続けていきたいと思います。

 最後に、今年度から全校で始めることにした「サーキットトレーニング」を行いました。反復横跳びや腕立て伏せなどの内容を楽しみながら一生懸命に取り組むことができました。
 サーキットトレーニングの内容は、少しずつ積み重ねることで、体力や筋力がついてきます。
 6年生のみなさん、がんばりましょうね!

5年 雨の日の流行

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日のように、雨が続き、運動場で思いっきり遊べる日がありません。
 しかし、そんな中5年生の各教室であるブームが到来しました!

 それは…トランプです!

 今日の長放課は、どの教室を回っても、雨の日のみ許されるトランプをしているグループがたくさん!思わず写真を撮ってしまいました。

 ばば抜き、7ならべ、神経衰弱…、まだまだ遊び方はたくさんあります!
 雨の日も楽しい放課になりますね^^

5年 地球儀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組と2組では、社会の授業で初めて地球儀を使いました。
 今まで使ってきた世界地図と違うところを見つけたり
「経線」「緯線」など、新しい言葉を学習しました。

 5年生になり、学習内容も難しくなり、覚えることも増えてきましたが、積極的に挙手をして授業に参加している子が多く、先生達も嬉しいです^^

5年 いじめアンケート

画像1 画像1
 5年生は、今週、いじめアンケートを行いました。
 内容は、「5年生になっていじめを受けている」「5年生になっていじめをした」「5年生になっていじめを見た」の3項目です。

 このアンケートを今後、各学期の終わりにとっていきます。このアンケートでいじめの実態の把握をするとともに、いじめにあっていても言いにくい児童の救済、そして抑止力になると考えています。

 子どもたちにとって学校が「安心・安全」な場所になれば、勉強や行事に頑張ることができるようになります。担任も気をつけてアンテナを高くしていきますが、ご家庭でも気になる変化等ありましたら、お気軽に担任にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

5年 身体視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2時間目、5年生は身体視力測定を行いました。

 5年生になると、大きく成長する子が多くなってきます。ご飯をたくさん食べて、しっかりと運動して、心も体も大きく成長していきましょう。

 後日、視力検査で視力があまりよくなかったお子様には、手紙を配布します。勉強に集中するためにも、眼科医の指導のもと、必要に応じてめがね等で矯正をしてあげてください。よろしくお願いいたします。

2015.4.15 ICT機器の活用

画像1 画像1
昨年度から、本校では、ICT機器の活用促進と計画的整備を図っています(※ICT…Information and Communication Technology「情報通信技術」の略)。 

今週から、授業が本格的に始まりましたが、早速、それらの機器を使用した授業が見られます。

ICT機器には、いくつも種類があります。情報を出力するための「大型ディスプレイ」「プロジェクタ」や、入力するための「書画カメラ(実物投影機)」「デジタルカメラ」「ビデオカメラ」、両方の役目を果たす「パソコン」「タブレットPC」「映像遅延表示装置」などです。

人は、情報を「視覚から8割・聴覚で2割」を得る、とも言われます。そんなことからも、現段階では、授業をより理解しやすいようにするためのツールとして、これらの機器を活用するのです。

しかし、最終的な目標は、「課題解決に向けた主体的・協同的・探求的な学びの実現をするための活用」を目指すところにあり、国としても、そのための環境の整備を進めようとしているところです。

ところが、いきなり「児童が一人一台のタブレットPCを持って、お互い情報をやりとりしながら授業を…」と言っても、無理があります。まずは、それらの機器に慣れるようするために、「可視化のための活用」から始まり、徐々に、活用の幅を広げていこうとしているところです。

「能動的な学び」を意味する「アクティブ・ラーニング」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、そんな思考を活性化させるためにも、ICT機器の活用は、有効な方法です。
古北っ子の学ぶ意欲や学力を向上するためにも、昨年度以上に、積極的に活用を図っていきたいと考えています。

「アクティブ・ラーニング」については、改めて、ここで触れたいと思います。

今日の給食 (3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、春の味覚汁、鰯の八丁味噌煮、小松菜のアーモンド和え、牛乳」(729kcal)です。 

今日は「食育の日」の献立。以下にあるように、毎月「19日」にありますが、今月は日曜日のため、日にちをずらしての実施です。「食育の日」には、愛知県産の食材を中心に献立が構成されます。今日は、八丁味噌にが愛知県産、小松菜・大根が江南市産です。

さて、「4月献立表」にも掲載されていますが、本日は、「子どもたちに届けたい、給食の思いは?」シリーズ第4弾です。

■4 地場産物の活用
 季節ごとに採れる江南市の野菜を給食に取り入れて、地元の新鮮な野菜を子どもたちに届けています。また毎月19日は「食育の日」とし、愛知県で採れる食材や料理を取り入れた献立を実施しています。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
給食前の4時間目が教室移動の時は、ご覧のように、給食の準備をして、移動をします。写真は上が1年生、下が2年生。

戻ってきたら、スムーズに準備には入ることができます。

椅子も飛び出るものもなく、整理整頓もバッチリ。これも「ABC」。

ABCを大切に

画像1 画像1
柄の向きまでそろった、3年1組の傘立て。

担任の先生に聞くと「自分たちでやろう、と言って、やってましたよ」とのこと。

すごいぞ、3年1組。いいね! 

ABCを大切に

画像1 画像1
「話を聴く時は、話し手の方を向いて」に対して(参照:4月13日記事ABCを大切に)、そんなコミュニケーションが取りやすいように、「話をする時は、聴き手の方を向いて」も大切になってきます。

写真のような「型」も「ABC」の一つとして、心がけていきます。

4月15日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。昨日天気図を見たら、日本列島を5つもの低気圧が取り囲んでいるのに驚かされました。予報によれば今日は止み間もあり、明日は貴重な晴天となりそうです。子どもたちも外遊びができるのを心待ちにしていることでしょう。

 昨日、1年生の給食準備の様子を見ました。担任の先生の説明に耳を傾けながら、一生懸命取り組む姿が印象的でした。「話をきちんと聴ける」ことはとても大事なことだと思います。その姿勢がよい「学び」の基礎だと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日4月15日は「ヘリコプターの日」です。1986(昭和61)年に制定されま した。ヘリコプターの原理を考案したとされる、レオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1 452年生)にちなんだものです。また、東京ディズニーランドがオープンしたのも、 1983年(昭和58年)の今日でした。

105 修練のない…

画像1 画像1
修練(人格・学問・技芸などを磨き、鍛えること)がないと、「人生ではない」と言い切る、キャサリン・ヘプバーン。数々の名声を手にしているだけあります。
古北っ子も、常に鍛えていこう! 

※キャサリン・ヘプバーン(アメリカ 1907〜2003)女優。オスカーを4度受賞した名女優であり、ハリウッド映画史における特筆すべき女優の一人。その他にも、アカデミー賞主演女優賞、カンヌ国際映画祭女優賞、ヴェネツィア国際映画祭女優賞など数々の受賞歴を誇る。

6年生 第2回委員会

画像1 画像1
 6年生は2年目の委員会です。

 昨年度の経験も生かしながら,ときには5年生に教えたり,一緒に活動内容を考えたりと,各委員会で中心となって頑張っています。

 これからも、古北小を進化させるために、頑張ります!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 身体視力測定2年
4/28 身体視力測定1年
4/30 授業参観・PTA総会・学年懇談会
5/1 家庭訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924