令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆図工「クルクルまわして」

画像1 画像1
 紙コップを切って風の力で回る工作を作りました。フーッと息を吹きかけて回る様子を見る子どもたちの愛らしいこと!見とれていて写真を取り忘れてしまいましたよ。

 その後,思い思いに飾りを描きました。クルクル回すのが楽しみですね。

6年 学芸会に向けて

画像1 画像1
 今日は、学芸会の大道具作りをしました。刷毛(はけ)で、大胆に塗り進め、短時間で描き上げることができました。仕上がりも上々です。「子ども達の力は、すごい!」と感心するばかりでした。 

 6時間目の練習では、劇を通して伝えたいことや、それを伝えるために、どう演じると良いか、ということについて話し合いました。
 それぞれの役に、登場する意味があることに気付き、自分がどう演じると劇全体として伝えたいことが伝わるのか、考える機会になったと思います。
 一人一人が輝き、力を発揮することで、観る人の心に響く劇に仕上げられるよう、がんばりましょう!

4年生 しまった!明日は・・・下見だった!

画像1 画像1
 かがやき学芸会に向けて,毎日体育館で劇の練習をしています。
 明日は,下見をします。全校で一番早い下見です。
 今日は,下見前の練習ということで,最初のあいさつから意欲満々でした。
 明日の下見では,見ていただく先生たちをいっぱい驚かせましょう!

2年生 てつぼうの国

画像1 画像1
今、2年生では鉄棒の練習をしています。
「てつぼうの国」という、技がかかれたカードを見ながら練習して、できるようになったら色をぬっています。
手にまめをつくりながらも、あきらめずに新しい技に挑戦しています。

たくさんの技ができるように、これからも練習をがんばりましょうね!

3年生 総合 「仕事をする」とは?

 2学期の総合は、「身近な人の仕事」について調べ学習を中心に進めています。
 「仕事をする」ことに対して自分なりのイメージをもつところから始め、「仕事」の意味について国語辞典で調べてました。
 その後、社会には、どんな仕事があるのかな。知っているだけ書きました。

 先月、スーパーマーケット見学では、店で働いている人々の様子を、遠足では水族館で働いている人々の様子を見ました。 
 今月末は、大根掘り体験を通して農業の従事する人の様子を学びます。

 これらの学習と関連づけながら、身近な人の仕事に焦点を当てて学習を進めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 くっついた!?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「電磁石の性質」の単元に入りました。
今日5の2は、電磁石のはたらきについて実験を通して学びました。

クリップがいくつつくだろう?という実験では、
「23個もくっついた!」
「すごーい!!次、わたしもやる!」
と、楽しそうに取り組んでいました。

理科では、「くっつく」ではなく、「引き合う」「引きつける」
という言葉を使うのが大事な学習でしたね!!

学芸会の練習も毎日「全力」で取り組む5年生ですが、
授業も「全力」で取り組んでいます!

2015.11.11 「葉書」のルーツに出会う

画像1 画像1
昨日、公民館の前を通ると、植え込みにある一本の木を指して、「校長先生、この木にかけてある『名札』がどうも違うようなのですが…」(写真左)と地域の方が声をかけてくれました。
その木には「ユズリハ」の名札がかけられていましたが、その方は、「ポケット植物図鑑」を取り出すと、「ユズリハ」の葉と、目の前の木の葉と丁寧に比べて説明をしてくださいました。
葉の縁がノコギリのようにギザギザしていないのが「ユズリハ」。ギザギザしている、その葉は「タラヨウ」という木(写真右上段)であることを知りました。

この「タラヨウ」という木は、実に興味深い木だったのです。
葉の裏に先の鋭いもので痕をつけると、みるみるうちに変色し、くっきりと痕が浮き上がってくるのです(写真右中段→下段)。その性質を利用して、古くは、子どもの手習いにこの葉を使い、文字の学習をしたというのです。

諸説ありますが、「葉書(ハガキ)」の語源は「葉に書く」ことに由来すると言われています。その昔、この「タラヨウ」という木こそ、その「葉書」として使われていたのです。
記録によれば、すでに戦国時代に、タラヨウの葉に文字を書いて手紙を送る習慣があったとか。
旧郵政省では、緑化推進を目指してこのタラヨウを「郵便の木」に指定し、郵便局のシンボルツリーとして、郵便局に植えられていることが多いと言います。そこで、「郵便局の木」「葉書の木」と呼ばれるのだそうです。
なお、この葉に宛名と、「たより」を書いて、切手を貼り、ポストに投函する「ハガキ」として扱ってもらえるというから驚きです(注※「定型外郵便」のため82円では送れません。また、小さすぎても送れません)。試してみたい、そんな気にもなりますね。

ちなみに、この「タラヨウ」という名前は、インドで経文を書くのに使われたヤシ科の「タラジュ(多羅樹)」のような性質から「タラヨウ(多羅葉)」の名がついたと言われています。

さっそく、名札を取り外し、現在、名札を修正中です。
地域の方のご指摘から、ずいぶんと知識が広がった「できごと」でした。

今日の給食 (11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミルクロールパン、豆乳チャウダー、ハンバーグのきのこデミグラスソースかけ、チーズサラダ、牛乳」(737kcal)です。

今日は、「○○の日」という記念日が、1年でいちばん多い日。そんな記念日の一つに、「チーズの日」があります。
日本の歴史上で「チーズの製造」が確認される最古の記録が、「700(文武天皇4)年10月」に、全国に現在のチーズに近い「酥(そ)」の製造を命じたという記録であることから、10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」としたそうです。

ということで、今日はチーズがサラダに登場。骨を丈夫にする「カルシウム」が含まれ、キノコと一緒に食べることで、その吸収率が高くなると言います。

今日もおいしくいただきました!

継続こそ力なり

画像1 画像1
体育の授業の始まりには、サーキットトレーニングを行っていますが、立冬を過ぎたとは言え、軽く動けば汗をかくような陽気です。

「継続こそ力なり」。
体育の授業の前のわずか5分ほどですが、この毎回の積み上げが、今以上に、さらに力をつけていきます。

がんばれ、古北っ子!

演技だけでなく合唱も

画像1 画像1
学芸会は、演技だけでなく、学年全員で歌う合唱も見せ場の一つです。

黒板に大きな楽譜を貼り、ポイントを意識しながら練習をします。
朝から歌い込み、力をつけていきます。

11月11日(水)

画像1 画像1
 おはようございます

昨日はほぼ一月前と同じという暖かさでした。元気な子どもたちにしてみれば汗ばむような気候に思えたかもしれません。

 今日は最高気温・最低気温ともに昨日よりマイナス3度くらいになりそうですが、それでも「暑くもなく寒くもない」実に快適な一日となりそうです。

 どの学年も来週末に迫ったかがやき学芸会に向け、仕上げの時期に入ってきました。子どもたちも先生方も、さらに熱の入った取組みが続きます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月11日は、「世界平和記念日」です。1918(大正7)年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、第1次世界大戦が終結しました。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としています。



314 焦らない、でも・・・

画像1 画像1
勉強、運動、学芸会の練習・・・どんなことにも当てはまりますね! 
今日も一日、焦らず、あきらめずに、がんばりましょう!

※斎藤茂太(さいとうしげた 1916〜2006)精神科医、随筆家。愛称はモタさん。多くの悩める人を勇気づけた「心の名医」として、日本精神病院協会の名誉会長などを務めながら、亡くなる90歳まで、執筆や講演活動も行った。

4年生 手探りで・・・

画像1 画像1
 図画工作は,のこぎりと釘を使って,立体の作品を作っています。今日は,デザインを紙にスケッチして,材料をどのように切っていくのか考えました。まだまだ手探り状態です。
 社会の時間には,今日もタブレットPCを使いました。こちらも,まだ場所と県名をしっかり覚えられていないので,まだまだ手探り状態です。

 図画工作も社会も悩みながら活動しましたが,みんなとても楽しそうでした!

5年 今日の練習は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
今日の劇練習では、照明と音響もつけて練習をしました。
やはり照明がつくと雰囲気が違います^^
照明係、音響係のみなさん、これからもしっかりよろしくお願いします!

また、舞台で練習していない間も幕ごとでしっかり練習ができています。
自分たちでよりよい劇になるように努力していますね。

1年生☆かたちづくり

画像1 画像1
 算数の時間,今日は点と点をつないで,かたちをつくりました。
 手本と同じようにつなぐのに苦戦している様子も見られました。

 がんばって作ったかたちに色をぬりました。上手にできましたね。

本日もありがとうございました

画像1 画像1
クラブの時間には、本日も、グランドゴルフの指導に、永田さんを始め、7人の方に指導をしていただきました。

上手くクラブを操り、ホールインワンの場面もあるなど、楽しみながら、腕を磨いていた古北っ子たち。
本日もご指導、ありがとうございました。

ゲストによる指導は、次回12月の1回を残すのみとなりました。
12月もよろしくお願いいたします。

2015.11.10 学芸会の練習でも活用

画像1 画像1
先週も紹介した、タブレットPC(iPad)を活用した場面(参照:2015.11.5 タブレットPCの活用)。今日は、5年生の学芸会の練習でも、タブレットPC(iPad)を活用する場面がありました(写真上段)。

これまで、ビデオカメラで撮って、練習後に学級や学年で振り返る・・・ということはありました。というのも、画面が小さく、その場で見るには適していないからです。
しかし、タブレットPCなら、見たいシーンを撮影して、その場ですぐに再生して確認・・・ということができます。
立ち位置の確認、演技の確認、間合いの確認・・・、自分たちの演技がどうであったか、すぐに振り返ることができ、時間内の練習で修正することができます。
タブレットPCならでは、です。

もちろん、全体で見たいときは、写真左下の「Apple TV」という「セットトップボックス(出力機器に出力を可能にする変換装置・1辺10cmの小型機器)」を使用すれば、「ワイヤレス」で、大型ディスプレイや、プロジェクタを通してスクリーンに映し出すことができます。過日、1年生の学級で体育の振り返りに、そうした使い方をしていました。

その5年生の学芸会の練習を見て、校長室に戻ろうとすると、さらに、4年生の教室では、先週の学級に引き続き(参照:4年生 都道府県名を早くマスターしたい!)4人班で1台ずつ使って、都道府県を学習するアプリを用いた活用をしていました。
操作するのは「1人」ですが、周りで見ている児童も、見ながら学べます。班内で一回りすると、4回学習することができます。あっという間に操作に慣れ、楽しみながら使っていました。

まだ活用は始まったばかりです。今後、どんどん活用していきたいと思います。

ABCを大切に

画像1 画像1
クラブの時間のワンシーン。

古北公民館を借りて、活動を行っている、ソフトバレーと卓球クラブに所属している古北っ子。

その靴は、一つとして、乱れず、きちんと向きがそろって並んでいました。
さすがです。いいね!

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 11月10日(火) 午前7時50分頃

■場所 前飛保町地内

■事案内容
 登校時の生徒が、学校へ向かって歩いている時に、いきなり後ろから腕を強くつかまれそうになった。
 振り返ると、男が立っており、「名前を教えて」と言ってきた。名前を伝えると、「ありがとう」と言い、握手をされ、手を振って去っていった。男が去っていったので、小走りで学校まで逃げてきた。

■不審者の特徴
 徒歩、30歳前後、身長165cm前後、中肉中背、パーカー2枚(黒・青)前チャック、Gパン、黒い帽子、黒縁メガネ着用

 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、下校後の外出等もあわせて、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

今日の給食 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(麦ご飯)、ほうれん草入りオムレツ、大根のリンゴ酢和え、牛乳」(646kcal)です。

これまで、「夏野菜たっぷりカレー(7/14)」「ナスとトマトのカレー(9/2)」「秋の味覚たっぷりカレー(10/15)」と、変化球が続いていました(もちろん、それは、それで美味ですよ)が、今日は、5月15日依頼の、久しぶりに「シンプル」なカレーライスが登場。

ということで、カレーの歴史を調べてみると、「1860年(明治5年)」にカレーの作り方を記したものがあるそうです。江戸末期の、鎖国を解いた流れは、食文化も変えたのですね。

ちなみに、総務省統計局の調査によると、「平成24年〜26年」の、最もカレーにかけた金額が大きい政令指定都市は、1位から順に「鳥取市、金沢市、新潟市、徳島市、佐賀市」となっています。「名古屋市」は、43位となっており、1位の鳥取市の「1,776円」に対して、名古屋市は「1,324円」というのですから、結構、差がありますね(最低は、51位の千葉市で「1,232円」)。

しかし、金額の差が出るほど、日本人の「カレー好き」に大きな差はないように思います(笑)。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 教育・健康相談
11/12 教育・健康相談
11/13 教育・健康相談
11/17 あおぞらタイム
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924