最新更新日:2024/05/14
本日:count up81
昨日:410
総数:2031448
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.1.16 不審者情報について

画像1 画像1
この度は、学校評価アンケートの回答にご協力いただき、ありがとうございます。

さて、オンラインアンケートの自由記述覧に「不審者情報」について、以下のような記述がありました。緊急時の件につき、少しでも早く、ご理解いただきたく、アンケート締切前ではありますが、ご意見についてお答えさせていただきます。

 不審者情報について、情報メールが遅い。また、事案内容が不透明すぎる。特に、江南市内→江南市○○町内とか古北学区、草井学区とか詳細に場所がわかると良い。「知らない人(男か女)から声を掛けられた…」具体的な言葉や言い方等もある程度文字にしないと伝わらないと思う。身の危険を感じるような、挙動不審者による重大な事案か、地域の人が何気なく声を掛けた「何年生?」「何処の学校?」だけなのか…。
 危機管理の一環として不審者情報メールの活用だが、もう少し改善が必要に感じる。意識がただのお知らせメールになりつつある。

学校から明確な説明をしたことがないため、大きな誤解が生じていることが分かりました。ここに、そのシステムについてお知らせいたします。

●緊急メールの配信の流れ
1.事案の発生 → 2.被害児童・生徒が学校・家庭に報告 → 3.教育委員会・江南警察署に連絡 → 4.事案内容について緊急メールを配信の可否の決定 → 5.「江南市あんしん・安全ねっと」による市から緊急メールの配信・教育委員会から市内小中高校へFAXによる連絡 → 6.学校からの緊急メール配信

●配信が遅くなる理由
まず、上記の「1〜3」までにタイムラグが発生します。場合によっては、学校からの帰宅途中や帰宅後の事案になると、「次の日に学校に知らせる・伝わる」ということがあります。
そして「4」は事案内容によって以下のような検討をする時間が発生します。
(1)メールを配信することで不審者検挙に影響を及ぼさないか
(2)被害者が特定された場合、被害者本人に、さらに不利益が生じないか
(3)配信することに、本人・家庭の了承は得られるか
(4)事案の内容をどのような表現で配信するか
次に、ここまでの検討を経て、ようやく「5」のように、学校に連絡が届き、「6」の緊急メール配信となります。よって、配信が遅くなります。

●発生地域の表記について
個人が特定されないようにするために、地域を「江南市」とだけにする場合があります。しかし、今年度はこれまで11回配信していますが、「江南市」とだけ表記したのは、1度だけです。他の10回は「〇〇市〇〇町」まで表記しています。また、場合によって「学区」も併記しています。

●事案内容の表記について
事案内容や言葉かけの内容も、小中学生が聴くに耐えない表現はしません。また、不審性が高くなければ、メールも配信しません。そのため、事案内容が大まかな内容になります。

以上のようなことから、不審者情報(緊急メール)の配信が遅くなり、内容が大まかなものになります。ご理解いただきたいと思います。

しかしながら、本校の配信は、他校と同じか、あるいはそれより少し速いタイミングで配信できていると思われます。今後も、「5」を受けて、「6」の配信までのタイムラグをできるだけ短くできるよう努力をしてまいります。よろしくお願いいたします。

なお、学校評価アンケートは、1月22日(金)までとなっています。未回答の方は、ぜひ回答のご協力をよろしくお願いいたします。

インフルエンザにご注意を

画像1 画像1
愛知県は、1月14日(木)に、「インフルエンザの流行入り」を宣言しました。
今年度は、暖冬で、年明けの流行は11年ぶりだということ。今後、どれくらい流行するかはわかりませんが、手洗いうがいをしっかりして睡眠などの休養を十分に確保するなどし、予防に努めたいところです。また、万が一、「感染したかな」と思ったときは、人との接触を避け、早めに医療機関での受信を心がけていただければ、と思います。
お互いに、気を付けていきましょう。
(※図は、「愛知県感染症情報2016年1週」より引用しました)

※関係ページはこちら↓
インフルエンザが流行入りしました!−愛知県
愛知県感染症情報2016年1週(1月1週 1/4〜1/10)

380 目を奪われるものが…

画像1 画像1
本当に素晴らしいもの、素敵なものを追い求めることができるといいですね。
 
※アメリカインディアン:アメリカ先住民。文明社会にある人間が忘れがちな、「自然との調和」を重視する姿勢をもつ人々。

3年生 ちくちく言葉とふわふわ言葉

画像1 画像1
養護教諭の神邊先生から
「チクチク言葉」と「ふわふわ言葉」についてのお話がありました。

ちくちく言葉とふわふわ言葉
二つの言葉は、どちらも魔法の言葉です。

ちくちく言葉は、ただそれを言うだけで、
相手を怒らせたり、嫌な気持ちにさせるのです。
ふわふわ言葉は、ただそれを言うだけで、
相手を喜ばせたり、笑顔にさせるのです。

もし言葉を話せるならば、誰もがみんな「魔法使い」。
でも、相手を幸せにできる魔法使いになりたいですね。

6年生 学年合唱練習

画像1 画像1
 今日は、感謝の会に向けて会で合唱する曲の練習を学年で行いました。片山先生が来校して下さったので、パートごと、そして学年全員でみっちりと練習することができました。

 声の大きさ、声の出し方、気持ちのこめ方など、とても変化が見られた1日でした。「歌詞の意味」をじっくり考えて、聴いている人に「伝える」合唱を目指して6年生全員で頑張っていきましょう! 

4年生 テストをしました!

画像1 画像1
 3学期が始まって2週目ですが,早くも算数は最初の単元の学習が終わり,テストを行いました。みんな今年最初のテストでいい結果を残そうとがんばりました。
 
 教室に鉛筆の音だけ響いていましたね。 

1年生☆大なわ練習がんばっています

画像1 画像1
 大なわ大会の日が近づいてきました。どこのクラスも記録を更新しようと,みんな一生懸命です。
 日ごとに跳ぶ回数が増えていき,どんどん跳べるようになっていきます。
 縄跳びが苦手な子も,みんなに励まされ頑張っています。
 3分間飛び続ける緊張感や回数が増えて,跳べるようになっていく喜びをクラスみんなで味わっています。

 練習できる日は,あと3日となりました。ご家庭でも、ぜひ、大なわ大会の様子を話題にしていただき、応援の声をよろしくお願いいたします。

5年 集中すると時間があっという間!

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、図工でデッサンに取り組みました。
鉛筆だけで色の濃淡を出して、光の当たっているところや影になっているところを立体的に描いていきます。
今日は球を描くのに挑戦しましたが、次回は自分のくつを見ながらデッサンしていきましょう!

3組は、書写の時間、習字で「あこがれ」を書きました。
ひらがなはバランスよく書くのが意外と難しいですよね。
次回は清書です。今日よりも納得できる良い字が書けると良いですね。

どちらのクラスも集中して取り組むと時間があっという間に過ぎたようでした。

2016.1.15 ありがたいメール

画像1 画像1
いつも、本校HPにご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

本校HP「校長室から」の「2016.1.10 ホントに消える職業?なくなる仕事?」の記事を受けて、以下のようなありがたいメールを頂戴しました。

造園業者がなくなる…って想像できませんね。私も記事を見ましたが、お仕事がなくなることによって、人と人とのコミュニケーションが減ってしまう場合は、少し寂しいな…って感じがします。電車通勤していた頃、「おかえりなさい」ってあたたかく声をかけてくださる駅員さん側の自動改札をわざわざ通ったものです。最近、レストランの受付機も増えてきたので、ホテルもそうなるのかも…とは思いますが。
電話の自動案内やネットでの登録は苦手な方で、その都度苦労してしまう情けない自分ですが、これから大人になる子ども達が、人とのコミュニケーションよりそういった操作の方が楽…という人間にならないように子育てしなきゃな、とも思わされます。
それにしても…、造園業者は必要では…???って思っちゃいますね。

ありがとうございました。
記事を読んでいただき、さらに「人と人とのコミュニケーションから生まれる温かさの良さ」「機械操作の方が楽という人間にならないような子育てを心がけたい」といったことまで感じていただけたことをとてもうれしく思います。

地域の多くの人に支えていただきながら、健全に成長している古北っ子は、まさに「人と人とのふれあい」の大切さや良さを証明しているようにも思います。

また、「発信なければ受信なし」と言われますが、発信した内容に対して、こうした反応をお寄せいただけることに対して、大変うれしく思います。

我が家も子育て真っ最中です。今後も、「良い」と思う情報を共有し、皆様と一緒に、より良い子育てができれば、と思います。

引き続き、何かを感じられたりしたときは、ご感想・ご意見をお寄せいただければ幸いです(※画面右欄最下段にメールアドレスがあります)。

今日の給食 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、石狩汁風豆腐みそ汁、ハタハタの唐揚げ、小松菜のおひたし、牛乳」(577kcal)です。

今日の「石狩汁風豆腐みそ汁」は、古知野東小学校の児童が考えてくれた応募献立です。ご両親の故郷である北海道の郷土料理を江南市の食材で作るように考えてくれたそうです。

古北っ子の皆さんも、応募献立の募集の際には、家族の故郷にまつわるものや、家庭のオリジナルレシピがあれば、ぜひ応募してみては?

今日もおいしくいただきました!

練習日はあと「4日」

画像1 画像1
大なわ大会当日まで、練習できる日は、今日を含めて「4日」。
今日も、本番さながらに、一斉に3分間を計測しながら、どれだけ跳べるかチャレンジしていました。随分、記録が伸びてきた学級もあるようです。
どの学級も、当日に向けて頑張れ〜!

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(1/8)付の尾北ホームニュース内「You・Net(ゆ・ねっと)」の頁に、「子どもたちに本の楽しさを」と題して、近隣小学校の「読み聞かせの会」の活動の紹介が掲載されていました。

もちろん「わんぱく団のひみつ基地」の活動も掲載。昨年度のクリスマス特別公演の模様を紹介した記事が掲載されていました。ぜひ、記事をご覧ください。

いつもお世話になっている「わんぱく団」のみなさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(1/8)付の尾北ホームニュースに、「北野天神社奉納書道展」に入賞した古北っ子の名前が掲載されていました。

◆紅梅賞 美濃柚花さん

校内外でも活躍している古北っ子をうれしく思います。おめでとうございます!

1月15日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もあまり気温が上がりそうにありません。来週の半ばあたりには雪の予報も出ていますが、今冬初の積雪があるでしょうか。

 冬らしい気候の中ですが、古北っ子は元気いっぱいです。昨日も、休み時間や下校直前の短学活の時間を利用して大縄の練習に余念がありませんでした。カウンターを持ち、一心に回数を数える先生の姿も見られました。当日はどんな記録が出るでしょうか。大いに楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月15日は、「いちごの日」です。「いち(1)ご(5)」の語呂合わせから、全国いちご消費拡大協議会が制定しました。

379 楽しいから…

画像1 画像1
今日も笑って、楽しい一日に! 

※ウィリアム・ジェームズ(アメリカ 1842〜1910)哲学者、心理学者。日本の近代哲学の発展にも影響を及ぼし、夏目漱石も、影響を受けていることが知られている。

1年生☆たこ たこ あがれ!

画像1 画像1
1月14日(木)
 生活科の時間に、たこに絵を描きました。大きなたこに、何を描こうかな?空に揚がったらどんな感じかな?と想像しながら、自分の好きなものを描きました。大きなたこなので、床で、ダイナミックに描いている子もいました。
 完成したら、運動場でたこ揚げして、楽しみたいと思います。 

4年生 校内も心もすっきりと!

画像1 画像1
 今週は,ぐっと気温が下がり,水も冷たくなっていますが,4年生は清掃をがんばっています。担当する場所もたくさんあり,みんなせっせと活動しています。

 4年生からトイレ掃除も始まります。最初はとても難しかったのですが,今は手際よく掃除をすることができています。

 水は冷たいですが,清掃をきちんとして,校内も自分の心もすっきり「整える」ことができるといいですね。

3年生 体験するからわかること

画像1 画像1
3年生の社会では、「かわってきた人々のくらし」という単元で、
古い道具と昔のくらしについて勉強しています。
今日の授業では、前回の洗濯板の体験を通して、感じたことを話し合いました。

「水が冷たかったよ」「意外ときれいに汚れがおちたよ」
実際に使ってみたからこそ気づくこと、感じることがありましたね。

洗濯板は、板に溝があるだけの簡単なものです。
しかし、その中には、たくさんの工夫が隠されていることに、
子どもたちは気付くことができたようです。

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
 今日の1、2時間目に卒業プロジェクトの活動を行いました。
 「体育倉庫ぬりぬり実行委員」では、2学期に背景を塗った扉に、6年生の児童から募集したデザインで、ペンキを塗り進めました。

 寒い中でしたが、どの子もきれいに塗れるようにと、集中して、寒さに負けずに頑張っていました。でき上がりを、楽しみにしていて下さいね♪ 

6年生 What time is it?

画像1 画像1
今日は、3学期初めての外国語活動がありました。
今日は、1〜60までの数字の表現、時間を表す表現を教わりました。

発音の違いによ〜く耳を傾けながら、英語を聞くことができました。
小学校の外国語活動も残りわずか・・・。
中学校に向けて、英語も頑張りましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 身体測定保健指導2年・かがやき
1/19 身体測定保健指導4・6年
クラブ
1/20 あおぞらタイム
1/21 身体測定保健指導5年3組
大縄大会
PTA活動
1/18 書き損じはがき回収開始(〜28日・木)
1/22 常任・学級委員会(10:00〜)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924