令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
 学校の大プールが凍りました。生活科の学習の一つとして学校の様子を見にいき,あちこちで氷を見つけました。 

 集合場所の水たまりで氷を見つけた子・昨日の雪の変化をおもしろがっている子・見つけた氷を太陽の光に透かしてきらきらした様子を楽しむ子・すべって楽しむ子…教室に帰ってから手をあたためて,見つけたことや感じたことを絵や文で書きました。

整える

画像1 画像1
こんな風にそろっていると、もはや、「芸術の世界」に入っているかのよう。
2列とも、きれいに「背の順」で並んでいて、微笑ましく思いました。
どのお友達が並べてくれたのかな。いいね!

2016.1.21 小中連携の良さ

画像1 画像1
江南市内の小中学校では、学校の教育活動をA4表裏面にまとめ、市内の各校に配付する「江生研だより」という「たより」を作成しています。今から「27年前」に始まった取組で、平成元年7月に第1号が発行されると、現在の「952号」まで続いています。

その最新の「952号」は、「北部中学校」発行のものでした。

表面は「黙掃で自分磨き」の見出しが目に入ってきます(右写真)。
そのリード文を以下に紹介します。 

 北部中では、楽しい給食の時間を過ごした後、掃除の時間になります。生徒は掃除が始まる5分前から準備に動き出します。掃除の時間のチャイムが鳴る頃には、すでに掃除が始まっています。
 本校の掃除は「黙掃」に取り組んでいます。この黙掃は、小学校の時から取り組まれており、掃除の時間に来校された人からは、「え?今、掃除の時間なんですか!?掃除をしているとは思えないぐらい静ですね」と言われるぐらいです。

…とあります。
まさに、文中太字のような本校の実践が、そのまま中学校へ引き継がれ、スムーズな小中連携となっているのです。「連携の良さ」を感じることができました。

現在、本校では、5・6年生は完璧な「黙掃」が成立しています。校舎は上のフロアになるにつれて、上級学年となるため、掃除の時間に階段を上がっていくと、徐々に静かになっていくのが実感できます。

さらに、紙面の続きには「3つの効果を狙っています」とあり、「1 集中力を高める」「2 小さなことに気付く力を高める」「3 物事に真剣に取り組む」とあります。まさに、その通りです。

「黙掃」を北部中地区の一つの「型」にしていきたいと考えます。また、それ以外にも、「学びのルール」や、「学校生活のルール」などでも、連携できることを一つずつ増やしていきたいと思います。

「インフルエンザ注意報」が発表されました

画像1 画像1
愛知県は、1月20日(水)に、国立感染症研究所が定める注意報の指標である「10」を上回る地域(豊田保健所地域)があったことから、インフルエンザ注意報を発令しました。
 
上のグラフは、「1月2週(1/11〜1/17)」のものです。先週より、右上がりであることが分かります(※愛知県感染症情報より引用)。

なお、今後、定点医療機関当たりの報告数が保健所単位で「30」を上回った場合には、県内全域に「インフルエンザ警報」が発令されます。

本校では、幸い流行には至っていません。
引き続き、各家庭では予防に努めていただきたいと思います。

※関連ページはこちら↓
インフルエンザ注意報を発令します−愛知県
愛知県感染症情報(1月2週(1/11〜1/17))

今日の給食 (1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、高野豆腐の玉子とじ、サバのおかか煮、花野菜のアーモンド和え、牛乳」(689kcal)です。

今日は、「高野豆腐」があります。
その最も伝統のある製法は、硬く水切りした豆腐を適当な大きさに切り、寒中の屋外に放置し、夜間の凍結と、日中に溶けることを繰り返すうちに水分が抜けた「高野豆腐」にする製法だそうです。もともとは、偶然にできたのだとか。現在は、冷凍機で凍結し、乾燥機で乾燥させる機械製法がほとんどです。
この高野豆腐には、「レジスタントタンパク」という健康的なタンパク質が多く含まれることが科学的に解明され、健康的な食材であることが証明されています。
高野豆腐を食べて健康で丈夫な体を作りましょう。

今日もおいしくいただきました!

長放課は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場があいにくの状態であるため、長放課は、室内で過ごしました。
こんなときに、大人気なのが、レインボールームと、図書館。
図書館は、思ったより人数は多くなかったのですが、レインボールームは、超満員でした。

運動場は、明日の「大なわ大会」に向け、しっかりと水分を飛ばしてほしいと思います。ミニサッカーのコートは、早くもコンディションが回復しつつあります(写真左下エリア)。太陽さん、がんばってください!

大寒の朝

画像1 画像1
8時現在の名古屋の気温は「0.5度」。

プールの水も前面に氷が張っています。
大寒の朝は、さすがに寒い朝となりました。

しかし、業前の教室からは、来週の「感謝の会」に向けて練習している、「グッデイ・グッバイ」のさわやかな合唱の声が…。「ポカポカ」しますね。

大寒

画像1 画像1
今日、1月21日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
 
大寒は、雪が降ることも多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。「寒の内」のちょうど中日となります。

この時季に、心身を鍛える「寒稽古」が開かれます。また、この時季の水は、「寒の水」と言われ、「雑菌が少なく体に良い」と、長期保存に向いているとされ、その水で、酒・味噌・醤油などを仕込むとよいと言われています。

ちょうど、この時季にあわせるかのように、昨日は、積雪がありました。
最低気温も氷点下の温度がしばらく続くようです。
昔の人は、暦をうまく作られたものだと感心します。

ちなみに、この2週間後には、「立春」を迎えます。
寒い日は続きますが、確実に春に向かって、一日ずつ、季節は変わっています。
風邪・インフルエンザが流行する時季でもあります。予防に努めながら、寒さを乗り切りましょう。

1月21日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日とは一転、きれいな青空が広がっています。しかし、しっかりと冷え込んだ朝です。雪は昨日のうちにかなり溶けましたが、日陰を中心に氷となって残っています。お足元には十分お気をつけください。

 本日朝に予定されていた大なわ大会ですが、残念ながら延期となりました。参観を予定しておいでの保護者の皆様も多かったかと思います。明日は、よりよいコンディションの下で練習の成果を競ってほしいと思います。ご都合がつきましたらぜひお越しください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月21日は、「ライバルが手を結ぶ日」です。1866年のこの日、坂本竜馬の仲介により、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸孝允が京都で会見し、薩長同盟結成を図ったことにちなんでいます。

【お知らせ】 本日の「大なわ大会」について

画像1 画像1
本日実施予定の「大なわ大会」は、明日に延期します。

写真のように、運動場には、いくつも氷が張り、この後、日の出と共に溶け出すと、地面が柔らかくなることが予想されるためです。

明日は、8:30からの開催予定です。

大会の様子をご覧になっても構いませんが、駐車スペースがございません。また、朝の通勤・登校時と重なり、路上駐車も危険です。車による来校は、ご遠慮ください。

万が一、明朝の運動場のコンディションが復帰しない場合は、再度、明日の早朝に、緊急メール及び、ホームページにて、「実施の有無」をお知らせいたします。
大会の参観を予定されている方は、そちらで確認をお願いいたします。

385 もしベストを尽くして…

画像1 画像1
結果は大事かもしれません。しかし、もっと大事なのは、ベストを尽くしたかどうか、です。そういう気持ちで、今日(または明日)の「大なわ大会」がんばってください!
 
※スティーブ・ジョブズ(アメリカ 1955〜2011)実業家。アップル社の設立者の一人。マッキントッシュからiPadまで、革新的なコンピュータを開発。その斬新的なデザインと機能は、多くの人が虜となる。それも、ジョブズの細かなこだわりが生み出した傑作である。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月20日(水) 午後4時50分頃

■場所 江南市内

■事案内容
 生徒が男に腕をつかまれて、一緒に遊ぼうと声をかけられる。

■不審者の特徴
 20〜30代、身長170cm程度、上が茶色のダウン、下が黒色ズボン着用 

 市内で起きた悪質な事案です。
 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、登下校や、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

6年生 銀世界の中で

画像1 画像1
 今日は、今年度初の雪が降りました。しかも、雪遊びができるほどの大雪。運動場は一面の銀世界です。

 6年生の子供たちも元気に登校しました。雪が降って気持ちが高まる下級生を安全に配慮して連れてくることができました。

 始業前から雪遊びの準備は万端。外に出て雪遊びを十分に楽しめた様子でした!

5年 めいっぱい遊んだあとは…

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく雪遊びをした後は、ストーブのついた温かい(?)教室で、しっかり学習に取り組みました。

1組は図工で自分の靴をデッサンしました。鉛筆だけで、立体的に表現するのは難しいですね。鉛筆の持ち方を変えたり、指でこすったりして、工夫して濃淡を出していました。

2組は書写で「あこがれ」を書きました。納得いくまで何度も何度も書き続けました。集中すると良い字が書けましたね。

3組は理科で「もののとけ方」の学習に入りました。今日は砂糖が溶けていく様子を観察しました。水に溶けていく瞬間をじっくり観察すると面白い発見がいろいろありましたね。

明日の天気はどうなるのでしょうか?
「大なわ大会」ができると良いですね。

5年 「雪合戦しようぜ!」「さんせーい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生になって初めて雪が積もりました。
朝から、「今日外で雪遊びするかな…」「早く遊びたーい!」と話題は雪遊びでもちきりに。

そして、みんなの期待通り、朝から真っ白な運動場で雪遊びをすることになりました。

「きゃー!!」「冷たい!」「やったなー!」「待て−!」

楽しそうな声が運動場いっぱいに響き渡りました。
短い時間でしたが、汗をかいて息を切らして走り回った5年生でした。

教室に帰ってからは、雪でベタベタになった靴下やズボンに気付き、体操服に着替える子もたくさん…。
保護者の皆様、今日はお洗濯をよろしくお願いいたします…。

4年生 雪遊び

画像1 画像1
 「先生,明日夜中から雪が降るよ」と,昨日話してくれた子がいました。予想通り雪が降りました。

 朝は思ったよりもふかふかの雪だったので,4年生全員で雪遊びをすることになりました。
 ふかふかの雪の上に寝転ぶ子,雪合戦をする子,巨大雪だるまに挑戦する子など,思い思いに遊びました。とても楽しかったですね。
 
 寒さは続くようなので,お風呂でしっかり体を温めてくださいね。
 そして,また明日,元気に登校しましょう。

3年生 歴史民俗資料館に行きました!

画像1 画像1
一時間目から三時間目にかけて、
歴史民俗資料館に行きました。

教科書で学習した昔の道具の実物を、
じっくりと見学することができました。

「意外と小さいね」
「石みたいだけれど、燃料なんだね」

実物を見ることで、新しい発見ができたようですね。

今日は、歴史民俗資料館に出かけたため、他学年のように、十分に雪で遊ぶことができませんでした。また、真っ白に積もってくれることを願いましょう^^

2年生 「キャー!」

画像1 画像1
今朝はたくさん雪が積もっていたので、雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりしました。

雪合戦では、みんなで「キャー!」と悲鳴を上げながら遊んでいましたが、一番悲鳴を上げたのは・・・先生かもしれません。
子どもたちからの集中攻撃で、先生たちも雪まみれになってしまいました。

1年生☆ゆきあそび

画像1 画像1
 朝,起きたら一面真っ白な雪げしき!1年生の子どもは「白いカーペットみたい」と表現していました。 

 がんばって登校したら,雪遊びの時間です。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,雪玉を木にぶつけてみたり…思い思いに雪と遊びました。

 絵日記には「足がかちんかちんで,ぴりぴりしました」「スパッツにゆきがかかってつめたかったけど,たのしいからやめませんでした」「手がこおりみたいになりました」「ちょうほうかも,ひるほうかもあそびたいです」

 絵日記のマスからあふれるくらい,たくさん書くことができましたね。天からのすてきなおくりもの,ありがとうございました。

2016.1.20 雪は人を優しくさせる?

画像1 画像1
「明日の朝は、雪が積もる予想です」と昨日のテレビの天気予報を見て、「そこまで積もるかな…」と思っていた方も多いのでは。すると、予想通り、というかむしろ「予想より積もっているのでは」と思わせるような積雪となりました。

子ども達は無邪気に雪と戯れていますが、大人は仕事のことを考えると「うーん…」と唸る方も多いと思います。いつから、「朝、カーテンを開けたときに広がる白銀の世界を見て、心踊らせていた自分」と決別してしまったのでしょうか(笑)。

さて、そんな今朝でしたが、雪は「人を優しくさせる」のかな、という場面にいくつか出会いました。

いつもより新聞が届くのが遅かった今朝。そうなることは多くの人が承知しているところだと思います。いつもなら届くであろう時間から20分経った時に、たまたま外の雪の様子を見ようと、玄関を出ました。すると偶然にも新聞が届く瞬間でした。
「遅くなってスミマセン」と配達員の方が言われます。
「いえいえ、とんでもないです。雪の中、大変ですね。ありがとうございます。お気をつけて」と応えました。
「少しでも早く」と思っていたのでしょう。雪の舞う中、懸命に配達をされていました。安全に配り終わることを願うばかりでした。優しくなっている自分がいました。

また、出勤途中では、道路の合流箇所で、いつもなら車が途切れるのを待つところを、今日は、止まって譲ってくれた車が何回かありました。優しいドライバーが多かったのです。

そして、こんな日に(と言っては、語弊がありますが)限って、江南市の「交通安全街頭監視活動」がありました。もう雪は止みかけていましたが、路上で1時間「交通事故0の日」の看板を持って立ち続けます。すると、30分過ぎた当たりから、つま先がジンジンと冷たくなってきます!正直「早く時間が過ぎないか」と思ったところです。すると、通りがかりの人が「大変ですね。ご苦労さまです」と声を掛けてくださったのです。「ありがとうございます」と応え、「もう少しがんばれるかも」と思ったものです。

その後、学校へ戻ると、北公民館のスタッフさんが、雪かきをしながら「校長先生、先生方に、既にこの辺りの雪かきをしていただいたようでありがとうございました。お礼をお伝えください」と言われました。たまたま子ども達が歩行する箇所だったので雪かきをしておいたのですが、うれしいことです。「本校の職員の優しさ」が、そこにあったのです。

寒い朝でしたが、心があたたかくなる場面にいくつも出会った今朝でした。
ぜひ、寒い日は「ポカポカ古北」でいきましょうね♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 クラブ
2/5 口座振替日
2/8 心のアンケート実施
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924