令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 卒業生を送る会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに朝礼がありました。
 昨日、一昨日がんばったスポ少の5年生が表彰されました。

 一時間目は、朝礼の続きで明後日に控えた「卒業生を送る会」の学年の出し物を練習しました。どんなものかは、今はお伝えすることができません。申し訳ありません。また、6年生の目線を確認するとともに、来年度座る椅子からの眺めを確認しました。

 今日は、5年生の欠席者は2人です。明日は、1人になる予定です。卒業生を送る会は全員で迎えられるのを願っています!!

6年生 卒業まであと9日!

画像1 画像1
 6年生は今日で卒業まであと9日となりました。今朝は朝礼がありました。読書感想文で賞を取った児童、スポーツ少年団の表彰がありました。おめでとうございます!

 また、卒業プロジェクトの「体育倉庫ぬりぬり実行委員」から全校に向けて、体育倉庫の扉がリニューアルしたことを報告しました!卒業しても、学校のシンボルとして残っていくといいですね♪ 
 
 さらに、生活安全委員会の代表児童が週目標を全校に向けて発表しました。今週の週目標は、「お世話になった教室をきれいにしよう」です。水曜日には奉仕活動も予定されています。感謝の気持ちを込めて、いつも以上に掃除もがんばりましょう!

4年生 やっと練習できました

画像1 画像1
 4年1組が学級閉鎖をしていたので,久しぶりに卒業生を送る会の練習をしました。
 
 1回目に通したときには,声が小さく,心配な状況でした。前回から1週間以上練習していなかったからでしょう。そこで,明後日の本番に,卒業生に喜んでもらえるように,何回も繰り返し練習しました。

 本番はたった1回です。今日練習したことを思い出して,卒業生に感謝の気持ちが伝わるようにがんばりましょう。

 朝礼では,表彰もありました。4年生の読書感想文が愛知県の審査会に残りました。作品を読むと,おもしろい考えが上手に表現されています。ぜひ読んでみるといいですね。

1年生☆生活科「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
 今日は虫めがねの使い方を教科書で勉強してから,ノースポールの花を観察しました。

・虫めがねを正しく使うこと
・色々な方向から見て観察すること

 の2点を意識して書きました。

「花の真ん中の黄色いところは,つぶつぶがいっぱいあるんだね」
「花びらもよく見ると,線みたいなものがあるよ」
「葉っぱのとげとげが,よく見るとこわいかんじがするよ」

 じっくり観察するみなさん,真剣な姿がすてきでしたよ。

2年生 ふかいい話!

 今日の朝礼は,学校の近隣の方から,校長先生が聴いたお話でした。

  朝,元気が出ず,仕事に行きたくないと思っていた。
  そこに,古北小の低学年の子が,元気なあいさつをしてくれた。
  そのあいさつに励まされ,がんばって仕事に出かけることができた…。

 低学年の小さな子どものささいな行動で,「周りの人を元気にできる」という、いいお話でした。
 これからも,あいさつが自然とできる古北っ子であってほしいですね。
画像1 画像1

3年生 もう一度・・・

画像1 画像1
今日の朝礼では、「ABC」のお話がありました。
一学期には意識できていたABCを、 
もう一度考え直すきっかけになりましたね。

靴の整頓はできているだろうか。
傘は向きがそろっているだろうか。
水筒のひもは、外へ飛び出していないだろうか。

もう一度、心を最初に戻して、
見つめ直すことができましたね。

1年生☆鍵盤ハーモニカの学習

画像1 画像1
 今日は一人ずつ,3曲の中から好きな1曲を選んで演奏しました。指づかいやタンギング,姿勢に気を付けて上手に演奏できました。 
 
 その後,つばぬきボタンを押して息を強く吹き込み,手入れをしました。「1年間ありがとう」「2年生もよろしくね」そんな感謝の気持ちをこめて行うことができましたね。

第3回通学班集会を行いました

画像1 画像1
 本日5時間目、本年度最後の通学班集会を行いました。内容は以下の通りです。

 1 平成27年度の登下校の反省
 2 新班長・副班長の選出
 3 春休みの生活指導

 保護者の方に参観いただいた通学班もありました。お忙しい中ありがとうございました。下校時には、さっそく、新班長・副班長が先生に助けてもらいながら指示を出していました。最初は慣れなくて苦労も多いかと思いますが、皆さん頑張ってくださいね。古北っ子なら、しっかりできると思いますよ。

今日の給食 (3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華スープ、カラメル揚げ豚、バンサンスー、牛乳」(644kcal)です。

今日は、中華メニュー。2月29日も「中華メニュー」でしたが、おいしければ「いいんです」(川平慈英さん風に)。

ちなみに「中華スープ」は、「湯(タン)」と言い、こってりした「動物性」の「葷湯(フンタン)」、あっさりした「植物性」の「素湯(スータン)」、さらに「とろみ」のある「濃湯(ノンタン)」、魚介類がベースの「白湯(パイタン)」など、様々なスープがあります。
今日の「中華スープ」は、これらの中で言うと、「素湯(スータン)」ですかね。

そして、「バンサンスー」は、「拌三絲」と書きますが、文字通り、糸のような「千切り」した「3種類」の材料を「混ぜ合わせ」た料理です。

今日もおいしくいただきました!

2016.3.7 朝礼校長講話

画像1 画像1
インフルエンザの流行に伴い、今日は久しぶりの朝礼となりました。そして、その朝礼も、今年度最後です。今日は、以下のような今年度のまとめとなる講話をしました。

早いもので、3月になり、今年度もわずかになりました。6年生は、今日を入れて、あと何日登校するでしょうか。そうです10日ですね。1年生から5年生は…、13日なんですね。今の学年もあと少しですね。

さて、先週、6年1組の道徳の授業で「古北小のいいところは?」ということを考える場面がありました。すると、ワークシートにいっぱい書いて、たくさん発表してくれました。中でも、一番多かったのは何だと思いますか?
(※6年1組の児童を指名「ABCを大切にする、です」)
そうなんですね。「ABCを大切にする」がいいところだ、と6年1組の多くの人が書いてくれたり、発表してくれたりしました。
あいさつ、整理整頓、時間を守る、掃除をきちんとする…。たくさんのABCがありますが、多くの古北っ子がしっかり意識してくれています。

さて、そんな授業が行われたタイミングと同じように、先週、校長先生が下校の引率から帰ってくると、地域の女性から声をかけられ、こんなお話をされました。
「ある日の朝、いやなことがあって気持ちの方がすっきりしなかったので、仕事に行きたくないなと思っていました。そんなことを思いながら歩いていると、そこに、登校中の低学年の子が通りかかり、知り合いでもないのに、私に向かって『おはようございます!』と元気なあいさつをしてくれのです。それまで『仕事に行きたくないな』とモヤモヤしてたものが元気なあいさつのおかげで、スッキリし、『がんばって仕事に行こう』と思えたのです。元気なあいさつをしてくれた古北っ子に感謝してるのです。」と。
とても、うれしいことですね。

では、ここで確認をしましょう。「ABCを大切に」すると何がいいのでしょうか。
1つ目、自分が成長できます。2つ目、古知野北小学校の雰囲気がとてもよくなります。3つ目、そんな学校を見ていると、地域の人が応援したくなったり、元気になったりし、良いエネルギーを与えられます。

まさに、ABCの一つである「あいさつ」が、先ほどの女性に良いエネルギーを与えたのですね。

6年1組の授業の最後には、「この『ABCを大切に』することを下級生に伝えていきたい」とまとめていました。
ぜひ、1〜5年生の皆さん、6年生ががんばって取り組んできた「ABC」をしっかり、引き継いでください。そうすると、それが、古北小の「伝統」となります。

そして、伝統を引き継ぎ、みんなで素敵な自分になり、素敵な古北小を作り、素敵な地域にしていきましょう。

ABCを大切に

画像1 画像1
朝礼での、6年生からの連絡及び発表は、やはり誰もが「ノー原稿」で伝えたいことを伝えます。さすがですね。
決してハードルの低くない「ABC」ですが、この「ABC」もすっかり定着しました。自分で自分を鍛えることができる姿をうれしく思います。

1521kmチャレンジラン (3/7)

画像1 画像1
始業式の日に、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
今日の朝礼の初めには、3月6日現在の「走行距離」を報告しました。

 3月6日現在 130km(青森駅〜日本海手前(北秋田市))

「短腓骨筋腱付着部炎」のけがにより、まるっと1ヶ月を棒に振り、1月中旬から2月上旬は走れませんでした。2月中旬から再開し、けがの前に報告した「青森駅〜秋田県境」間の60kmに「秋田県境〜北秋田市」間の70kmを加え、総計130kmとなりました。1ヶ月に「127km」ペースが目標なので、けがの期間を引くと、ほぼそのペースです。但し、「貯距離」はまったくなく、夏場を考えると、ちょっと少ないでしょう。

修了式で、また続きを報告します。頑張ります!

今日の表彰伝達 (3/7)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■第61回読書感想文愛知県コンクール
 優良賞 6年生 丹羽佳樹くん
  〃  4年生 大脇和真くん
 入選賞 3年生 丹羽朋樹くん

■江南市スポーツ少年団冬季バレーボール大会
 AⅠクラス 第3位 古北ウルフ
 AⅡクラス 準優勝 古北リトルウルフ

読書感想文は、県レベルの入賞です。おめでとうございます!
また、ウルフの皆さんは、昨日、本HPでお伝えしたように、6年生にとって最後の大会でしたが、入賞できてよかったです。おめでとうございます!

インフルエンザの欠席者数 (3/7)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「12人」となっています。
また、先週水曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   2(水)  3(木)  4(金)  7(月)
1年  2  →  2  →  2  →  
2年  3  →  3  →  3  →  
3年  1  →  1  →  1  →  
4年  2  →  11  →  12  →  
5年  12  →  9  →  9  →  
6年  1  →  2  →  2  →  
-----------------------------------------------------
合計  21  →  28  →  29  →  12

1・6年生が「0」となりました。但し、学年内で発熱による欠席が、5人います。また、2・3年生で増加傾向にあり、学年内で発熱による欠席も、4人います。
なかなかスッキリしない日が続きますが、送る会や卒業式をみんなで揃って行えるよう、減っていくことを願うばかりです。今日の湿った天候が、いい形に作用してくれることを願うところです。
 
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

3月7日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。 

 暖かい週末でした。今日も雲が多いものの、寒さは感じられません。予想最高気温は20度ちょっと。1学期がスタートし、通常の授業が始まった頃と同じ気温でしょうか。それでも週の後半は再び冬に逆戻りとなりそうで、油断がならないところです。

 本日は5時間目に通学班集会を行います。これまでの振り返りと、新年度に向けての準備などを行います。保護者の皆様も、もしご都合がつくようでしたら参観していただき、ご意見や情報をお寄せいただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月7日は、「消防記念日」です。1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されました。明治以来、警察の所管であった消防が、自治体消防組織として独立し、消防庁が開庁したことを記念するものです。

431 進歩が生まれるのは

画像1 画像1
多様な考えに触れることにより、さらに様々な考えが生まれますね。 

※ジョン・ラスキン(イギリス 1819〜1900)評論家、美術評論家。ラファエル前派の画家たちを精神的・経済的スポンサーとして支援したり、複数の慈善事業を行ったりもした。「不思議の国のアリス」のモデルであるアリス・リデルの美術の家庭教師を務めた経歴もある。

ウルフの皆さん、お疲れ様でした 〜番外編〜

画像1 画像1
準決勝後、使わなくなったBコートを進んで片付けているウルフのメンバー。

「当たり前に…」と言いたいところですが、なかなか当たり前にできることではないと思います。
準決勝は敗れています。敗れてしまっているのに、その悔しさを表立って出すことなく、ウルフのメンバーだけで黙々と片付けをしています。

バレーボールの技術を磨きながら、人として、何が必要か、そんなことも学んできたことがよく分かります。
最後の大会まで、素晴らしい姿を見せてくれました。さすがですね。ウルフの皆さん、お疲れ様でした^^

応援ありがとうございました!

画像1 画像1
決勝進出を逃すも、3位入賞を果たした、ウルフの皆さん。
最後の大会に入賞を果たし、おめでとうございます。

きっと、5年生以下のメンバーが、「拾ってつなぐ」粘り強い戦いを引き続き大切にしてくれるでしょう。

中学校に進んでも、これまで厳しい練習に耐えてきた強い姿勢を、それぞれの道で行かしてください。6年生の皆さん、お疲れ様でした!

「応援、ありがとうございました!」

2016.3.6 この人も…

画像1 画像1
相撲人気が再び熱を帯びるようになってきました。毎場所、応援している三段目でがんばっている力士から番付表が送られてくるので、幕内の番付はもちろん、幕下でがんばっている郷土力士の動向も気になるところです。

そんな中、13日(日)から始まる、大阪で行われる「3月場所」は、個人的には、琴奨菊関、稀勢の里関、豪栄道関の日本人大関の活躍に注目したいところです。そして、九州で行われた「11月場所」で優勝争いをし、横綱日馬富士関が優勝したものの、堂々の第2位となり、敢闘賞を受賞した勢(いきおい)関にも注目したいところです。

すると、コンビニエンスストア「セブンイレブン」にある「7ぴあ」というフリーペーパー「2月号」に、3月場所前であることから勢翔太関のインタビューが掲載されていました。

その中に印象的な言葉が載っていました(以下「7ぴあ2月号」より引用)

 やるからにはひとつでも上の番付を目指しますが、人間は急には変われない。昨年の成績にしても、地道に日々やってきたことが少しずつできるようになってきた、というのが僕の感覚なんです。1日1日を悔いなく過ごすことが、何よりも大切だと思います。

やはり、一線で活躍している人が共通して言う「急には変われない」「地道に日々やってきた」というフレーズ。「この人も…」と思わされました。

残念ながら、3月場所は1月場所より、番付は「小結」から「前頭四枚目」に下がってしまいましたが、勢関にとって、出身地である大阪場所は、また活躍してくれそうな予感がします。

日本人三大関と並んで、その活躍に期待したいと思います。

【速報】江南市スポーツ少年団バレーボール大会冬季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3位決定戦は、準決勝で布袋スマイリーズに敗れた、門弟山ジャンプと対戦。

第1セットのウルフは、立ち上がり、リズムをつかめず1×3と門弟山がリード。しかし、同点になり、倉知さんのサービスエースなどで、5×3と逆転。ペースをつかむと、9×4となったところで、門弟山がタイムアウト。しかし、流れを切らず11×4としてウルフのテクニカルタイムアウト。さらに岡田さんからのサーブで加点するなどし、最後は、永井さん、赤木さんのピンチサーバーがきっちりサービスエースで得点を重ね、21×5で第1セットをとります。

第2セットは、門弟山のサーブからスタートするも、倉知さんのアタックで先制。前半からきっちり攻め、11×4でウルフのテクニカルタイムアウト。
セット後半も、瀬野さんのいいところを狙ったアタックや、圓尾さんのクレバーなプレーで得点を重ね、ゲームポイントにすると、最後は相手のミスで、21×11でとなり、勝利。6年生にとって最後の試合を勝利で締めくくることができました。

6年生最後の大会は、優勝は果たせなかったものの、ベストを尽くし、第3位となりました。

今日も、スタンドからのお父さんたちの声をからしての応援は、何よりも力強かったことでしょう。

6年生の選手の皆さん、お父さん・お母さんをはじめとする、家族の皆さん。お疲れ様でした!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924