令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (2/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、春巻き、青梗菜の和え物、牛乳」(692kcal)です。

今日は、中華メニュー。
「春巻き」は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」と名付けられたそうです。
まさに、立春を過ぎ、3月になろうとしているこの時季にピッタリの一品ですね。

また、この「春巻き」の形の料理は、東南アジア諸国(フィリピン、ベトナム、タイなど)でよく見られるものです。国や地域によって、包み込む生地や、中の具が変わるので、どんな味がするのか興味深いですね。

今日もおいしくいただきました!

静かな5年生のフロア

画像1 画像1 画像2 画像2
一日、学年閉鎖をいただいている5年生。
金曜日に、上履きを持ち帰っているため、下駄箱に靴はありません。もちろん、校舎の5年生のフロアは、物音一つしない静かな空間になっています。

さて、本日、全家庭(連絡がとれた家庭)の確認をとったところ、学年全体で18名のインフルエンザの罹患者がいることが分かりました。

熱等で、苦しい思いをしているところかもしれません。
一日も早く、症状が落ち着くことを願っています。
お大事にしてくださいね。

久しぶりの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2月20日以来のなる久しぶりの雨が降りました。植物にとっても恵の雨となったようです。

ちなみに、学校がある日の降雨は2月9日以来で、今月は、教育活動も雨に影響されることなく、実施できています。
「運動場は使えません」を表す、指令台上の赤い三角コーンも久しぶりの登場のように思います。

しかし、逆に、乾燥しすぎた天候は、インフルエンザがなかなか収束する気配を見せず、今日に至っています。

今日の雨が、インフルエンザが収束するきっかけになることを願っています…。

インフルエンザの欠席者数 (2/29)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「12人」となっています。
本日、5年生が学年閉鎖の措置を執らせていただいています。
また、先週水曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   24(水)  25(木)  26(金)  29(月)
1年  6  →  7  →  9  →  
2年  0  →  0  →  0  →  
3年  1  →  1  →  1  →  
4年  0  →  0  →  0  →  
5年  2  →  3  →  4  →  学年閉鎖
6年  0  →  0  →  1  →  
-----------------------------------------------------
合計  9  →  11  →  15  →  12

5年生が学年閉鎖のため、本日の数値は減っていますが、多くの学年で、罹患者が増えています。発熱による欠席者も各学年に少しずついる状況です。
なお、本日、4年1組では、インフルエンザによる欠席は2名ですが、発熱や流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の症状による欠席が8名となりました。よって、4年1組については、本日5限まで授業を行いますが、明日・明後日(3月1日(火)・2日(水))は、学級閉鎖の措置をとらせていただきます。

本校は、これまで大きな流行がなかっただけに、ここにきて、流行する形になっているように思います。
まだまだ、注意が必要です。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月29日(月)

画像1 画像1
 2月も今日で終わり。早いもので、今年も6分の1が経過しました。学校では本年度の締めくくりとともに、次年度への準備も始まって、慌ただしさを増す時期です。暖かい朝ですが、この後寒気が入ってきそうです。服装にはご留意ください。

 先週末からぶり返したインフルエンザの流行により、学校の予定も大きな影響を受けました。卒業式に向けての準備にこれ以上影響が出ないことを願います。明日から三月。月の変わり目とともに、騒動にも句切りが付いてほしいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月29日は、「うるう日」です。西暦年数が4で割り切れる年がうるう年となります。ただし100で割り切れる年は平年となり、400で割り切れる年はうるう年ということになっています。

424 君が長生きするかどうか…

画像1 画像1
今週で3月になります。今週も充実した週にしましょう。
 
※ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国 紀元前1年頃〜65年)政治家、哲学者、詩人。ストア派哲学者としても著名で、多くの悲劇・著作を記した。セネカの書いた悲劇はイギリス・ルネサンスの時代に英語に翻訳され、エリザベス朝の演劇(シェイクスピア、ベン・ジョンソンほか)に大きな影響を与えている。

2016.2.28 現在の「家庭での学習」はいかに?

画像1 画像1
「ベネッセ教育総合研究所」が行っている「第5回学習基本調査」(2015版)の結果が、少し前(公式ホームページは「1月28日」)に発表されました。新聞やニュースなど、各メディアでも取り上げられたことから、すでに、ご存じの方もみえるかと思います。

その中の特徴的な結果の一つと言えば、以下の点でしょう(ベネッセ教育総合研究所HP「第5回学習基本調査」データブック [2015]調査結果資料より引用)

小中学生の授業以外の平日の平均学習時間は、2001年を底に前回2006年に引き続き増加傾向にある。一方、高校生の平日の平均学習時間は一貫して減少していたが、2015年で増加に転じた。また、学習時間のうち宿題の時間もたずねたところ、宿題の時間は小・中・高校生ともに2006年と比べて増加しており、学習時間の増加には宿題の影響があると考えられる。

いわゆる「つめこみ教育」が問題視された1990年から、「ゆとり教育」を経て、再度「学力向上路線」へシフトしてきたこの25年間。家庭学習時間の変化は、その時代の移り変わりを見事に表しています。

また、同HPを見ていくと、「授業で習ったことを、自分でもっとくわしく調べる」「自分で興味を持ったことを、学校の勉強に関係なく調べる」「計画を立てて勉強する」という項目で上昇幅が大きかったといいます。
おそらく、この間、「総合的な学習」が生まれたり、協同的な学びのスタイルをとる授業が増えたりしてきました。そんな学びのスタイルの変化も、そんな傾向を生み出したのではないかと、個人的には思います。

「知っている」ということは、人生を豊かにさせます。興味関心が広がれば、人生の幅も広がります。その「下地作り」となるのが、義務教育の学習です。

本校では、1月に実施した「学校評価」によると、「お子様は、家庭学習の習慣が身に付いている」で、否定的な値が増加傾向にあります。「家庭学習時間」ではないので、同じようにとらえることはできませんが、この「ベネッセ教育総合研究所」の調査結果を見ると、古北っ子の家庭学習のスタイルについて、何らかの気付きや学びがあるかと思います。
PDFファイルですが、グラフが多く、見やすいページ構成となっています。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。(※3月に詳細をまとめた報告書が掲載されるようです)

※関係ページはこちら↓
ベネッセ教育総合研究所トップページ
ベネッセ教育総合研究所「第5回学習基本調査」データブック [2015]
2.家庭での学習(PDFファイル)

【結果】高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会江南大会 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
球春到来です。いよいよ新チームによる大会が始まりました。
今日は、江南地区の10チームで争われ、上位大会につながる、「高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会江南大会」が行われました。

新チームということで、基本的には、ほとんどのチームが、5年生を中心としたチーム編成になっていますが、5年生がいないアンツの新チームは「4・3年生」のメンバーによるチーム編成です。

1回戦が不戦勝(シード)のアンツは、2回戦の門弟山ジャンプ戦から登場。
しかし、体が一回り以上も大きい相手に、懸命にがんばるも、勝つことはできませんでした。
しかし、3回には、ワンアウト満塁のチャンスを作る場面があったり、その裏には、相手を三者凡退に打ち取ったりするなど、見せ場も作りました。

得点こそ離れたものの、最後まで1点を奪おうと、あきらめることなくチーム一丸となって戦い抜くことができました。これからが楽しみなチームです。

次戦は、スポ少春季大会が3月19日にあります。一戦一戦をいい経験に変えて、力をつけていってほしいと思います。頑張れ!新チーム!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「国立感染症研究所インフルエンザ流行レベルマップ第7週(2/24現在、2/26更新)」によると、21府県で前週の報告数よりも増加がみられ、26都道府県で前週の報告数よりも減少がみられたとのことで、初めて減少傾向に転じたそうです。しかし、都道府県別では、引き続き、愛知県が最も流行しており、今シーズンの、全国で累積の推計受診者数は約771万人というのですから穏やかではありません。

愛知県の罹患者も、昨日、お伝えしたように、減少傾向にあります。
本校も、減少していくことを願うばかりです。

この週末、罹患したばかりに、辛い思いをしている古北っ子もいると思います。早くよくなることを願っています。お大事にしてくださいね。

(※図は、国立感染症研究所「インフルエンザ流行レベルマップ」より引用)

国立感染症研究所感染症情報センター(インフルエンザ流行レベルマップ)

今週の予定 (2/29〜3/6)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。         

■29日(月)
 ・業前:ドリル 
 ※「朝礼」は中止となりました
 ・英語活動(3年)
 ・一斉下校 14:50    

■3月1日(火)
 ・業前:読書
 ・クラブ(最終)

■2日(水)
 ・業前:ドリル
 ※「卒業生を送る会」は、9日(水)に延期となりました
 
■3日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 1・2年)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・薬物乱用防止教室(6年)
 
■4日(金)
 ・業前:ドリル
 ・北部中学校卒業式

■5日(土)
 
■6日(日)
 ・ふくしふれあいまつり(江南市民文化会館)

423 私の生き方は

画像1 画像1
起きている時間の使い方を大切にしたいですね。

※ケーリー・グラント(イギリス 1904〜1986)俳優。1942年に受賞こそ逃すも、アカデミー主演男優賞にノミネートされるなど、数々の名作にも出演し、1970年にアカデミー名誉賞を受賞。 

2016.2.27 本州縦断青森〜下関1521kmフットレース

画像1 画像1
3学期の始業式に「今年の目標」として宣言した「青森〜下関1521km」走。
6年生と給食の会食をしていると、「ケガは治ったのですか」「何kmまで走りましたか」という質問を受けることが度々あり、思ったより、関心をもってくれていることを嬉しく思います。と同時に、軽いプレッシャーも…(笑)。

現在は、というと、足の故障で1ヶ月のブランクを挟み、徐々に走り始め、ようやく100kmを超えました。1ヶ月のブランクは痛いです(涙)。
週末にまとまった距離を稼ごうと思っていたのですが、先週のように、遠出をする日が続くなど(参照:2016.2.20 東京オリンピックに向けて2016.2.21 日本陸上競技選手権大会20km競歩)、なかなか距離が稼げません。平日に地道に走らないと、厳しいですね(笑)。

ところで、この「青森〜下関1521km」走は、実際に存在するマラソンなのです。その制限時間は、「720時間」。スタートしてから1ヶ月(24時間×30日)です。毎日走るとして、1日に「50.7km」を走らなければなりません。睡眠時間や休憩時間を考えると、とても過酷であることが分かります。そんなレースにもかかわらず、過去には、「513時間52分」(1日約70km)でフィニッシュした人がいるというのですから、驚きです。さらに、2008年から、過去に完走した人は6人しかいないというのですから、またまた驚きです。

ちなみに、係員が付きっきりでいるわけにはいかないため、以下のような注意事項が設定されています。(※レース要項より引用)

・必ずしも主催者が設定したコース通りに辿らなくてもよいことにしますが、各チェックポイント(34ヶ所)は必ず通過してください。不通過チェックポイントがあったり、乗物による移動があった場合は失格となります。
・ランナーはスタート、各チェックポイント到着時間、およびゴール時間はその都度、主催者にEメール、電話のいずれかで必ず報告してください。スタート・ゴール地点や各チェックポイントに主催者側のスタッフはいませんので、正確な報告をお願いします。
・何らかの事情でコース途中のある地点から逆戻りしたり、離れた場合は、その地点まで乗物を利用して戻ることができます。

などというものです。参加料は4,500円と、通常のハーフマラソンや、フルマラソンより安いのもまた驚きですが、逆に完走するには、それなりの時間とお金がある人でないと無理なようにも思います(笑)。

という、実際のレースを、一年かけて走ろうという試みです。コツコツがんばっていきたいと思います。

(※画像は、レース要項から引用しました)
※実際のレース要項はこちら(PDFファイル)↓
本州縦断青森〜下関1521kmフットレース

3月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「3月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。     

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
3月献立表

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
先週までの「愛知県感染症情報」のグラフを見ていると、急激な勢いで罹患者が増えていたことから「過去最高になるのでは!?」と心配していました。本校も落ち着いたと思われたところ、一転して増加傾向に戻り、「まだまだ流行は収まっていないのかも…」と思っていると、なんと、2/15〜2/21の時点で、減少に転じているではないですか。ありがたい情報です。

しかし、本校では、月曜日に5年生が学年閉鎖の措置を執らせていただく状況にあります。まだ少しの期間は注意が必要なようです。

引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年7週(2月3週 2/15〜2/21)(PDFファイル)

422 運は…

画像1 画像1
そんなご褒美がもらえるよう、日頃の努力を大切にしたいものです。
 
※志茂田景樹(しもだ かげき 1940〜)小説家、絵本作家、タレント。大学卒業後、弁護士事務所に就職するも、作家に転身し、直木賞を受賞する。タレントとしても活躍する傍ら、読み聞かせ行脚を行うなど、社会的活動にも進んで取り組んでいる。

1年生 6年生と練習したよ

画像1 画像1
 「卒業生を送る会」が近づいてきました。1年生も卒業生のためにプレゼントと発表を用意しています。
 業前に,6年生と一緒に練習をしました。背の高い6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないでもらってニコニコしながら体育館に入りました。6年生の先生に,「入場からとても上手に練習できていましたよ。あとは当日お休みしないように来てくださいね。」とたくさん褒めていただきました。朝からポカポカ古北でしたね♪

6年生 校長先生との会食会♪ 〜3組パート2〜

画像1 画像1
 卒業まで,残すところあと15日となりました。今日は朝活動に卒業生を送る会の入場練習を行いました。子どもたちは,卒業が近くなってきたと言うことを改めて実感したのではないでしょうか。

 今日は校長先生との会食会,3組編第2回が行われました。第1回のメンバーから話を聞いていたおかげかリラックスして応接室に向かっていました。会食会では,マラソンについての話や校長先生の中学の部活動の話などを聞き,とても楽しい時間となりました。第3回のメンバーの皆さん、お楽しみに〜♪

5年 お休みの子>学校に来ている子!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2組の話です。

朝、教室に行くとビックリ!
大量の連絡帳が届いていました。

なんと、28人中15人が欠席で、ロッカーが穴だらけだったのです。とっても寂しい教室でした。朝は今まで経験したことのない状況の2組のみんなでした。

今日は、登校していた13人全員で教室掃除をしたり、放課に遊んだり、給食の準備・片付けをしたりしました。また、全員で欠席していた子の連絡帳を分担して書きました。

5年生の中でインフルエンザの感染が広がっています。
月曜日は学年閉鎖です。
お休みの子は高熱で苦しんでいると思いますが、お大事にしてください。
元気な子も、手洗い・うがいをしっかりして、人混みを避けたり、マスクを付けたり、できる限りの予防をしましょう!

1年生☆東京タワーのできあがり!

画像1 画像1
2月26日(金)
 昼放課に、教室であやとりをして遊んでいました。いつもは、それぞれ自分のあやとりで遊んでいるのですが、今日は、みんなであやとりの本とにらめっこ。

 あやとりを何本も合わせて何をしているのかなと思っていたら、東京タワーを作っていました。できあがりがちょうど昼放課が終わる時間だったので、みんなで「すごい!」とのぞいていました。

 作っていた子たちも、うれしかったり、ほどくのがもったいなかったりしましたが、手が疲れたようで、すぐにお披露目終了となりました。
 今度は、違うものに挑戦したいそうです。楽しみにしています^^

4年生 小木曽先生ありがとうございました!

画像1 画像1
 今日は,年生最後の英語活動がありました。今まで練習したアルファベットや会話の復習をしました。最後に行った「Go Fish」のゲームはとても盛り上がりました。

 いつも楽しく英語に触れることができるように工夫していただきました。
 小木曽先生,今年度も一年間ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924