令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

162 天才には・・・

画像1 画像1
ぜひ、「本物」を目指したいものです。

※坂村真民(さかむら しんみん 1909〜2006))詩人。「癒しの詩人」と評される人物で、分かりやすい作品が多く、その作品は、小学生から財界人にまで多くの人に愛されている。  

6年生 外国語活動

 今日は外国語活動の日でした。
 今日は自分の誕生日の言い方を復習し、英語とジェスチャーを使ってクラスで誕生日順に並ぶことにチャレンジしました。

 最後には、友だちの誕生日をインタビューし合いました。どの子も自分から英語を言おうと頑張っていました! 
画像1 画像1

5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動は、1〜20までの数字を勉強しました。

まずは声に出して練習です!どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
でも、10まではスラスラ言えますが、11からを言うのが難しい子が多いようでした(汗)。

お家でも練習してスラスラに言えるようになるといいですね♪

4年生 楽しいひととき

画像1 画像1
 業前に読み聞かせをしていただきました。
 
 1組は手話の本の「まねっこ まちのひと」。実際に警察やお医者さんの手話を教えてもらい、みんなでやってみました。
 もう一冊は「だれでも知っている あの有名な ももたろう」。桃太郎の昔話のお話は、桃太郎が鬼をやっつけて終わりだったんですが・・・その後のお話が描かれていました。

 2組はおもしろい髪にしてくれるお店の様子が描かれている「いきものとこや」。2冊目は、おかあさんが何でも作ってくれるんだけれども、出来上がると、少し恥ずかしい物になってしまう、おもしろくて温かくなるお話の「おかあちゃんがつくったる」。教室では、笑い声が。
 最後に父の日が近いので、「おとうさん・パパ・おとうちゃん」。家以外のお父さんの呼び方はいっぱいあることを知りました。

 読み聞かせをしていただけるとき、いつも「4年生はどんなお話が好きかな」と考えていてくれるそうです。優しさいっぱいの読み聞かせに感謝ですね。

3年生 歯の健康指導

 今日の1時間目から3時間目にかけて、各学級で歯の健康指導を行っていただきました。保健センターから歯科衛生士のお二人と保健師さんをお迎えして行いました。また、養護教諭の神邊先生にも子どもたちへの歯みがき指導を行っていただきました。

 「8020運動」の話の後、歯のどの部分に「みがき残し」があるのかクイズ形式で行いました。歯ブラシの正しい使い方についても教えていただきました。

 先生たちのお話の後、歯の染め出しを行いました。鏡で確認しながら赤くなっている部分をワークシートに記録しました。

 自分の歯みがきをふりかえることができましたね。今日の学びを生かして、今晩から自分の歯みがきをレベルアップしましょう!!

 講師の先生方、神邊先生、ありがとうございました。


【復習】〜おうちの人に今日学んだことを話してね〜
<1>
 歯ブラシの動かし方は、ごしごしみがきではなく、○○○○○○みがきでゆっくりと小刻みにみがく。

<2>
 歯の生えかわりによるでこぼこしている歯や歯の裏側は、歯ブラシを○○向きにする。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせの世界へようこそ♪

 今日の業前は、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる第2回目の読み聞かせがありました。 

 絵本の読み聞かせやスト−リーテリングによる読み聞かせをしていただきました。始まるとすぐに子どもたちは、読み聞かせの世界にどっぷりと浸っていました。「わんぱく団のひみつきち」のみなさんの声や顔の表情がとてもよかったですね。

 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
2時間目の放課に、図書館で「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。放課になると、急いで図書館に向かっていく姿が・・・^^
教室とは違った雰囲気で、絵本の楽しさを味わうことができました。

「わんぱく団」のみなさん、ありがとうございました! 

1年生☆たしざん(1)

画像1 画像1
 算数の勉強は「たしざん(1)」へと入りました。
 「校長室から」の記事にあったように,「数図ブロック」を使って考えました。
 みんな先生の話をよく聞いて,一生懸命考えることができましたね。

2015.6.11 数図ブロック

画像1 画像1
1年生の算数では「具体物」を使って、考える場面が多くあります。「リンゴが3個」「アメが5個」「男の子が7人」などなど、数の概念を具体物に置き換え、イメージしやすくします。
しかし、最終的には、これらを「数字」という抽象的な概念に結びつけなければなりません。「3」「5」「7」などです。

その「具体物」と「数字」を結びつけるのに「数図ブロック」(写真)があります。

1年生の算数では、「数図ブロック」を用いた授業を行います。
「リンゴ3個」を「数図ブロック3個」に、「男の子7人」を「数図ブロック7個」に置き換えて、数字に結びつける一歩手前の学習をするのです。
数図ブロックを「半具体物」とし、リンゴのような「具体物」から「半具体物」に置き換えます。そして、「半具体物」を「数字」に結びつけていくのです。

大人になった私たちは、小学校1年生の頃の算数をほとんど覚えていないと思いますが、誰もが、そのステップを踏んで算数の力をつけてきました。

ちなみに、ブロックは「丸いピンク」「四角い青」のシールで表裏が分けられています。
「カラー・バリアフリー」に対応し、「丸」と「四角」に対応するのと同時に、増えていくイメージの膨張色である暖色系の「ピンク(赤)」と、減っていくイメージの寒色系の「青」で色分けがしてあるのも特徴のひとつです。

「一ケタの数」が、直感的にイメージでき、加減法ができるようになることは、算数を学んでいく上での「土台」となります。

なお、1週間で4時間もある算数です。1年生の皆さん、算数、がんばりましょうね!

今日の給食 (6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「(ご飯)、肉じゃが、サバの銀紙焼き、枝豆、牛乳」(684kcal)です。

今日は、ハプニングがありましたが、人気の「サバ銀」こと「サバの銀紙焼き」が今年度初登場。ご飯のお供にピッタリなんですが、こればかりは仕方がありません。

ちなみに、昨年度の本HPでも紹介しましたが、実は、この「サバ銀」、東日本大震災で工場が津波で流されるも、見事に復興を果たした、宮城県釜石市の「津田商店さん」が生産加工をしています。

過去、津田商店さんに「復興おめでとうございます」の手紙を出したところ
「大津波に見舞われ、本社と工場が共に全壊し、機械装置・備品・資材・商品・各種書類等や頭脳的役割を司るコンピューターまで流出しました。しかし、新工場にて生産を再開いたしましてから順調に推移致し、現在は、震災前を上回る機能を有する工場に整うまでに至ってまいりました。」
とお返事をいただきました。
そんな「サバ銀」は涙の味がするようです。

きょうもおいしくいただきました!

【お知らせ】本日(6月11日(木))献立の一部変更について

画像1 画像1
本日の給食は、以下のような対応となっています。
文書を各家庭に配付しておりますので、後確認ください。



 日頃は、本市の学校給食事業につきまして、ご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 本日午前中に、ご飯の納入業者から、調理中にプラスチックの破片が入った可能性があるとの報告がありました。
 つきましては、安全を期するため、本日の学校給食につきまして、「ご飯」を中止いたしました。
 大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
                              江南市教育委員会

※代替食として「パン」を5限に食べる旨を記載しましたが、焼き上がりが間に合わないことが決定したため、「ご飯からパンに変更」というものを「中止」に、訂正・変更いたします。

今日の読み聞かせ 〜図書館〜 (6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課には、図書館にて「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせがありました。

読まれた本は、以下の4冊。
 ・すてきなあまやどり
 ・かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり
 ・まゆげちゃん
 ・ペラがえる

「ペラがえる」には、名古屋弁のおばあちゃんが登場。台詞の名古屋弁を聞くと、思わず、ニヤッとしてしまいます。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。 
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

今日の読み聞かせ (6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3・4年生、「かがやき」で以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。

3年生
・ピッツァぼうや
・ちょっとだけ
・よくばりワシカ
・かいじゅうたちのいるところ
(以下はスト−リーテリング)
・三びきのやぎのがらがらどん
・ガチョウおくさんのおふろ

4年生
・いきものとこや
・おとうさん・パパ・おとうちゃん
・おかあちゃんがつくったる
・まねっこ まちのひと
・だれでも知っているあの有名な ももたろう

かがやき
・おへそのさき
・これはジャックのたてたいえ

今日は、3・4年生、かがやきさんにとって、今年度2回目の「わんぱく団のひみつきち」さんによる、朝の「読み聞かせタイム」。
すずしい朝に、しっかり絵本の世界に引き込まれていました。

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

6月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は夏の日差しが注いでいました。5年生が田植えをした小さな苗が、風に吹かれてゆれていました。今日は昼頃から梅雨空が戻ってきそうです。その先も曇りや雨の天気で、梅雨も本格化しそうです。

 天気が気になりますが、明日はプール開きです。準備の方は大丈夫でしょうか。水着など用具の準備は怠りないとは思いますが、体調を整えたり、病気を治したりすることも大切な準備です。いいコンディションであればこそ、水泳も楽しい時間になりますね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月11日は「傘の日」です。この日が、暦の上で入梅にあたることから、傘の販売促進を願って日本洋傘振興協議会が制定しました。1989(平成元)年のことです。

161 整理整頓の・・・

画像1 画像1
整理整頓のできている学校には、素晴らしい児童が多いことでしょう。
 
※ヘンリー・フォード(アメリカ 1863〜1947)企業家。自動車会社フォード・モーターの創設者。アメリカの多くの中流の人々が購入できる初の自動車を開発・生産した。自動車の育ての親とも言われる。 

3年生 真剣に観察する姿

 午後の2時間を使って、自分が育てているホウセンカとヒマワリ、オクラ、ダイズ、マリーゴールドを観察しました。

 見たままをそっくりスケッチする。気づいたことを前と比較する。自分の目でじっくりと観察し集中する・・・。そんな姿は、とてもすばらしかったです。

 これから暑い日が続きます。暑いから「こそ」、だらけるのではなく、集中して授業に取り組めるといいですね。

 明日は「歯の健康指導」があります。講師の先生の話をよく聞いて、自分の歯のみがき方を見つめ直してみましょう。
 朝の歯みがきは、特にしっかりとしましょうね。
画像1 画像1

6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1
 今日は犬山市にある「青塚古墳」に見学に行きました。
 愛知県にある古墳のなかで2番目に大きい古墳ということで、近くで見るとその大きさがよく分かりました。古墳の上まで登ることができ上から古墳の様子を見学することができました。

 近くに資料館もあり、古墳や出土品など間近で見ることができました。社会で学習した古墳についてさらに知識を深めることができた社会見学となりましたね!

5年 田植えをしました!〜番外編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
まさに、

   「これから田植えをするぞ!」

という瞬間の写真です。わくわくしている様子が伝わるでしょうか?

5年 田植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好の田植え日よりになりました^^
 一人一苗ずつ植えました。多くの子にとって「田植え初体験」でしたね。
 泥に入った瞬間、「ぎゃー!」「ふかーい!」と大騒ぎでしたが、その後、稲の様子を観察したカードには、「泥が意外と気持ち良かった」という感想がたくさんありました。貴重な体験になりましたね。

 ゲストティーチャーとして来て下さった、大脇さん、三輪さん、佐々木さん、どうもありがとうございました。 

4年生 ツルレイシの観察と古北サーキット

画像1 画像1
 今日は久しぶりに天気がよくなったので,運動場で体育をしたり,ツルレイシの観察をしたりしました。

 体育は「ポートボール」と「鉄棒」の練習をしています。もちろん古北サーキットも行っています。
 腕の力を高める運動や俊敏性を鍛える運動がありますが,全部やり終えるのに,5分くらいかかります。ゴールが近くなると,汗をかいて息を切らしながら運動場を走っています。

 金曜日の体育の時間からプールが始まります。準備をしておいてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924