最新更新日:2024/05/27
本日:count up94
昨日:501
総数:2037455
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「1月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。     

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
1月献立表

今週の予定 (12/21〜12/27)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。   
今週もよろしくお願いいたします。      

■21日(月)
 ・給食終了
 ・通学班集会
 ・一斉下校 14:50 

■22日(火)
 ・2学期終業式
 ・大掃除
 ・一斉下校 11:25

■23日(祝・水)
 ・天皇誕生日

■24日(木)
 ・冬季長期休業(〜1月6日・水)
 ・敷地内高木剪定(高所作業車による作業のため、児童は近寄らない)
 
■25日(金)
 ・敷地内高木剪定(高所作業車による作業のため、児童は近寄らない)

■26日(土)
 
■27日(日)

353 自由に呼吸するだけでは

画像1 画像1
呼吸だけではなく、「何かをする」ことで、生きている実感が増すというものです。 

※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。

2015.12.17 十少十多の健康訓

画像1 画像1
とあるメンバーで会話をしていると、「体の○○が悪くなってきた」「自分は、○○に罹った」などと会話が始まり、「出た、この世代特有の不健康自慢」と笑い話になりました。病気とつきあうのは大変なことです。できることなら、いつまでも健康でいたいものです。 

さて、細菌研究で大きな業績を残した学者である二木謙三(ふたき けんぞう 1873〜1966)は、東京帝国大学(現・東京大学)医学部卒業後、数々の細菌を発見し、日本脳炎の診断を日本で初めて確立するなどの業績を残しています。

その二木氏は、健康に関する研究にも力を注いでおり、年齢に応じた食事のとり方、呼吸法など、様々な健康法を提唱しています。中でも、「十少十多の健康訓」という、有名な健康訓があります。今から50年も前に、二木氏自身も93歳まで生きてみえます。健康訓のエッセンスを取り入れることは悪くないことでしょう。
自分も「ハッ」とさせられたので、ここで紹介させていただきます。

   十少十多の健康訓
食うこと少なくして  噛むことを多くせよ。
乗ること少なくして  歩くことを多くせよ。
着ること少なくして  浴びることを多くせよ。
悶ゆること少なくして 働くことを多くせよ。
怠けること少なくして 学ぶことを多くせよ。
語ること少なくして  聞くことを多くせよ。
怒ること少なくして  笑うことを多くせよ。
言うこと少なくして  行うことを多くせよ。
取ること少なくして  与えることを多くせよ。
責めること少なくして 誉めることを多くせよ。

週末は少し寒くなってきました。暖かさに慣れている今年です。体調管理に気をつけたいところですね。

「教育と笑いの会」に参加しています

画像1 画像1
今日は、名古屋のルーセントタワーで行われている「教育と笑いの会」に参加しています。
昨年も参加しましたが、今年も前半が終わったところで、すでに笑い疲れてしまいました(笑)。これから後半です。

本校職員も何人か参加しています。詳しくは、またレポートします。

※写真は、会が始まる前のワンシーンです(前座ではありませんが、すでに笑いが多くおきていました)

金管クラブ♪ 器楽クラブ交流会

画像1 画像1
器楽クラブ交流会が無事に終わりました。
古北小は北部中学校と合同で演奏させていただきました。
北部中学校の先生や、先輩方には大変お世話になりました。
ありがとうございました! 

演奏後は他の学校の演奏を聞きました。
どの学校も、みなさんとても上手でした。
最後には参加者みんなで「負けないで」の合奏をしました。
ホール中にみんなの音が響き渡り、とても暖かい演奏会のしめくくりとなりました。

お忙しい中、聴きにいらしてくださったお客様、送り迎えなどにご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

江南市小中学校器楽クラブ交流会

画像1 画像1
今日は、江南市民文化会館大ホールにて、江南市小中学校器楽クラブ交流会が行われています。

開会から、草井小学校に続き、二番目の出演順で、北部中・古北小の合同バンドが登場。

一曲目に「アフリカン・シンフォニー」を、二曲目に「E-girlsコレクション」を演奏。
練習の成果を存分に発揮し、アフリカン・シンフォニーの、アフリカのサバンナを想像させるリズムと、E-girlsの聴き慣れたポップなナンバーに温かい拍手をたくさんいただきました。

演奏を聴きにいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

352 人がこの世に…

画像1 画像1
大きく、高い理想や希望をもって、これからもがんばっていこう!
 
※松下幸之助(まつした こうのすけ 1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は「経営の神様」。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業をつくり上げる。

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
 今日の1,2時間目に卒業プロジェクトの活動を行いました。
 全員が「文集委員」「体育倉庫ぬりぬり委員」「感謝プロジェクト委員」のどれかに所属し活動をしました。

 「体育倉庫ぬりぬり委員」は、体育倉庫の扉を水色に塗りました。むらなく丁寧に塗り上げることができ、とってもきれいになりました。3学期には、ここにデザインを描き、色を塗っていきます。

 みんな、とても満足そうな表情で活動をしていました。
 古北小のために、6年生一丸となって、頑張っています!

3年生 ブックトーク

画像1 画像1
世界中には民話がたくさんあり、
その中には生活の知恵がある。
だからこそ、本の世界に飛び込むことで、
学べることがたくさんある。

ブックトークを通して、正木先生に世界の民話の紹介をしていただきました。
どの児童も熱心にお話を聞くことができましたね。
正木先生、ありがとうございました!

4年生 最後まで全力で!

画像1 画像1
 あと2日で2学期が終わります。最後の最後まで,全力で学習に取り組もうとがんばっています。図工の作品や漢字ドリルや計算ドリルも最後まできちんと仕上げて,気持ちよく2学期が終えられるといいですね。

 明日に迫った器楽クラブ交流会に向けて,休み時間に練習している子もいます。練習の成果が出るといいですね。

5年 学校美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「わたしの大好きな自然」をテーマに、生きものが生きている瞬間の絵を描いてきました。
その絵がやっと完成しました!!
下絵の段階から、図鑑や写真をよく見て、生きものの毛並みや表情を細かく描いていました。色塗りでは、何度も重ね塗りするなど、すばらしい集中力で丁寧に仕上げましたね。

2学期も残り2日。あと2日、元気に学校に来てくださいね^^
月曜日も待っています。 

1年生☆業前の大なわ練習

画像1 画像1
 風もなく,大なわの跳びやすい天気でした。練習を重ねて少しずつ上手になっています。
 3分集中し続けるということは,1年生にとって,とても難しいことかもしれませんね。教えてもらったコツを意識して練習していきましょうね。

 来週は終業式を迎えます。元気に来てくださいね。待っていますよ。

2015.12.18 栄養士とのティーム・ティーチング

画像1 画像1
江南市内には、栄養教諭・栄養士があわせて4名おり、南部学校給食センター、北部学校給食センターにそれぞれ2名ずつ配置できるよう、南北エリアのそれぞれ2校ずつに在籍あるいは拠点校として指導をしています。本校は、北部中学校に在籍している栄養士と連携をとっています。

昨日の5年生の調理実習では、1限目から2時限ずつ、計3クラスが6時限かけて、1日中、調理実習を行いました。そこに、栄養士が一日つきっきりでティーム・ティーチングで担任と共に指導に当たっていただけ、大変助かりました。

数年前までは、給食時に訪問していただき、一緒に準備・会食をした後、食育の指導をしていただくという形でのみの交流が主でした。しかし、ここ数年は、専門的な立場で、こうして調理実習時に来ていただき、様々な形で指導をしていただいたり、給食時の指導に来ていただけています。大変助かります。

「食は『人』を『良く』する」と、過日も本HPに記載しましたが、まさに、生きるための根幹に関わる「食」という部分で、こうして指導に協力いただけることはありがたいことです。

これからも、栄養士と連携をとりながら、「食」を通して、古北っ子の健やかな成長を支えていきたいと思います。

今日の給食 (12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、鶏団子のみぞれ汁、サバの柚子醤油かけ、カボチャの煮付け、牛乳」(616kcal)です。

今日は、22日の「冬至」に先だって、「冬至の献立」です。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。そこで、今日は「なんきん」「にんじん」「いんげん」「だいこん」などが食材に使われています。「ん」がたくさん集まり「運盛り」となり、縁起をかつぐのです。

ところで上記の「なんきん」とは?「南瓜(なんきん)」とは「カボチャ」のことです。「運盛り」の理由だけでなく、「ビタミンA」「カロチン」が豊富な栄養食材です。

また、「サバ」には「柚子醤油」がかかっていますが、冬至には「柚子湯」のお風呂に入ることから、柚子の登場です。

栄養をしっかりとって、寒い冬を病気に打ち勝って乗り切りたいですね。

今日もおいしくいただきました!

明日は「器楽クラブ交流会」が開催されます

画像1 画像1
明日は、上図のように、器楽クラブ交流会が開催されます。
市内15小中学校(※但し、本校は北部中学校との合同演奏となり、計14団体)が、2曲ずつ演奏を行います。 

他校の演奏や、中学校のすばらしい演奏も聴くことができます。ぜひ、聴きにいかれてはいかがでしょうか。

■日時 12月19日(土) 9:30〜12:25
             (北部中・古北小は、9:41〜演奏予定)

■場所 江南市民文化会館 大ホール

12月18日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は北陸や北日本、山間部を中心に雪の便りがたくさん聞かれました。一息ついたスキー場も多かったのではないでしょうか。

 この冬一番の寒い朝を迎えました。よく晴れた分、日の出前の冷え込みも強くなったようです。どこかのニュースで「今回の冬将軍は二泊三日で帰って行く」と言っていましたが、果たしてどうなることでしょうか。

 二学期の授業日数も、今日を入れてあと三日。どの学年も二学期のまとめと新年に向けての準備に余念がありません。何事もしっかりした振り返りと、周到な準備が大切ですね。見通しをもって取り組みましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月18日は、「国連加盟記念日」です。1956(昭和31)年のこの日、国連総会が日本の国連加盟を全会一致で可決しました。1933(昭和8)年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰となりました。.


351 とにかく新しい…

画像1 画像1
2学期は、残り3日。今日も一日、心をリセットして、頑張ろう!
 
※アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ(アメリカ 1899〜1961)小説家、詩人。1954年、「老人と海」が大きく評価され、ノーベル文学賞を受賞。

1年生☆給食中も、昼放課も・・・

画像1 画像1
12月17日(木) 
 今日の給食は、味噌煮込みうどんでした。4月の頃は、ソフト麺の袋を開けるのに悪戦苦闘していましたが、最近では、慣れたものです。すぐに、袋が開けられるようになりました。しかも、今日は、分数の勉強までしました。
 誰かが、「2分の1にする」と言っていたので、半分に分けるときは、「2分の1」と教えると、すぐに覚えました。「4分の3食べたい」という友達に、「残すのは4分の1だね」と答えていました。すぐ覚えて活用までできるなんて、すごいですね。
 昼放課は、掃除のお手伝いに来てくれている6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に、勉強している子がいました。分かりやすく、優しい6年生のお兄さんやお姉さんと勉強するのは、楽しく、「また、やりたい」と言っていました。
 6年生のお兄さん、お姉さん。いつもありがとうございます。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は,2学期最後の朝の読書タイムでした。
「わんぱく団」のみなさんは,いつもやさしい声で,子どもたちに語りかけるように,本を読んでくださいます。
 とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/22 5時間授業
3/23 給食終了
3/24 修了式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924