最新更新日:2024/05/11
本日:count up63
昨日:240
総数:2030822
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.8.3 「デジタルイミグラント」がしなければならないこと

画像1 画像1
8/1発行の本校メールマガジンには「ディスプレイを見る時間が増える夏休みです。夏休みの生活リズムを崩さないようにするには、4大ディスプレイ(テレビ、ゲーム、パソコン、ケータイ・スマホ)を見る時間をいかにコントロールできるかが、カギとなります。ご家庭でのルール作りをよろしくお願いします」との「お願い」を掲載しました。
夏休みになり、自由な時間が増えると思いますが、その時間をどう過ごすかは、2学期からの生活のリズムに影響を与えかねません。

すると、8月1日付の福島民友新聞に、以下のような興味深い文が、コラム「編集日記」に掲載されていたので、引用・転載させていただきます。


小学生の娘は、私のスマートフォンがお気に入りだ。動画サイトでお笑い芸人を見たり、通っている塾のホームページ内にある宿題に取り組んだりしている。4歳になった姪(めい)は、タブレット端末の画面に指を滑らせ、ゲームを楽しんでいる▼スマホやパソコンなど情報通信端末は今や、子どもたちの生活に深く入り込んでいる。総務省の調査では、4〜6歳児の4割超が使っており、利用者の低年齢化が進む▼現代の若者たちのように、生まれた時からデジタル機器に囲まれ、インターネットに親しんで育った世代を「デジタルネーティブ」と呼ぶそうだ。「ネーティブ」は「先住民」の意味▼対して、人生の途中からデジタルに触れるようになった世代は、「移民」の意味を持つ「デジタルイミグラント」と呼ぶという。メールを送った相手に「届きましたか」と電話で確認してしまうような私たちおじさん世代のことだ▼若者たちはインターネットを駆使し、情報収集や、世界中の人とのコミュニケーションを容易に楽しむ。一方で、不適切な情報に触れたり、交流サイトなどを通した犯罪に巻き込まれたりしないかとの心配もある。リスク教育は「人生の先住民」である大人の役目だ。


乳幼児に「黙って遊んでいるから」と言って、安易にスマホやタブレットを与える時代になりつつあるといいます。子育てに、会話や肌のふれあいが減りつつあります。そんな子ども達は、どのように成長していくのでしょうか…。
「デジタルイミグラント(移民)」であるかもしれない保護者世代ですが、「人生の先住民」とは、うまい言い方だと思いました。ぜひ、私たち「人生の先住民」が、適切な接し方を伝える必要があると思います。

夏休みの「4大ディスプレイ」の接し方について、今一度、確認していただければ幸いです。

感染症による欠席者数 (8/3)

画像1 画像1
本日(8/3)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、合計「2人」となっています。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 2人(1年生…2人)

その他、感染性の疾患による欠席者はいませんが、おたふく風邪をこじらせて入院するというケースもあるようです。
夏休みではありますが、引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

今日、欠席した児童の皆さんは、早く回復することを願っています!
次回の出校日には、みんな元気に登校できるといいですね!

3年生 出校日でも観察学習

 夏休みの約1/3が過ぎました。今日は、1回目の出校日でした。

 みなさん、暑い中元気に登校してきました。
 前半は、日誌の○つけ、ワックスがけ準備のための大掃除を行いました。

 後半は、暑い中でしたが、ホウセンカの観察を行いました。出校日とはいえ理科の学習です。なぜなら、7月に花を観察をして以来、ある変化があったからです。それは…。おうちの人に前回の観察と比べてどのような変化があったか話してくださいね。
 ホウセンカの観察は2学期も、まだまだ続きます。ホウセンカの最後はどのようにして終えるのでしょうか…?

 3年生のみなさん、3人の先生はみなさんが大きなけがや病気もなく元気に登校してきてくれてうれしかったです。次回の出校日は8月19日(水)です。

 引き続き、交通安全などに気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪
画像1 画像1

ABCを大切に

画像1 画像1
ワックスがけのために、教室の机・椅子を全て撤収し、床面の汚れを黙々と落とす古北っ子。作業は少し動くだけで汗がしたたり落ちるようですが、黙々と取り組む姿はさすがです。夏休みの暑さにも負けない「ABC」。さすがですね。 

天板を替えていただきました

画像1 画像1
一部の児童用机の天板を、先週、業者さんに張り替えていただきました。
おかげで、ピカピカな天板に。

作業は、室内とは言え、かなり暑い中での作業だったようです。
ありがとうございました。

大切に使っていきましょうね。

通学路安全点検アンケートから 3

【中般若地区】
■通学路についての要望
・中般若から旧エスエス製薬まで、ガードレールも何もなく、交通量も多くスピードを出して走り去ることも多いので、不安を感じています。ガードレールの設置など安全な通学路の確保をお願いします。
・道が狭いので仕方ないですが、グリーンライン、セブンイレブンを超えてからの道(歩道)が、車がすぐ横を通りとても危ないと感じます。子どもたちが歩いていても、スピードを出して通る車もたくさんいます。
・難しいとは思いますが、通学路を広くしてほしいです。歩いている側も運転する側も、とても怖いです。
・般若東山交差点西側信号の横断歩道に歩行者用信号を付けていただきたいです。自動車用信号を見て横断するため、特に1,2年下校の時,仕組みがよくわからず、信号の変わりそうなタイミングもわからないため、東西の自動車用信号が青になってもだらだらと横断していたり、渡っていいのかわからなかったりで危険だと思いました。

■子どもたちの登下校の様子
・6年生の子が、1年生の歩くスピードを気にかけたり、給食袋のひもがとれてしまったのを結んであげている姿がとてもすてきでした。
・古北の子どもたちは挨拶がとても元気にできていて感心します。止まってくれた車の方に帽子を取って頭を下げ、「ありがとうございました」と挨拶をする6年生たちも素晴らしいと思います。
・挨拶をしっかりしてくれています。
・登校時は班長、副班長が横断、下級生への注意、地域の方への挨拶等しっかりできていて感心しました。ただ下校時は緩みがちでガードレールのない歩道で広がって歩く、帰宅を急ぐため走る等の行動が気になります。
・登校中に子どもたちが車道に大きくはみ出したり、突然車道に飛び出したり危険なことがあります。見かけたら注意していますが、特に男子は走って帰ってきているので、学校でも指導していただけたらと思います。
・出迎え週間の2、4、5、6年下校の時、歩くスピードが速すぎて2年生がついていけず、常に小走りをしなければならず少しかわいそうでした。もう少し歩くスピードを落としてあげてほしいと思いました。

 写真は、昨年度に設置された、般若東山交差点の様子です。数年かけて要望し続け、ガードレールが設置されました。すぐに要望が実現されたり、必ず要望が通るわけではありませんが、今後もお寄せいただいたご意見をもとに、市に対して安全確保のための環境整備を働きかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 36度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう 
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

8月3日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夏休みも8月に入りました。今日は、全校出校日(5年生を除く)です。校舎内は、朝から元気な声が聞こえてきます。図書館も朝から開放され、多くの返却・貸し出しの児童で賑わっていました。

 明日から、再びプール開放がありますが、今週で終了となります。暑い日が続くので、明日も、多くの古北っ子で賑わうことでしょう。

 今日も、暑さが厳しい一日になりそうです。熱中症には、くれぐれもご注意ください!

* 本日8月3日は「学制発布記念日」です。1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立しました。当時は下等小学4年間、高等小学4年間の「4・4制」でしたが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間の形になりました。

214 私の会う全ての人々は

画像1 画像1
今日は、全校出校日(5年生を除く)。やっぱり友だちに会うのはうれしいね。 
友だちは、自分にないいいところをたくさんもっています。そんな友だちをこれからも大切に。 

※ラルフ・ウォルドー・エマーソン(アメリカ 1803〜1882)思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。18歳でハーバード大学を卒業するほどの秀才で、彼の評論は、当時の思想家、著述家、詩人らに大きな影響を与えている。

2015.8.2 映画「ライト・スタッフ」

画像1 画像1
7月23日にロシアのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた「ソユーズ宇宙船」に乗り、打ち上げ成功と共に、国際宇宙ステーションとのドッキング成功を果たした、油井亀美也宇宙飛行士。

その油井さんが「宇宙飛行士になろう」というきっかけになったというのが「映画『ライト・スタッフ』を見て」というもの。
今日はその「ライト・スタッフ」を家でじっくりと見ました。

映画は、1983年のアメリカ映画で、今から30年以上も前のもの。「193分」という長編に驚くのですが、「第56回アカデミー賞」で4部門を受賞した名作です。

1947年、テスト・パイロットのチャック・イェーガーが、音速の壁を破るところから物語は始まります。その後、速度記録はどんどん塗り替えられる中、ソ連のスプートニク1号打ち上げが成功したこと(スプートニク・ショック)を受け、NASAを創設すると、「マーキュリー計画」のため、各方面の精鋭パイロットから7人の宇宙飛行士(ザ・マーキュリー・セブン)が選ばれます。その中に、テスト・パイロットが数名選ばれるのです。

この「テスト・パイロット」から、「宇宙飛行士」になったというのが、「自衛隊のテスト・パイロットからJAXAの宇宙飛行士になった」油井さんのたどった道と重なるのです。

映画は、「フィクション」と「ノンフィクション」が織り交ぜられていますが、時代の流れは実話であり、夢を追いかける男達の姿、そしてその男達を思う家族、国家の威信など、様々な思いが描かれており、気付いてみれば「193分」が過ぎていたという、見応え十分な映画でした。

ちなみに、油井さんと言えば、小学校の卒業文集に「火星に行く」と書いたものの、防衛大学に入学し、航空自衛隊に入隊し、テスト・パイロットに。そんな中、映画「ライト・スタッフ」をレンタルビデオで借りて見たのが、再度、宇宙飛行士になる夢を追いかけ始めたというのです。競争率500倍という難関を突破したというのですから、そこにかける思いは並々ならぬものだったことでしょう。

油井さんの活動は、Twitterで知ることができます。これからの活動も興味深いところです。興味のある人は、Twitterを見てみては。

映画「ライト・スタッフ」−ウィキペディア
油井亀美也Twitter

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 37度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

西尾張中学校総合体育大会成績一覧

画像1 画像1
先日、西尾張中学校総合体育大会の結果について、各学校に配付されたので、以下に紹介します(団体分のみ掲載。但し、相撲・新体操を除く)。 

(※尾北地区の学校は青文字。江南市の公立中学校は赤文字)



           優勝   準優勝  第3位
・水泳     男子 木曽川  古知野  千秋
・水泳     女子 一宮北部 木曽川  犬山
・軟式野球      稲沢西  犬山東部 十四山  大治
・ソフトボール    治郎丸  稲沢   岩倉   奥
・ハンドボール 男子 滝    大口   甚目寺  大治
・ハンドボール 女子 蟹江北  甚目寺南 萩原   稲沢西
・サッカー      佐屋   美和   丹陽   
・ソフトテニス 男子 藤浪   大治   浅井   七宝
・ソフトテニス 女子 佐織   大治   永和   岩倉
・バレーボール 男子 七宝   布袋   大和   一宮南部
・バレーボール 女子 江南北部 布袋   城東   弥富北
・バスケットボール男子 犬山  暁    佐織   尾西第一
・バスケットボール女子 藤浪  布袋   八開   尾西第一
・卓球     男子 藤浪   犬山   扶桑   尾西第一
・卓球     女子 佐屋   七宝   治郎丸  木曽川
・剣道     男子 布袋       弥富北  古知野
・剣道     女子 木曽川  弥富   古知野  弥富北
・柔道     男子 大成   岩倉   岩倉南部 尾西第三
・柔道     女子 大成   岩倉南部 岩倉   蟹江
・陸上     男子 古知野  宮田   大口
・陸上     女子 古知野  丹陽   大口

なお、尾北地区の学校として、バレーボール女子の「布袋」「江南北部」、剣道男子の「布袋」が、県大会で入賞を果たし、東海大会出場を決めています。
尾北支所大会の結果は、記事「2015.7.29 暑く、そして熱い夏」で掲載しています。合わせてご覧ください。

今週の予定 (8/3〜8/9)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。  

■3日(月)
 ・全校出校日(5年生を除く)
 ・図書館開放(〜12:00) 

■4日(火)
 ・プール開放

■5日(水)
 ・プール開放

■6日(木)
 ・プール開放
 ・万博駅伝練習日初日(登録児童参加)

■7日(金)
 ・プール開放
 ・江南市こどもサミット(※代表児童参加)

■8日(土)

■9日(日)

213 明日はなんとか・・・

画像1 画像1
明日の出校日の準備は万端ですか?夏休みも15日が過ぎました。一日一日を大切に。 

※チャールズ・ホートン・クーリー(アメリカ 1864〜1929)社会学者。クーリーの最も著名な理論である「鏡に映る自我」は、現在の社会心理学でもかかせないものとなっている。

江森町納涼盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江森町納涼盆踊り大会が行われました。
会場では、4年生以上の古北っ子が、代わる代わる太鼓を叩いて、踊りの盛り上げに一役買っていました。
それにしても、上手なバチさばきです。地域の行事に、こうして関わる古北っ子の姿に感心すると共に、江森地区の温かさが伝わってくるようでした。
太鼓を頑張った古北っ子の皆さん、お疲れ様でした!

2015.8.1 教師力向上セミナー

画像1 画像1
江南市は、市独自の取組として、「教師力向上セミナー」というものがあります。少経験者の先生方を中心に希望者を対象とした、「教師力向上」のための研修会です。夏休みに2回、冬休みに1回、春休みに1回ずつ、研修の場が設定されています。

昨日の午後に、今年度第1回のセミナーが、江南市民文化会館にて行われ、本校からも4人の先生方が参加しました。

昨日のテーマは、「ユニバーサルデザイン授業」と「小中連携」について。

まず、「ユニバーサルデザイン授業」をテーマとした「『川下で溺れている子を救う』から『上流で泳ぎ方を教える』へ」と題した、支援の必要な子への対応方法については、様々なシチュエーションを想定して、具体的な方法を学ぶことができました。

また、「小中連携」をテーマとした講話は、昨年度まで研究実践を重ねてきた宮田中学校区の取組から、「なぜ連携が必要か」と言った話から、「連携するとどうなるか」という話を聞くことができました。

特に、若い先生方には、どちらも有益な情報を得ることができたと思います。

現在、各教育委員会では、こうした独自の研修の場が増えてきています。いかに「教師力向上」をめざし、「教育力」を高めるか、という視点でプログラムを構成しています。それは「子どもたちの力」を高めることに繋がるのですから、各教育委員会は、内容や講師の選定にも力が入ります。

長期休業中は、研修が数多くあるのですが、このような研修もあるのです。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超え、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温  名古屋 37度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう

北中女子バレー部 東海大会出場へ

画像1 画像1
昨日・一昨日と、岡崎中央総合公園総合体育館にて行われた、愛知県中学校バレーボール大会に出場した北部中女子バレーボール部。元古北っ子が、大活躍の県大会でした。

昨日は、以下のように惜しくも2戦とも敗れてしまいましたが、ベスト4となり、東海大会進出を決めました!

◆準決勝:対南陵中(東尾張1位) 16×25、19×25
◆順位決:対布袋中(西尾張2位) 12×25、22×25

東海大会は以下のように実施されます。

■日時 8月8日(土)、9日(日)
■会場 三重県営サンアリーナ
 

東海大会も頑張れ!北部中女子バレーボール部!

(※画像は、北部中学校HPから引用しました)

212 若い頃は・・・

画像1 画像1
盆踊りが各地で行われる時季です。故郷を思う気持ちは、いつまでも大切にしたいものですね。
 
※ジョン・エド・ピアース(イギリス 1919〜)ジャーナリスト。ピューリッツァー賞受賞者。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924