令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.10.31 自ら求めみがき合って高まる学習の創造

画像1 画像1
今日は、岐阜市にある岐阜市立長良東小学校の研究発表会に参加してきました。これまでにも、何度も足を運んでいますが、この学校に来ると、大きな刺激を受け、「本校も頑張らねば」と思わされます。

見出しの「自ら求めみがき合って高まる学習の創造」は、昭和49年の創立以来、引き継がれている研究主題なのですが、授業を見ていると、まさに、子どもたちが「みがき合って」高まっていこうという姿勢が伝わるものでした。

本校が心がけている「話し手の方を見て聴く」「聴き手の方を見て話す」という基本的な姿勢はもちろん、ペア、グループ、全体での話し合いなどの交流で行われている会話など、どれも質が高いものばかりでした。

研究主題の「みがき合う」姿は、発言を見るとすぐに分かります。
指名をされたらその場で起立をし、全体が見渡せる位置に移動をすると、教師ではなく、級友に向けて発言がされます。「僕は〇〇と思います。なぜなら、□□ってありますよね・・・」と語りかけるように話します。「ありますよね・・・」と言われれば、聴き手は「はい」と相打ちを入れます。子どもたちで自然なやりとりが行われていきます。
「みがき合って高まる」のは、自然な姿で身についているのです。

教師は、このやりとりを見ていれば、誰が話を聴いているか、授業に参加しているか、ということが一目で分かります。個別に支援をするポイントも明確になるというものです。

その「究極な姿」とも言えるのが、自習をしていた5年生の教室。担任の先生は、おそらく他の教室へ授業記録をとるために離れているのでしょう。
残された児童は「バリアフリー」についての学習をしていました。課題は「長良の町をよりよくするために必要なことを考えよう」というもの。子どもたちのみで課題を設定します。「高齢者」「外国人」「車椅子」「聴覚障害者」「視覚障害者」など、様々な人たちが住みやすくするためにどうすればいいか、ということを「児童だけで」進めているのです。写真でお伝えできないのが残念なところです。

教師役の児童は「コーディネーターorファシリテーター」というようなスタンスで、授業を進めていきます。「〇〇について他に意見は」というように、発言をつなげていきます。授業の最後は、まとめをし、「今日の授業のMVP」を発表。その理由も伝え、みんなで拍手をしてしめくくります。その一連の流れは圧巻でした。

公立の学校ですから、地域の子どもたちが集まってくる一般校です。でもそこまでできるのです。本校に足りないところが色々見えてきました。本校職員も何人も参加していた本日の研究会です。少しでも追いつけるよう、頑張っていければ、と思いながら、帰路につきました。「古北進化計画」は、「先生も」頑張ります!

6年生 秋の遠足振り返り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
美濃和紙の紙漉で作製した「卒業証書」の出来栄えが楽しみですね。
小学校最後の遠足は、思い出に残る一日になりましたね!

6年生 秋の遠足振り返り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいお弁当をみんなで食べると、さらにおいしいですね!

6年生 秋の遠足振り返り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
心配された雨も早朝には上がり、さわやかな一日となりました。 

かがやき学芸会プログラムがご覧になれます

画像1 画像1 画像2 画像2
本ホームページ「配付文書」欄に、「かがやき学芸会プログラム」がPDF形式で、掲載してあります。

複数枚ご利用のご家庭は、印刷すれば、各自でお持ちいただけます。
また、スマートフォンやタブレットをお持ちの方は、学芸会当日など、ペーパーレスで直接ご覧いただけます。

ぜひ、ご活用ください。

※以下をクリックしてもご覧になれます↓
かがやき学芸会プログラム

303 人生には

画像1 画像1
古北っ子にとっては、この先、長い長い人生です。 
しかし、ゆっくりでもいいので、漕ぎきることが大切ですね。

※アルボムッレ・スマナサーラ(スリランカ 1945〜)僧侶、著述家。著書も多く、2006年に発表した「怒らないこと」は、23万部を超えるベストセラーとなった。

4年生 だいぶ紅葉が進みました!

画像1 画像1
 理科は,秋の生き物や植物の様子を観察しています。
 春と夏に観察した時と,葉の数が減り,だいぶ紅葉も進んでいました。11月に入ると,もっと寒くなるので,さらに紅葉が進んでくると思います。

 土日に出掛ける人は,秋の生き物や植物にも目を向けてくださいね。

5年 かがやき学芸会練習&お願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、かがやき学芸会の体育館の練習割り当てが始まりました。
 一人一人が自分の役割をまっとうするとともに、各場面ごとに台詞の言い回しや、動作などを話し合って練習をしています。今回の劇のテーマである「one for all all for one」を劇の練習でも実践をしています。
 学芸会が終わったときに、満足感や達成感が味わえるように、練習から全力で頑張っていきましょう。

◆◆◆ お願い ◆◆◆
 昨日配付した学年通信でも記載しましたが、「つめえり学生服」を劇で使用したいと思っています。
 大きくても結構ですので、お兄ちゃんが使っていたものなど、要らない学生服があれば貸してください。加工等はしませんので、現状のまま、きれいにしてお返しします。もしあれば、お子様を通じて、学校に持たせてください。よろしくお願いいたします。

 また、役柄ごとにある程度、服装を統一したいと思っています。可能な範囲でご協力よろしくお願いいたします。

1年生☆何色に変わるかな?

画像1 画像1
10月30日(金) 
 今日は、生活科の時間に、運動場の木の葉の色がどうなっているか観察しました。
 2週間前に、サザンカ、ビワ、アオギリ、サクラ、イチョウ、シロモジ、クロガネモチの木を見たときは、どの木も緑の葉でした。
 しかし、今日、観察してみると、少し紅葉し始めている木がありました。
 サザンカの葉は、アサガオの葉と同じように赤ちゃんの葉が黄緑色で、柔らかくて、周りがぎざぎざしていることを発見しました。
 クロガネモチの実が、黄色から赤色に変わっていました。

 これから、冬に近づくと、葉や実の色がどうなっていくのか、続けて見ていこうと思います。何色に変わるか、楽しみですね。

1年生☆たしざんのカードを使って

画像1 画像1
 たし算カードをならべて,きまりを見つけようとしています。同じ答えになるカードごとに集めてならべてみると…こどもたちは口々に自分の見つけたきまりを友達に伝えようとがんばっていましたよ。 

 算数って美しいですね。カードの並べられた形をみて「ふねみたい」「さんかくだね」との声が聞かれました。

1年生☆あおぞらタイム

画像1 画像1
 昨日の「あおぞらタイム」では,体育館を使ってふやし鬼をしました。
 みんな歓声をあげて逃げたり,追いかけたり…とても楽しい時間でしたね。

2015.10.30 天国の特別な子ども

画像1 画像1
ダウン症の赤ちゃんに関する詩に触れる機会がありました。

今から、30年以上も前の1981年に発表されたものです。読み終わると、思わず、こみ上げるものがありました。以下に紹介させていただきます。


天国の特別な子ども  
               Edena Massimilla 作(大江祐子 訳)
会議が開かれました。
地球からはるか遠くで。
“また次の赤ちゃんの誕生の時間ですよ”
天においでになる神様に向って 天使たちは言いました。
“この子は特別の赤ちゃんで たくさんの愛情が必要でしょう。
この子の成長は とてもゆっくりに見えるかもしれません。
もしかして 一人前になれないかもしれません。
だから この子は下界で出会う人々に
とくに気をつけてもらわなければならないのです。
もしかしてこの子の思うことは中々わかってもらえないかもしれません。
何をやっても うまくいかないかもしれません。
ですから私たちは この子がどこに生れるか
注意深く選ばなければならないのです。
この子の生涯が しあわせなものとなるように
どうぞ神様 この子のためにすばらしい両親をさがしてあげて下さい。
神様のために特別な任務をひきうけてくれるような両親を。
その二人は すぐには気がつかないかもしれません。
彼ら二人が自分たちに求められている特別な役割を。
けれども 天から授けられたこの子によって
ますます強い信仰と豊かな愛をいだくようになることでしょう。
やがて二人は 自分たちに与えられた特別の
神の思召しをさとるようになるでしょう。
神からおくられたこの子を育てることによって。
柔和でおだやかなこのとうとい授かりものこそ
天から授かった特別な子どもなのです”

作者のEdena Massimilla(エドナ・マシミラ)さんは、アメリカ・ペンシルバニア州にある「障害児療育施設」のシスターです。素敵な表現をされる方だな、と思いました。

新しい命の誕生について色々と考えさせられる今秋。それも、漫画「コウノドリ」がテレビドラマ化されているからかもしれません。毎週、胸が熱くなっている週末です。今夜も…ですね。

今日の給食 (10/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カボチャロールパン、パンプキンポタージュ、サイコロステーキ、三色ソテー、牛乳」(677kcal)です。

明日、10月31日は「ハロウィン」につき、今日は、ハロウィンにちなんだメニューが登場。「カボチャロールパン」に「パンプキンポタージュ」と、どちらもカボチャを使った献立が。 

ちなみに、過去のハロウィン・メニューをひもといてみると・・・。

2014「かぼちゃロールパン、カブのカレースープ、かぼちゃの挽肉サンドフライ、グリーンサラダ、プリン、牛乳」
2013「かぼちゃロールパン、ポークビーンズ、ウインナー、かぼちゃのサラダ、プリン、牛乳」
2012「かぼちゃロールパン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、たこナゲット、かぼちゃプリン、発酵乳」

と、実は毎回、「プリン」が登場しているではありませんか!
今年は、残念ながらございません。いつか登場するデザートを楽しみにしたいですね(笑)。

今日もおいしくいただきました!

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(10/30)付発行の「尾北ホームニュース」に、二つの古北っ子の活躍が、三つの記事で掲載されています。

一つは、江南市スポーツ少年団ソフトボール大会で優勝した「古北アンツ」の記事(上段)。
もう一つは、台風18号の被災地へ義援金の呼びかけを頑張った「児童会」と、「募金に協力してくれた古北っ子」の記事です(下段)。
そしてもう一つは、日本拳法第4回江南市民大会の入賞一覧に、早川晴斗君と早川桜さんの名前が掲載されていました。

校内外で活躍している古北っ子をうれしく思います。
これからもみんなでがんばっていきましょう!

10月30日(金)

画像1 画像1
 おはようございます

 週間予報を見ると、本日から日曜日にかけ、最低気温が一ケタ台となりそうです。昨日も夕方あたりは風が冷たく感じましたが、この先冬を感じる場面が、少しずつ増えてきそうです。

 10月も明日で終わりです。どの学年も、学芸会の練習が本格化してきましたが、11月の声を聞くといよいよ熱が入りそうです。本番まで残り3週間足らず、1回1回の練習を大切にしながら仕上げていってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月30日は「マナーの日」です。日本サービスマナー協会の設立日です。ビジネスマナーや日々のマナーなど、いろんな「マナー」を生活に役立ててもらおうと同協会が制定しました。

302 人生の楽しみは

画像1 画像1
満足感、達成感が得られるよう、今日も一生懸命がんばりましょう! 

※日野原重明(ひのはら しげあき、1911〜)医師、医学博士。今年で、104歳となる。日本で最初に人間ドックを開設するなど、早くから予防医学の重要性を説き、終末期医療の普及にも尽くすなど、長年にわたって日本の医学の発展に貢献してきた。

3年生 読書の秋ならぬ読み聞かせの秋♪

 心地よい秋風が吹く中、業前に、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせがありました。

 思わず笑いが起きる場面もしばしば。どの子も読み聞かせの世界に引き込まれています。
 全力児童のみなさんは、読み聞かせの話も全力で真剣に聞くことができていますね。すばらしい!!

 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 木曜日の朝の時間は,読書をすることになっています。
 いつもは,静かに自分の読みたい本を読んでいるのですが,今日は,読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。
 いつも4年生の子どもたちの興味や関心がある内容の本を読んでいただけるので,どの子も真剣に聞いています。授業の前にほっとする時間を過ごすことができました。

 読み聞かせボランティアのみなさん,ありがとうございました。

2年生 後藤農園さん

画像1 画像1
後藤農園さんへお邪魔をし、見学をさせていただきました。

ハウスの中を見せていただいて、普段どんなお仕事をされているのか教えていただきました。
わかりやすいように、表を用意してくださり、時期ごとに栽培している植物がちがうことや、お仕事の内容などを、丁寧に教えてくださりました。
最後には子どもたちから質問をさせていただきました。

後藤さん、お忙しい中、ありがとうございました!

5年 楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木)
今日はあおぞらタイムがありました。
全クラス「どろけい」をしました。
ろうやに捕まっているどろぼうを助けようと、たくさんの子が助けにきます。
助けにきたどろぼうを、けいさつが狙っています。
どのタイミングでどろぼうをタッチするのか、けいさつの目をのがれて逃がすことができるのか、頭を使って遊んでいるようでした。
終わった後は、汗びっしょり!思いっきり楽しめました。 

また、5の2には給食中にグレッグ先生がきました。
楽しい給食の時間になりましたね♪
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924