最新更新日:2024/05/07
本日:count up7
昨日:521
総数:2029148
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ABCを大切に

画像1 画像1
避難訓練後に行われた、救助袋降下訓練の説明を聴く6年生。


しっかり、話し手の方を向いて、話を聴くことができています。
いいね!

うさぎも外に

画像1 画像1
中庭にあるうさぎ小屋。
一昨日までは、雨の日が多く、うさぎ達もなかなか外に出られませんでしたが、昨日や今朝見ると、ご覧のように外に出てくつろぐ姿が・・・。

やっぱり、狭い小屋の中より、外で動き回りたいね!

4月22日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

 昨日の長放課は、晴天を待ちわびていた子どもたちが外に出て、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。これが学校の「日常」だと思うのですが、それにしても今年の春はおかしな天気が続きましたね。

 今日から週末そして来週にかけて好天が続きそうです。今まで我慢していた分、子どもたちもより一層、元気いっぱいに体を動かすことでしょう。

 今日は避難訓練があります。自分の命を守るすべを身に付けるための大切な機会です。誰もが真剣に取り組み、学ぶ姿を期待したいものです。

本日もよろしくお願いいたします。

* 本日4月22日は「アースデイ」です。1970(昭和45)年、アメリカの市民運動家が地球環境破壊に抗議する運動を始めたのを契機に設けられました。地球の環境を守るために一人一人が行動を起こす日とされています。

112 我国は・・・

画像1 画像1
地震、台風、土砂災害な、水害・・・。日本は多くの天災に見舞われる国です。 
そんな国だからこそ、日頃の備えを大切にしたいものです。
今日の避難訓練は、しっかりした態度で臨みましょう。

※藤原咲平(ふじわら さくへい 1884〜1950)気象学者、中央気象台長、東京大学理学部教授。「お天気博士」として親しまれ、二つの台風が接近し相互作用する「藤原の効果」を提唱するなど、世界的に知られる地球物理学者。

3年生 社会「古北小の屋上から」

 社会「学校のまわり」の学習で、方位を学んでから、古北小の屋上から何が見えるのかを、実際に自分の目で確かめました。

 雨上がりの翌日だったこともあり、晴れ渡る空だったので、遠くの場所まで見ることができました。

 あさってに遠足で行く「すいとぴあ江南」はどの方位でしたか?「すいとぴあ江南」から古北小はどの方位になるかな?
 遠足が楽しみですね。
画像1 画像1

5年 みんな大好き☆あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみんなの大好きな、「あおぞらタイム」がありました。
このところ、ずっと雨が続いていましたが、まさに「青空」の下で元気いっぱいに走り回った子ども達でした。

偶然にも5年生は3クラスとも「どろけい」かぶり(笑)。
終わった後は、どの子も汗びっしょりになりました。

月に一度のあおぞらタイム。次回も楽しみですね!

6年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今日は一日中,全国学力学習状況調査でした。
 そんな中での,今年度最初の「あおぞらタイム」。中には「疲れたから教室でゆっくりしたい〜」なんて言っている子も・・・。

 しかし,いざ外に出てみるとさすがは6年生!1年生の子の手を引いて、一緒に楽しく遊んでいました!
 また一緒に遊ぼうね!

体育館タイム 2年生

画像1 画像1
 今日の青空タイムは体育館であそびました。
 クラスに分かれて、ドッチボールをしました。

 「きゃー!」と叫びながら逃げ続ける子、どんどんボールをとりにいく子、などなど、さまざまでしたが、久しぶりに長い時間を遊ぶことができて、楽しい時間になりました!

4年 消防署見学 訓練見学・はしご車

画像1 画像1
画像2 画像2
 一通り見学が終わると、次に訓練を実際に見学することができました。

 2階にいる救助者を、消防士さんが助けにいくという場面での訓練活動でした。救助者が助かるまでの間、消防士さんは常に声をかけ合い、安全を確認しながら、速やかに助けす出す姿に、子ども達の目は、輝いていました。間近で見れてよかったです!

 最後は、代表者がはしご車に乗らせてもらいました。
 「約20m」という高さまで上がったそうですが、代表の子達は「すごかった!」「こわくなかったよ!」と笑顔で話してくれました。そして、最後には、先生も乗ってもらいました・・・。

 ・・・すると、なんと最大の「35m」も上がっているではないですか!( ̄□ ̄;)

 「学校まで見えた」というほどの高さ。こんな高いはしご車があるなんて、みんなもびっくりでした。

 今日の見学では、消防署の方々にたくさんのことを学び、たくさんのことを体験させていただきました。途中、緊急出動する場面もあり、大変な時にもかかわらず親切にしていただき、感謝でいっぱいです。
 消防署のみなさん、ありがとうございました!

4年 消防署見学 お話・見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署の方に、あらかじめ質問をしていたことのお話を聞かせてもらいました。

 「出動するまでの時間」「消防車はなぜ赤い」「救急車はなぜ白い」など、いくつもの質問に答えてもらいました。
 みんな、メモをしっかりと取っていました。知らないことが多く、とても勉強になりました^^  

 その後に、消防署の中や消防車、救急車の中を見学することができました。実際に触ったり、持たせてもらったり、乗せてもらったり・・・と、たくさんの体験をすることができました。

 「かっこいい!」「すごい!」と声がたくさんあがりました。
 実際に見ると、やっぱり迫力がありますね☆

4年 消防署見学 出発〜到着

画像1 画像1
 今日は消防署見学に行きました。朝の出発前には、見学の仕方や、向かうまでに気を付けることを確認しました。 
 
 歩いて行くには、少し距離がありますが、頑張って歩いていきました!

 到着の頃には、うっすらと汗が・・・。
 しかし、見学の楽しみに、みんなのテンションは上がっていました↑↑↑^^

1年生☆あおぞらタイム!!

画像1 画像1
4月21日(火) 
 今日は、今年度初の「あおぞらタイム」がありました。掃除と昼放課の時間を使って、みんなで運動場で遊びます。今日は、6年生と一緒に、遊具やどろけいをして遊びました。手をつないでもらったり、おんぶしてもらったりして、お互い、より仲良くなりました。
 1年生はとても楽しかったようで、教室に戻ると、「もっと遊びたい」「また遊んでほしい」と言っていました。1年生のみなさん、よかったね!

2015.4.21 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
本日、4月21日(火)、6年生を対象に、「全国学力学習状況調査」が実施されました。

これは、原則、毎年4月の第3火曜日に実施されるもので、昨年度から悉皆調査(全ての学校が調査)となっています。
ちなみに、例年は、国語・算数の2教科(知識問題・活用問題)の調査と、生活状況等の調査がありますが、今年度のみ、理科の調査が加わっての実施となります。

調査の目的は、以下のようなものです(※文科省HP「全国的な学力調査」より)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

•義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
•そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
•学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

簡単に言うと、「どのような問題・学力がついているか(ついていないか)」「学校の教育実践と学力の関係はどうか」「子供の意識や生活習慣と学力の関係はどうか」「家庭の意識や生活習慣と学力の関係はどうか」などということを調査し、それらを受けて、学校の指導法の改善に役立てるというものです。

したがって、これらの調査は、学校や地域の「出来・不出来」を洗い出し、「がんばっている」「もっとしっかりがんばらないか」と単純に評価するものではありません。

本校では、昨年度、これらの結果を受けて、特に「児童質問紙の結果」に着目しました。すると、様々な事実が見えてきました。結果及び考察は本HPカテゴリ「学力学習状況調査」にまとめてあるので、参考までにご覧いただければ、と思います。

学力は、一朝一夕に高まるものではありません。しかし、職員が共通理解を図り、また保護者・地域の協力をいただきながら、様々な実践に根気強く取り組むことで、高まっていくものと思います。今後も、本校の教育活動にご理解・ご協力ならびにご支援をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の給食 (4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、かき玉汁、メバルの塩焼き、ひじきの炒め煮、花見団子」(658kkcal)です。

かき玉汁のだしは「かつお」から取っています。
また、「メバル」の塩焼きに、「ひじき」の炒め煮、と、海の食材がいくつか並ぶメニューになっています。しかし「海の食材」と一口に言っても、獲れる場所、獲れる量、獲り方の苦労などそれぞれです。ありがたくいただきましょう。

また、サクラは散ってしまいましたが、お花見団子が登場。
今のサクラといえば、ヤエザクラか、シバザクラでしょうか。

今日もおいしくいただきました! 

「かがやき」学級も「ABC」を大切にしています

画像1 画像1
かがやきの教室では、一人一人がそれぞれのペースでがんばって勉強します。

黒板には、朝礼のお話を受けて、それぞれ心がけたい「ABC」が書いてあります。
みんなにもできる「ABC」。心がけていきましょうね。

ABCを大切に

画像1 画像1
長放課の終わりを告げる音楽が流れ出すと、一斉に脱履へ走り出す子ども達。

「時間を守る」ことも「ABC」の一つ。いいね!

やっぱり外遊びはいいね!

画像1 画像1
今日は、風が少しあるものの、太陽が顔を出し、長放課には、外遊びをする多くの児童で賑わいました。今日は「外遊び率」がいつもより高かったように思います。

やっぱり外遊びはいいね!

4年生 元気に出発!

画像1 画像1
今日は、4年生が江南市消防署へ見学に行きます。
心配されていた天気も、4年生の日頃の行いの良さのおかげで、見事に晴れました。

8時40分頃、元気に出発しました。
安全第一で、有意義なひとときにしてほしいと思います。

「いってきまーす!」

4月21日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 昨日は、まるで梅雨時のような天気で、夜の校庭では、カエルの声まで聞こえていました。今日は雨も上がり、さわやかな青空が広がり始めています。運動場が早く乾いて、長放課の外遊びができるといいですね。

 本日は、6年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されます。今回は国数に加えて理科のテストもあり、6年生は丸1日の日程となりますが、がんばってほしいと思います。

 3段目の写真は、昨日の朝会開始前の様子です。一番先に入場してきた5年生は、会が始まるまで10分以上もきちんと座って待ち、一言の私語もありませんでした。集団の力が着実に高まっていると感じました。

本日もよろしくお願いいたします。
 
* 本日4月21日は「民放の日」です。1951(昭和26)年、のこの日、日本で初めて民放(民間放送)16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足しました。ちなみに、最も早く放送を開始した民放が、おなじみのCBC(中部日本放送)です。

111 一日生きることは

画像1 画像1
わずかでいいので、日々「一歩進む」ことを心がけたいですね。  

※湯川秀樹(ゆかわ ひでき 1907〜1981)物理学者。中間子理論の提唱などで原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績を挙げた人物であり、1949年に日本人として初めてとなるノーベル賞を受賞。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924