最新更新日:2024/04/28
本日:count up12
昨日:272
総数:2026400
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

敬老の日

画像1 画像1
今日のは「敬老の日」。
「敬老の日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

ちなみに、2002年(平成14年)までは、毎年「9月15日」を敬老の日としていました。しかし、2001年(平成13年)の「祝日法改正」にて、いわゆる「ハッピーマンデー制度」が実施されたことによって、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。

このおかげで、週末の土曜日、日曜日とあわせて3連休になるほか、二日後に「秋分の日」があると、間に「国民の休日」が入り、今年度のように「5連休」になります。

もともとは、旧兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が、1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期で気候の良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いていました。これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、さらに、全国に広がりました。その後、「としより」という表現は良くないということから、1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、国民の祝日「敬老の日」に制定されました。「母の日」と異なり、海外にもあるものではなく、日本独特のものです。

263 一回でも実践してみると

画像1 画像1
何事も「やってみること」は大切ですね。 

※羽生善治(はぶ よしはる 1970〜)将棋棋士。数々の記録を持つ、史上最強と言われる棋士の一人。また、チェスでも、国内のトッププレーヤーの力をもつ。

2015.9.20 車両ナンバープレートで脳を鍛える

画像1 画像1
この5連休、車に乗って出かける家庭も多いと思います。しかし、渋滞にはまって、なかなか車が進まず、イライラするなんてことも・・・。

そんなとき、車両ナンバープレートの数を用いてゲームをしながら、和やかな雰囲気で渋滞を乗り切る遊びが、以下のもの。古北っ子には、遊びながら脳を鍛えてほしいところです。また、大人は、衰えを防ぐ「脳トレ」になるかもしれません(笑)。
車線変更してきた車や、曲がって入ってきた車のナンバーを優先するなどして、ルールを設けるといいでしょう。

●足し算・引き算
二桁の足し算や引き算をするもの。速く正解を導きます。
例)「24−67」の場合 24+67=91 24−67=−43
引き算をすると、例のように「マイナス」が発生することがあります。その概念を教えてしまって通常ルールにするか、大きい数から小さい数を引くルールにするかは、各家庭におまかせします。

●10(テン)パズル
四則計算で「10」を作るもの。数字の順は並び替えてもかまいません。
例)「11−38」の場合 (8−1+3)×1=10 
なお、どうやっても「10」にできないナンバーもあります。そんなナンバーを発見するのも、高度な遊びかも。

●等式を作る
ナンバーの途中に「=」をつけて、等式を作るもの。並び替えはしません。
例)「22−48」の場合 2+2+4=8
例)「23−15」の場合 2+3=1×5 あるいは 2×3=1+5
例)「・6−23」の場合 6=2×3
例)「46−24」の場合 4×6=24 あるいは 4−6=2−4
「=」をどこに入れるか。また、数字を分解せずにあえて二桁にするか、発想を柔軟にするといいでしょう。

●「カプレカ数」を作る
4桁の数字を並べ替えて、最大にしたものから最小にしたもの引くことを繰り返すと、必ず「6174」という謎の数字にたどり着きます。これを「カプレカ数」と言います。この「カプレカ数」にたどり着くまで計算をするものです。
例)「36−95」の場合
 (1)「9653」が並び替えた最大数。ここから計算を始める。
 (2)9653−3569=9284
 (3)9842−2489=7353
 (4)7533−3357=4176
 (5)7641−1467=6174(完成!)
インドの数学者のカプレカさんが発見したものです。ちなみに3桁は「495」です。これは高度な遊びですね。

今週の予定 (9/21〜9/27)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。   

■21日(月)
 ・敬老の日
 
■22日(火)
 ・国民の休日

■23日(水)
 ・秋分の日

■24日(木)
 ・業前:運動会練習(応援)
 ・外国語活動(5年)
 ・委員会
 ・1〜4年:5時間授業 14:50下校

■25日(金)
 ・業前:運動会練習(入退場)
 ・1〜4年:4時間授業 13:55下校
 ・5・6年:運動会準備 15:40下校

■26日(土)
 ・運動会
 ※雨天時 月曜日日課 弁当持参

■27日(日)

262 次の心得を守れば

画像1 画像1
「自信を持つ」「全力を尽くす」。全力児童の2学期の古北っ子にぴったりの言葉ですね。 

※トーマス・ウッドロウ・ウィルソン(アメリカ 1856〜1924)政治家、政治学者。第28代アメリカ合衆国大統領。世界平和の達成に尽力し、国際連盟創設の功績により、1919年に、ノーベル平和賞を受賞している。

2015.9.19 運動会の「赤白」

画像1 画像1
今日は、中学校の体育大会にお邪魔しました。中学校では、学級対抗であったり、ブロック対抗であったりするため、「赤白」に分かれて体育大会を行う、ということはありません。

しかし、小学校では、多くの学校で「赤白」に分かれて行います。
では、この「赤白」の起源はなんでしょうか。

一つとして、源氏と平家が戦った「源平合戦」が起源とされています。敵と味方を区別するために、源氏は、白旗を用い、対する平家は赤旗(紅旗)を用いていたと言います。このことがもとで、「赤白」は対抗する図式の象徴色の一つとなったと言われます。

しかし、現在の形の「赤白帽」の歴史は、意外にも浅く、帽子が生み出されたのは、昭和の中後期(昭和40〜50年頃)のようです。当時、一時代を築いた噺家や喜劇役者でありながら、実は発明家でもあった柳家金語楼が考え、実用新案の登録をしたのです。すごい発明ですね。

余談ですが、この頃の多くの男子児童は、赤白の帽子を双方に広げ、つばの部分を立てるようにして頭にかぶると「ウルトラマン!」と、手を胸の前に十時に構えて「スペシウム光線」を出す真似をしたものです。懐かしいですね。

さて、海外では様々な分け方をするようです。
中国は「東西」「南北」というように方位で対抗戦を示す国があったり、韓国の「青」「白」に分ける国があったりします。
また、一部の小学校では、中学校のように、全ての学年が4クラスや3クラスであると、赤、白、青、黄などの複数の色を用いた組分けをするところもあります。

古北小は、伝統の「赤白」に分かれての運動会です。
今年は、どちらが勝つのでしょうか。来週の土曜日が楽しみです!

北部中学校体育大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者・地域の人から、温かい拍手をたくさんもらっていました。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの演舞を見ている古北っ子もたくさんいました。

北部中学校体育大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動対抗リレーも、中学校ならではの競技です。結果は、1位から、

 女子: テニス、バレー、バスケ
 男子: 野球、サッカー、バスケ

の着順でした。先生チームは、男子の部で第4位でした。

また、その次には、ブロック対抗ロックソーランが。
どのブロックも見応えがありました。

北部中学校体育大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つないさわやかな青空のもとで、北部中学校の体育大会が開催されました。

午前中は、主に、陸上競技を中心に、生徒一人一人が、記録に挑みます。

中学生らしい、力強さが随所に見られた各競技でした。

午後の、ロックソーランも楽しみです!

後ほど、その様子もお伝えします!

北部中学校体育大会をご覧ください

画像1 画像1
今日は、北部中学校の体育大会が行われます。
保護者の皆様や、6年生の皆さんは、中学校の雰囲気がよく分かる機会となります。

午後からの「ブロック対抗ロックソーラン」も見応えがあります。

ぜひ、ご覧ください。

(※写真は、昨年の様子です)
画像2 画像2

261 もしこの世の中に

画像1 画像1
勇気や忍耐を経験するから、喜びもあるのですね。

※ヘレン・アダムス・ケラー(アメリカ 1880〜1968)は、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家。視覚と聴覚の重複障害者でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。

1年生☆ありがとうございました

画像1 画像1
9月18日(金)
 今日は、2組と3組で、3年生のお兄さん・お姉さんが、学校行事について紹介してくれました。
 運動会や秋の遠足、かがやき学芸会に6年生を送る会など、内容は盛りだくさんでした。
 運動会の紹介では、速く走る方法や天空の大玉のコツなど、早速実践できることを教えてもらえて、子どもたちは喜んでいました。
 1組は、来週だそうなので、どんなお話か、お楽しみですね。

4年生 下見を行いました!

画像1 画像1
 天気がよくなりました。今日は,「よっちょれ」と80メートル走の下見を行いました。入場から退場まで通してみました。下見の後,教頭先生と水野先生からお話を聞きました。腕や足をしっかり伸ばすと踊りがきれいに見えることや80メートル走は,ゴールした後もしばらくまっすぐ走って,すばやく待機場所に戻ることなど,たくさんのアドバイスをいただきました。

 学校で練習できるのは2日ですが,連休の間も自宅の鏡の前で踊りや走るときのフォームを確認してくださいね。 

3年生 1週間がんばりました☆

 今週は、比較的天候に恵まれ、業前練習・1時間目までの運動会練習、運動会下見などがあり、運動量が多い1週間でした。

 下見では校長先生から「一生懸命」「元気」「笑顔」「スピード」の4つのアドバイスをいただきました。
 全校での運動会練習では、大きな声での応援練習をしたり、大玉では並ぶ位置の基準になったり重要な役割を担ったりしました。

 明日から5連休。1週間の疲れをゆっくりと取りつつ、おうちで運動会の流れを復習したり、練習したりしてくださいね。
画像1 画像1

5年 ぜひ来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2組です。
今日は、おうちの方に運動会の招待状を書きました。
「わたしが1番がんばりたいことは…」
「ぼくは委員会でも活躍します」
などなど、運動会に対する“熱い”想いを込めて書きました。

招待状は無事に届いたでしょうか?
おうちの方に運動会当日の感想を書いていただくスペースもありますので、ぜひ、ご協力をお願いします。

また、国語の授業では「大造じいさんとガン」の学習をしています。
グループで協力して国語辞典を使い、意味調べを行いました。
チームワークが発揮して、たくさんの言葉を調べることができました。
これから読み進めていくのが楽しみですね^^

1年生☆運動場で練習したよ

画像1 画像1
 今日は1時間目と3時間目に運動場を使って練習しました。先生から教えてもらったことをよく思い出して,自分で考えて動くことを意識しました。
 
 昨日,校長先生や教頭先生や水野先生から教えていただいたことも意識して元気よく行進したり,まっすぐ走ったりできましたね。

 運動会はもうすぐです。木曜日には元気に来て下さい。そして1年生みんなで元気よくがんばりましょうね。

2015.9.18 シルバーウィーク

画像1 画像1
明日から、5連休の「シルバーウィーク」となります。
しかし、この「シルバーウィーク」は、すでに戦後に名称があったということをご存じでしょうか。

もともと「ゴールデンウィーク」は、映画界で多数の動員を生み出すことや活性化を目的として作成された宣伝用語で、その「秋版」をもくろみ、映画界が、11月上旬に「シルバーウィーク」と名付けた期間を生み出したのです。しかし、ゴールデンウィークと反して、定着することはありませんでした。

しかし、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」が改正され、「敬老の日」が「9月第3月曜日」になると、祝日に挟まれた「国民の休日」が誕生し、大型連休となったのです。しかも、2002年からの「学校週5日制」が定着したことで、国民の感覚として「5連休」となったのも見逃せないところでしょう。

この「シルバーウィーク」は、前回が「2009年」だったことから、一週間の「7日」がもう一回りし、仮に「うるう年」があったとしても、6〜8年後には、再度登場するだろうと、思われるところです。しかし、祝日法が改正されたり、秋分の日がずれたりすることがなければ、次回は「2026年」ということで、随分先になるのですね。

この5連休は、これまでの悪天候に、運動会の練習ができず悩まされていたにもかかわらず、いい天気が続きそうです。
運動会の練習や、6年生は陸上記録会の練習など、「全力」で頑張ってきた古北っ子も、疲れが見えてくる頃です。
この5日間で、息抜きや休息に当ててリフレッシュし、来週の運動会に、再び「全力」で臨んでほしいと思います。

今日の給食 (9/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アカモクのおすまし、スズキの塩焼き、煮酢和え(にずあえ)、牛乳」(543kcal)です。

今日は、明日の「19日」の「食育の日」にちなんだ、愛知県産の食材をメインにしたメニューです。
常滑市で採れる海藻の「アカモク」、豊浜港で水揚げされる「スズキ」、三河地方の郷土料理の「煮酢和え」が登場です。
豊富な愛知県産の食材に感謝ですね。 

今日もおいしくいただきました!

お天道様ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の時点では、今日の天気予報は、ほぼ一日「雨マーク」でした。
しかし、今日は、朝から全校練習ができ、6年生も、運動場での通しの練習をすることができました。

終わってからの話を聴く姿も、「さすが最上級生」と思わせる姿です。

今日は、お天道様、ありがとうございました。 
当日に向けて、貴重な練習日となりました。

感染症による欠席者数 (9/18)

画像1 画像1
本日(9/18)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、昨日と同じ「1人」となっています。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 1人(5年生…1人)

早く治るといいですね。引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

運動会が近づきつつあります。明日からの連休中は、感染症以外にも、風邪を引いたりしないよう、体調管理を心がけましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924