最新更新日:2024/04/28
本日:count up76
昨日:251
総数:2026192
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.4.16 黄金伝説

画像1 画像1
今日は、愛知県美術館で開催されている「黄金伝説」の展覧会を見に行きました。「黄金伝説」と言っても、テレビ番組ではないですよ。まさに「金、金、金…」という展覧会です。

学校で、小中学生の無料チケットを配られているため、そんな小中学生との親子で来館している家族連れもたくさんいました。我が家もご多分に漏れず、そんなチケットを持った中学生の息子と見に行きました(笑)。

ちょうど、この開催にあたって、中日新聞には、たびたび関連記事が掲載されていたので、ご存じの方もみえると思いますが、公式サイトには、以下のように、みどころが書かれています。

装身具や食器など、多岐にわたる金製品の傑作が地中海地域6カ国を中心に集結。アテネ国立考古学博物館からも過去最大規模で来日します!ギリシャ神話の金にまつわる物語など「金」をテーマとするモローやルノワールの絵画もあわせて展示し、黄金の魅力や黄金に魅了された人類の歴史を紐解きます。

展示品には、今から6000年以上前の墓に副葬品として埋葬された世界最古の金製品があったり、0.1mm単位の細かな加工がなされた、数々の装飾品があったりと、金にまつわる、なかなかお目にかかれないものが約300点、展示されていました。

驚くのは、紀元前に作られた装飾品が、実に精巧にできているということ。加工技術や加工するための道具が確立していたことに驚かされます。エジプトにギザの大ピラミッドができた頃と言えば納得できますが、日本は、そのころ「縄文時代」です。当時の日本には、金属を加工する技術がまだ存在せず、石や木を加工していた時代ですから、その差の違いがどれだけ大きいかが分かるでしょう。日本が金を産出し、加工するようになったのは、ずっと後の奈良時代のことです。ギリシャ神話などに、金にまつわる伝説があったり、古代エジプト時代に「錬金術」が考えられていたりするのですから、ヨーロッパ地方の金に対する思いがどれだけのものであったかが、よく分かります。

なかなかお目にかかることのない展示品の数々に、ただただ感嘆するばかり。「へぇー」「ほぉー」という声ばかりを上げていた自分がいました(笑)。

※公式HPはこちら↓
黄金伝説 公式ウェブサイト 愛知県美術館:中日新聞(CHUNICHI Web)

6年 修学旅行下見23

画像1 画像1 画像2 画像2
以上で、修学旅行下見シリーズ奈良編を終わります。
ご覧いただき、ありがとうございました。

鹿にも「さようなら、また6月に会いましょうね」と、あいさつです。

事前学習もしっかり進めていき、当日を楽しみましょうね。あと2ヶ月後ですよ!

6年 修学旅行下見22

画像1 画像1 画像2 画像2
灯籠がたくさん並んでいて、風情があります。
こんなかわいい「おみくじ」があったので、ひいてみました。さてさて結果は…。気になる人は、堀場先生に聞いてみましょう(笑)。

6年 修学旅行下見21

画像1 画像1 画像2 画像2
春日大社です。
朱塗りの柱と、若葉の緑のコントラストか、とてもきれいです。

5年 自然教室下見14

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーのチェックポイントの一つに、展望台があります。
そこから見える眺めが、また素敵です。当日も天気がいいことを願っています。お楽しみに〜。

以上で、下見レポートを終了します。

実際に来てみて、肌で感じる自然は、とても気持ちがいいです。
ぜひ、当日を楽しみにしていてください。

「TEAM5」で、準備から一つにまとまって、頑張っていきましょう。

5年 自然教室下見13

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のウォークラリーのコースの一部です。
小高い山をアップダウンします。

5年 自然教室下見12

画像1 画像1
広場から望む海です。いい眺めです。
左下に施設のゲートがありますね。

5年 自然教室下見11

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝、「朝の集い」をする広場です。
気持ちのいい場所です。

5年 自然教室下見10

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の午後、海に行った後は、施設の外にある足洗い場で足をきれいにします。
海へは、歩いてすぐですよ。

5年 自然教室下見9

画像1 画像1
ファイヤー場です。炊飯場のとなりにあります。
当日は、盛り上がろう!

5年 自然教室下見8

画像1 画像1 画像2 画像2
炊飯場です。1日目に到着したら、カレーを作ります。みんなで食べるカレーの味は、きっとおいしいでしょうね!

5年 自然教室下見7

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊棟の部屋です。 ベッドで寝ます。

2日目の午前には、片付けをしますが、「S1グランプリ・チャンピオン」を狙います。「S」とは、そうじの「S」です。
黙掃のABCパワーを発揮しましょう!

5年 自然教室下見6

画像1 画像1
食堂です。
ビュッフェ方式でいただきます。
1日目の夜と、2日目の朝に、ここでいただきます。

5年 自然教室下見5

画像1 画像1 画像2 画像2
大浴場です。蛇口の数はもっとあります。
思いっきり汗をかいても、サッパリできますね。

6年 修学旅行下見20

画像1 画像1 画像2 画像2
大鐘の下に並ぶ駒田先生と佐橋先生です。
とても大きい鐘ですね。
右は、三月堂です。 

当日は、班ごとに行動する予定なので、時間を上手く使うと、色々回れそうですね。

6年 修学旅行下見19

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿から、東の方角へ行くと、二月堂があります。
高台にある二月堂から見える奈良の街並み。今日は遠くまでよく見えます!
当日も見えるといいですね。

6年 修学旅行下見18

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿です。
大仏は…当日のお楽しみにしましょう。

6年 修学旅行下見17

画像1 画像1 画像2 画像2
池の前で集合写真を撮る予定です。
大きな門です。佐橋先生が小さく見えます(笑)。

6年 修学旅行下見16

画像1 画像1 画像2 画像2
「しか煎餅」を持っているのを知ると、どんどん寄ってきます。後をついてくる鹿も…。恐るべし、奈良公園の鹿です(笑)。

6年 修学旅行下見15

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺のある奈良公園に着きました。
「しか煎餅」を鹿にあげると、おじぎをします。
お利口さんな鹿です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 認証式
4/19 委員会
全国学力学習状況調査
あおぞらタイム
4/20 歯科健診1・3年
新入生歓迎会(1限)
4/21 遠足1〜4年
歯科健診5・6年
4/22 ※遠足予備日(1〜4年)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924