令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

離任式 2

画像1 画像1
■横山まゆみ先生 (5年間勤務 江南市立古知野西小学校へ異動)
 
 古知野西小学校の児童数は、古北と同じくらいの480人です。新しく学校に着いたときのあいさつで「先生は、粋な人になりたい。古西の子も粋な人になってください」と話しました。
 「粋な人」ってなんだろう、と思うかもしれません。例えば「見てなくても進んで取り組む」そんな人のことです。そんな人になりたいと思います。
 古北の子はどうかな、と考えると、ABCがしっかりできています。古北はすでに「粋な人」が多いと思います。これからも、みんなのがんばっている様子をホームページで見ていきます。
 5年間でたくさんの思い出ができました。中でも、4年生以上の子は分かると思いますが、学芸会で「はだしのゲン」をしたことが、強く残っています。
 みなさんもたくさんいい思い出、いい友だちをつくってください。

離任式 1

画像1 画像1
■高木誉志美先生 (5年間勤務 ご退職・扶桑町立山名小学校へ異動)

 6年生が入学してくるときに、古北小に来ました。それから5年間、かがやき1組で担任をしてきました。この春、定年ということで、卒業になりました。でも「もう少しお仕事がしたいな」と思い、山名小で算数を教えることになりました。
 みんなと過ごした楽しい日を忘れません。特に、かがやきのみなさんとの思い出がたくさんあります。
 さて、かがやき1組のお友達は、ちょっと苦手なことがあります。でも得意なこともたくさんあります。
 ○○君は、スーパーマンのように色々なことが速くできます。そして気づくと、色々な子のお手伝いもできます。何でもサッサッとできます。
 ○○君は、魚博士です。魚のことをとてもよく知っています。「食べられる・食べられない魚だよ」「何科の魚だよ」と、まるで「さかなクン」みたいです。
 ○○君は、カレンダーのことならなんでも知っています。昨年の修学旅行はいつからいつまで、今年の修学旅行はいつからいつまでと知っています。卒業式の前の給食のメニューも知っています。
 ぜひ、みなさん、かがやきのお友達を見かけたら、お話をして、仲良くしてくださいね。

今日の給食 (4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、春野菜のすまし汁、鰆の西京焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳」(563kcal)です。

2〜6年生で、今年度の給食が、本日よりスタートします。

今日の献立の給食センターさんのねらいは「春を感じる献立」。
書いて字のごとく、この時期が旬の「鰆(さわら)」に、すまし汁には、今が旬の「たけのこ」「ふき」が入っています。

今年度も、給食センターさんより、おいしい給食を提供していただけます。
栄養のバランスも考えられた献立です。
なるべく残さず、しっかりいただきましょう。

今日もおいしくいただきました!

なぜ、みたらし団子が?

画像1 画像1
 
 
1年生の教室の黒板には、
こんなものが貼ってありました。


なぜ、
「みたらし団子」が…?
気になる人はこちらをクリック!

ABCを大切に

画像1 画像1
1年生のロッカーや、体育館シューズの下駄箱はご覧の通り。
すでに、きちんと揃える力がつきつつあります。

これからも、ABCを大切にしてくださいね!

学級写真撮影

画像1 画像1
 
 
今日は、学級写真を撮影しました。

ニッコリ撮れたかな。

どんな仕上がりになっているか、

楽しみですね。

4月12日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は風の冷たさ、強さに思わず首をすくめてしまいました。今朝もかなり冷えています。最高気温は昨日より多少高めですが、少し季節が戻ったかのような一日になりそうです。

 本日から2年生以上で給食が始まります。給食当番の皆さん、新学期初の活動、よろしくお願いします。力を合わせて取り組んでください。

 また、午後には離任式があります。昨年度末をもって転退職された先生方とのお別れの式です。参加する2年生以上の皆さんにとっては、どこかで必ずお世話になった先生方だと思います。感謝の気持ちをもってお送りできたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月12日は「世界宇宙飛行の日」です。1961(昭和36)年のこの日、旧ソ連が初の有人宇宙船を打ち上げ、世界初の宇宙飛行に成功しました。飛行士のガガーリン少佐が宇宙から見た地球を「地球は青かった」と表現し、流行語になりました。

467 合うは離れの…

画像1 画像1
意訳: 
出会うことは別れることの始まりであり、楽しみの中には心配事などが潜んでいる。

世の中は、常に、こうした反対の出来事と隣り合わせですね。
今日は、離任式があります。出会いに感謝し、温かくお別れをしましょう。

※白居易(はく きょい 中国(唐) 772〜846)詩人。子どもの頃から頭脳明晰であったらしく、5〜6歳で詩を作ることができたという。現存する文集は71巻、詩と文の総数は約3800首と、唐代の詩人の中で最多を誇る。当時の日本文学(平安文学)にも、大きな影響を与えた。

通学班集会を行いました

画像1 画像1
 本日、第1回目の通学班集会を行いました。主な内容は以下の通りです。

 ・班長、副班長の確認
 ・班員の確認
 ・集合場所、集合時間の確認
 ・並び方、地域の方へのあいさつなど、登下校時の約束事の確認
 
 新班長、副班長はすでに活躍中ですが、班員全員が様々な約束事をきちんと理解する意味で大切な会です。各教室では顧問の先生方のお話に真剣に聞き入ったり、班長の司会で約束事を確認し合ったりする姿が見られました。より安全・安心な登下校に生かされればと思います。

 また今回も保護者の皆様にご参観いただきました。学校の活動に高い関心を示していただけ、誠にありがたいことだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

4年生 慌てていてもABCで

画像1 画像1
 今日までは午前中授業の上、一斉下校でもあったので、みんな帰りの準備も慌ただしかったです。しかし、机の整頓、トイレのスリッパの整頓、上履きの整頓ができている4年生がたくさんいました。全員が、とは言えませんが、だんだんできる子が増えています。特に新学期が始まって気持ちが違ってきている子が増えています。確実に、「昨年より今年」が意識され、心が「Change」していますね。

 明日から給食や掃除が始まり5時間授業です。議員になった子は6時間授業です。一日の生活もだんだん軌道に乗ってくると思いますが、ABCは常に意識していきたいです。そして、きれいな教室環境をみんなで作れる4年生を目指したいです。

6年 お迎えに行って

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)
今日は今年度初の通学班集会でした。
班長、副班長の子は1年生の教室までお迎えに行きます。
さすが6年生という感じで、しっかりと案内していました^^

下校のときも、大きな声であいさつをしていました。
これからも下級生のお手本になれるように、がんばりましょう♪

5年生☆TEAM5

画像1 画像1
4月11日(月)
 今日は、学年集会を行いました。
 5年生の1年の見通しをもつために、行事等の確認をしました。昨年と違い、5年生が中心に進めていくことが多いので、責任を感じているようでした。

 ルールを守るために、「5つのきまり」を決めました。5つの中で,1番難しいのは「黙掃」だったようです。昨年は完璧な意識はしていなかったので、今年はきちんと守れるとよいですね。
 学習や委員会活動や身だしなみの話もしました。学校生活に集中するためにはどうしたらよいか考えました。

 どの子も、真剣に話を聴いていました。1年後の成長に期待しています。

1年生 一人でできるよ!

画像1 画像1
 「おはようございます」と,教室に入る時は元気よくあいさつをすることができました。

 今日は,先生の話を聞いたり,記念撮影をしたりしました。自己紹介をしたクラスもあります。先週練習した靴や道具箱の整とんも確認しました。どんどん「一人でできる」ことが増えていきますね。

 明日は学級写真を撮り,初めての名前も書きます。明日も元気に登校してきてくださいね。

3年 下校の後…

画像1 画像1
 みなさんが下校した後の教室・トイレ・下駄箱です。どこも整然としていて,明日もよいスタートが切れそうですね。すばらしいみなさん,先生達から拍手を贈りますよ。

 おうちの方々,お忙しい中たくさんの書類をご提出下さり本当にありがとうございました。しっかり管理して大切に使用いたします。
 
 明日から給食が始まりますね。てきぱき準備して楽しくいただきましょうね。

2年生 詩の朗読

画像1 画像1
新しい国語の教科書の
少し分厚い表紙を開くと、
そこには、
たんぽぽとちょうちょがでてくる
素敵な詩が書かれています。

今日の国語の授業では、
詩の世界を頭のなかで
どんどんふくらませて、
そのイメージに合うような、
詩の朗読をおこないました。

2016.4.11 教科書の日

画像1 画像1
昨日「4月10日」は「教科書の日」でした。新しい学年となり、新しい教科書をいただくこの時期。「4(よい)月10(としょ)日」の語呂合わせから設定されました。

教科書の最も大きな特徴の一つに「無償で支給される」ということがあります。
教科書の裏表紙を見ると、どの教科書にも
「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」
とあります。
昭和38年に、「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」が成立し、全教科書が無償となり、53年が経ちましたが、この言葉は、平成19年度使用の後期用教科書から記載されるようになったものです。よって、お父さん、お母さんの小学生の頃は、「教科書無償給与制度」は存在していましたが、記載はありませんでした。

ちなみに、無償と言いつつも、国が教科書会社にその費用を支払っているのですが、いったいどれくらいの額でしょうか。その額、なんと「412億円」(!)です(平成27年度)。

海外では、無償でも使い回しをする国があったり、完全に有償の国もあったりします。それらのことを考えると、大変ありがたい制度ですね。

そんな教科書です。大切に使い、十分に活用してほしいと思います。

※教科書について、詳しく知ることができるサイトはこちら↓
教科書を知ろう!一般社団法人教科書協会
※教科書無償給与制度についてはこちら↓
教科書無償給与制度:文部科学省

エコキャップ回収運動を停止します

画像1 画像1
本日、見出しの文書を長子に配布いたしました。

これまで実施していた、ペットボトルのキャップの回収運動ですが、以下のような理由から、この4月より、運動を停止することにいたしました。

●回収したエコキャップの汚れやシールの有無を確認したり、異物の除去や、形状の仕分けをしたりする作業に、かなりの時間がかかること。
●回収したエコキャップの運搬費用がかかること。

以上のような理由から、気軽に運動ができなくなりつつありました。
よって、意義のある活動ではありますが、停止することにいたしました。

これまで、多くの地域の皆様に協力いただきありがとうございました。
今後の、本校の教育活動に、引き続き、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (4/11)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「3人」となっています。 

神経質になることはないですが、日常行う「手洗い・うがい」は、きちんとしていきましょう。 

ABCを大切に&昨年より今年

画像1 画像1
横断歩道を渡り終えた後、停まって待っていてくださった自動車に、班長が「ありがとうございました!」のお礼のあいさつ。

新班長・副班長になっても、きちんと引き継がれていることをうれしく思います。

これも「ABC」。そして、「昨年より今年」の姿勢で、さらに確実なものにしていきたいところです。

今週のスタートも元気よく!

画像1 画像1
今日は、古北山門で朝の挨拶。多くの古北っ子が、元気よく挨拶をしながら、門をくぐっていきました。一週間のよいスタートがきれています。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 授業参観・PTA総会・学年懇談会
4/26 クラブ
4/27 歯科健診2・4年
自転車安全教室
4/28 家庭訪問
PTA活動
4/25 PTA総会
PTA常任・学級委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924