令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 修学旅行下見10

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯をいただく「清水順正」さんです。歴史のある素敵な洋館です。
メニューは、右の写真の湯豆腐のコースです。おいしそう!

6年 修学旅行下見9

画像1 画像1 画像2 画像2
この坂を抜けると、間もなく清水寺です。
今日は、日曜日につき、たくさんの観光客で賑わっています。

6年 修学旅行下見8

画像1 画像1 画像2 画像2
二年坂です。ウォークラリーでは、途中でおやつを買って食べてもいい計画でいます。みなさんも、こうして何かをほうばれますよ。

6年 修学旅行下見7

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーの途中にある八坂神社です。
ちょうど結婚式をしてみえました。おめでとうございます!

6年 修学旅行下見6

画像1 画像1 画像2 画像2
知恩院の駐車場です。
ここから、清水寺までウォークラリーを行います。

6年 修学旅行下見5

画像1 画像1 画像2 画像2
食事会場です。学年全員が揃って、到着時の夕食と、次の日の朝食をいただきます。

6年 修学旅行下見4

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂です。クラスごとに入ります。
蛇口の数は写真以外にもたくさんあります。

6年 修学旅行下見3

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋には、シャワールームが付いてますが、お風呂は、大浴場を利用します。
トイレとシャワールームは別になっています。

6年 修学旅行下見2

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋はご覧の通り。とてもきれいになっています。ゴージャス感さえ、漂ってきます。
写真は、ベッドがダブルですが、エキストラベッドが加わり、3人で利用することになります。

6年 修学旅行下見1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生の先生方で、修学旅行の下見で、京都方面に行っています。その模様の一端をお伝えしていきます。

まず、ホテルに到着。ここ数年利用させていただいているホテルです。昨年度末に改装工事がされ、和室の部屋がベッドの部屋に変わっています。

第51回 江南藤まつり

画像1 画像1
今年も、以下のように、「江南藤まつり」が開催されます。

◆期間
 4月21日(木)〜5月5日(祝)

◆場所
 曼陀羅寺公園内

◆藤棚ライトアップ
 18:30〜21:00

「藤」の「花言葉」は、「あなたを歓迎します」です。
23日(土)の、オープニングセレモニーが実施される日には、市内の小中学校・高校による吹奏楽部等の演奏会もあります。
また、23日(土)には、尾北ホームニュース主催の写生大会もあります。

ぜひ、ご家族で出かけられてはいかがでしょうか。

※関係ページはこちら↓
江南市観光協会|藤まつり特設サイト

今週の予定 (4/11〜4/17)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。           

■11日(月)
 ・業前:読書
 ・通学班集会(2限 9:40〜10:25)
 ・クラブ希望調査(4年生以上)
 ・一斉下校 11:40

■12日(火)
 ・業前:読書
 ・学級写真撮影
 ・給食開始(2〜6年)
 ・身体・視力・聴力検査(4年 2・3限)
 ・離任式(5限)
 ・委員会(6限)
 ・1年生下校 11:40

■13日(水)
 ・業前:ドリル・読書
 ・給食開始(1年)
 ・PTA新旧役員・常任委員会 10:00〜 (ひまわりルーム)  

■14日(木)
 ・業前:読書
 ・身体・視力・聴力検査(5年 2限)
 ・避難訓練(3限)
 ・外国語活動(6年 給食6の1)
 
■15日(金)
 ・業前:ドリル
 ・身体・視力・聴力検査(3年 2限)
 ・身体・視力・聴力検査(2年 3限)

■16日(土)

■17日(日)

465 始める前に

画像1 画像1
まだ始まったばかり。 
色々なことにチャレンジすることで、自信がついてくるはず。
そんな気持ちで、一歩を踏み出そう!

※斎藤茂太(さいとうしげた 1916〜2006)精神科医、随筆家。愛称はモタさん。多くの悩める人を勇気づけた「心の名医」として、日本精神病院協会の名誉会長などを務めながら、亡くなる90歳まで、執筆や講演活動も行った。

2016.4.9 ランドセル

画像1 画像1
入学式を含めて、1年生が3日間登校をしました。
朝、門に立って「おはようございます」と、挨拶をしていると、体からはみ出しそうな大きなランドセルを背負った1年生が、元気よく挨拶をしてくれます。様々な彩りの真新しいランドセルを背負って学校に通う1年生。ランドセルを背負うことが、小学生のスタータスを感じているかのようで、見ていて微笑ましくなります。

さて、そんなランドセルですが、元々は、幕末に輸入され、軍隊で活用されるようになった布製の「背(はい)のう」が、始まりだとされています。
その後、明治10年に開校した学校「学習院」が、明治18年に学用品の持ち運びに「背のう」を採用しました。「背のう」は、オランダ語で「ランセル」と呼ばれており、やがて「ランドセル」と呼ばれるようになったようです。サイズこそ現在より小ぶりながら、現在用いているランドセルの原型ができ、100年以上経過しているというのですから、その歴史に驚きます。

ちなみに、ここ15年ほどで、黒・赤以外の色のランドセルも広く普及するようになってきたように思います。また、平成23年度の学習指導要領の改訂でA4サイズの教科書が登場すると、一回り大きなランドセルとなっています。

今では、世界的にも珍しいため、海外のアーティストや外国人旅行者がお土産に買っていくニュースが報じられます。昭和の時代には考えられなかったことです。

何十年か先の未来に、教科書や学用品が「タブレットPCのみになる」なんていう時代になっても、ランドセルが活躍しているか、興味深いところです。

参考:ランドセル工業界HP(一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会)
ランドセルくらぶ

4年生 遠足の下見に行きました

画像1 画像1
 先日、4月21日(木)に行われる遠足の下見をしました。
 今年は、4年生も春の遠足に出かけます。場所は、江南市の消防署です。社会科の学習を兼ています。歩いて行くのでちょっとした距離です。がんばりましょう。
 お弁当を食べるのは、その近くにある大きな公園です。さてどこでしょうか。楽しみにしていてください!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
「愛知県感染症情報」のグラフでは、先週に引き続き、順調に減少傾向にあります。しかし、2005年以来の遅いペースです。しかも、全国的には、まだ4県で増加傾向にあるというのですから穏やかではありません。

現在、本校では、2人がインフルエンザに罹患しています。はやく、良くなってくれることを願うばかりです。

神経質になることはないですが、引き続き、日常行う「手洗い・うがい」は、やはりきちんとしていきましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年13週(3月5週 3/28〜4/3)(PDFファイル)

4月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「4月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。     

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
4月献立表

464 夢見ることは

画像1 画像1
今年の夢は?将来の夢は? 
夢見ることを大切に!

※五木寛之(いつき ひろゆき 1932〜)小説家、随筆家、作詞家。「青春の門」で吉川英治文学賞を受賞するなど、数々の受賞歴をもつ。直木賞の選考委員も30回以上務める。

4年生 自己紹介カード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自分のことを担任の先生や友達に知らせるために、自己紹介カードを作りました。一生懸命に書く中にも遊び心を交えてカードに記入する子もいました。また、漢字を正しく書くために国語の教科書の漢字のページを調べてから書き込む子もいました。みんなの真面目な姿を見た一コマでした。今後、教室に掲示していきたいと思います。

 学年訓「Change」を意識した動きが見られました。
 「ABCを大切にしていこう」という話をした後、下駄箱の話をしたときに、「“トン・ツー・ピタ”ができてない」と言い出した一人の言葉に、ほかのみんなが反応して、みんなですぐに下駄箱のくつの整頓をしに動き出しました。
 自分たちでどうしたらよいかを気付いて、できるようになってきています。昨年とは違った動きだと思いました。
 
また、放課と授業中のメリハリが付くようになってきています。昨年より今年の気持ちの切りかえ・・・まさに「Change」ですね。

1年生 自己紹介カードを書きました!

画像1 画像1
 小学校での生活が3日目になりました。
用具をしまうこともプリントを折ることも,昨日より上手に行うことができました。発表の練習も始めました。毎日練習していくときっと上手になると思います。

 今日は,自己紹介カードを書きました。鉛筆で下書きをした後,色塗りもしました。丁寧に仕上げることができました。授業参観の時に掲示する予定ですのでご覧ください。

 慣れない生活で,疲れが出ているかもしれません。土曜日と日曜日で体を休めてください。そして,月曜日に元気に登校してきてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 あいさつの日
委員会
5/11 心電図1年
5/12 体力テスト3・4年
内科健診1・2年
5/13 体力テスト5・6年
耳鼻科検診1・4・5年
5/16 眼科検診
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924