令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.5.28 熊本は今…

画像1 画像1
4月14日に発生した熊本地震の予震は、ちょうど子ども達が眠りに就いたか、就こうかという午後9時26分でした。そして、4月16日の本震は、深夜となる午前1時25分
その後も度重なる予震が続き、不安な夜を毎日過ごしていると言います。
すると、少し前になりますが、熊本日日新聞の5月23日付コラム「新生面」には、地震発生から1ヶ月以上が経った現在の熊本の様子について、以下のように記されていたので引用します。

詩人の谷川俊太郎さんに、「子どもは眠る」という作品がある。冒頭を引いてみる。<父親が眠るその同じ夜を/小さな息子も眠っている/象形文字のように腕をひろげ/寝息もたてず深く眠っている>▼何の不安もなく、健やかに眠る子どもの様子が浮かんでくる。眠りは子どもの成長に欠かせぬものだ。子どもだけでなく大人も、睡眠不足になったり、眠りの質が悪かったりすると、体や心に変調を来す▼熊本地震の発生から40日ほどが過ぎたが、余震はいまだにやまない。それも、まるで狙ったかのように深夜や未明に来る、と感じている方は多いのではないか。ぐっすり眠っているのに余震で目覚め、身構えたことも数知れない。中には全然気づかなかったという“剛の者”もいるようだが▼先月14日以降、震度1以上の地震は1500回を突破。昨年1年間に全国で観測された有感地震の8割を、1カ月余りで超えてしまった。2度の震度7もそうだが、熊本地震は異例ずくめだ▼余震はさまざまな悪影響を与えているだろう。睡眠不足からか、何となくささくれた雰囲気が漂っているような。荒っぽい運転のドライバーも増えた気がする。何より、今も避難所や車中で暮らす被災者の不安を増幅しているのは間違いあるまい▼谷川さんには「朝のリレー」という広く知られた詩もある。<この地球では/いつもどこかで朝がはじまっている/ぼくらは朝をリレーするのだ>。こんな希望に満ちた朝を迎えることができる日を、待ち望むばかりだ。

「震度1以上の地震は1500回を突破。昨年1年間に全国で観測された有感地震の8割を、1カ月余りで超えてしまった」というところに想像を絶し、驚くばかりです。

何も気にせずに、朝を迎えることができている、私たち。熊本で今なお地震におびえる様子は、想像ができないことでしょう。コラムの結びのように、地震の心配をしなくても済む、希望に満ちた朝を迎えられる日が、一日も早くくることを願うばかりです。

同時に、私たちは、夜中に大地震が襲ったときに対応できるかどうか、備えを見直す必要が大切でしょう。避難グッズは用意がしてあるか。また、それらはすぐに持ち出したり、使用したりできるような場所に備えてあるか…。
家屋の完全倒壊は少ないとみられる江南市ですが、ライフラインの寸暖によって避難を余儀なくされる恐れがあるかもしれません。「備えあれば憂いなし」ですね。

(※写真は阿蘇山)

ABCを大切に

画像1 画像1
今日の女子スポ少のウルフは、あま市七宝町で行われている、練習試合に参加しています。

スポ少の活動ですが、ABCを大切にする姿勢は、ここにも健在。

どのチームよりも整理整頓が行き届き、シューズもご覧の通り。

学校での良い姿勢が、普段の生活に生きていることをうれしく思います。

きっと、そういうことができるチームは、スポーツの力も確実に伸びていくことでしょう。いいね!

明日も全力プレーで!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンツの皆さん、お疲れ様でした!
明日の準決勝も「全力プレー」で頑張ってください!

【速報】中日少年野球江南予選大会

画像1 画像1
5回表、アンツの攻撃は、この試合初めて三人に打ち取られ、無得点。

その裏、草井の攻撃は、守備の乱れと、レフト前ヒットなどでランナーを2・3塁にすると、ツーランスクイズで2点を返し、さらに2点を追加。この回4点をあげ、同点に。

6回表、アンツの攻撃は、ワンアウトから、代打石原君がライト線に落ちるヒットで出塁すると、フォアボールのランナーをためて2・3塁に。すると、続く赤木君がレフトオーバーのタイムリーツーベースで2点を勝ち越し。さらにフォアボールと浅野君のレフト前などでランナーをためると、鶴田君のライトオーバーのタイムリーツーベースでさらに2点を追加し、得点差を4点に広げます。

その裏、草井の攻撃は、アンツピッチャー浅野君がきっちり、三人に打ち取りゲームセット。

11×7で、見事、勝つことができました。4・5年生チームですが、6年生チームのような、素晴らしいプレーがたくさんありました。

明日の準決勝も、伸び伸びと自分たちのプレーをしてほしいと思います。

アンツの皆さん、お疲れ様でした!

【速報】中日少年野球江南予選大会

画像1 画像1
3回表、アンツの攻撃は、フォアボールに、この試合初ヒットとなる、相京君のレフト前ヒットなどで、2・3塁のチャンスを作るも追加点ならず。

その裏、草井の攻撃は、アンツピッチャー浅野君が打たせて取るピッチングに、守備陣がきっちり守り、この回も三人に打ち取り無得点に。 

4回表、アンツの攻撃は、先頭の瀬野君がフォアボールで出塁すると、山本君のデッドボール、赤木君のレフト前ヒットでワンアウト満塁にすると、バッテリーエラーと、丹羽君のスクイズバントがきれいに決まるなどし、3点を追加。

その裏、草井の攻撃は、センターオーバーのヒットと、デッドボールのランナーが出ると、内野ゴロの間に2点を返します。

4回を終えて、7×3とリードをしています。いいぞ、アンツ!

【速報】中日少年野球江南予選大会

画像1 画像1
今日は、草井グランドにて、中日少年野球江南予選大会2回戦が行われています。
2回戦から登場のアンツは、1回戦の布袋スポーツ少年団を下し、勝ち上がってきた草井小鹿ドラゴンズと対戦。

先攻はアンツ、後攻は草井。アンツのバッテリーは、浅野君−相京君。

1回表、アンツの攻撃は、先頭打者の赤木君がフォアボールで出塁すると、続く丹羽君、浅野君もフォアボールで出塁し、相手の守備の乱れから、2点を先制。

その裏、草井の攻撃は、同じく先頭打者をフォアボールで出塁させると、盗塁の後、守備の乱れから1点を返します。なおも、ランナーを許すも、アンツセカンド丹羽君や、センター赤木君の好プレーで追加点を許さず、1回を終えて、2×1とアンツがリード。

2回表、アンツの攻撃は、1回と同様に、フォアボールで出塁したランナーが、足を絡めると、バッテリーエラーなどで、2点を追加。

すると、その裏、草井の攻撃は、アンツのピッチャー浅野君が三人に打ち取り無得点。

2回を終えて、4×1となっています。
6年生チームに、大いに健闘しています。いいぞ!

水難事故にご注意を!

画像1 画像1
暑くなってきました。「水温(ぬる)む季節」になると、心配されるのが、水難事故です。

2年前は、近隣の地域で、相次いで、尊い命がなくなるという事案が発生しました。

以下のHPは、「近年の木曽三川での水難事故の発生箇所、件数、原因などを整理したところ、水難事故はある程度決まった場所で発生していることがわかります」のリード文で、「水難事故多発場所」についてや、「安全利用のマナー」「水難自己啓発チラシ」などを掲載しているものです。

今一度、大人がこれらの情報をしっかりと知っておき、同様な事故がおきないよう、子ども達に対して、日頃から注意を喚起することを心がけたいものです。 

古北っ子の皆さんも、危険なところには近寄らないように、約束してくださいね。

(※以下のURLをクリック↓)
水難事故について(木曽川上流河川事務所HP)
水難事故マップ(木曽三川)【PDFファイル】

6月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「6月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
6月献立表

513 満足したら終わりです

画像1 画像1
皆さんも、日々の勉強やその他取り組んでいることなど、常に上を目指していけるといいですね。 

※木下ほうか(きのした ほうか 1964〜)俳優。1980年俳優デビュー。以来、数々の映画、ドラマに出演。最近では、バラエティー番組の出演で大きくブレイクし、人気俳優の一人として地位を確立している。

1年生 学校って広いね〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,学校探検をしました。南舎と北舎と5年生の校舎(プレハブ校舎)を見学にいきました。
 どこで,だれがどんなことをしているのか,よく見て探検することが今日のめあてでした。
 授業中だったので,6年生がミシンを使っていたり,理科の実験をしていたりと,多くの発見があったようです。

 「失礼します」や「ここは何をする部屋ですか」と,質問しているグループもありましたね。古知野北小学校はとても広いのですが,今後は校内で迷うこともなくなりそうですね。

 一生懸命学習していたお兄さん,お姉さん,教室を見せてくれてありがとうございました。

5年生☆イネの種もみの成長記録♪

画像1 画像1
 総合の時間には、種もみの観察に取り組んでいます。2週間ほど前から観察をしていますが、葉が3cm程になるまで成長しました。じっくり観察をしてカードに記録をしました。 

 その後はバケツに土を入れ、そこに発芽した種もみを種まきしました。田んぼと並行して、学級でも一つバケツ稲として育てていきたいと思っています。大事に育てるために学級で話し合ってステキな名前を付けました。おいしいお米がとれるといいですね♪

5年生☆朝から元気な5年生

画像1 画像1
 朝登校をすると、すぐに運動場に出て遊ぶ姿が!
 見ると、ほとんど5年生!(笑)
 朝から元気いっぱいでこちらも元気に1日がスタートできます。
 とってもすがすがしい姿でした。

4年 1年生が学校探検に来ました!

画像1 画像1
 今日は3時間目に、1年生が「学校探検」をしていました。
 4年生の教室にも、いくつかのグループが探検にやって来ました。
 ちょうど書写で、「左右」という文字の清書をしているところでした。
 始筆・終筆や書き順に気をつけて、集中して取り組む4年生の真剣な姿に、1年生も興味津々な様子でした。

4年 iPadを使ってみました!4の3

画像1 画像1
今朝のドリルタイムでは、4年3組でiPadを初めて使いました。
これまでの1・2組と同様、足し算パズルゲームにチャレンジしました。
どのグループも、輪になって一緒に楽しむことができました。
次は、いつ使えるのか、待ち遠しいですね!

2年 観察名人への道

 2時間目、2組は国語の「かんさつ名人になろう」の学習で、学校で栽培しているオクラ、ピーマン、ナス、キュウリの4種類の中から好きな野菜を選んで観察しました。
 3組は、生活科で育てているミニトマトの2回目の観察をしました。

 両学級ともじっくりと観察しました。特にミニトマトは、ここ一週間で随分と大きく成長しました。中には花が咲いているものも!!
 これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1

6年 かわいいお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金) 
今日は3時間目にかわいいお客さんが来ました。
「1年生」です^^

学校の中にどんな場所があるのか「探検」しているようです。
ちょうど家庭科の授業だったこともあり、6年生のイスに座ってみたり、ミシンの作業を近くで見たりしていました。
ミシンの糸を協力してセットするところも見学してもらいましたね。

ナップサックもトートバックも順調に製作できています。
完成が楽しみですね^^

児童会 緑の募金活動最終日

画像1 画像1
 今日は、緑の募金活動最終日でした。

 3日間で 「25,474円」 もの募金が集まりました。

 各家庭からのご協力、ありがとうございました。

 今後も、古知野北小学校の児童会活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

2016.5.27 新聞記事ワークシート

画像1 画像1
2014年度の3学期に始めた、業前の時間を活用して、新聞記事を扱ったワークシートに取り組む実践。しかし、昨年度は、回を重ねた実践ができませんでした。

学力学習状況調査の「B問題」のように、「非テキスト(グラフ・表・写真など)」と関連づけて資料を読みとったり、自分の言葉で表現したりすることは、今後、ますます大切になってくると考えられます。
そこで、今年度は、高学年において、継続して実施をするこを確認し、計画的に実施しています。

今日は、ちょうど「オバマ大統領広島訪問へ」という記事を使って、6年生が学習をしていました。実にタイムリーです。

これは読売新聞社が作成しているもので、記事と、その記事に関する簡単な設問及び回答記入欄を1枚のワークシートにまとめた教材です。
教科ごとにジャンル分けされ、「○○の理由を3つあげましょう」「〔  〕に当てはまる語句は何ですか」「10字で抜き取りなさい」「感じたことを書きましょう」など、記事を通して様々な形で問題が設けてあります。
このワークシートに取り組むことで、こんな効果が期待できると考えます。

1 ワークシートを通じて自然に新聞記事に親しめる。
2 教科書では学べない時事的な話題を知る機会となる。
3 多くの語彙に触れることができる。
4 考える力につながる。
5 書く力につながる。
6 非テキスト(グラフ・表・写真など)を含めた資料を読みとる、読解力につながる。

新聞離れが叫ばれている昨今。新聞記事に触れる意義は大きいと思います。また、自由記述の内容などは、お互いに見たり聞いたりすることで多様な考えに触れることができるでしょう。ぜひ、この機会を通して、様々な力をつけてほしいと思います。

ご家庭でも、新聞を購読されていましたら、一緒に読んでみるのもいいかもしれませんね。もちろん、番組欄以外で(笑)。

今日の給食 (5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、サヤエンドウと長ネギの味噌汁、鶏肉の梅ソースかけ、青梗菜(チンゲンサイ)のアーモンド和え、牛乳」(556kcal)です。

サヤエンドウは、中央アジア〜中近東、地中海沿岸地域が原産地とされ、ツタンカーメンの墓から出土するなど、古代ローマやギリシャで栽培されていたものです。
そんな古い歴史があるのにもかかわらず、日本に伝わり、食べるようになったのは、「江戸時代」のことだそうです。

また、「青梗菜(チンゲンサイ)」は、中国野菜の一つであり、血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、骨を丈夫にするカルシウム、止血作用のあるビタミンKなども含まれています。ヘルシーな食材ですね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
向きが不自然な2足の靴を発見。ちょっとあわてていたかな。

でも、3秒もあれば、「トン、ツー、ピタッ」っと

かかとの位置を下駄箱にそろえることができます。

いい意味の「慣れ」でいきたいですね。ABCを大切にしましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 クラブ
6/3 プール清掃
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924