令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 掃除の時間

画像1 画像1
 古北のABCの一つである「默掃(だまってそうじすること)」が少しずつできるようになってきました。口を閉じて「きれいにする」ことに集中すると,どこに汚れがあるのか,どういう手順で掃除したらよいかに気付くようです。

 「環境が人を作る」と言われますね。
 整頓された落ち着いた環境で,集中して物事に取り組みましょう。

5年生☆思わず、うっとり

画像1 画像1
 理科の授業で、めだかの学習をします。めだか係の友達が上手にお世話をするおかげで、赤ちゃんが生まれました。
 今日は、その子めだかの観察をしました。一緒に生まれたはずなのに、1匹ずつ違います。よく見ると、大きさだけでなく、形も色も違います。その違いを探しながら、楽しそうにのぞいていました。 

 子どもたちの様子を見ていると、観察というよりは、時間を忘れて、うっとり見つめているようでした。授業中ですけど、癒やされました。これからの成長が楽しみですね。

 いつもお世話してくれる友達に感謝します。ありがとう。

6年 友達と関わって

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科のナップザック・トートバッグ作りでは、友達と助け合いながら縫い進めています。使い慣れている子が、困っている子のすぐ隣で教えてくれるので安心ですね。
まさに、これぞ「学び合い」という姿です。

また、友達の良いところを見つけて伝え合う活動を行いました。
班の友達から
 「〜を頑張っているね」「〜ができてすごいね」
というメッセージが書かれた心のこもったカードを受け取り、表情が柔らかくなりました。
これからも友達との「関わり合い」を大切にしていきたいですね。

1年生☆今日も1日がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝登校すると,まず,「あさがおの水やり」をします。毎日お世話を続けてがんばっています。

 算数の授業もがんばりました。今日は,「いくつといくつ・10」の学習です。おはじきゲームをして,その結果を図に書いたり,数字に表したりしました。声に出して,「10は,3と7」「10は,8と2」と,みんなで唱え,いろいろな分け方を勉強しました。今日の宿題(計算ドリル)に出ていますので,うまく言えるかどうか,おうちでも唱えてみてくださいね。

 給食の時間も,もりもり食べて,おいしく楽しい時間をすごすことができました。

 今日も1日,がんばりました!

4年 俳句作り(春)

画像1 画像1
 今朝は、春の俳句作りを行いました。と言っても正しくは、以前、国語の授業で「春の風景」という学習の際に作った俳句を、短冊に清書しました。

 「さくら」「こいのぼり」などの春の季語と「五・七・五」のリズムに気をつけて、作ることができました。俳句の隣には、色鉛筆で絵を描き、色鮮やかな作品に仕上げました。
 情景が思い浮かぶ句ができましたね! 

2年 よき伝統は低学年までにも

画像1 画像1
 2年生は、1・2時間目を使って、和田・勝佐(東方面)の町探検に出かけました(その様子は別記事参照)。

 その道中、すてきな姿がありました。

 交差点を横断しようとしたところ、自動車が来たので待っていました。親切にも運転手の方が私たちに横断を譲ってくれました。
 すると、譲ってくれた運転手の方に「ありがとうございます!!」と元気にあいさつをする2年生が!それだけでなく、何人かの子は、帽子もとってお礼の言葉を言っていました

 このような行為は、ふだんの登下校で班長・副班長の姿を見ているからです。よき伝統は低学年まで引き継がれています。

(写真は撮れなかったので、本校登校でのワンシーンを再掲しています)

2年 町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、町探検の日。
どの子も、いつも以上にワクワクしているようでした。

普段、よく見ている場所も、
利用している場所も、
今日はなんだか、特別に見えました。

知らなかったことが分かったり、
新しい発見をしたり、
今日の町探検を通して、
また、この町が好きになったようでした。 

クラブ活動を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度3回目のクラブ活動を行いました。今日も気持のよい青空のもとでの活動となりました。

 活動の進め方にも慣れ、よりリラックスした雰囲気で楽しく取り組む姿が多くみられました。金管クラブでは講師の方をお招きし、トロンボーンの演奏を指導していただきました。とても貴重な機会となりました。ありがとうございます。

 この先、行事等の関係等でなかなかクラブの時間がありません。1学期は次回6月28日の活動が最後となります。1回1回が実に貴重ですね。次回も充実した活動にしましょう。

2016.5.31 「コウノドリ」のモデルとなった産科医

画像1 画像1
昨晩のNHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」は、産婦人科医・荻田和秀さん。この方は、同じく産科医を主人公にした、今話題の漫画「コウノドリ」のモデルになっている方です。ハイリスク出産に対して、的確な判断で対応する姿、OFFにはジャズピアノを奏でる姿…。どちらも漫画「コウノドリ」の主人公「鴻鳥サクラ」と重なって見えます。
 
しかし、漫画「コウノドリ」もそうですが、昨晩のプロフェッショナルを見ていると、「赤ちゃんが誕生する」ということは、まさに「奇跡」であることを感じさせます。
その奇跡がつながって、こうして自分の命があるということを考えると、「命を大切にしなければ…」「命を大切にすることを伝えていかねば…」と、改めて思わされます。

特に、産科医は、判断や処置を誤ると、「二つの命」を失いかねません。そんなプレッシャーの中で、産科医だけでなく、状況に応じて備える脳外科医やその他の科の医師たち。荻田さんをはじめとする医師のチームワークがまた印象的でした。

番組最後の、「プロフェッショナルとは…」の問いに対して、「いつでもどこでも誰とでも、どういう状況でも自分の納得できるパフォーマンスができるように、シミュレーションをしたり、勉強したり、そういう努力を惜しまない人がプロフェッショナルだと思います」と語る荻田さん。まさに、納得の言葉です。教師にも当てはめることのできる言葉だと思います。

背筋がシャキッと伸びそうな、昨晩のプロフェッショナルでした。

※関係HPはこちら↓
プロフェッショナル仕事の流儀

(※写真はイメージです)

今日の給食 (5/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、くず汁、鰹の黒潮ソースかけ、サクラエビの和え物、牛乳」(558kcal)です。

今日は、静岡県の郷土料理の日です。
「くず汁」の「くず」は、静岡県では掛川市がおもな生産地となっています。そのため、「葛ヶ丘」などのように「葛(くず)」の字が用いられた地名が多いようです。

また、平成26年における全国の「カツオ」の漁獲量は258,200トンで、そのうち静岡県が、83,400トン(全国の漁獲量の32%)を占め、日本一です。

さらに「サクラエビ」は、静岡県でのみ漁が行われているもので、全国の占める漁獲量の割合は、なんと「100%」です。「サクラエビの和え物」は、サクラエビの味がしっかりとする和え物です。

今日は、しっかり静岡県を堪能し、おいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
垂れ下がるヒモが一つもない5年生の水筒。
引っかけたり、取り出しにくかったりすることがありませんね。
こうしたちょっとした気遣いがうれしい「ABC」。
これからもよろしくね!

ABCを大切に&昨年より今年

画像1 画像1
長放課が終わる2分前。「間もなく放課が…」の委員会の放送と共に脱履場に向けて走り出す古北っ子。

さらにこの後、音楽が流れ、チャイムが鳴りますが、音楽が流れる頃には、その多くの古北っ子が脱履場を通過しようというタイミングです。

先を見越して行動する姿勢。この「進化版ABC」も、すっかり定着したようです。

5月31日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 5月最後の朝を迎えました。昨日は雨のち曇りで気温も低めでしたが、今日は一転して初夏の日差しがまぶしい一日となりそうです。気温も昨日比プラス7度の29度が予想されています。ひょっとしたら30度に手が届くかもしれません。

 本日は4〜6年生がクラブ活動に取り組みます。回数を重ね、どのクラブでも活動が本格してきたことと思います。今日も充実した活動ができそうです。気温が高そうなので、運動系のクラブは熱中症に気をつけましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が世界人類の健康のために制定した国際デーの一つです。第1回世界禁煙デーは1988年(昭和63年)4月7日に実施され、翌年の第2回からこの日に実施されるようになりました。

516 信頼なくして

画像1 画像1
うそなどがない「誠実さ」があれば、「信頼」が生まれ、「信頼」があると、「友情」が芽生えていきますね。 

※サミュエル・ジョンソン(イギリス 1709〜1784)文学者。「英語辞典」(日本で言う「国語辞典」)を編集し、「シェイクスピア全集」なども執筆するなどした、18世紀のイギリスにおける「文壇の大御所」。 

救急法講習会を行いました

画像1 画像1
 本日午後、江南消防署からお二人の講師をお招きして救急法講習会を行いました。PTA役員・委員の方も13名参加していただき、先生方とともに熱心に取り組んでいただきました。

 主な講習内容は、胸骨圧迫の手順と、AEDの使い方でした。緊急時にはどうしてもあわててしまいがちです。今回のような経験を重ねることで、いざというとき的確な対応ができるようになればと思います。

 役員・委員の皆様、忙しい中お時間をいただきありがとうございました。

5年生☆新しい出会い&いよいよ6月

画像1 画像1
 週が明けて、今日は新たな出会いがありました。今日から4週間、「養護実習」として教育実習の先生がみえました。
 主に5年1組で一緒に過ごすことが多いですが、2組でも授業をしていただけます。子どもたちは、先生の自己紹介にワクワクしながら耳を傾けていました。
 早速、放課や給食の時間にたくさん質問をしていました。

 そして、朝礼後には「いよいよ6月に入ります。自然教室に向けて5年生みんなでしっかりと準備をしていきましょう」と話をしました。
 掃除の様子を見に行くと、どの子も黙々と精を込めて取り組んでいました。日々の積み重ねを大切にしていきましょうね。

3年 命を守るために

画像1 画像1
 今日の朝礼では、校長先生から交通安全についての話がありました。

 データによれば、小学校では、1年生が交通事故が一番多く、学年が上がるにつれて減っていきます。もう一つの注目したいデータが、5月、6月に交通事故が多いことです。

 緊張していた4月から慣れがでてきて、心に油断するすきが生まれてきている児童もいると思われます。
 「一回くらいなら道路の左右の確認をしなくてもいいや」
 「少しくらい自転車でヘルメットをかぶらないでも大丈夫だろう」
 そんな油断が大きな事故につながるともかぎりません。

 学校でも交通マナーや安全を引き続き指導していきます。ご家庭でも是非通安全・マナーについて話題にしていただければと思います。

6年 よく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)
今日の理科は「ホウセンカ」の葉の付き方を観察して、何か気付くことはないか考えました。

太陽が当たるように葉が重ならないようについているのかな…
いろんな方向に葉がついているな…

と話しながら観察をしていました。
次はどんな授業かな?楽しみにしていてくださいね^^

4年 週始めの授業

画像1 画像1
 今日からまた一週間が始まりました。

 今週のめあては、「授業の始めと終わりのあいさつをしっかりしよう」です。めあてを意識し、いつも以上に授業の始めと終わりにしっかりとあいさつをすることができました。今週一週間、どの授業でも変わりなくできるといいですね。

 理科では、簡易電流計を回路につなぎ、電流の向きを確かめました。
 道徳では、「雨のバス停留所で」という題材を読み、役割演技を行いました。社会のきまりを守ることの大切さを学びました。

2年 町探検に向けて

画像1 画像1
生活の授業では、
町探検で通る道のチェックをしました。
また、どこで、だれがカメラの撮影をするのかも決めました。

全員が、同じくらいカメラを使うことができるように、
自分のことだけでなく、
友達のことも考えて、
決めることができましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 クラブ
6/3 プール清掃
6/6 心のアンケート
朝礼
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924