最新更新日:2024/05/09
本日:count up10
昨日:472
総数:2030094
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 黒と白のバランスで

画像1 画像1
 3年生から始まった習字の学習も今日で3回目。
 みんな、少しずつ筆の使い方に慣れてきました。

 今日は、縦画の筆遣いに挑戦し、「土」を書きました。
 それぞれがお手本とにらめっこ。
 「どうしても、曲がっちゃう」「筆の始筆が難しい」
 と話しながらも、なかなかの筆さばきです。

 少しずつバランスよく書けるように練習をしていきます。

6年 今日の外国語は

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木)
今日の外国語は、先週に引き続き4月、5月などの月の名前を勉強をしました。
みんな元気な声で練習をしていました。グレッグ先生の声をよく聞いていて、発音がいい人がたくさんいます。上達してきていますね^^

明日はプール掃除があります。
全校のみんなが使うプール。大変ですが、最高学年として一生懸命掃除しましょう!

2年 グレッグ先生 最高!!〜Let’s enjoy English〜

 今日はグレッグ先生との外国語活動の日。2時間目から順に1組、2組、3組と行われました。

1組: トップバッター!!元気な声が3組まで聞こえてきました。次の学級へのいい流れをつくってくれました。

2組: 体育の後でしたが、疲れを感じさせないこれまた元気な声で活動に参加していました。図工で絵の具のバケツに水を汲みに来た児童が気になって足をとめていました

3組: 待ってました。グレッグ先生!!子どもたちの気分は最高潮!!楽しく活動に参加していました。

 どの学級も笑顔満開。楽しい時間を過ごしました。グレッグ先生、楽しい時間をありがとうございました。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生☆おいしくなあれ!

画像1 画像1
 今日は、稲の種もみをバケツに植え替えしました。シャーレの中で順調に育っているのは、毎日水の入れかえをしているからだと思います。
 各クラスに5個ずつ、バケツを用意しました。それぞれバケツに名前をつけました。心を込めていたり、そのままだったり、だじゃれだったりしていますが、どれも愛情を込めた名前です。これからも毎日、水替えをして育てていきたいと思います。
 収穫が楽しみですね。

1年生 間引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおが成長してきたので,間引きをしました。植木鉢に2株だけ残して,残りは花壇に植えました。スコップで根からすくい取ることが難しかったようです。間引きをしたので,植木鉢の中でもっと根が広がっていきます。これからも水やりをがんばりましょう。

 朝の読書タイムも長放課も,のびのびと元気よく活動することができています。おうちの方が登校するときに,励ましていただいているからだと思います。いつもありがとうございます。

4年 成長したツルレイシ

画像1 画像1
 以前、ご紹介したツルレイシが、成長しました。
 発芽した中で、高いものは15cmくらい、低いものでも10cmくらいまでになりました。そこで、これまで使用してきた黒いポットから、職員室前の花だんに植えかえることになりました。

 今日の理科では、成長したツルレイシをスケッチし、観察して気づいたことをノートにまとめました。今後の更なる成長が楽しみですね!

4年 今年度初めて読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、4年生になって初めての読み聞かせがありました。
 読み聞かせグループ「わんぱく団のひみつ基地」の方が、各教室で短い時間ではありますが、2〜4冊の本を読んでくださいました。
 手話を交えた「まねっこ まちのひと」、オバマ大統領著作の「きみたちにおくるうた」、その他「牛はどこでもモ〜!」など、いろいろなジャンルの本が紹介されました。

 「わんぱく団」のみなさん、ありがとうございました。 

2016.6.2 新・図書館活用術 その2

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう6月号」の特集は「新・図書館活用術」というもの。 
昨日に引き続き、誌面に掲載されていた、耳よりな情報を紹介させていただきます。

「本に触れてもらうためにどうすればよいか」というのは、悩ましいところです。
そんな問いのヒントになるような「子どもを本好きにするアイディア」が掲載されていました。お子さんが、自然に本に触れられるように、保護者の方も様々な工夫をしているようです(以下、ゆう&ゆう6月号より引用)。

小さい頃から本を読むこと。図書館へ行き、読み聞かせや紙芝居などの会に参加しました。本も月1回好きなものを買って、読書への関心を高めています(小4保護者)
自分が図書館で本を借りるときに、様々なジャンルの本を一緒に借りてきて、リビングの目立つところに置いておく(小4保護者)。
大人が読ませたい本と子どもが興味をもつ本は違うので、強制せず、何の本でも子どもが読みたいものから読ませるとよいと思います。手軽にいろんな本を手に取れるので、図書館は便利です(小4保護者)。
どんな本を読ませればいいかわからないときでも、司書の方に相談するとよいですよ。お勧めの本や季節の本を紹介してあるので選びやすいです(小4保護者)。
図書館には魅力のある本が多いので、本に触れる「入り口」になります。蔵書を参考に、子どもが思わず読みたくなるような本をまずはそろえます(小4保護者)。
いろいろな図書館や本屋さんへ連れて行っています。また、人気のある本などを調べて、子どもがよむかもしれないと思う本を借りてきます。気になったら読み始めるかもしれないとおもっています(中2保護者)。

なかなか忙しい家庭が多いと思いますし、本地区から「江南図書館」は、少し距離があるため、足を運ぶのも簡単ではないかもしれません。しかし、まずは、一度足を運んでみることで、様々な発見があるように思います。

特に、夏休みなどは、比較的自由な時間があると思います。自分の世界を広げたり、読書感想文の本を探したりするのにも有効に活用できそうです。
ぜひ、ご家族で、足を運ばれてはいかがでしょうか。

お騒がせ!カルガモ親子のお散歩

画像1 画像1
5月26日(木)、本校の体育館裏の路上で、カルガモの親子が散歩をしているところを、偶然にも本校職員が出くわし、スマホで動画を撮ることに成功。東海テレビに連絡すると、「FNN ビデオPost」というサイトに掲載されました。

ボリュームを上げると、カルガモの鳴き声も聞こえる動画は、そのヨチヨチ歩きが、見ている者を癒やしてくれます。

しかし!サイト内の解説にもありますが、この後、悲劇が!
目の粗い、グレーチング(側溝にある鋼材の網状の蓋)の上から、ヒナの数羽が側溝に落ちてしまったのです。
たまたまその場面に居合わせた保護者の方から、学校に連絡が入り、教職員が救出に向かうも、全てのヒナの救出はならず。消防士さんもみえ、コンクリートの蓋を上げるなどする「救出大作戦」が決行されたのです。
後から、無事に救出されたことを知り、一安心…。

カルガモの親子のみなさん、これからは気をつけてくださいよ^^
しかし、池や川がない学校周辺ですが、どこからどこへ散歩をしてたのか、気になるところです。

動画はこちらからご覧になることができます↓
GALLERY|FNNビデオPost-動画・静止画投稿サービス

今日の給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ハヤシライス(ご飯)、カボチャサラダ、冷凍みかん、牛乳」(648kcal)です。

「冷凍みかん」は、みかんをそのまま凍らせると乾燥してパサパサしてしまうため、急冷と水つけを繰り返して外に氷の膜を作り、乾燥を防ぐ工夫をしています。この膜によってみかんの水分が外に出てしまうことを防ぎ、パサパサしないおいしい冷凍みかんができるのだそうです。 
低温で食べるために甘みをあまり感じられないことから、甘みの強いみかんを利用します。冷凍みかんに限らず、みかんは低温で保存することにより甘みが増します。(Wikipediaより

暑い夏に、うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
運動場から、急遽、渡り廊下に靴を脱いで保健室へ行く児童が。

しかし、靴は、ご覧の通り脱ぎっぱなしにしていかないところがさすがです。


こういう自然な「ABC」はうれしいワンシーンですね。 

アオギリの下で

画像1 画像1
アオギリの葉もしっかり茂ってきました。
おかげで、体育の授業も、ご覧のように、木陰で学習ができます。

流れた汗に、心地よい風が吹いてきます。

今日の読み聞かせ (6/2)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、4年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■4年生
 ・ねんどろん
 ・わたしいややねん
 ・うしはどこでも「モー!」
 ・ゴールデンタイム
 ・おじいちゃんのごくらくごくらく
 ・手であそぼう まねっこまちのひと
 ・きみたちにおくるうた むすめたちへの手紙
 ・せかいのひとびと

様々なジャンルの絵本に、世界が広がります。
特に1組では、タイムリーな、オバマ大統領の絵本(きみたちにおくる…)も読まれていました。

「わんぱく団」さんの皆さん、今日もありがとうございました。

6月2日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 気持ちのよい青空が広がっています。空気もややひんやりとしています。

 今朝の最低気温は昨日比マイナス5度の15度。北海道では最低気温が摂氏わずか5度という地域もあります。各地で真夏日を記録したかと思えば一転してこの有様。季節の変わり目の天候はめまぐるしく変わるものですね。

 気温の変化が大きいときには体調も崩しがちです。昨晩肌寒い思いをして、今朝何となく調子がよくないという人はいないでしょうか?体調がよくないときには無理をしないとともに、気温の変化に対応した過ごし方を心がけるということも学んでほしいと思います。 
 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月2日は「横浜港開港記念日」です。1858年締結の日米修好通商条約にもとづき、1859年の旧暦7月1日(現在の6月2日)、横浜港が開港したことを記念したものです。

518 人のために何かを…

画像1 画像1
そんな姿勢を日頃から大切にしたいものです。

※マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(アメリカ 1929〜1968)牧師。キング牧師の名で知られる。1964年のノーベル平和賞受賞者

6年生 学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年集会で修学旅行に向けての話をしました。チャイムと同時に始められる体勢ができていたのはさすが6年生!それぞれの班が前からでも分かるようにしっかりと並べていました。また、バスレク・スローガン・しおりの各実行委員もとても頑張って活動しています。
 しかし、しおりに全然目を通してない子がいたのが、今後の課題となりました(汗)。

 今回の行事を通して、6年生のさらなる成長を願っています。

1年生 いくつといくつ

画像1 画像1
 算数は,そろそろ「いくつといくつ」の学習が終わります。
 今日と昨日は,10がいくつといくつに分かれるのか学習しました。
 何度も何度も繰り返し,唱えて練習していますが,すらすら言えるようになるまでには時間がかかりそうです。
 
 算数の時間も練習していますが,朝の群読タイムも急遽,「いくつといくつ」を唱える時間になりました。「いくつといくつ」の学習がしっかり理解できると,たしざんやひきざんもすぐに理解できます。こつこつ練習していきましょう。

3年 理科「大きくなってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の観察では,「真上から見た時の葉のつき方・葉の数・高さ・手触り・子葉はどうなっているか」の5つに注目しました。葉の数は前回とくらべて5から10枚も増えていることが分かりました。

 草丈も少しずつ高さを増しています。そして子葉は…その役割を終えて枯れているものもありました。子葉が子葉の次の葉(手触りがざらざらしているもの)に変化したのかと考えた子もいました。子葉の役割については,また高学年で詳しく勉強しますよ。

 子ども達の観察する鋭い目には脱帽です。
 さすが一生懸命な3年生!みなさんの学習態度はとてもうれしいですよ。

5年生☆学年リレー大会

画像1 画像1
 今日の3時間目に学年リレー大会を行いました。

 目的は2つ。
1.今までのリレーの学習の成果を発揮する。
2.学級、学年の「チーム力」を高める。

 1組も2組も各学級、チームでお互いに話し合い、アドバイスし合い、応援し合いながら大会を進めることができました。学習してきたバトンパスも大分上手になると共に、大きなドラマも生まれました。最後には、初めて学年で写真を撮りました。

 「チーム5」のチーム力が、今日のリレー大会で少し高まったと感じました!

4年 コロコロガーレ完成!

画像1 画像1
 4年生の図画工作で取り組んできた「コロコロガーレ」が、ついに完成しました。

 これまで、色画用紙などの材料を使って、2階建て・3階建ての迷路を、自分なりの工夫を加えて作ってきました。大人では思いつかないような「落とし穴」や「うらゴール」など、それぞれのアイデアがあり、面白い作品ばかりでした。

 完成した子は、友達と作品を交換し、互いに楽しく遊ぶ姿が印象的でした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 プール清掃
6/6 心のアンケート
朝礼
6/7 口座振替
歯の指導1年
委員会
6/8 教育相談・健康相談
要請訪問(5年1組授業研究)
5時間授業 14:45一斉下校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924