令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

518 人のために何かを…

画像1 画像1
そんな姿勢を日頃から大切にしたいものです。

※マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(アメリカ 1929〜1968)牧師。キング牧師の名で知られる。1964年のノーベル平和賞受賞者

6年生 学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年集会で修学旅行に向けての話をしました。チャイムと同時に始められる体勢ができていたのはさすが6年生!それぞれの班が前からでも分かるようにしっかりと並べていました。また、バスレク・スローガン・しおりの各実行委員もとても頑張って活動しています。
 しかし、しおりに全然目を通してない子がいたのが、今後の課題となりました(汗)。

 今回の行事を通して、6年生のさらなる成長を願っています。

1年生 いくつといくつ

画像1 画像1
 算数は,そろそろ「いくつといくつ」の学習が終わります。
 今日と昨日は,10がいくつといくつに分かれるのか学習しました。
 何度も何度も繰り返し,唱えて練習していますが,すらすら言えるようになるまでには時間がかかりそうです。
 
 算数の時間も練習していますが,朝の群読タイムも急遽,「いくつといくつ」を唱える時間になりました。「いくつといくつ」の学習がしっかり理解できると,たしざんやひきざんもすぐに理解できます。こつこつ練習していきましょう。

3年 理科「大きくなってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の観察では,「真上から見た時の葉のつき方・葉の数・高さ・手触り・子葉はどうなっているか」の5つに注目しました。葉の数は前回とくらべて5から10枚も増えていることが分かりました。

 草丈も少しずつ高さを増しています。そして子葉は…その役割を終えて枯れているものもありました。子葉が子葉の次の葉(手触りがざらざらしているもの)に変化したのかと考えた子もいました。子葉の役割については,また高学年で詳しく勉強しますよ。

 子ども達の観察する鋭い目には脱帽です。
 さすが一生懸命な3年生!みなさんの学習態度はとてもうれしいですよ。

5年生☆学年リレー大会

画像1 画像1
 今日の3時間目に学年リレー大会を行いました。

 目的は2つ。
1.今までのリレーの学習の成果を発揮する。
2.学級、学年の「チーム力」を高める。

 1組も2組も各学級、チームでお互いに話し合い、アドバイスし合い、応援し合いながら大会を進めることができました。学習してきたバトンパスも大分上手になると共に、大きなドラマも生まれました。最後には、初めて学年で写真を撮りました。

 「チーム5」のチーム力が、今日のリレー大会で少し高まったと感じました!

4年 コロコロガーレ完成!

画像1 画像1
 4年生の図画工作で取り組んできた「コロコロガーレ」が、ついに完成しました。

 これまで、色画用紙などの材料を使って、2階建て・3階建ての迷路を、自分なりの工夫を加えて作ってきました。大人では思いつかないような「落とし穴」や「うらゴール」など、それぞれのアイデアがあり、面白い作品ばかりでした。

 完成した子は、友達と作品を交換し、互いに楽しく遊ぶ姿が印象的でした。

「交通死亡事故多発警報」発令中

画像1 画像1
5月22日から5月31日までの10日間に、愛知県では10人の尊い命が交通事故で亡くなりました。
このため、6月1日、愛知県下に今年2回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

今年に入り、愛知県では5月31日時点で交通事故死者72人となっています。

ちょうど先日の朝礼では、校長先生より交通事故のお話がありました。児童の皆さんもは、以下のことに気をつけ、事故に遭わないようにしましょう。

●自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用する
●道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所で渡る
●見通しの悪い場所は、一時停止をして左右を確認する

車は急に止まれません。歩行者や自転車が十分に気をつけましょう。

2016.6.1 新・図書館活用術 その1

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう6月号」の特集は「新・図書館活用術」というもの。

公立図書館の良さや魅力、その利用法、活用術、子どもを本好きにするアイディアなどが掲載されています。 

アンケートによると、4人に3人以上(75%以上)の子ども達が「本を読むのは好き」(「好き」「まあまあ好き」の合計)と答えています。特に小学校の図書館へ通う率は、「週に数回」「月に数回」をあわせると、こちらも、4人に3人以上(75%以上)の子ども達が当てはまっています。しかし、公立図書館に通う率は、小4男女で、月に1回以上が40%前後と、学校図書館より利用率が低いことが分かります。

そんな中、学校の図書館と比べ、公立図書館の良さを以下のように小中学生が言っています(以下、ゆう&ゆう6月号より引用)。

●学校よりもたくさんの本があって、種類ごとに分けてあるので見つけやすい(小4女子)
●パソコンで借りたい本を探すことができる(小4男子)
●大人用、子ども用に本が分けられていて選びやすい(小4女子)
●静かで、勉強がしやすい環境が整っている(中2男子)
●きれいで、机・椅子が多いから読むスペースが広くて、落ち着いて本が読める(中2女子)

また、図書館によって異なりますが、意外と知られていない、利用法や魅力、エピソードについても、「保護者にきいた ここが図書館の魅力です」という形でまとめられていました。(以下、ゆう&ゆう6月号より引用)。

★魅力1★ 多彩なサービス!
蔵書がない本は、他の図書館から借りて対応してもらえる(小4保護者)
雑誌やDVDなどが借りられる(小4保護者)
「お話会」があり、子どもが小さい頃はよく出かけた(小4保護者)
本が貸し出し中のとき、ネットで予約ができ、届くとメールでお知らせしてくれる。貸し出しの延長もネットでできる。(小4保護者)
新聞などのバックナンバーが読める(中2保護者)

★魅力2★ 手軽に世界を広げられる!
いろいろなジャンルの本を読んでみるきっかけになる(小4保護者)
シリーズ物の本はなかなか全部買えないので、借りて読んで、お気に入りの本だけを買う(小4保護者)
課題図書を購入せずに読むことができる(小4保護者)
昔、流行(はや)った曲を聴きたいと思ったとき、図書館で借りられることもある(中2保護者)
旅行前に、複数の旅行ガイドブックを借りて情報集めができる(中2保護者)

★魅力3★ 親子のコミュニケーションにも!
子どもがどんな本に興味をもっているかがよくわかった(小4保護者)
自分が子どもの時に読んだ本を一緒に読めたこと(小4保護者)
ソファーがあって座りやすかったので、並んでお互いに興味をもった本について話し合いました(小4保護者)
公共の場でのマナーを、教えなくても肌で感じてもらえる(中2保護者)
親が薦めたい本と子どもが選ぶ本は違うので、本人に自由に選ばせるチャンスになる。子どもも図書館に行くことで、本を読む気分に変わります(中2保護者)
<font color="navy">●一緒に行ったとき、子どもが選んで借りた本はおもしろそうな本も多く、わたし自身も本選びの参考になりました(中2保護者)

いかがですか。他にも「なるほど」と思う、関連情報がありました。明日、引き続き、それらの情報を掲載いたします。

今日の給食 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、ネギ饅頭、キュウリの醤油和え、牛乳」(619kcal)

今日は、中華料理の日。
麻婆豆腐(マーボーどうふ)は、中国四川料理の一つで、唐辛子の辛さである「ラー」と、山椒のしびれるような辛さである「マー」を特徴とし、「マーラー豆腐」とも呼ばれます。

暑くなってきた季節には、ピリッとスパイシーな一品が体に刺激を加えてくれ、うれしいですね。

今日もおいしくいただきました!

【ご案内】 PTA社会見学について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、PTA社会見学の案内を配布させていただきました。
下記のように実施したいと思います。
例年、人気のあるPTA企画です。昨年度も、申込日初日で定員となりました。
ご多用とは思いますが、お友達をお誘い合わせの上、ぜひ、申込みください。
 
◆ 日 時 平成28年7月1日(金) 8:20〜14:40

◆ 目的地 見学地:MIM(ミツカンミュージアム)
      ランチ:お豆腐湯葉いしかわ半六邸

◆ 費 用 1,920円(入館料+昼食代)

◆ 申込み 参加申込用紙と参加費を添えて担任まで提出ください

◆ 定 員 25名(先着順)※定員になり次第締め切らせていただきます

※関係HPはこちら↓
MIM(ミツカンミュージアム)
お豆腐湯葉いしかわ半六邸

(※写真は、上記HPより引用しました)

6月1日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6月を迎えました。平成28年も折り返し点が次第に見えてきました。早いものだと思います。

 天気はしばらく晴れ続きのようです。気温は昨日の真夏日をピークにやや落ち着きそうですが、紫外線は今が最も強いといいます。要注意です。水分補給もお忘れなく。のどの渇きを感じる前に、こまめにとるのが理想だそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月1日は「電波の日」です。1950(昭和25)年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されました。これを記念して、郵政省(現在の総務省)が制定したものです。



517 多くを学ぶより

画像1 画像1
「創造」。大切にしたいですね。 

※ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル(フランス 1823〜1915)生物学者、詩人。昆虫の行動観察の第一人者であり、「昆虫記」が有名。

3年 掃除の時間

画像1 画像1
 古北のABCの一つである「默掃(だまってそうじすること)」が少しずつできるようになってきました。口を閉じて「きれいにする」ことに集中すると,どこに汚れがあるのか,どういう手順で掃除したらよいかに気付くようです。

 「環境が人を作る」と言われますね。
 整頓された落ち着いた環境で,集中して物事に取り組みましょう。

5年生☆思わず、うっとり

画像1 画像1
 理科の授業で、めだかの学習をします。めだか係の友達が上手にお世話をするおかげで、赤ちゃんが生まれました。
 今日は、その子めだかの観察をしました。一緒に生まれたはずなのに、1匹ずつ違います。よく見ると、大きさだけでなく、形も色も違います。その違いを探しながら、楽しそうにのぞいていました。 

 子どもたちの様子を見ていると、観察というよりは、時間を忘れて、うっとり見つめているようでした。授業中ですけど、癒やされました。これからの成長が楽しみですね。

 いつもお世話してくれる友達に感謝します。ありがとう。

6年 友達と関わって

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科のナップザック・トートバッグ作りでは、友達と助け合いながら縫い進めています。使い慣れている子が、困っている子のすぐ隣で教えてくれるので安心ですね。
まさに、これぞ「学び合い」という姿です。

また、友達の良いところを見つけて伝え合う活動を行いました。
班の友達から
 「〜を頑張っているね」「〜ができてすごいね」
というメッセージが書かれた心のこもったカードを受け取り、表情が柔らかくなりました。
これからも友達との「関わり合い」を大切にしていきたいですね。

1年生☆今日も1日がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝登校すると,まず,「あさがおの水やり」をします。毎日お世話を続けてがんばっています。

 算数の授業もがんばりました。今日は,「いくつといくつ・10」の学習です。おはじきゲームをして,その結果を図に書いたり,数字に表したりしました。声に出して,「10は,3と7」「10は,8と2」と,みんなで唱え,いろいろな分け方を勉強しました。今日の宿題(計算ドリル)に出ていますので,うまく言えるかどうか,おうちでも唱えてみてくださいね。

 給食の時間も,もりもり食べて,おいしく楽しい時間をすごすことができました。

 今日も1日,がんばりました!

4年 俳句作り(春)

画像1 画像1
 今朝は、春の俳句作りを行いました。と言っても正しくは、以前、国語の授業で「春の風景」という学習の際に作った俳句を、短冊に清書しました。

 「さくら」「こいのぼり」などの春の季語と「五・七・五」のリズムに気をつけて、作ることができました。俳句の隣には、色鉛筆で絵を描き、色鮮やかな作品に仕上げました。
 情景が思い浮かぶ句ができましたね! 

2年 よき伝統は低学年までにも

画像1 画像1
 2年生は、1・2時間目を使って、和田・勝佐(東方面)の町探検に出かけました(その様子は別記事参照)。

 その道中、すてきな姿がありました。

 交差点を横断しようとしたところ、自動車が来たので待っていました。親切にも運転手の方が私たちに横断を譲ってくれました。
 すると、譲ってくれた運転手の方に「ありがとうございます!!」と元気にあいさつをする2年生が!それだけでなく、何人かの子は、帽子もとってお礼の言葉を言っていました

 このような行為は、ふだんの登下校で班長・副班長の姿を見ているからです。よき伝統は低学年まで引き継がれています。

(写真は撮れなかったので、本校登校でのワンシーンを再掲しています)

2年 町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、町探検の日。
どの子も、いつも以上にワクワクしているようでした。

普段、よく見ている場所も、
利用している場所も、
今日はなんだか、特別に見えました。

知らなかったことが分かったり、
新しい発見をしたり、
今日の町探検を通して、
また、この町が好きになったようでした。 

クラブ活動を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度3回目のクラブ活動を行いました。今日も気持のよい青空のもとでの活動となりました。

 活動の進め方にも慣れ、よりリラックスした雰囲気で楽しく取り組む姿が多くみられました。金管クラブでは講師の方をお招きし、トロンボーンの演奏を指導していただきました。とても貴重な機会となりました。ありがとうございます。

 この先、行事等の関係等でなかなかクラブの時間がありません。1学期は次回6月28日の活動が最後となります。1回1回が実に貴重ですね。次回も充実した活動にしましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
6/13 修学旅行
6/14 修学旅行
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/15 6年3限から登校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924