令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

児童会 緑の募金活動最終日

画像1 画像1
 今日は、緑の募金活動最終日でした。

 3日間で 「25,474円」 もの募金が集まりました。

 各家庭からのご協力、ありがとうございました。

 今後も、古知野北小学校の児童会活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

2016.5.27 新聞記事ワークシート

画像1 画像1
2014年度の3学期に始めた、業前の時間を活用して、新聞記事を扱ったワークシートに取り組む実践。しかし、昨年度は、回を重ねた実践ができませんでした。

学力学習状況調査の「B問題」のように、「非テキスト(グラフ・表・写真など)」と関連づけて資料を読みとったり、自分の言葉で表現したりすることは、今後、ますます大切になってくると考えられます。
そこで、今年度は、高学年において、継続して実施をするこを確認し、計画的に実施しています。

今日は、ちょうど「オバマ大統領広島訪問へ」という記事を使って、6年生が学習をしていました。実にタイムリーです。

これは読売新聞社が作成しているもので、記事と、その記事に関する簡単な設問及び回答記入欄を1枚のワークシートにまとめた教材です。
教科ごとにジャンル分けされ、「○○の理由を3つあげましょう」「〔  〕に当てはまる語句は何ですか」「10字で抜き取りなさい」「感じたことを書きましょう」など、記事を通して様々な形で問題が設けてあります。
このワークシートに取り組むことで、こんな効果が期待できると考えます。

1 ワークシートを通じて自然に新聞記事に親しめる。
2 教科書では学べない時事的な話題を知る機会となる。
3 多くの語彙に触れることができる。
4 考える力につながる。
5 書く力につながる。
6 非テキスト(グラフ・表・写真など)を含めた資料を読みとる、読解力につながる。

新聞離れが叫ばれている昨今。新聞記事に触れる意義は大きいと思います。また、自由記述の内容などは、お互いに見たり聞いたりすることで多様な考えに触れることができるでしょう。ぜひ、この機会を通して、様々な力をつけてほしいと思います。

ご家庭でも、新聞を購読されていましたら、一緒に読んでみるのもいいかもしれませんね。もちろん、番組欄以外で(笑)。

今日の給食 (5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、サヤエンドウと長ネギの味噌汁、鶏肉の梅ソースかけ、青梗菜(チンゲンサイ)のアーモンド和え、牛乳」(556kcal)です。

サヤエンドウは、中央アジア〜中近東、地中海沿岸地域が原産地とされ、ツタンカーメンの墓から出土するなど、古代ローマやギリシャで栽培されていたものです。
そんな古い歴史があるのにもかかわらず、日本に伝わり、食べるようになったのは、「江戸時代」のことだそうです。

また、「青梗菜(チンゲンサイ)」は、中国野菜の一つであり、血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、骨を丈夫にするカルシウム、止血作用のあるビタミンKなども含まれています。ヘルシーな食材ですね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
向きが不自然な2足の靴を発見。ちょっとあわてていたかな。

でも、3秒もあれば、「トン、ツー、ピタッ」っと

かかとの位置を下駄箱にそろえることができます。

いい意味の「慣れ」でいきたいですね。ABCを大切にしましょう。

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(5/27)付発行の「尾北ホームニュース」に、「日本拳法愛知県民大会」に入賞した、古北っ子が掲載されています。

■第30回日本拳法愛知県民大会
 ・小学6年生男子の部
   準優勝 早川晴斗くん
 ・小学4年生女子の部
   優勝  早川 桜さん

9月18日に大阪市で行われる「全日本選手権大会」の出場に向け、早川桜さんのコメントも掲載されています。全国大会での健闘を願っています。

これからも、がんばれ、古北っ子!

5月27日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨も早い時間に止み、すでに晴れ間ものぞいています。気温も30度近いところまで上昇しそうで、かなり蒸し暑くなりそうです。

 こんな天気の時ほど熱中症が心配です。風通しのよい服装や、こまめな水分補給に留意したいものです。さらには規則正しい生活リズムを保つことも大事ですね。

 昨日の1,3年下校での集合時、声をそろえて「ありがとうございます」と大きな声でKSVの皆さんにあいさつができました。今朝もあんな声たくさん聞かれたら素晴らしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月27日は「百人一首の日」です。1235年、藤原定家による「小倉百人一首」が完成した日とされています。定家の日記「明月記」に、百人一首と考えられる記述がこの日初めて登場したことにちなんでいます。


512 成功が努力より先に…

画像1 画像1
なんと、英語辞典でも国語辞典でも「成功」が「努力」より先に登場します。しかし、現実の世界は、努力が先で、成功がその次ですね。 

※ヴィダル・サスーン(イギリス 1928〜2012)ヘアドレッサー、実業家。彼の技術である「サスーンカットは、現在の理容師や美容師の基本技術となっている。名前と同名のヘアケア製品を販売していることでも有名。

2年 町探検に向けて

画像1 画像1
3時間目の生活の授業で、
町探検についての注意事項や、
実際に地図を見て、どのルートを通るのかを
一緒に確認しました。

後半には、カメラの使い方も学習し、
町探検へのワクワクを膨らませました。

当日が楽しみになりましたね。

1年生 明日は学校探検です

画像1 画像1
 明日の3限は,学校探検を予定しています。
 今日は,探検の練習をしたり,体育館の探検をしたりしました。先生たちがアドバイスをしなくても,たくさんのことを発見していましたね。

 明日は,4人程度の小グループで探検します。古知北小学校のすごいところをたくさん見付けてきてくださいね。

1年生 給食センターのみなさんありがとうございます

画像1 画像1
 今週は,栄養教諭の佐々木先生に給食について様々なことを教えていただきました。給食を作っている調理員の人数や野菜がどのように切られるのかなど,細かく教えていただきました。
 特大サイズのしゃもじと背比べをしたり,お鍋の直径がわかる円の中にみんなで入ってみたりしました。驚きの連続でしたね。

 今日もおいしくいただきました。
 給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。

5年生☆めざせ、S1グランプリ!!

画像1 画像1
 6時間目の総合的な学習の時間に、自然教室のオリエンテーションを行いました。
 自然教室に向け、日程や係を知り、見通しがもてたようです。
 子どもたちが気になったのは、カレー作りと係活動のようでした。
 自分の得意なことを生かして、チーム5として、力を発揮してほしいと思います。

 チーム5として、もう一つ目指したいのが、「S1グランプリ」
Sとは、掃除のS!今、まさにがんばっている黙掃!

 美浜少年自然の家の方にも見ていただき、S1グランプリを取りたいと思います。
 そのためにも、日々の努力が大切です。明日から、今までよりも集中して黙掃に取り組む姿を期待しています。

5年生☆元気?

画像1 画像1
 今日は、外国語の授業がありました。
 How are you?と聞かれたら、どうやって答えるか学習しました。

 うれしかったり、怒っていたり、おなかがすいていたり、悲しかったり・・・と自分の気分を英語とジェスチャーを使って答えました。

 最後に、アメリカの有名なCMを見ました。リズムよく流れる音楽と映像の中に、いろんな気分の言い方をしていました。子どもたちは、全部英語のものを見て、何を言っているのかは、はっきり分からないけれど、何となく何を言っているのか分かったようでした。

 すべての意味が分からなくても、通じることや日本語のように、同じ気分でも色々な言い方があることを知りました。

6年 昨年より今年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は英語で「月」の言い方を学習しました。
月ごとの日本の行事を英語で説明されましたが、少し難しかったようです。
それでも耳を傾けて一生懸命聞こうとする姿勢が、さすが6年生だなと思いました。

また、今日は掃除開始の時刻からノーチャイムでした。
チャイムが鳴らなくても、自分達で時計を見て動き出す姿。
まさに、「昨年より今年」の成長した姿だなと感じました。 

疲れが出ているように思います。早めに寝るように心がけましょう!

4年 電池のはたらき

画像1 画像1
 理科では、どのクラスも「電池のはたらき」の学習に入りました。
 まず、乾電池1個を使ってモーターを回し、モーターの回る向きを確認しました。その後、乾電池の向きを変えると、モーターの回る向きも変わることがわかりました。
 モーターが回り始めた時は、どの子も興奮していました。先生の指示をよく聞いて、取り組むことができましたね! 

3年 算数「もようづくり」

画像1 画像1
 コンパスの扱い方にも少しずつ慣れてきました。今日はコンパスの先をどこにさしたらいいか考えながら「もようづくり」に挑戦しました。 

 教科書のもようができたら,色をぬったり新たなもようを考えたりしています。次々に新しい学習内容を自分のものにしようとがんばる子ども達,本当にすばらしいです。先生達も全力で応援していますよ。 

3年 「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度もすてきな読み聞かせをしてくださってありがとうございます。子ども達はいつも,とても楽しみにしています。 

 お話の世界に引き込まれる子ども達の表情はすてきです。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

KSV打合せ会を行いました

画像1 画像1
 本日午後2時よりKSV打合せ会を行いました。

 会の中では登下校の様子や、通学路の状況等について様々な情報やご意見をいただきました。地域の中で子どもたちをしっかり見守っていただいているだけに、具体的な内容をお話しいただけました。今後の指導にも大いに生かしていきたいと思います。

  本年度は39名の皆様がKSVの活動にご参加してくださいます。ご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。 

児童会 緑の募金活動

画像1 画像1
 今日は、緑の募金活動2日目でした。

 2日目の今日も、「7,277円」もの多くの募金が集まりました。
 これで、昨日の「9,235円」とあわせて、「16,512円」となりました。

 ご協力ありがとうございました。

 明日は、募金活動最終日です。よろしくお願いします。

2015.5.26 自由な隊形で話し合いをしてごらん

画像1 画像1
昨日の、2年生の生活科の授業研究では、「おっ!」と思う場面がありました。

「グループで話し合いをします。話し合いの隊形は自分たちがしやすい形でいいです」と指示をすると、多くが机を並べた「話し合い隊形」にするのですが、一つの班だけ、机を取っ払い、椅子だけにし、ひざをつきあわせるようにして「話し合い隊形」を作ったのです。ワークシートには、きちんと下敷きを挟んでメモが取れる準備をしています。「話し合いをする気満々」です。

この隊形で話し合えば、相手との距離が近くなり、声が聴き取りやすく、コミュニケーションがとりやすくなります。特に、机がないことで「垣根」がなくなる効果もあります。さらに、集中力を要する児童にとって、隣のグループとの距離もとれるなど、様々なメリットがあります。最近では、ビジネスシーンでも、用いられる手法です。

2年生と言えば、つい2か月前まで1年生です。机を「田の字」や「ミニコの字」に配置しても、問題はありません。経験から言えば、その形をつくるのが自然だと思います。しかし、机を取っ払った班は、直感的に「その方が、話がしやすい」と思ったのでしょう。その感覚に感心をしました。

これからも、「自分たちが勉強するためにどうするといいか」が考えられる古北っ子が増えることを期待したいと思います。

今日の給食 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、八方湯(はっぽうたん)、アジの唐揚げ、もやしのナムル、牛乳」(580kcal)です。

今日は「八方湯」が登場。「八方湯」とは、八種類の食材を使ったスープ(湯)のことです。とろみがついた、野菜たっぷりで栄養豊富な一品です。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
6/13 修学旅行
6/14 修学旅行
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/15 6年3限から登校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924