令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【2日目】27

画像1 画像1 画像2 画像2
産寧坂から清水坂付近で出会った班です。
何を食べようか(飲もうか)考えながら、歩いています。

修学旅行【2日目】26

画像1 画像1 画像2 画像2
高台寺です。ここには、4つの班が訪れています。

修学旅行【2日目】25

画像1 画像1 画像2 画像2
八坂神社です。
みんな、何をお参りしたかな?

修学旅行【2日目】24

画像1 画像1
知恩院三門です。

元和7年(1621)、徳川二代将軍秀忠公の命を受け建立されました。平成14年には国宝に指定されました。
構造は入母屋造本瓦葺(いりもやづくりほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。その構造・規模において、わが国現存の木造建築として最大級の二重門で、外に掲げられている「華頂山」の額は、大きさは畳二畳以上にもなります。

一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味しています。

楼上内部は通常は非公開ですが、特別公開の期間中には七不思議のひとつ白木の棺や、天井から柱まで全体に施された華麗な極彩色の荘厳を目にすることができるそうです。

■総本山知恩院HP内三門より引用

ここで、班毎に写真を撮って、班別行動スタートです。

修学旅行【2日目】23

画像1 画像1
知恩院に到着し、班別行動がスタートしました。

知恩院、八坂神社、高台寺などを巡り、集合場所の清水寺をめざします。

修学旅行【2日目】22

画像1 画像1 画像2 画像2
知恩院に移動する途中、市役所前を通り、鴨川を通過します。

市役所の建築は、今日のお昼ご飯をいただく、「順正」と同じ建築家設計のものです。

天気は曇っています。カンカン照りよりいいですが、少し蒸し暑さがあります。

修学旅行【2日目】21

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺を後にする頃には、駐車場もご覧の通り。
上がアフター、下がビフォアです。

ちょうどアフターの写真は、下のビフォアの写真のバス左の白い建物(お手洗い)から、撮ったものです。

約1時間で、あっという間にバスが集まってきました。

この後 知恩院に移動です。

修学旅行【2日目】20

画像1 画像1 画像2 画像2
本物は、やはりインパクトがありますね。
ガイドさんの解説に、真剣に耳を傾けます。

修学旅行【2日目】19

画像1 画像1 画像2 画像2
3組です。

修学旅行【2日目】18

画像1 画像1 画像2 画像2
2組です。

修学旅行【2日目】17

画像1 画像1 画像2 画像2
1組です。

修学旅行【2日目】16

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺です。

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。

金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。

臨済宗相国寺派HP(金閣寺ページ)より引用

ちなみに、現在の金閣寺は、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建されたものです。平成6年(1994年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されており、今日も、修学旅行生や外国人など、多くの人で賑わっています。

修学旅行【2日目】15

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に多くの人が並びだしました。
そして開門です。

修学旅行【2日目】14

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に到着しました。
駐車場のガラガラ具合にビックリ。
バスとしては、2台目です。

開門前にスタンバイできました。

修学旅行【2日目】13

画像1 画像1
2組車内の金閣寺の解説の様子です。
みんな真剣です。勉強になります。

修学旅行【2日目】12

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の車内では、金閣寺の解説に続き、「送り火」について解説してくれています。

修学旅行【2日目】11

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物をバスに積んで、ホテルを後にします。

空は、朝、にわか雨が降ったのですが、その雲が切れつつあります。

修学旅行【2日目】10

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になったホテルにお礼の挨拶をして、ホテルを出発します。

修学旅行【2日目】9

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋に戻り、片付けをします。
使用したベッドもご覧の通り。
「立つ鳥跡をにごさず」ですね。

修学旅行【2日目】8

画像1 画像1
食事後、児童が移動した後のテーブルには、今日も、昨日以上たくさんメッセージが書いてありました。

そんなメッセージを従業員さんが、ひとつひとつ集めてみえました。
「ありがとうございます。とてもうれしいです。これから一年頑張れます」と言ってみえました。
ヨカッタですね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 ファミリー学級
教育講演会(河合勝氏)
引き渡し訓練
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924