令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【1日目】42

画像1 画像1 画像2 画像2
南大門に戻るグループ。

修学旅行【1日目】41

画像1 画像1 画像2 画像2
南大門に続々と戻ってきました。
鹿が石段を上がって、門の上まで来ています。
その子と、チーズ!

修学旅行【1日目】40

画像1 画像1 画像2 画像2
春日大社に行った班が、集合場所(南大門)に戻る途中のグループです。

集合前のお手洗いタイムは、修学旅行のABCですね(笑)。

修学旅行【1日目】39

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿見学の後は、班別行動です。
正倉院組をパチリ。

しかし、写真で分かるように、途中から雨が激しく降ってきました。雨宿できるところに人が集まるほどです。

修学旅行【1日目】38

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿せんべいを持っていると、鹿たちがワラワラと…。
後ろに引きながら、なんとかプレゼント(笑)。

修学旅行【1日目】37

画像1 画像1 画像2 画像2
おみくじの結果はいかに…?

修学旅行【1日目】36

画像1 画像1 画像2 画像2
その圧倒的な大きさに、ただ驚くばかりです。

修学旅行【1日目】35

画像1 画像1
東大寺大仏殿です。
なぜこんなに大きい仏像を造る必要があったのでしょうか?

仏教が発祥したインド内において巨大な仏像(10m以上)が造られた例はほとんどありません。

仏教が伝わっていった周辺地域、シルクロードの東西交易路に沿った中央アジアなどで、交易の経済的な繁栄によって富を得た王侯貴族らが、巨大仏像を造る願主となり、弥勒信仰とあいまって多くの巨大仏が造られました。

中国においては、5世紀頃から皇帝らが願主となって多くの巨大な弥勒仏や盧舎那仏が造られました。

『華厳經』には、盧舎那仏は宇宙そのものであることが説かれていますが、「十」という数字が宇宙に拡大出来る特別の数字であることから、仏像の基本寸法である丈六(じょうろく)を十倍したものと考えられます。

つまり、寸法としては15mと限りがありますが、内容としては無限大の宇宙的寸法と言えるでしょうか。

奈良時代、東大寺の前身寺院である羂索堂において、3年間みっちりと『華厳經』の講義が行なわれたのもそこに意義があるわけです。

華厳宗大本山東大寺公式ホームページより引用

修学旅行【1日目】34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡池前にて学級写真を撮影です。

修学旅行【1日目】33

画像1 画像1 画像2 画像2
南大門の阿吽像を観て、一同「でっか!」と。
力強い目線にひるみそうです。

修学旅行【1日目】32

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に到着しました。

今日の給食 (6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「タコめし(ご飯、タコめしの具)、八杯豆腐、コロッケ、牛乳」(626kcal)です。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」となっています。
愛知県では、地元で収穫された食材を使用した「愛知を食べる学校給食週間」を年3回実施しています。6月の「食育月間」と、旬の食材が豊富に獲れる秋と、1月の「全国学校給食週間」に行われる3回です。

今日の「八杯豆腐」は、豊川市の千両(ちぎり)地方の郷土料理です。
行事や大勢でご飯を食べるときに、手近にある野菜や豆腐、油揚げ等を入れて作ったものです。
「豆腐一丁で8人分ができたから」「一人で8杯もおかわりをしたから」などの由来があります。
「いなり寿司」のB級グルメで有名な豊川市は、関連する豆腐や油揚げの料理が郷土料理になっているのですね。

今日もおいしくいただきました!

修学旅行【1日目】31

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんが、この後訪れる東大寺や、途中に車窓から見える薬師寺についての解説をしてくださっています。

みんなシートから体を乗り出して、一生懸命に話しを聴いています。勉強になります。

修学旅行【1日目】30

画像1 画像1
食事の後は、お土産タイムです。
「家用と、おじいちゃん・おばあちゃんと…」と、お世話になってる人へと、何にしようか考えるのも楽しいですね。

この後は、東大寺に移動します。

修学旅行【1日目】29

画像1 画像1
今日は、早い朝ご飯だったことと、カレーであることから、スプーンが進みます。
「おいしー!」

修学旅行【1日目】28

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんです。
法隆寺のすぐ前のお土産屋&お食事処で、カレーをいただきます。

修学旅行【1日目】27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとに記念撮影です。

修学旅行【1日目】26

画像1 画像1 画像2 画像2
鏡池前にて。
正岡子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句碑があります。

修学旅行【1日目】25

画像1 画像1
法隆寺は、広い境内に、数々の貴重な文化財があります。 

現在、法隆寺は塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。

広さ約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒をつらね、たくさんの宝物類が伝来しています。

国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2300余点に及んでいます。
1993年12月に、日本で初めて、ユネスコの世界文化遺産リストに登録されました。

法隆寺ホームページより引用

修学旅行【1日目】24

画像1 画像1 画像2 画像2
五重塔前でガイドさんの解説を受けます。
みんな興味深々です。

雨はすっかりあがり、傘なしで移動できるのはありがたいです。
皆さんの日頃の行いがよいのでしょうね(笑)。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 ファミリー学級
教育講演会(河合勝氏)
引き渡し訓練
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924