令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行【1日目】12

画像1 画像1 画像2 画像2
亀山パーキングエリアに着きました。
5分ほど遅れてますが、ほぼ、予定通りです。
大きく体調を崩す子もいません。
カメラを向ければ、この通り、元気です。

修学旅行【1日目】11

画像1 画像1 画像2 画像2
木曽川を渡り、三重県桑名市に入りました。
「雨注意」の表示が出ていますが、雨粒は細かくなってきた気がします。

修学旅行【1日目】10

画像1 画像1 画像2 画像2
3組でも、バスレクが始まったところです^ ^
動物のシルエットクイズをやっています。

修学旅行【1日目】9

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク係が作ってくれたてるてる坊主のお披露目がありました。バスに飾ります。

2組でも、バスレクが始まりました。
始めは「京都奈良クイズ」です。

修学旅行【1日目】8

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入り、バスレクが始まりました。
ホワイトボードに先生の似顔絵を描いています。
持ちタイムは一人10秒の6回分です。
なかなかの「画伯」がいますが、誰の似顔絵か分かりますか?(笑)

修学旅行【1日目】7

画像1 画像1
高速道路に入りました。雨のしぶきが舞っています。

6月13日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨の朝となりました。修学旅行の出発式も体育館で行うことになりましたが、皆元気に出かけていきました。

 この先の空模様が大いに気になります。幸い全体としては回復傾向で、最初の訪問先である奈良の予報は午後には雨が上がりそうです。少しでも早い回復を願いたいものです。2日目となる14日、京都の天気は「晴れ時々曇り」。雨の心配はなさそうです。

 6年生の皆さんにとって、長く思い出に残る、実り多い二日間になればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月13日は「小さな親切の日」です。1963(昭和38)年、東京大学の茅誠司総長らの提唱により、「小さな親切」運動本部が発足しました。スローガンは「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」でした。

修学旅行【1日目】6

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんの楽しいお話しに、笑いが絶えません。
出発式のテンションから、いつものテンションになりつつあります。楽しい旅行になりそうです。

修学旅行【1日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんのお話中です。
「昨日よく寝れた人ー!!」「ハーイ」

修学旅行【1日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車し、7時過ぎにバスが動きだしました。
「行ってきまーす!」

修学旅行【1日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員会の話にも、しっかりした態度で聴くことができています。さすが、古北っ子。ABCは、バッチリのようです。

修学旅行【1日目】2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。爽やかなあいさつでスタート…が切れるといいのですが、若干、眠さが残っているかな(笑)。朝早いから仕方ないですね。
これから、盛り上げていきましょうね!

修学旅行【1日目】1

画像1 画像1
時間通り、集合しています。
この後、出発集会が始まります。

6年 体育館に集合してください

画像1 画像1
今朝は、あいにくの天気となってしまいましたので、6年生の修学旅行の朝の集合は、体育館となります。

1組前方の扉、2組中央の扉、3組後方の扉から入ってください。

靴・傘の整頓をして、入場をお願いします。

修学旅行1日目行程

画像1 画像1
1日目は、以下のような行程になっています。
1日目は、奈良方面に出かけた後、京都市内で宿泊します。

奈良地方の天気は、午前中まで弱い雨、午後から曇、最高気温は26度という予想になっています。
ジメッとした、今日の天気です。雨はあがってくれているとありがたいのですが…。

■6月13日(月) 【1日目】
  6:30 登校整列 (※欠席の場合、時間前に連絡を)
  6:40 出発式
  6:50 バス乗車
  7:00 学校出発
  8:30 休憩(亀山PA)
 10:00 法隆寺見学
 11:00 昼食(松本屋)
 12:40 東大寺周辺見学・散策
 15:30 平等院鳳凰堂見学
 17:30 ホテル「平安の森」着
 18:30 夕食
 20:00 入浴
 21:55 消灯・就寝

529 人は旅をしなければ

画像1 画像1
旅をして、大いに刺激を受けることで、その後の人生にプラスになるのでしょう。今日から修学旅行に出かける6年生も、いい刺激をたくさん受けてきてくださいね! 

※ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(オーストリア 1756〜1791)作曲家、演奏家。ハイドン、ベートーヴェンと並び、ウィーン古典派三大巨匠の一人。

2016.6.12 古北のプールの歴史 その1

画像1 画像1
上の写真は1981年(昭和56年)の航空写真です。よく見ると、現在の古北とは違う箇所がいくつかあります。見つかりますか…?

大きな特徴では、以下のことがあげられるでしょう。

・「ひまわり」「家庭科室」「図工室」の教室がある校舎がない。
・プールの北側に体育館がない。
・古北山がない。
・現在、ブランコや藤棚があるところに、プールらしきものがある。

といったところでしょうか。その他にもいくつかありますが、ちょうど10日(金)に、今年度のプール開きもあったところです。ここでは、写真の一番下にある、現在のブランコや藤棚に当たる場所の「プールらしきもの」について、その歴史を数回に分けて、お伝えしていきましょう。おじいさん、おばあさんはもちろんですが、お父さん、お母さんの中には、記憶にある方もみえるかもしれませんね。
(※文章は、昭和55年度古知野北小学校PTAが作成・発行した「古北のあゆみ」をもとに、校長が編集したものを掲載しています)



昭和15年以前は、名古屋市より北の小学校には、プールがない時代で、多くの学校が、近くを流れる小川などを使って水泳の授業をしていたのだそうです。
しかし、決してきれいではない小川で泳ぐことを嫌がる児童も少なくなかったそうです。
特に、南北に長い校区を持つ本校は、般若地区の児童は木曽川で遊ぶことが多かったため、南の方の地区の児童とは、泳力に差があったと言います。

そんな中、当時の先生(奥村久男先生・S32〜35に校長先生を務める)が「プールの必要性」を各方面に説いて回ったところ、勝佐の津田覚重氏が、寄付を申し出られ、建設が始まりました。

しかし、材料等で資金を使用すると、作業をする人夫賃はなくなってしまったため、先生や児童で作業を行うことにしました。

まず、基礎となる「グリ石」(底に並べる石)を下般若の石原寿郎氏の山からいただくことになったのですが、戦時中の当時は、リヤカーなどもないため、まさに人海戦術で運んだのだそうです。30cm前後の石は、決して軽くなく、ケガなども多かったそうです。そんな石を一週間かけて、運搬したのでした。

そして、いよいよ基礎作りが始まります…。

(※続きは、修学旅行後にお伝えします)

【結果】江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、草井芝生広場にて、江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会が行われました。
大会は、Aクラスに11チームが参加し、今日は、1・2回戦が実施されました。

アンツは組み合わせがよく、2回戦からスタートし、草井小鹿ファイターズと対戦。

5年生以下のメンバーで構成されているアンツですが、対戦相手の草井小鹿ファイターズも5年生チームです。

試合は、前半を4−0と、大きくリードをすると、後半も、オウンゴールを一つ含めて、6点を追加。前後半で10−0とし、見事、勝つことができました。

得点の内訳は、山本君5ゴール、赤木君3ゴール、瀬野君1ゴール、1オウンゴールの、計10ゴール。もちろん、攻めだけでなく、バックの粘り強い守りがあってこそです。ピッチもベンチの選手も、チームが一つとなって、よく声を出してがんばりました。

これで、19日(日)に、準決勝を戦います。相手はおそらく6年生チームですが、先日の野球の件もあります。何がおこるかわかりません。ベストをつくして、がんばってください!

実際にやってみることの大切さ

画像1 画像1
 自主防災訓練の訓練の1つに「消火器取扱訓練」が行われました。6年生を中心に多くの古北っ子が参加しました。

 消防署の方の説明を聞いて、3つの流れで訓練を行っていました。

1 火災発見…「火事だぁ〜!!火事だぁ〜!!」と周囲に火災を知らせる

2 消火活動…実際の消火器を使った消火活動

3 消火確認…「消火、よしっ!!」

 この消火器取扱訓練は、本校でも年度初めの避難訓練で行われていますが、時間の関係で体験者が限られてしまいます。
 このような訓練に参加して、実際に体験することは非常に大切なことだと思います。

 今日の消火器取扱訓練でも消防署の方が児童に「火元から離れて消火活動してね」「風上に移動して消火するんだよ」「ホースの先を持ってホースを火元に向けて消火するんだよ」と助言していました。
 訓練に参加した児童は、戸惑う場面があったかもしれません。しかし、これは体験したからこそ分かることです。

 訓練に参加された児童の皆さんは、緊急時に自分は何ができるのかふりかえってみるといいですね。

今日は古北校区自主防災訓練の日

画像1 画像1
本日10時から行われる「古北校区自主防災訓練」のために、早朝より、準備が着々と行われています。多くの古北っ子の参加も待っていますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924