最新更新日:2024/05/10
本日:count up15
昨日:435
総数:2030534
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 植物の成長と日光の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から理科は「植物の成長と日光の関わり」の単元を学習しています。
今日は、「葉にでんぷんはあるのか」を調べるために実験をしました。

カセットコンロを使ってお湯を温めたり、その中に葉を入れたり
「料理してるみたい!」
とちょっと視点は違いますが(笑)、実験にわくわくしている6年生でした。

明日は、日光が当たらない葉にはでんぷんがあるのかを調べます。
どんな発見があるのか楽しみですね!

4年 真夏日にがんばりました!

画像1 画像1
 今日は、昨日よりも気温が上がり、30度を超える真夏日になりました。

 そんな暑い中でしたが、体育では、バトンパスの仕方を工夫して、リレー競走をしました。みんないい汗をかきながら、懸命に走り、バトンの渡し方の練習をしていました。

 算数では、「かたむき分度器」を使って、古北山やすべり台の角(傾き)の大きさを、予想してから測定しました。

 暑い一日でしたが、よくがんばりました。今日は、土日で体調を崩し、体調不良の子が何人かいました。季節の変わり目ですので、体調を整えて、明日元気に登校してくれることを願っています。

2016.5.23 自治的な力

画像1 画像1
先週の「ぞうきんチェック週間」では、「昨年より今年」とさらに高みをめざして生活委員会が取り組んだ実践ですが、子ども達の意識も高く、「さらによりよくするために」という意識が見られ、うれしく思いました。

というのも、写真上のように、ある生活委員は、ただ「◎、○、△」の記号をつけるだけでなく、「なぜ“○”なのか」という理由を書いています。「ぞうきんの下がそろっていなかった」とあれば、次からは、端を揃えるようになります。おかげで、そのクラスは、次の日も、その次の日も、「すごくきれいだった」というひとことが添えられて「◎」がつけられていました。

教師が指示をしたわけではありません。生活委員として、「よりよくするためには」ということを考えた末での実践だったのでしょう。うれしく思いました。

また、写真下は、学級内の係が行っている壁新聞の一部です。この日は「そうじのニュース」として、「そうじのちゃんとやるほうほう」が書かれています。中でも「(ぞうきんのやりかた)」には「ほすときははしとはしをそろえる」と書かれています。2年生(!)が、自分たちで考えてここまで書くのですから、たいしたものです。こちらもうれしく思いました。

どちらも、「自治的な力」が育っている様子が伝わってきます。教師から言われたことをするだけでなく、このように自ら考えて実践できる力を育んでいければ、と思います。

これからも、様々な場面でそんな姿が見られることを期待したいと思います。

今日の給食 (5/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、春大根の味噌汁、サケの塩焼き、糸こんにゃくとタケノコのピリ辛炒め、さくらんぼゼリー、牛乳」(571kcal)です。
 
今日は、「さくらんぼゼリー」が登場。暑い季節に、清涼感を味わえる、うれしいデザートです。
「さくらんぼ」は、「桜の実」という意味の「桜の坊」が変化して、そう呼ばれるようになったと言います。
山形県が、さくらんぼの産地として有名ですが、その生産量も、全国の約7割を占めるというのですから驚きです。

今日もおいしくいただきました!

5月23日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は真夏日一歩手前の暑さでした。今日はさらに気温が上がり、初夏の日差しがしっかりと降り注ぎそうです。熱中症情報には「警戒:十分な休息と水分補給を」と出ています。注意したいですね。

 今日は第二回PTA常任・学級委員会を開催します。ご協力ありがとうございます。お仕事のスケジュールを調整して参加していただく方も少なくありません。せっかくの時間を有効に使い、今後のPTA活動がより有意義になものになるようにしたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月23日は「世界亀の日(World Turtle Day)」です。American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日とされています。

508 私は楽な性分で

画像1 画像1
楽しいことを覚えていると、また楽しめそうですね。
 
※水木しげる(みずき しげる 1922〜2015)漫画家。「ゲゲゲの鬼太郎」の代表作品のように、妖怪漫画の第一人者。1943年、第二次世界大戦に出兵し、左腕を失うも帰国し、1958年、正式に漫画としてデビューした。 

2016.5.22 県高校総体選手権大会

画像1 画像1
今日は、「愛知県高等学校総合体育大会 陸上競技大会」を観戦しに、パロマ瑞穂競技場に行きました。

各地区で上位入賞を果たした選手が出場する県大会。この大会で上位入賞を果たすと、東海大会出場が決まります。「インターハイ(全国高校総体)」まで、あと一歩のところまで迫れるのです。

トラック競技の多くの種目で、選手がスタート地点に立ち名前がコールされると、オーロラビジョンに、名前とともに選手の顔が大きく映し出されます。国際大会や全日本選手権のようです。笑顔で手を振って応える選手、やや緊張した面もちで手を挙げて礼をする選手など、その表情まで伝わってきます。

名前のコールがあると、スタンドに陣取っている選手が所属する学校から、大きな選手名のコールがあります。選手はもちろんのこと、応援する側も全力です。

観戦している人から、「あー、こっちが緊張してきたぁ」とつぶやく声が聞こえてきます。よくわかる心境です(笑)。

特に、トラック競技では「On your mark」で会場全体が静まると、スタート合図とともに歓声がわき起こります。そして、好記録が出ると競技場全体がどよめき、接戦には大歓声で競技場が包まれます。陸上競技ならではのとてもいい雰囲気です。

中でも、大会最終競技となる1600mリレー決勝は、大会のメインイベントです。スタンドには、地区毎に高校生が集まります。その地区から出場している高校を地区全体で応援するのですから、温かい光景です。特に、写真最下段のように、「西三河」とオール西三河の学校で人文字を作る団結力には感動しました(尾張は整然と固まって陣取り、大きな声援を送っていましたよ)。しかも、男子のレースは、ゴール直前まで大接戦という展開になり、会場のボルテージは、この最高潮となりました。

今日の暑い日と同様、選手も観客もとても熱い一日となりました。

何年後か、元古北っ子が、ここで走り、跳び、投げる人が登場することでしょう。そんな日が、楽しみです。

熱中症に注意!

画像1 画像1
昨日の名古屋の最高気温は「29.7℃」でした。
いよいよ暑さも本格的になってきました。

ウェザーニュースの「ピンポイント天気(古知野北小学校)」では、ご覧通りの予報となっています。
今日も、「28℃」の予想最高気温となっていますが、なんと、明日は「32℃」の予想最高気温に!

睡眠や休養、水分補給などをきちんとして、熱中症予防に努めましょう。

また、保健室前の掲示板には、「熱中症予防」に関する掲示物があります。
ぜひ、見てみてはいかが?

(※画像は、ウェザーニュースより引用しました)
画像2 画像2

昨年より今年

画像1 画像1
元々、そろっていないわけではなかったのですが、さらに「高みをめざす」ために、先週は、生活委員会による「ぞうきんチェック週間」が実施されました。

おかげで、どの学級もこれまで以上にきれいにそろっていて感心しました。

これをきかっけに、ABCもさらに「パワーアップ☺」しましたね。

「チェック週間」がなくても、このレベルが維持できるといいですね☝

今週の予定 (5/23〜5/29)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■23日(月)
 ・業前:読書
 ・体力テスト(2年 4限)
 ・PTA常任・学級委員会(10:00〜 ひまわり)
 ・一斉下校 14:50  

■24日(火)
 ・業前:ラジオ体操
 ・尿検査(前回未提出者)
 ・委員会

■25日(水)
 ・緑の募金(〜27日・金)
 ・業前:ドリル・読書(iPadドリル・4の2)
 ・鍵盤ハーモニカ教室(1年 2限)
 ・「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練 
 
■26日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 3年)
 ・外国語活動(5・6年 給食6の3)
 ・内科健診(3・4年 午後)
 ・KSV打合会(14:00 ひまわりルーム)
     
■27日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・4の3)
 ・耳鼻科健診(2・3・6年 午後)
 ※「引き渡し訓練」アンケート提出締め切り日

■28日(土)

■29日(日)

507 人間にとって

画像1 画像1
何をするにも、自分に負けない心をもつことが大切ですね。
 
※ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国 紀元前1年頃〜65年)政治家、哲学者、詩人。ストア派哲学者としても著名で、多くの悲劇・著作を記した。セネカの書いた悲劇はイギリス・ルネサンスの時代に英語に翻訳され、エリザベス朝の演劇(シェイクスピア、ベン・ジョンソンほか)に大きな影響を与えている。

2016.5.21 愛知県弁護士会子どもの日記念行事

画像1 画像1
今日は、午後から愛知県弁護士会館で行われた、「愛知県弁護士会子どもの日記念行事」に参加しました。
この会では、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」の上映と、舞台となった大阪市住吉区にある大阪市立大空小学校初代校長の木村泰子先生の講演が行われました。

映画「みんなの学校」は、2014年に製作された映画ですが、実存する学校の実践を追ったドキュメンタリー映画です。特別支援教育の対象となる発達障がいがある子らが、みんなと同じ教室で学び、児童、教職員、保護者、地域が一つになって学校を作り上げていく様子を追ったものです。
随分前に、かがやきさんのお母さんからも勧められていたため、観たい観たいと思っていた映画でした。ようやく観ることができました。

評判通り、見応えのあるもので、チーム学校、コミュニティスクール、インクルーシブ教育…などなど、学校のあるべき姿が見えてくる映画でした。学校経営に大いに刺激を受けるものでした。

また、講演会では、「みんながつくる みんなの学校」を合い言葉に実践を積み重ねられた木村元校長先生の話に、ただただうなずくばかりでした。

講演で印象に残ったフレーズをいくつか紹介させていただきます。(文責・校長)

●(映画撮影時の)レンズの周りに多くのものが動いている。それらがあって、大空小学校が成り立っている。
●10年後、多様な社会に出るために、小学校の6年間で生きていける力を身につけなければならない。そんな思いで学校をスタートした。
●特に学校は「失敗させんとこ」とする。失敗するからやりなおしができる。やり直しができるから自分の力が増える。成功体験が増えていく。
●様々な子が、周りの子といかにコミュニケーションをとれるかが大切。
●日々のトラブル=学びの教材。ピンチが起きたら、チャンスが来る。
●全ての子に必要なのは、全ての子がありのままの姿を出しながら、自分をどう高めていくか。安心して学べるか。
●暴力を振るう子は、振るわれてきた子。口が悪い子は、そんな環境で育ってきた子。
●子どもたちはいろいろなリュックを背負っている。そのリュックを背負って、どう生きていくか。
●「自分がされていやなことは人にしない、言わない」これだけは、大切にしてきた。これを破ったときは、大人の出番。
●子どもは好きな大人の言うことしかきかない。それがいやらしいところであり、特権でもある。では、好きな大人とは。「ほめてほしいところでほめてくれる大人」である。
●若い教師が「どうして、さっきは本当のことを言わなかったのに、校長先生には言えたの」と訪ねると、「校長先生は最後まで面倒を見てくれる」と言った。この子どもの一言で教師の考え方が変わった。
●「弱者」という言葉を固定化していないか。人は誰もがいつでも弱者であり、強者である。
●殴ったときに謝る、ということは優先順位的には次。最も大切なことは、自分の行為にどれだけしっかり反省できるか。
●子どもを信じない。格好がとんでもない子でも優しさがある。優しい子ほどためているものがある。

個人的にも、そして、本校の学校経営としても意識していきたいことをたくさん拝聴することができました。

定年後、大阪の制度である「再任用校長」として3年継続した後、「再々任用校長」としてさらに2年継続して勤められた木村元校長先生。しかし、とてもエネルギッシュで明るくて、素敵な方でした。
8月に、この丹葉地区(3市2町)の校長・教頭研修会でも、講演をしていただくことが決まっています。今から楽しみです。

※関係HPはこちら↓
映画『みんなの学校』公式サイト
大空小学校HP

1年生☆今週も元気に過ごしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,学校の先生に名刺を配ったり,算数の「なんばんめ」の学習に入ったりして,毎日新しいことにチャレンジしました。

 図書館では,本を借りました。図書館の村上先生に借り方を教えていただきました。
 小学校の図書館は,分野別に並んでいます。本がたくさんあり,読みたい本を選ぶのに苦労していた子もいました。
 読み聞かせをしていただいた本をもう一度読みたくて,その本がどこにあるのか,村上先生に聞いていました。

 借りた本を1冊,家庭に持ち帰りましたので,確認してあげてください。
 また,読書の宿題も始まりましたので,学校の本を是非ご活用ください。
 本は1週間借りることができます。たくさん読んで心を豊かにしてくださいね。

明日は、こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、すいとぴあ江南で、「こどもフェスティバル」が行われます。

様々な催しが行われます。
本校の音楽集会でいつも楽しい演奏を聴かせていただいている「ドンキーズ」こと、「織音(おりおん)」のお二人による音楽会もあります。

 ◆日時 5月22日(日) 9:30〜16:00

 ◆場所 すいとぴあ江南

ぜひ、ご家族で出かけられてはいかがでしょうか。

(校区外につき、子どもだけで出かけることがないように、お願いします)

※関係HPはこちら↓
江南市 2016こどもフェスティバル

506 誰だって

画像1 画像1
色々な失敗や回り道をしながら、人は成長していくのですね。
 
※三遊亭円楽(六代目)(※さんゆうてい えんらく 1950〜)落語家。演芸バラエティ番組「笑点」の「大喜利」メンバーとしておなじみ。2010年3月1日、初名の三遊亭楽太郎(さんゆうていらくたろう)から師匠の名跡である6代目三遊亭圓楽を襲名。しかし、「圓」のじではなく「円」を用いている。

3年 みんなで一緒に

画像1 画像1
 先日、体育でリレーの授業をやりました。1チーム7人、5チームで競い合い、一生懸命走ったり、チームを応援する姿が見られました。

 休み時間に、「チームみんなでリレーの練習をしたいのでバトンを貸してください」と子どもたちが話をしにきました。

 「他の遊びをしたい子もいるんじゃない?」「本当に全員がやるって言ったの?」と子どもたちに訪ねると、「全員がやりたいという思いです」と答えました。

 人には好きなこと嫌いなこと、得意なこと苦手なことがあります。走ることが嫌いな子や苦手な子どもいるなかで、チームで協力し、どのように走る楽しさを共有できるのか。子どもたちの思いを見守っていきたいと思います。

5年生☆古北の田んぼ パート2

画像1 画像1
 田んぼ作り第2弾!今日は田んぼの土をスコップで耕しました。かちかちの土だったのでスコップで掘り起こすのに苦労していましたが、みんな一生懸命頑張っていました。

 その後に水を入れ、田んぼらしくなってきました。来週は「代かき」をしようと思います。お楽しみに〜!

5年生☆図工の授業風景

画像1 画像1
 今日は1組で図工の授業がありました。まず、先週の2組に続いて完成したアルミ缶ランプシェードに火を灯して、作品の鑑賞をしました。子どもたちは部屋を暗くした瞬間に「わぁーーー、きれーーい!」と声を漏らしていました。自分たちの作品の出来映えに満足している様子でした。

 2時間目には「版画」の学習に入りました。自分が選んだ動物の写真を真剣にスケッチすることができました。

6年 第2回学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(金)
今日の6時間目は第2回学年レクとして、体育で練習してきたリレーを学級対抗で行いました。結果はどうあれ、みんな一生懸命走ることができ、応援の声や拍手も大きく、本当によかったです。

きっと今日は疲れていると思うのでゆっくり休んでくださいね^^

4年 実体験は大切!

画像1 画像1
 今日、2組では国語で「話す言葉は同じでも」を学習しました。同じ言葉でも、話し方や表情によって、相手の受け止め方は異なることを、ペアで教科書の話し方を行いながら考えました。
 
 3組では理科で、ツルレイシの観察と百葉箱の中を見てみました。

 実際に話したり見聞きしたりすると、いろいろなことが理解できますね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924