令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今週の予定 (6/20〜6/26)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■20日(月)
 ・代休日
  
■21日(火)
 ・月曜日課
 ・業前:読書(あじさい読書週間 〜24日)
 ・一斉下校 14:50

■22日(水)
 ・業前:ドリル(読書)
 ・あおぞらタイム
 
■23日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 1年)
 ・外国語活動(5年・かがやき 給食かがやき)
 ・長放課読み聞かせ(ひまわりルーム)
     
■24日(金)
 ・業前:ドリル(読書)
 
■25日(土)
 ・西尾張体操大会(本校運営・江南市民体育会館)

■26日(日)

535 目標を持ちなさい

画像1 画像1
目標をもっている人は、精神的に強いですね。

※松下幸之助(1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は経営の神様。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業に至る。

4年 消しゴムはんこ作りにチャレンジ!

画像1 画像1
 今日のファミリー学級では、「消しゴムはんこ作りにチャレンジ!」を行いました。
 前日までに、考えたデザインをトレーシングペーパーに写し、それを消しゴムに転写しました。

 誰もが、一生懸命にアートナイフで消しゴムを彫っていました。
 保護者の方が、その様子を隣で見守ったり一緒に彫ったりして、楽しく親子で取り組んでいる姿が印象的でした。
 世界に一つだけのはんこができ、よかったですね。

 今日は暑い中、授業参観、講演会、引き渡し訓練にご参加くださり、ありがとうございました。

3年生 たのしい写真立て

画像1 画像1
 3年生は、お家の人と一緒に紙粘土をこねて、まぜて、ちぎって、ひっつけて…、写真立てを作りました。
 普段の図工の学習では、がんばって作品を仕上げようと真剣な表情の子ども達ですが、今日の写真立てでは、お家の人と一緒ということで輝くような笑顔でした。
 「この粘土同士を混ぜたら何色になるのかな?」
 「お菓子を粘土でたくさん作ろう」
 など家族間で温かい会話が聞こえてきました。
 完成したものは、どれも素敵な作品ばかりでした。

 また、引き取り訓練では、迅速な対応をありがとうございました。帰り道では、危険場所等の確認をしていただけたものと思います。

 本日は、お忙しい中にも関わらず御来校いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

5年生☆キーワードは…「TEAM5」

画像1 画像1
 ファミリー学級の「脱出ゲーム」、ご参加ありがとうございました。

 どのチームもチーム力を生かし、協力して問題を解いていました。
 チームによって、児童中心のところもあれば、大人の方が一生懸命なことろもあり、チームカラーが出ていました。しかし、みんな笑顔で楽しそうでした。

 キーワードが分かって喜んでいるところに、出されるラストミッション。疲れを見せながらも、「あと1問、がんばろう!」と声をかけているところに、チーム力を感じました。

 惜しくも、脱出を達成できなかったチームも「難しかったけど、楽しかった」と満足げな表情を見せていました。

 短い時間でしたが、すてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1年生 のびのびねんどで作りました!

画像1 画像1
 1年生は,「のびのびねんどで作ろう!マグネット・キーホルダー」を行いました。おうちの方に手伝っていただいたので,すてきな作品を作ることができました。

 魚や動物,かわいいキャラクターなど,自分のつくりたい形になるように,なんども形を整えている子が多かったですね。

 1時間目が終わった後,友達同士で作品を褒め合っていました。自信作ができたようで,とても満足した表情でした。

 本日は,大変暑い中,参加いただきまして,ありがとうございました。

2年 ありがとうございました!

画像1 画像1
本日はお忙しいところ
ファミリー学級におこしくださり
ありがとうございました。

おうちの方といっしょに作った万華鏡は、
宝物ですね。
すてきな思い出と共に、
大切にしてくださいね。

6年 真剣!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(土)
今日はファミリー学級、引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。
やや慌ただしいところもありましたが、保護者のみなさまのご協力のおかげで、スムーズに進行することができました。本当にありがとうございました。

子どもたちも、保護者の皆様も、真剣な表情で篆刻を作っている姿が印象的でした。できあがった作品は、どれも味わい深いすてきなものばかりでした。
2時間目にスタンプラリーも実施し、お互いの作品を褒め合っていました^^

これから習字のたびに押印するのが楽しみですね♪ 

2016.6.18 マジックでコミュニケーション

画像1 画像1
本日のファミリー学級後半の家庭教育講演会では、元江南短期大学教授で、奇術史研究家である、河合勝氏に「マジックでコミュニケーション」と題して、ご講演をいただきました。60分のプログラムがあっという間の、楽しいひとときを過ごすことができました。

まずは、家庭でできる、家族のコミュニケーションを図るための「お土産マジック」を披露していただきました。誰もができるマジックでありながら、そのタネ明かしは驚きがあり、感心するところです。
また、最後の15分間は、歓声と拍手に包まれるマジックショーを披露していただきました。観客を巻き込んでのマジックは、笑いにあふれ、楽しいショーとなりました。

そして、その間には、マジックとの出会いから現代に至るまでをお話しいただきました。幼稚園のときに、先生が演じるマジックを見て心に残ると、中学生より、マジックを習得し始め、現在まで50年続いているといいます。
ちょっとした幼少の頃の出会いが、その後の人生に大きく影響を及ぼしたことに、幼い頃出会いや刺激の大切さを感じました。
また、日本国内の大会はもちろん、世界大会に出演された先生。並大抵のことではないと思いますが、まさに「好き」であったことがそうさせたと言います。また、夢や目標があるから、頑張ることができたという先生は、しっかりした所作を身につけるために、日本舞踊なども習われたと言います。物事を極めるための努力の大切さも、改めて確認することができました。
今日は、河合勝先生より、大変貴重な機会を与えていただきました。ありがとうございました。

きっと、今日は、古北校区の多くの家庭で、お父さん・お母さんがプチマジシャンとなって、華麗なマジックを子ども達に披露し、盛り上がっていることでしょう。
そして、そんなマジックに刺激を受け、将来、この古北小からマジシャンが登場するかもしれませんね。

参加していただいた保護者の皆様、本日は、ありがとうございました。

「ファミリー学級」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
本日の「ファミリー学級」の実施後に、オンラインによるアンケートの実施をいたします。

12:30に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

回答者が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものが4問と、自由記述(回答は自由。400字以内)の欄となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォンから回答いただけますが、スマートフォン以外の携帯電話上では、回答いただくことができません。
スマートフォン以外の携帯電話をおもちの方で、回答に協力いただける方は、大変、恐れ入りますが、インターネット環境にある、タブレットやパソコンにて、記載されているURLを入力し、回答いただけると幸いです。お手間をとらせますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「6月18日(土)〜20日(月)」の3日間といたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

6月18日(土)

画像1 画像1
 おはようございます。

 きれいに晴れ渡った朝を迎えました。暑くなりそうです。気が付けば夏至まであと数日となりました。本格的な夏までそう遠くなさそうです。

 本日はファミリー学級です。各学級での体験活動、家庭教育講演会、引き渡し訓練と盛りだくさんの内容です。4月の授業参観から二か月。お子様方の一回り成長した姿をごらんいただければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月18日は「海外移住の日」です。1908(明治41)年のこの日、ブラジル移民の第1団781人を乗せた笠戸丸がサントス港に到着しました。それを記念して制定されました。

534 愛は家庭に

画像1 画像1
今日は、笑顔があふれる一日になりそうですね。
古北っ子の皆さんも、家族を大切に。
 
※マザー・テレサ(当時の「オスマン帝国」出身 1910〜1997)カトリック教会の修道女。生前からその活動は高く評価され、1979年にノーベル平和賞を受賞するなどし、1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民はわずか7人しかいない)。  

5年生☆ちくちく ちくちく

画像1 画像1
 家庭科の授業で、裁縫が始まっています。初めての裁縫ということもあって、玉結びや玉留めがなかなかできません。何度やってできない子は、泣きながら(!?)練習しています。

 今日は、「なみぬい」に挑戦しました。一針一針、慎重に縫っていました。10センチほど縫って、玉留めをすると、すごくうれしそうに、何度も縫ったところを見つめていました。

 以前、泣いていた(!?)子も「今日はできたよ」と喜んでいました。何度もやっていくうちに、上手になっていきますよ。次回は、レベルアップして、ボタンつけに挑戦したいと思います。

4年 福祉について調べよう

画像1 画像1
 昨日の福祉実践教室では、講師の先生から「これをきっかけとして『福祉』について考えてほしい」というお話しがありました。
 そこで、4年生は、総合的な学習の時間を使って、福祉について調べ学習を進めることにしました。「福祉」と言っても、昨日学んだ以外に、車いすのことやバリアフリーの施設、盲導犬など、幅広くあります。

 一人一人が自分でテーマを考え、それについて図書資料やインターネットを使って追究していけたらいいな、と考えています。
 
 1組でさっそく本を使ったりやインターネットで検索して、自分のテーマにあった調べ学習を進め始めました。たくさんの時間を使って、根気よく調べていきましょう。

2年 朝から「楽習」♪

画像1 画像1
 今日の朝の時間はiPadを使った漢字学習をしました。
 各班ごとにiPad1台を使って、「問題を出す人」「問題に答える人」「答えが合っているか確認する人」に分かれて、担当をローテーションして学習に取り組みました。

 その様子は、まさに「楽習(楽しく学習)」!!。そして、さらに嬉しい出来事が…。

 iPadを使う人は各班1人ずつ順番ですが、友達がiPadを使って漢字を書いている最中に、相手との距離を縮めている班がたくさんありました。

 今後も班で学習に取り組んだり、話し合いをしたりする場面で、写真のように相手と距離を近づける姿を大切にしていけたらと思います。

1年生 あさがおがまた咲きました!

画像1 画像1
 昨日に続き,あさがおが咲きました。とても早く咲いたので,みんな驚いています。ちゃんと世話をしているからですね。

 算数は,たしざんの学習が始まりました。「あわせて」や「みんなで」などの言葉に気を付けて,いくつ増えたのか考えました。

 明日は,ファミリー学級です。マグネットとキーホルダーを作ります。おうちの方とどんな作品を作るか考えておいてくださいね。

6年 はじめての…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
今日は学年体育で初めて組み体操の練習をしました。
はじめに、意識を高めるための話し合いをし、二人組を決めたら、肩車をしてみました。
下で支える子も上に乗る子も、初めてで緊張しているようでしたが、
真剣に取り組む姿が印象的でした。

これからは、プールの日に雨が降ったら組み体操の練習をします。

感動的な本番がむかえられるように、みんなで力を合わせて、6年生が一つになれるよう、がんばっていきましょう!

3年 アオスジアゲハのさなぎ

画像1 画像1
 ちょうど2週間前にさなぎになったアオスジアゲハ。「葉っぱみたい」と子ども達が言っていたように黄緑色だったさなぎが,昨日の夜遅くには内側に濃い黒色が見えるようになってきました。1時間目に順に観察して,「チョウになるのは今日の夜かな〜それともお休みの時かも」と話をして,その後学習に取り組んでいたら…。

 「先生!チョウが出てきた!」と教えてくれました。縮れていたはねが少しずつのびていき,お昼にはもようもはっきり見えるようになりました。じっとしていたのが,ゆっくり羽を開いたり閉じたりするようになりました。

 モンシロチョウのサナギも教室で羽化の時を待っています。みなさんの優しい気持ちがサナギにも伝わっていると思いますよ。

 ヒマワリのつぼみも黄色い花びらが見えてきたものもあります。毎日気に掛けているみなさんの気持ちを,花も受け止めているのですね。ありがとう。
 
 保護者のみなさま,明日のファミリー学級では,狭い教室のため,暑く,椅子がない中での作業となり申し訳ありません。お子様と話をしながら作っていただき,明日の1時間が楽しい思い出となりますようによろしくお願い申し上げます。

ファミリー学級「家庭教育講演会」のご案内

画像1 画像1
以下のように、明日の家庭教育講演会を開催します。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

■時間10:00〜11:05

■場所:古知野北小体育館

■講師奇術史研究家・元愛知江南短期大学教授 河合勝氏 

■演題:「マジックでコミュニケーション」

■講演内容
 親子で楽しめるマジックを紹介していただいたり、マジックの歴史などについてお話をいただいたりし、会の最後にはマジックショーを披露していただきます。

※画像は、「福井県立こども歴史文化館」HP内より引用しました

明日の「ファミリー学級」のお知らせ

画像1 画像1
明日は、上記のように、「ファミリー学級」の日となっています。
ぜひ、お越しください。  
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924