令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6月28日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は暗くなったあたりから雨が落ち始めました。時には雨脚を強めながら、夜通し降り続けました。今日は昼頃から曇りの予報ですが、この先しばらく梅雨空が続きそうです。

 気が付けば、1学期も残すところ三週間少々のところまできました。どの学年でも1学期の締めくくりに向け、これまでを振り返り今後の見通しをもつ活動に取り組んでいくことと思います。

 その中で、一人一人が「自分たちは」「自分は」何を目指し、どこまでできたか、今後どんなことに努力するのかをはっきりとイメージしてほしいと思います。まずは先生方の助言をうけながら、今をしっかりと見つめてみましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月28日は「貿易記念日」です。1859年5月28日(新暦6月28日)、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダと結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、箱館(函館)での自由貿易許可を布告しました。

544 生活空間に

画像1 画像1
今日は「音楽集会」があります。音楽は、私たちの心に潤いを与えてくれますね。 

※ジョセフ・マーフィー(アメリカ 1898〜1981)著述家、宗教者。主に牧師として活動するが、自己啓発に関する著書は広く世界で読まれている。

第3回PTA常任・学級委員会を行いました

画像1 画像1
 お忙しい中、また暑さの厳しい中、役員・委員の皆様には長時間の協議をしていただきました。

 主な内容は以下の通りです。

○専門部会の活動について 
1 PTA社会見学、実技講習会について(研修部)
2 通学路安全点検アンケート集約、夏休みプール監督について(生活部)
3 「ほほえみ62号」発行に向けて(広報部)
4 第1回学校保健委員会、ベルマーク運動について(厚生部)

○今後のPTA行事について
1 通学班リレーについて
2 PTAバザーについて

○平成29年度PTA役員について

 全体会終了後は専門部ごとに熱心な活動を継続していただきました。部によっては昼すりまで協議をしていただいたところもありました。ご協力誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

  

2年 学習の様子

画像1 画像1
2組では今日、
「スイミー」の感想を書きました。
同じ作品を読んでも、
一人ひとり違った感想を持ったようです。

また、学年では、どのクラスもABCを頑張っています。
掃除だけでなく、整頓にも力をいれています。

生活では、
ミニトマトを大切に育てています。
わき芽を丁寧にとり、
水を根本にあげています。

ミニトマトはまだまだ収穫できていませんが、
畑で育てたきゅうりやなすは、
どんどん収穫しています。

子どもたちは、収穫も楽しみな様子です。

1年生 あさがおが咲き始めました!

画像1 画像1
 今日は,太陽が出て暑くなりました。土日であさがおの花が咲いた子がたくさんいたので,早速観察することにしました。赤やピンク,青の花が咲いた子が多かったです。
 まだ咲いていない子もつぼみがたくさんできているので,きっと花が咲くと思います。あきらめず待っていてくださいね。

3年 理科「ミニヒマワリの観察」

画像1 画像1
 今日は一番大きい葉の大きさと草丈をはかった後,花の観察をしました。ぐんと伸びている様子におどろきましたね。

 すでに花びらが散り始めているものもありました。花の中央は細かいものの集まりのように見えます。そこのところをどう表現するか,苦心しましたね。

 「先生,ミニヒマワリだから,種も小さいのかな」と,疑問をもった児童がいました。ぜひこの先の種取りも楽しんでくださいね。 

6年 1年生のお手本に

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間は、交代で1年生の教室のお手伝いに行っています。
1年生の教室でも「黙掃」を実行しようとする6年生。
その6年生の姿が、1年生のお手本になっています。

6年生の立派な姿は下級生にどんどん伝わっていきます。
これからも大切にしていきたい姿ですね。

2016.6.27 古北のプールの歴史 その3

画像1 画像1
旧プールが完成してから、40年後の昭和55年に現在のプールが完成しました。
25メートル7コースの大プールと、低学年用の小プールです。

時代を先取りし、かつては、名古屋以北でただ一つのプールでしたが、どの学校にも、25メートルプールと小プールが備え付けられるようになり、本校も、建設される運びとなり、江南市の予算で、他校と同様な規模のプールができたのです。

当時、「プール開き」の式典は、他校では行われていなかったようですが、本校は、旧プール完成から40年目という節目にできたということもあり、盛大なプール開きが行われました。後援会長、PTA会長、地元議員さんらの挨拶や祝辞があり、児童代表の謝辞や、テープカットが行われ、卒業生による「泳ぎ初め」が行われました。

なお、旧プールを苦労の末に造り上げた、当時の先生は「この古いプールがこわされる時には、苦労して持って来た石を集めて記念碑でも作って、後世に残したいものです」ということを言ってみえました。

そこで、現在、旧プールがあった箇所(現在のブランコ付近)には、記念碑(※写真)が建てられているのです。
記念碑には、以下のような言葉が刻まれています。

 忘れてはならないこと

子どもは 木曽川から 石を運んだ
弱いものは泣いた
先生も親も力をあわせた
昭和十五年 夏 炎天下
手づくりのプールが 皆の力でできた

あれから四十年
つとめを終えたプールは 再び地にもどる
しかし 私たちは 当時の人の
 協力と奉仕を忘れない
 汗と愛も忘れてはならない
 このプールがくれた夏も忘れられない

忘れてはならないことを忘れてはならないために
この碑を建てる

なお、碑の裏側には、「プール沿革」が刻まれています。
そして、その刻まれた文中に

昭和五十五年 校舎北側に新プールが
竣工し 五十七年八月 当プールは撤去
されたが 当時の関係者の熱意と奉仕の
心を記念するため この碑を建立する

とあります。なお、この碑は「昭和五十七年度 古北地区初老会」が建立したものですが、
「初老会員は、太平洋戦争たけなわの昭和十七、八年に生まれ 戦中・終戦直後の混乱期に幼児期を送り 二十四年 小学校入学 三十年卒業 以後激動の昭和をきりぬけた一同」と刻まれています。
旧プールで泳ぎ、新プールの竣工を見届けた初老の方々の思いも感慨深いものがあったことでしょう。

いかがでしたか。旧プールの建設や、記念碑の設置には、そんな経緯があったのですね。
お父さん、お母さんが、古北小出身の人は、きっと新プールを泳いでいることと思いますが、新プールも完成して36年が経とうとしています。古北小の歴史を感じますね。

※過去の記事はこちらをクリック↓
2016.6.12 古北のプールの歴史 その1
2016.6.15 古北のプールの歴史 その2

今日の給食 (6/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、おくずかけ、油ふ入り煮しめ、笹かまぼこ、牛乳」(597kcal)です。

今日は、宮城県の郷土料理の日です。
「おくずかげ」は、宮城県の特産の一つである白石温麺や野菜、とうふ、油揚げなどを入れて煮込んだもので、主にお盆や彼岸に、一般の家庭でも食べられます。
「油ふ入り煮しめ」は、県北部の地方で、お盆の時期になると油麩が販売されるようになり、その油麩を使った煮物料理です。
そして、「笹かまぼこ」と言えば、仙台名物としてメジャー級の一つ。仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなんで「笹かまぼこ」と呼ぶようになりました。

今日は、しっかり宮城県を堪能しました。個人的には、ずんだ餅のデザートが付くとコンプリートされたと思うのですが…(笑)。

今日もおいしくいただきました!

今日の表彰伝達 (6/27)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■成田山名古屋別院主催 第61回学童写生大会
 名古屋鉄道賞 石原綾香さん

■第36回全日本バレーボール小学生大会 尾張支部大会
 第3位 古北ウルフ

■江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会
 第3位 古北アンツ

■良い歯の子
 嵯峨野千畝くん、久野稜介くん、野呂桜月さん、
 早川醒くん、山口憂奈さん、早川晴斗くん

ウルフの皆さんは、この結果を受け、今週末に県大会に出場します。がんばってください!

賞状を授与されたみなさん、おめでとうございます!

6月27日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 週末はかなりの蒸し暑さを感じましたが、今日はよく晴れ上がった、割合さわやかな朝を迎えました。ただ、夜には雨となり、しばらくは梅雨空が続くようです。

 本日の紫外線指数は「きわめて強い」です。「肌へのダメージ強!」とのコメントがついています。意外なのは降水確率80パーセントの明日が、「やや強い」となっていることです。さらに、傘マークが続く水曜日以降も「強い」が続きます。太陽の南中高度が高いこの時期は、やはり紫外線も強烈ですね。

 本日もよろしくお願いいたします。
* 今日6月27日は「ちらし寿司の日」です。1654(承応3)年に備前(主に岡山県の一部)を大洪水が襲い、藩主の池田光政が一汁一菜令を打ち出しました。人々は出来る限りの食材をご飯に混ぜ込み、これがちらし寿司の原型となったとされています。それにちなみ、光政の命日が記念日とされました。

543 青木が美しいのは

画像1 画像1
自分の力で立ち、自分の存在を伝えられる…。
そんな木のような、力強い生き方を心がけたいものです。
 
※坂村真民(さかむら しんみん 1909〜2006))詩人。「癒しの詩人」と評される人物で、分かりやすい作品が多く、その作品は、小学生から財界人にまで多くの人に愛されている。  

2016.6.26 第100回日本陸上競技選手権大会

画像1 画像1
今日は、パロマ瑞穂スタジアムで行われている、日本陸上競技選手権大会を息子と観戦しに行きました。一ヵ月前から行くことを決めて、5月下旬にチケットを購入するも、すでにS席は売り切れており、A席で観戦。さすが、トップアスリートが一同に集う「全日本選手権」です。人気の高さがうかがえます。

幸い、第一の目的は、「走り高跳び」だったので、走り高跳びを応援するには、ベストポジションのオーロラビジョンの下(写真は座席から見た絵。スタジアムの構造をご存じの方は分かるでしょうか)に場所を取り観戦。すると、トラック競技も、ゴール直前の第3コーナーから第4コーナーの競り合いの場面を見る事ができるポジションとなり、大いに楽しめる場所でした。

結果は、ご存じの方も多いと思いますが、女子200mで福島千里選手が日本記録を更新するなど、リオデジャネイロ・オリンピックの内定を決める選手が数多くあり、とても見応えのあるものでした。

やはり、「本物に優るものはない」と思いました。昨日、一昨日とテレビで観戦していましたが、競技場に入場してきたときの選手の表情や、競技前の何気ないアップに漂う緊張感などは、その場にいないと分からないでしょう。
そして、スタート時の静寂から、好記録が達成されたときの観客のボルテージは、とてもすごいもので、大きなどよめきと熱い拍手に包まれ、その場にいないと味わえません。
「ライブの良さ」を堪能することができました。

小学校以下は観戦無料ということもあってか、多くの小学生を見ました。中には、選手の名前を大きな声で叫ぶ小学生もおり、「陸上ツウ」なのが伝わってきます。

古北っ子の皆さんも、陸上でなくても、野球、サッカー、バレー、バスケット…。なんでもいいので、ライブで見ることを経験することをお勧めします。スポーツでなくてもいいです。本物を見ることで味わえるものをぜひ、若いうちに肌で感じ取ってくださいね。

【結果】愛知県学童軟式野球選手権大会兼全尾張学童軟式野球大会江南大会

画像1 画像1
今日は、草井グランドにて、上記の大会が行われました。2回戦から登場のアンツは、藤里ブルーソックスと対戦。勝てば、ベスト4です。

選考はブルーソックス、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、浅野君−相京君。

1回表、アンツのピッチャー浅野君の立ち上がりは、ブルーソックスを3人で打ち取るナイスピッチング。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の赤木君が内野安打で出塁すると、二つの盗塁でツーアウトながら3塁に。すると、鶴田君の内野安打で、1点を先制します。

2回表、ブルーソックスの攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁すると、続く打者にセンターへのツーベースタイムリーを放たれ、同点に。
しかし、その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の相京君が内野安打で出塁すると、相手のミスが重なり、1点を追加。2×1と再び勝ち越します。

3〜6回のブルーソックスの攻撃は、アンツのナイスピッチングとバックの堅守で0点に。
その間、赤木君のタイムリースリーベースなどで、3回に1点、4回に2点、6回に1点を追加し、6×1に。

最終回となる7回表、ブルーソックスの攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2塁に。そこからエラーで1点を返すも、最後の打者をアンツのセカンド丹羽君がきっちりさばくとゲームセット。

試合は、危なげない内容で、見事6×2で勝つことができました。

これで、ベスト4となり、次戦は7月2日に準決勝が行われます。
4・5年生チームながら、サッカー同様、健闘しています。次も頑張れ、アンツ!

ファミリー学級アンケート結果 6

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果を掲載いたします。

■ その他

★校長先生をはじめ、先生方、準備から本日までの取組ありがとうございました。子供たちの楽しそう表情にとても癒される一日となりたした。
★親にも子供にも配慮された学校の雰囲気にとても満足です。
★ファミリー学級はとてもわかりやすく、子供も楽しそうでよかったです。
★とても有意義な時間が過ごせました。
★講演会の御礼で校長先生が話している最中に案内が流れても、動じずスルーしてお話をされる校長先生に脱帽です。
★去年までは水着の販売がありましたが、今年はありませんでした。忙しくなかなか水着を買いに行けないので、行事のついでに購入できて便利でした。今後の水着販売は行われないのでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。今年度は、ファミリー学級とプール開きの日程が逆転しました。ファミリー学級当日は、すでに、プール開きを行っていたため、本年度は、販売を取りやめた経緯があります。今回、このアンケートにて、そのようなニーズがあるということが把握できたので、次年度以降、どのような形がいいか、販売業者とも検討をしてまいります。
★司会の方の声が聞こえなかったです。
慣れないPTAの役員の皆様に、そのような思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。今後は、マイクのポジション、ボリュームの微調整等を行うとともに、話される方にも事前確認をしていきたいと思います。
★ファミリー学級の帰り道、保護者が道路に広がって歩いていたので、白線内を歩いてほしかった。
保護者のモラルに頼るところになります。近隣の方、同じように帰宅される方の迷惑にならないよう、ご配意をお願いしたいと思います。


多くの貴重なご意見、ありがとうございました。今後の本校教育活動の参考にし、よりよい学校づくりに役立てていきたいと思います。
今後も、行事を中心に、小刻みな評価アンケートを実施します。ぜひ、回答にご協力ください。よろしくお願いいたします。

今週の予定 (6/27〜7/3)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■27日(月)
 ・業前:合唱練習(体育館)
 ・一斉下校 14:50
 
■28日(火)
 ・業前:音楽集会(ドンキーズ)
 ・クラブ

■29日(水)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・1の1)
 ・英語活動(3の2、4の1・2)
 ・学校保健委員会
 
■30日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 2年)
 ・外国語活動(5・6年 給食4の1)
 ・英語活動(3の1・2、4の3)  
   
■7月1日(金)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・1の2)
 ・PTA研修視察(半田方面)8:20〜14:40
 
■2日(土)

■3日(日)

542 山あれば山を…

画像1 画像1
目の前にあることに集中することで、様々な発見や成長があるように思います。 

※種田山頭火(たねだ さんとうか 1882〜1940)俳人。自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人。1925年に出家し、「耕畝(こうほ)」と改名。本名は、種田正一。

2016.6.25 西尾張体操大会

画像1 画像1
今日は、江南市民体育会館にて、西尾張地区の中学校体操(新体操)大会が行われました。本校が会場運営の当番校であるため、朝から、何人かの職員で、会場の準備や、競技役員の補助等を行い、なんとか滞りなく終えることができました。

いつも感心するのは、写真のように、会場が開くと、選手が一斉に会場設営に動き出すこと(上段)。マットや、音響設備、机、椅子など、手際よく準備をしていきます。そして、競技終了後から、閉会式までのわずかな時間で、一斉に撤収作業を行います。学校間を越えて、選手が自主的に仕事を見つけて動く様子に感心します。

しかし、競技が始まれば、お互いがライバルです。「県大会4人」の枠をかけて、30人が演技を競います。結果は、驚いたことに、県大会出場権を得た4人のうち2人が「1年生」です。最初の種目(フープ)で1年生という学年を感じさせない内容に驚いていると、次の種目(ロープ)もそつなくこなし、県大会出場を決めたのでした。

しかし、県大会出場権のある4位から入賞圏外の7位までは、その差がわずか「0.4点」。技が一つきちんと決められれば得られる得点です。そのわずかな差で県大会出場を逃した3年生の選手もいるのですから、該当選手の心中を察するところです。

スイスの哲学者であるカール・ヒルティ(1833〜1909)は、こう言っています。「明日は、試練に応じた新しい力をもたらすであろう」と。すなわち、悔しい思いをしたとしても、その試練は、きっと、そのことを補えるだけの力を身につけるはずだと言われるのです。

閉会式では、この言葉を引用させていただきましたが、まだまだ未来は長い中学生です。会場準備や片付けなどを進んで行える姿勢がある中学生です。きっと、様々な場面で、様々な力がついていくのだと思います。

爽やかな中学生の前途に、幸多かれと願うばかりです。
新体操の選手の皆さん、お疲れ様でした。

ファミリー学級アンケート結果 5

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果を掲載いたします。

「引き渡し訓練」について 

★講演会後、体育館から校舎に移動するよう指示があったので移動しようとしましたが 、校舎に入れず、時間になるまでたくさんの人数がかがやきロードで待たなくてはいけなかったのが大変でした。今日の気温では、大人は我慢できても、小さいお子さんは汗だくで本当にかわいそうでした。教室前が混雑したりざわつかないように、という理由かもしれませんが、この季節、あの狭い空間にたくさんの人が動けない状態になるのはかなりきついです。せめて体育館で待たせて頂けるとよかったです。
★講演会の後、体育館からの渡り廊下に15分ほど足止めされ、暑さと床の傾斜で具合が悪くなりました。廊下で足止めするのであれば、体育館を出る前に止めていただきたかったです。誰も倒れなくてよかったですが、熱中症等、危険だと思います。
★講演会の後、引き渡し訓練のため移動したが、渡り廊下で15分程待たされた。渡り廊下は風通りも悪くとても蒸し暑く、大人の方でも座り込んでいた方も居たくらいでした。
★講演会が終わってから子供達の引き取り訓練までの間、渡り廊下でずっと待っていたのですが、人数のせいでとにかく暑くて気分が悪くなってしまいました。もう少しアナウンスを遅らせるなり、教室の前で待たせるなりの配慮が欲しいです。
★講演会後から引渡し訓練への移動がイマイチでした。渡り廊下であれだけ数の大人が10分以上待つ。壊れる事はないと思いますが恐怖感が有りました。講演会後、すぐに移動を案内せず時間まで体育館待機の指示が良いかと。訓練開始も校長先生のお話の途中。いつ起きるか分からないことの訓練とはいえ先生同士の連携が感じられませんでした。
★残念だったのは緊急引渡しのときのことです。クラスの子ども達の声より保護者の声が下駄箱に響きうるさかったことです。先生に注意して頂きたかったです。
今年度は、講演に参加しなかった保護者の方が、先に児童を引き取ることがないよう、公平に訓練がスタートできるような形をとらせていただきました。しかしながら、結果的にお待たせする時間が長くなり、暑い中での待機であったり、しゃべり声が響いたりする結果となり、ご迷惑をおかけいたしました。次年度は、そうならないよう、適切な方法を検討してまいります。

★引き渡しはいいが、親に説明無しで、11時25分に教室に行き、流れのまま、引き渡され帰り、よく解らなかった。2年は、親が時間を書いたが、6年は先生が書いたらしい。やり方をなぜ全校で統一しないのか?実際に災害が起きたときには、学校周辺の車の駐車で引き渡しに来たのに、混乱してスムーズに行かないと思う。それなら、校庭を解放して車を止められる様に、した方がいいのではないか?
本訓練は、担任が初めてお目にかかる保護者の方も多いため、保護者との顔合わせや、引き渡す際のチェック方法の確認をすることが主な目的の訓練です。そんな中、ご指摘の通り、学年で方法が異なっていたのは、私たちの共通理解が徹底されていなかったところであり、反省するところです。また、有事の際は、車での来校が想定されるところであり、そのような訓練の必要性を感じているのも事実です。
 しかしながら、昨年、一昨年と訓練を実施する中で、反省点を改善し、徐々にスムーズに行えるようになっているところもございます。今後も、よりよい訓練の方法を検討し、意義のあるものにしていきたいと思います。

「輝け笑顔」 6月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」6月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。      

 ・ファミリー学級・講演会・引き渡し訓練について 
 ・「歯の指導」について
 ・6年生修学旅行について
 ・KSV・教育後援会・学校評議員会について
 ・プール開き
 ・7・8月の予定 

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

なお、右「配布文書欄」にある「『輝け笑顔』 6月号」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924