令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、豆腐団子、枝豆サラダ、牛乳」(668kcal)です。

昨年度最後の給食(3月23日)以来となる、久しぶりの「ミニロールパン&焼きそば」のゴールデンコンビの登場です。

今日は、「豆腐団子」に豆腐のもととなる「大豆」と、「枝豆サラダ」の「枝豆」が登場です。
ちなみに、「枝豆」は、「大豆」が成長する途中のまだ若い豆を収穫したもので、緑色をしています。収穫せずにそのままにしておくと黄色くなった「大豆」に成長していきます。
ということで、「枝豆」も「大豆」も同じなんですね。

ちなみに、なぜ、違う時期に収穫するのでしょうか。
それは、豆の生長にともなって、蓄積される栄養分が異なるからです。
「大豆」は「タンパク質」「炭水化物」「脂質」が枝豆より多く、カロリーが高いのに対し、「枝豆」は、「食物繊維」「ビタミンA」「ビタミンC」が大豆より多いという違いがあります。

奥が深い「大豆&枝豆」ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ 〜図書館〜 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課には、図書館にて「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせがありました。

読まれた本は、以下の3冊です。

 ・おたんじょうびがやってくる
 ・Rain あめ!
 ・にているね!?

今日は、運動場のコンディションが悪く、遊べなかったので、図書館は、多くの古北っ子でにぎわっていました。 

「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

ABCを大切に

画像1 画像1
西脱履の1年生・6年生の傘立てはご覧のとおり。
6年生のように、1年生でもここまでしっかりできることに感心します。
東脱履に比べて、真っ直ぐ立てるのは、難しいのですが、一人一人の意識が、こうした美しさにつながるのですね。

また、東脱履は、ご覧の通り、2・4・5年の傘がこれまた美しく整えられています。さすがです。

どちらの脱履も、いいね!
画像2 画像2

ファミリー学級アンケート結果 3

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果を掲載いたします。 

■3 掲示物等、教室や廊下の環境はいかがでしたか
 :整っていた  :まあまあ整っていた 
 :あまり整っていなかった  :整っていなかった
 水色:参加しなかった・見なかった

「参加しなかった・見なかった」の回答が、3.3%(5票)ありますが、そのうち、4票は5年生、1票は3年生でした。特に、5年生は、体育館での活動だったため、「見なかった」のだと思います。

この項目に関する、自由記述がなかったため、具体的には、どんな印象をもたれたかはわかりません。しかし、数値上では、ご覧いただいた方からは「整っていた」「まあまあ整っていた」の合わせて100%の肯定的な回答をいただいており、日頃から教室環境の整備に努めている担任の頑張りをお認めいただいたようで、うれしく思います。ありがとうございました。

今日の読み聞かせ (6/23)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、1年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■1年生
 ・おこる
 ・うどん対ラーメン
 ・いちにちどうぶつ
 ・手であそぼう まねっこおてんき
 ・ぼくのトイレ
 ・おばけもこわがるおばけ
 ・あしたもともだち
 ・ぞうくんのあめふりさんぽ

1年生は、2回目のわんぱく団さんによる「読み聞かせ」。
今週は、「あじさい読書週間」につき、毎日、こうしてお兄さん・お姉さんや、わんぱく団のみなさんが読み聞かせをしてくれて、うれしいですね。

今日もしっかり、楽しい絵本の世界に浸ることができました。
「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。

6月23日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は暗くなってから雨となり、時々雨脚を強めながら降り続いています。この地域はこの程度ですが、九州をはじめとする西日本では大雨による被害が心配されます。特に熊本では地震からの復興もまだ端緒についたばかり。少しでも被害が少ないことを祈りたい気持ちです。

 夏が近付き、校庭では様々な作物・草花が元気よく育っています。稲はしっかり根を下ろしたようです。ゴーヤも勢いがよくなってきました。まだ青くて目立ちませんが、ミニトマトもたくさんの実をつけています。その他にもキュウリ、ナス、オクラ・・季節感あふれる古北小の校庭です。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月23日は「沖縄慰霊の日」です。1945(昭和20)年のこの日、80日にもおよぶ沖縄戦が終結しました。住民を中心とした約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日として、沖縄県内ではさまざまな慰霊祭を行っています。

539 頑張ることを…

画像1 画像1
頑張っている人を神様は見ているのですね。 

※小宮一慶(こみや かずよし 1957〜)経営コンサルタント、実業家。1993年、カンボジアの国連平和維持活動に国際選挙監視員として参加し、内閣総理大臣表彰を受けている。多くの大学で客員教授を務め、ビジネス書を多数発刊している。

5年生 梅雨の晴れ間に・・・

画像1 画像1
 今日は3時間目に水泳を行いました。今日で4回目です。ジメジメした季節ですが、プールに入ってすっきり!!!気持ちよく1時間水泳の学習をすることができました。
 今日も泳力別に分かれて練習を行いました。1回1回の練習でレベルアップする様子がよく分かります。頑張っていますね!(写真は自由時間の様子です。) 

 連日プールが続きますが、いつも水泳道具の準備をしてくださりありがとうございます。朝、天気の悪い日も、念のため、持たせていただきますよう、お願いします。

5年生☆祝 脱出成功!!第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、ファミリー学級「脱出ゲーム」の脱出成功チームを紹介します。
今日は、「脱出ゲーム」の問題を紹介します。

 船の最初 
 牛の頭
 座席の真ん中
 みかんの最後

さて、何でしょう?

答えは、子どもたちが知っています。聞いてみてください。

2年生 トマトを大切に育てているよ

画像1 画像1
 2年生は、一人一鉢、トマトを大切に育てています。 

 今日は、生活科の時間にトマトの観察をしました。トマトの茎は、思っていた以上に大きくなり、自分の背丈より大きくなっている子もいます。

 大切にトマトを育てている子どもたちにとって、今日は、1組に嬉しいお客様がいらっしゃいました。栄養教諭の先生です。

 給食を一緒にいただき、その後には、トマトに関することをクイズ形式で教えていただきました。
 トマトの花についてや、トマトの成長と温度に関係することなどの問題を、楽しく考えることができました。

 2組、3組には、来週栄養教諭の先生がみえます。楽しみにしていてくださいね!

1年生 あおぞらタイムだ〜!

画像1 画像1
 今日は久しぶりに「あおぞらタイム」がありました。
 蒸し暑い中でしたが,30分元気よく遊びました。

 ドッジビーをしたり,おにごっこをしたりしました。
 今まで遊んだことがない子と遊んでいる子もいました。
 友達の輪がどんどん広がっているんですね。 

3年 理科の学習

画像1 画像1
 モンシロチョウのさなぎが,とうとう成虫になりました。寄生されていてうまく羽化できないことが続いていたので,とてもうれしく,早速観察をしました。

「モンシロチョウって白ばかりでなくて黄色っぽいところがあると気付きました」
「黒い点があります」
「目は緑色。なぜこの色なのだろう」
 
 細かいところまで見たり,全体のおよその大きさを見当をつけてみたり。みんなで大切に観察したあと,大空へと飛び立っていきました。

 下は,先日羽化したアオスジアゲハを自由帳にスケッチしていたものです。ミニヒマワリも花が咲き始めました。うれしいですね。つぼみのお友達は,明日が楽しみですね。

3年 国語「漢字の広場」

画像1 画像1
 習った漢字を使って文を書いています。たから物をさがしに出かけた男の子のお話の続きを,12枚の絵を参考に考えています。

 近くの友達と相談しながら…鉛筆の先から煙の出そうなスピードで書いています。時々笑い声も聞こえます。おもしろいストーリーを考えたのかな。声をそろえて読み合わせています。そうすると誤字や脱字にも気付きやすいですね。

4年 体育館でのあおぞらタイム

画像1 画像1
 今日は、月に一度の「あおぞらタイム」でしたが、4年生は体育館で行いました。

 学年合同で、男女別のドッジボールをしました。
 プールに入った後で、蒸し暑い中でしたが、それを吹き飛ばすような“アツい試合”が繰り広げられました。楽しかったですね!

4年 泳力別にがんばっています!

画像1 画像1
 先週は、なかなか天気に恵まれず、プールに入れない日が続きましたが、今週は、2日連続でプールに入ることができました。

 学年全体を3つに分け、泳力別に練習に取り組んでいます。

 「けのび」「バタ足」「呼吸」の仕方など、ポイントを意識しながら泳力を伸ばすために、がんばっています。

6年 プール&あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気などの都合で,なかなか入ることのできなかったプールでしたが,今日は入ることができました。
 目標別3コースに分かれて練習に取り組みました。
 少ない練習時間ではありますが,上達が見られるように頑張りたいと思います。
 終わる頃には,太陽が隠れ,風も吹き,少し寒かったです。
 暑い日射しの中で,思いっきり泳げる日が待ち遠しいですね!

 そして,「あおぞらタイム」も行うことができました。
 学級ごとに元気いっぱいに遊ぶことができました。

2016.6.22 本を読まない学生

画像1 画像1
昨日(6/21)付の和歌山県南紀の地方紙「紀伊民報」に掲載されている、コラム「水鉄砲」に以下のような文がありました。

ちょうど、本校は「あじさい読書週間」。タイミング的に、気になる内容だったので、紹介させていただきます。

先週末、大阪で出版関係の人たちと食卓を囲んだ。メンバーは作家2人と装丁家、出版社の編集者、有名書店の店長や店員。仲間内の集まりは、本の話で盛り上がった。▼僕が「最近の学生は恐ろしいほど本を読んでいませんね。読書歴は大半が中学校で終わりのようです」と切り出すと、店長が「面接をしても、漫画さえ読んだことがない子がいる」と答える。▼作家が割り込んで「最近は、まともな小説を書く作家が少なくなったんじゃないのかな」と半ば自嘲、半ば本気で口にする。「そういえば、漫画しか読まないのに趣味は読書と履歴書に書く子がいるそうですね」と誰かが口にする。▼学生時代、仲間内で「ドストエフスキーの罪と罰を読んで人生が変わった」「小説の魅力はボヴァリー夫人にある」「なんといっても太宰治。人間失格も斜陽も素晴らしい」なんて会話をしていた頃がはるか遠く、石器時代のように思えてくる。▼どうしてこんなことになったのか。一つの原因はインターネットの発達と普及だろう。ネットを検索すれば大抵の答えは出る。作品名を挙げれば概要も分かる。それで十分という信仰が広がったからではないか。▼だが、人間の能力は耕さなければ発達しない。読書で感受性を養い、思考力を鍛えてこそ、生きる力や喜びが見つかる。苦しみに耐えるよりどころもみつかる。パソコン操作ができればオーケーという学びでは、あまりにもったいない。(石)

「漫画」から学ぶことはあることは否定しませんが、やはり、「文字のみ」の本(もちろん、挿絵はOK)を読むことで、感性や想像力が研ぎ澄まされ、世界は広がります。

また、現実的なことを例に挙げれば、企業を経営する人や、収入が多い人は、読書を惜しまないというデータもあります。本を読むから企業経営ができるようになるのか、企業経営するから本を読むのかは分かりませんが、いずれにせよ、プラスに働いていることは間違いないようです。

漫画やネットでは得られないものがあるのが「読書」です。この「あじさい読書週間」で、読書の楽しさを味わい、引き続き、時間の許す限り、本に親しむ古北っ子になってくれるとうれしいのですが…。

今日の給食 (6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、あわせみそ汁、太刀魚の塩焼き、モロッコインゲンのおかか和え、メロン、牛乳」(607kcal)です。

今日は、「太刀魚の塩焼き」が登場。しかし、「太刀魚」そのものは、1.5m前後になる魚であり、その大きさは、塩焼きになってしまっては、伝わってきませんね。
「太刀(たち)」のような形をしていることから、「太刀魚」と言いますが、「魚偏」に「刀」で「魛」と表記することもあります。
外国でも、剣の形を意味する「カットラスフィッシュ」「サーベルフィッシュ」と呼ばれるようです。

詳しくは、ホームページ「市場魚貝類図鑑」の「太刀魚」ページをご覧いただくと(水色の文字をクリック)、魚の特徴からレシピまで、色々なことが分かります。

今日もおいしくいただきました!

ファミリー学級アンケート結果 2

画像1 画像1
昨日に引き続き、「ファミリー学級」のアンケート結果についてお知らせします。 
(※本日は、4〜6年の「意見・感想」を掲載いたします)

■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
 :よかった  :まあまあよかった 
 :あまりよくなかった  :よくなかった

【4年】
★何人かカッターとかで手を切っている子がいたから、危ないなぁと思いました。下の子を連れてくる方もみえるし。
学年から報告がありました。大事に至りませんでしたが、ご心配をおかけいたしました。今後、同じような内容を実施する際は、今まで以上に、安全面に配慮いたします。

【5年】
★毎年のファミリー学級は何かを作る事が多く、兄弟がいるときは夫婦で別れて作業するなど大変でしたが、今回は子ども達と一緒に謎を解くというもので今までにないものでした。普段の子どもの様子も感じとる事が出来ましたし、一緒に参加する事でコミュニケーションも取れてとても良かったと思います。我が子は汗だくで問題解いていたのでとても微笑ましかったです。夏の自然教室もみんなで協力して子ども達が成長出来ればいいなと思います。
★お世話になります。今日はありがとうございました。5年生の脱出ゲームは昨年のホームページを見ていて楽しみにしていました。朝から脳トレは少々辛いものがありましたがとても楽しかったです。子どもたちとも解けたときの喜びを分かち合えたように思います。これから自然教室や修学旅行などグループ活動が増えますが、友達と協力して頑張ってほしいです。ありがとうございました。
★楽しく参加できました。走る事、大声を出さないなどのルールを作ってくれたおかげで、下の子を連れての参加でしたが負担なく参加できました。
★脱出ゲーム 楽しかったです。残り7分、皆の力が本当にひとつになっていました。ギリギリでしたがミッションクリア。もう一度やりたい(笑)!! 日頃 話したことない子供さんや親御さんとも仲良くなれました。 先生方のチームワークも素晴らしかった。夏のキャンプが楽しみです。
★子供達と一緒に脱出ゲームをしてとても楽しかったです。みんなで協力出来て達成出来た喜びはいい経験でした。
★親子で謎ときに参加できてよかった
★子供も大人も楽しめて、とても良かったと思います。

【6年】
★いつも、ご指導頂き有り難うこざいます。今年度も親子で楽しい時間となりました。
★なかなかとやれない事が出来て、いい体験をさせてもらいました。終了まぎわにコツをつかめたのが残念でした。親子で必死になって取り組めて良かったです。
★大人も子どももみんな集中して取り組んでいて、私も手先にあんなに意識を集中させたのは久々でした。6年生ってこんな活動ができるんだと驚きました。
★みんな真剣に集中していてすごく静かで、さすが6年生だなと思いました。
★子供と協力して篆刻作りに挑戦しました。彫刻刀を使うのが難しくて作業が大変でしたが、素敵な篆刻が出来上がりました!
★いつもお世話になっております。おにいちゃんの時も印鑑を作りましたが、世界に一つだけのオリジナル印鑑が手軽に親子で作れて良かったです☺
ありがとうございました😊
★時間が短くて作品が完成出来無かったのが残念でした。もう少し時間が長いと良かったのですが。
時間については、個人差があるため、児童の作品については、講演会の時間に、完成させるよう、時間調整を図りました。完成するまで一緒に作成にあたっていただきたかったのですが、内容・方法について再度確認をし、次年度に生かしていきます。

6月22日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は昼あたりから急速に晴れ上がり、かなりの暑さを感じました。朝の時点では「不可」となっていた水泳もできる気温となり、早速4年生が今年2度目の水泳の授業に取り組みました。

 今日は青空タイムです。明るいうちは天気がもちそうなので、昼の休み時間には元気に遊ぶ姿がたくさん見られることでしょう。ただ、湿度はかなり高めです。日差しがなくても熱中症に対する警戒は怠らないようにしたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月22日は「ボウリングの日」です。1861年のこの日、長崎・出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと英字新聞が報じました。これにちなみ、1972年(昭和47年)、日本ボウリング場協会が制定しました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924